fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 「姫川玲子」シリーズ
インビジブルレイン 
2014年12月15日 (月) | EDIT |
インビジブルレインインビジブルレイン
著  者: 誉田哲也
出版年: 2009年
出版社: 光文社

日本最大の指定暴力団、大和会系石堂組傘下の仁勇会に所属しているチンピラ、小林充の刺殺体が見つかる。警視庁捜査一課殺人犯十係の警部補、姫川玲子は、十係長の今泉春男警部から、捜査上で“柳井健斗”なる名前が浮かんでも、決して捜査をしてはならないと命じられる。実は匿名で柳井が犯人だというタレこみがあったのだが、柳井は、9年前に姉の千恵を殺され、当時重要参考人とされていた父親が警官の銃を奪って自殺するという事件の遺族だった。小林は当時千恵の恋人であったため、柳井が小林が千恵殺しの犯人という証拠を見つけ、復讐のために殺したのであれば、警察の失態が明らかになるため、上層部はこれを隠そうとしたのだった。しかし現場には理由をはっきり告げられずにいたため、姫川はこれに反発し、コンビを組んだ中野署の下井正文刑事と離れ、単独捜査を始める。柳井の現住所となっているアパートの近くで張り込みを続けていた姫川の前に、柳井の知り合いだという槇田功一という男が現れる。柳井の情報を得るために連絡先の交換をするが、姫川は槇田に心惹かれてる自分を感じていた。しかし捜査を続けるうちに、仁勇会の幹部、藤元英也が殺され、姫川は、槇田が実は石堂組の傘下である極清会の会長、牧田勲と知る―――――


また姫川玲子シリーズです。仕事も混んできて、飲み会も続いて、あんまり映画を観に行けてないので… (^^ゞ 書き溜めていた記事の中から。
これは映画化されたんだよね。まだ観ていないけど。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:誉田哲也 「姫川玲子」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
シンメトリー 
2014年12月04日 (木) | EDIT |
シンメトリーシンメトリー
著  者: 誉田哲也
出版年: 2011年
出版社: 光文社文庫/光文社

警視庁捜査一課の主任刑事、姫川玲子は、4年前に亡くなった先輩、木暮利光の墓参りに訪れた時、若い女性とすれ違う。それは6年ほど前、まだ玲子が品川署の強行班捜査係の巡査刑事で巡査部長の木暮とコンビを組んでいた頃、品川東高等学校で生徒の転落事故が起こり、死んだ生徒と同じ水泳部に所属していた多田美代子だった。玲子は、美代子の存在を訝しく思う木暮の妻、景子に、事件の概要を説明する―――――(「東京」)
他「過ぎた正義」「右では殴らない」「シンメトリー」「左だけ見た場合」「悪しき実」「手紙」収録


これも随分前に読んだのですが。姫川玲子シリーズ3冊目、今回は短編集です。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:誉田哲也 「姫川玲子」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ソウルケイジ 
2014年11月17日 (月) | EDIT |
ソウルケイジソウルケイジ
著  者: 誉田哲也
出版年: 2009年
出版社: 光文社文庫/光文社

多摩川土手の路上に放置されていたワンボックスカーの荷台から、人間の左手首が発見される。同時に、近所にある高岡工務店が借りているガレージに大量の血痕があると通報があり、高岡工務店の従業員である三島耕介が、手首は高岡工務店の社長、高岡賢一のものであると証言したことから、警視庁は高岡は殺されたものとみて死体なき殺人事件として捜査を始める。警視庁捜査一課の警部補、姫川玲子は、高岡を親代わりと慕っていた耕介の事情聴取担当に名乗りを上げようとしたが、天敵、日下守警部補の策略により、耕介の恋人、中川美智子の事情聴取に当たる羽目に。彼女の父親は2か月前に建設現場で転落死したことを聞いた玲子は、彼女が何らかの暴力に怯えている様子を見て、何か隠していることがあるのではと思う。一方、日下は耕介の事情聴取の裏を取るため、9年前に父親を建設現場でなくした耕介を引き取った施設を訪ねていく。耕介の父親が亡くなった事故が、保険金詐欺ではないかと疑った日下は、9年前の事件を掘り下げていくが…


かなり前に読んでいたんだけど、記事にするのがすっかり遅くなってしまって、再度読み直しました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:誉田哲也 「姫川玲子」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ストロベリーナイト 
2013年04月30日 (火) | EDIT |
ストロベリーナイト (光文社文庫)ストロベリーナイト
著  者: 誉田哲也
出版年: 2008年
出版社: 光文社文庫/光文社

東京都葛飾区の都立水元公園の釣り堀の近くで、腹部に大きな創傷のある男性の遺体がビニールシートに包まれたままの状態で発見される。警視庁捜査一課殺人犯捜査十係の姫川玲子警部補は現場に急行し、4人の部下、石倉保巡査部長、菊田和男巡査部長、大塚真二巡査、湯田康平巡査、そして所轄の井岡博満巡査らとともに捜査に当たる。玲子は遺体につけられた腹部の創傷の意味を考えるうち、監察医の國奥定之助から聞いていた変死体との関連性を感じ取る。これは水元公園の釣り堀に沈められようとしていたもので、何らかのトラブルでそれが出来なくなったために遺棄された形になった、他にも犠牲者が沈んでいるのではないかと推測した玲子は、釣り堀を浚うことを提案する。かくして2人目の遺体が発見され、事件は連続殺人へと発展する。被害者たちの共通点は、毎月第2日曜日にどこかへ出かけており、行先を家族も知らないということ。捜査を進める中、大塚は被害者の友人から“ストロベリーナイト”という言葉を耳にする。事件との関連性を確信出来ない大塚は、姫川に内緒で違法捜査をしようと考え、巻き込まないためにペアを組んでいた北見昇警部補にも黙って捜査を進める。するとあるアングラサイトの存在が浮かび上がってくるが―――――


連ドラを観ていたので、原作を読んでみるか、くらいな感じで図書館で予約してみました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:誉田哲也 「姫川玲子」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。