HOME > アーミー・ハマー
2015年11月10日 (火) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
コードネーム U.N.C.L.E./THE MAN FROM U.N.C.L.E.
2015年/イギリス/116分
監督: ガイ・リッチー
出演: ヘンリー・カヴィル/アーミー・ハマー/アリシア・ヴィカンダー/エリザベス・デビッキ/ジャレッド・ハリス
公式サイト
公開: 2015年11月14日
1963年、東西冷戦真っただ中のドイツ、ベルリン。2年前から行方不明となっていたナチスの研究者だったウド・テラー博士が、最近ローマに現れたという。テラー博士はウランの濃縮過程の短縮を研究しており、この技術がソ連に渡るとまずいことになるため、CIAのスパイ、ナポレオン・ソロは、テラー博士の娘ギャビーことガブリエラ・テラーと接触し、博士の行方をつかんで、博士と研究内容が収められたディスクを保護することを命じられる。そして同様に、KGBのスパイ、イリヤ・クリヤキンもギャビーに接触しようとしていた。ギャビーを巡ってかち合った2人は死闘を繰り広げるが、決着がつかず別れた翌日、再び顔を合わせることに。海運会社ヴィンチグエラ海運がテラー博士の失踪に関わっているという情報をつかんだCIAとKGBは、一時的に手を組むことを決め、ソロとクリヤキンにコンビを組んで、ギャビーと3人でテラー博士の情報をつかむように命ずる。女に目がないプレイボーイのソロと生真面目なクリヤキンは肌が合わず、反目しながらも、アレグザンダー・ヴィンチグエラと妻ヴィクトリアが主催するパーティーへと潜り込むが―――――
ガイ・リッチーの新作なので、観ようとは思っていたのですが、試写が当たりましたので一足先に観てきました。
上映前にイベントがあって、とにかく明るい安村と福山雅治のモノマネ芸人の大山(すみませんが初めて観ました)と橋本マナミが来てなんかやってましたが、スベリまくってました。イベントはいいけど、呼ぶんだったら映画と関係のあるゲストにして欲しいわ。出てきた瞬間、会場は ( ゚Д゚)ポカーン でしたよ。

2015年/イギリス/116分
監督: ガイ・リッチー
出演: ヘンリー・カヴィル/アーミー・ハマー/アリシア・ヴィカンダー/エリザベス・デビッキ/ジャレッド・ハリス
公式サイト
公開: 2015年11月14日
1963年、東西冷戦真っただ中のドイツ、ベルリン。2年前から行方不明となっていたナチスの研究者だったウド・テラー博士が、最近ローマに現れたという。テラー博士はウランの濃縮過程の短縮を研究しており、この技術がソ連に渡るとまずいことになるため、CIAのスパイ、ナポレオン・ソロは、テラー博士の娘ギャビーことガブリエラ・テラーと接触し、博士の行方をつかんで、博士と研究内容が収められたディスクを保護することを命じられる。そして同様に、KGBのスパイ、イリヤ・クリヤキンもギャビーに接触しようとしていた。ギャビーを巡ってかち合った2人は死闘を繰り広げるが、決着がつかず別れた翌日、再び顔を合わせることに。海運会社ヴィンチグエラ海運がテラー博士の失踪に関わっているという情報をつかんだCIAとKGBは、一時的に手を組むことを決め、ソロとクリヤキンにコンビを組んで、ギャビーと3人でテラー博士の情報をつかむように命ずる。女に目がないプレイボーイのソロと生真面目なクリヤキンは肌が合わず、反目しながらも、アレグザンダー・ヴィンチグエラと妻ヴィクトリアが主催するパーティーへと潜り込むが―――――
ガイ・リッチーの新作なので、観ようとは思っていたのですが、試写が当たりましたので一足先に観てきました。
上映前にイベントがあって、とにかく明るい安村と福山雅治のモノマネ芸人の大山(すみませんが初めて観ました)と橋本マナミが来てなんかやってましたが、スベリまくってました。イベントはいいけど、呼ぶんだったら映画と関係のあるゲストにして欲しいわ。出てきた瞬間、会場は ( ゚Д゚)ポカーン でしたよ。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ガイ・リッチー ヘンリー・カヴィル アーミー・ハマー アリシア・ヴィカンダー エリザベス・デビッキ ジャレッド・ハリス ヒュー・グラント
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年02月19日 (日) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
J・エドガー/J. EDGAR
2011年/アメリカ/137分
監督: クリント・イーストウッド
出演: レオナルド・ディカプリオ/ナオミ・ワッツ/アーミー・ハマー/ジョシュ・ルーカス/ジュディ・デンチ
公式サイト
公開: 2012年01月28日
アメリカ連邦捜査局、通称FBIの初代長官を長年勤めたJ・エドガー・フーバーは、これまでの功績を自叙伝として出版するため、口述筆記する広報担当のスミスに過去を語り始める。1919年、過激派によるテロ事件が相次いでおり、自身もテロの対象となったミッチェル・パーマー司法省長官は、司法省内に過激派の対策班を設置し、責任者としてフーバーを抜擢する。フーバーは疑わしい者のリストを作成し、共産主義者を一斉検挙するなど目覚ましい活躍を見せ、対策班が捜査局となった時、24歳にして局長代理となる。フーバーは自ら信じる正義を全うするため、科学捜査を導入してFBIの基礎を作り、一方で要人を監視して秘密を記した極秘ファイルを作成し、それを盾にしてFBIの権力を守ろうとしていた。そんなフーバーの側には、母アニー、そして副長官クライド・トルソンと秘書のヘレン・ガンディが影のように付き添っていた―――――
「ドラゴン・タトゥーの女」に引き続いて観てきました。レビューは遅くなりましたが…

