HOME > 「道警」シリーズ
2011年11月20日 (日) | EDIT |

著 者: 佐々木譲
出版年: 2010年
出版社: ハルキ文庫/角川春樹事務所
洞爺湖サミットを1週間後に控え、北海道警は特別警備体制に入っていた。2年前の婦警殺人事件から遊軍扱いとなっている大通署の佐伯宏一警部補は、愛知県警の服部から2年間に佐伯が追っていた、中古車ディーラー前島博信が絡んだ覚醒剤密輸おとり捜査がでっちあげだった可能性があるとの情報提供を受け、独自に捜査を始める。小島百合巡査は、サミットでSPの応援としてサミット担当特命大臣のボディガードに抜擢され、津久井卓は、警察学校からサミット対策関係部署である本部警務部へ異動を命じられていた。大臣に対してテロ予告があり、緊張が走る中、北見署北見駅前交番勤務の日比野伸也巡査が勤務の途中で所在不明となったと連絡が入る。警官だった日比野の父親は2年前、郡司事件で証言を拒んで自殺しており、日比野が父親の命日に何かを企んでいるのではないかと、津久井は日比野の行方を探すが―――――
「笑う警官」から続く道警シリーズ3作目です。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2011年08月25日 (木) | EDIT |

著 者: 佐々木譲
出版年: 2008年
出版社: ハルキ文庫/角川春樹事務所
北海道警察本部ビルに、警察庁長官官房監察官室から、2人の監察官がやってくる。百条委員会で道警内部の腐敗について証言した報復として道警警察学校に異動となっていた津久井卓巡査部長は、監察官の藤川春也から呼び出され、監査に協力を依頼される。藤川は、ある筋から仕入れた情報により、未だに汚職が蔓延っているのではないかと疑いを抱いていた。一方、津久井を助けたことで閑職に回されている大通署の佐伯宏一警部補と新宮昌樹巡査は、あるホテルの部屋荒らしの捜査を命じられる。被害に遭った客は、半年ほど前に薄野のある飲食店のビルから転落死した栗林啓一の父親、正晴だった。息子の死に不審を抱き、再捜査を頼みに来た正晴の話を聞き、事故にかすかな不信感を抱いていた佐伯は、独自にこの事件を調べることにするが―――――
「笑う警官」の続編です。シリーズになっているとは思わなかったわ。
2011年06月07日 (火) | EDIT |

著 者: 佐々木譲
出版年: 2007年
出版社: ハルキ文庫/角川春樹事務所
札幌市円山のアパートで若い女性の死体が発見される。被害者は北海道警察本部の水村朝美であり、しかもそこは生活安全部がアジトとして使用していたマンションであることがわかるが、現場を所轄ではなく道警本部に引き渡されることになったことで、一番初めに現場に入っていた北海道警察本部の大通署刑事課強行犯係の警部補、町田光芳は不審に思う。そして水村が付き合っていたという、同じ生活安全部の津久井卓巡査部長が容疑者として本部手配され、現場から拳銃の実弾や覚せい剤が発見されたことから、SATの出動と射殺許可も出される。そこへ、大通署盗犯係の警部補、佐伯宏一の携帯電話に、津久井から連絡が入る。津久井は自分は犯人ではない、水村と疎遠になっているため彼女とも半年ほど会っていないと主張する。何か裏の事情を感じた佐伯が津久井を問いただすと、翌日、道警の不正経理問題について道議会百条委員会が現職警察官を招致することが決まっており、津久井はその証人として出廷する予定だという。そのために、本部は津久井を水村殺しの犯人に仕立て上げ、口を塞ごうとしていることを悟った佐伯は、過去に命懸けの危ないヤマを組んだこともあり、津久井を信じて真犯人を突き止め、津久井を無事に道議会まで送り届けることを決める。タイムリミットは24時間、佐伯はこの件に協力してくれる仲間を探し、町田を始めとして、盗犯係の植村辰男巡査部長、新宮昌樹巡査、生活安全課総務係の小島百合らとともに事件の究明に乗り出す―――――
映画化していたので、小説を読んでみようかなーと思いまして、図書館で借りてきました。






THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:佐々木譲 「道警」シリーズ 「このミステリーがすごい!」2005年版
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |