fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 「このミステリーがすごい!」2012年版
折れた竜骨 
2013年03月22日 (金) | EDIT |
折れた竜骨折れた竜骨
著  者: 米澤穂信
出版年: 2010年
出版社: ミステリ・フロンティア/東京創元社

ブリテン島から東、ロンドンからおよそ3日北海を進んだ辺りにあるソロン諸島に、東方からの騎士ファルク・フィッツジョンとその従士ニコラ・バゴが訪ねてくる。領主ローレント・エイルウィンに忠告したいことがあると言われ、領主の娘アミーナは彼らを父親の元へと案内する。彼らはトリポリ伯国の聖アンブロジウス病院兄弟団に属しており、暗殺騎士と呼ばれる恐ろしい魔術を使う宿敵を倒すために放浪の旅をしていた。その暗殺騎士がローレントの命を狙って現れると言う。ローレントは、それとは別に、“呪われたデーン人”がいつか責めてくるとの伝説が近く現実になるとの警告を受け、備えに傭兵を呼び寄せていた。ローレントはフィッツジョンの警告を受け入れるが、その夜、何者かに殺されてしまう。アミーナは犯人を探し出し裁きを受けさせるため、フィッツジョンとニコラに犯人捜しを依頼する。フィッツジョンは暗殺騎士自身が手を下したのではなく、操られた“走狗”がローレントを殺したのだと言う。“走狗”の可能性があるのは、アミーナと、エインウィル家の家令ロスエア・フラー、従騎士エイブ・ハーバード、傭兵として招かれたザクセン人騎士コンラート・ノイドルファー、ウェールズ人の弓手イテル・アプ・トマス、マジャル人戦士ハール・エンマ、サセラン人の魔術師スワイド・ナズィール、そしてイングランド人の吟遊詩人イーヴォルド・サムズ。厄介なのは、“走狗”本人に操られた記憶はないことだった。アミーナはフィッツジョンらとともに犯人捜しに動き出すが―――――


2012年版のこのミス第2位の作品です。随分前に読んだのですが、なかなか記事に出来ないなー
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:このミス
GENRE:小説・文学
TAG:米澤穂信 「このミステリーがすごい!」2012年版 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年07月17日 (火) | EDIT |
開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―
著  者: 皆川博子
出版年: 2011年
出版社: 早川書房

18世紀、ロンドン。聖ジョージ病院の外科医ダニエル・バートンは、内科医の兄ロバートの財力により自宅に私的解剖室を設置、容姿端麗エドワード・ターナー、天才細密画家ナイジェル・ハート、饒舌(チャターボックス)クラレンス・スプナー、肥満体(ファッティ)ベンジャミン・ビーミス、骨皮(スキニー)アルバート・ウッドという5人の弟子とともに、解剖学の発展のため、日々解剖に勤しんでいた。ある日、ダニエルたちが墓暴きから違法に買い取った妊婦の遺体の解剖に取り掛かっていると、ウェストミンスター地区治安判事付きの犯罪捜査犯人逮捕係、通称ボウ・ストリート・ランナーズが、準公爵チャールズ・ラフヘッド卿の令嬢エレインの遺体が盗まれたと言ってダニエルの自宅を訪れる。とっさに暖炉に遺体を隠しボウ・ストリート・ランナーズをやり過ごすが、ダニエルたちが再び解剖に取り掛かろうとしたその時、治安判事ジョン・フィールディングの姪で、ボウ・ストリート・ランナーズの一員であるアン=シャーリー・モアとデニス・アボットがダニエルの屋敷を訪れ、ついに遺体が見つかってしまう。しかしそれは、エレインの遺体ではなく、四肢を切断された少年のものだった。アンとアボットが引き上げた後、エドが、実はナイジェルとともに少年の遺体を隠したと告白する。そして暖炉からエレインの遺体を引き出そうとした時、暖炉の底に顔をつぶされた身元不明の男の遺体が発見される。3体の遺体を目にして途方に暮れるダニエルたち。そこへ、アンとアボットはジョンを連れて現れる。ダニエルたちから全てを聞いたジョンは、アンとアボットを使い捜査を開始する―――――


皆川博子の本って初めて読みました。このミス2012年版で3位だったからなんだけど、この方かなりのベテランなんですね。1929年生まれって!!
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:皆川博子 「このミステリーがすごい!」2012年版 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。