2011年/アメリカ/137分
監督: クリント・イーストウッド
出演: レオナルド・ディカプリオ/ナオミ・ワッツ/アーミー・ハマー/ジョシュ・ルーカス/ジュディ・デンチ
公式サイト
公開: 2012年01月28日
アメリカ連邦捜査局、通称FBIの初代長官を長年勤めたJ・エドガー・フーバーは、これまでの功績を自叙伝として出版するため、口述筆記する広報担当のスミスに過去を語り始める。1919年、過激派によるテロ事件が相次いでおり、自身もテロの対象となったミッチェル・パーマー司法省長官は、司法省内に過激派の対策班を設置し、責任者としてフーバーを抜擢する。フーバーは疑わしい者のリストを作成し、共産主義者を一斉検挙するなど目覚ましい活躍を見せ、対策班が捜査局となった時、24歳にして局長代理となる。フーバーは自ら信じる正義を全うするため、科学捜査を導入してFBIの基礎を作り、一方で要人を監視して秘密を記した極秘ファイルを作成し、それを盾にしてFBIの権力を守ろうとしていた。そんなフーバーの側には、母アニー、そして副長官クライド・トルソンと秘書のヘレン・ガンディが影のように付き添っていた―――――
「ドラゴン・タトゥーの女」に引き続いて観てきました。レビューは遅くなりましたが…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド レオナルド・ディカプリオ ナオミ・ワッツ アーミー・ハマー ジョシュ・ルーカス ジュディ・デンチ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2011年01月29日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ソーシャル・ネットワーク/THE SOCIAL NETWORK
2010年/アメリカ/120分
監督: デヴィッド・フィンチャー
出演: ジェシー・アイゼンバーグ/アンドリュー・ガーフィールド/ジャスティン・ティンバーレイク/アーミー・ハマー/マックス・ミンゲラ
公式サイト
公開: 2011年01月15日
2003年の秋、ハーバード大学の2年生マーク・ザッカーバーグは、恋人エリカ・アルブライトに振られたその夜、大学にいる女の子たちの写真を比べて優劣をつけるサイト“フェイスマッシュ”を立ち上げる。“フェイスマッシュ”は学生の間にあっという間に広がり、大学のサーバがダウンする事態に陥る。マークは、彼の才能に目をつけたキャメロンとタイラー・ウィンクルボス兄弟とディビヤ・ナレンドラに声を掛けられ、彼らが作ろうとしているサイトの手伝いを頼まれる。“ハーバード・コネクション”と名付けられたそのサイトは、ハーバードの学生のみを対象としてコミュニケーションを目的としたものだった。マークは彼らの依頼を承諾するが、一方で、親友のエドゥアルド・サベリンに声をかけ、“ハーバード・コネクション”に着想を得たコミュニケーションサイト“ザ・フェイスブック”を作り始める。“ザ・フェイスブック”は瞬く間に広がり、それを知ったウィンクルボス兄弟とディビヤは、自分たちのアイデアを盗まれたと、マークを告訴することを検討する。そして音楽ファイル交換サイト“ナップスター”を立ち上げたショーン・パーカーがマークたちに連絡を寄越す。エドゥアルドはショーンを胡散臭く思うが、マークは彼に心酔していき、エドゥアルドとの間に亀裂が生じていく―――――
第68回ゴールデン・グローブ賞のドラマ部門で作品賞を獲得。特に興味はなかったんだけど、一応押さえておくべきかと思いまして。

2010年/アメリカ/120分
監督: デヴィッド・フィンチャー
出演: ジェシー・アイゼンバーグ/アンドリュー・ガーフィールド/ジャスティン・ティンバーレイク/アーミー・ハマー/マックス・ミンゲラ
公式サイト
公開: 2011年01月15日
2003年の秋、ハーバード大学の2年生マーク・ザッカーバーグは、恋人エリカ・アルブライトに振られたその夜、大学にいる女の子たちの写真を比べて優劣をつけるサイト“フェイスマッシュ”を立ち上げる。“フェイスマッシュ”は学生の間にあっという間に広がり、大学のサーバがダウンする事態に陥る。マークは、彼の才能に目をつけたキャメロンとタイラー・ウィンクルボス兄弟とディビヤ・ナレンドラに声を掛けられ、彼らが作ろうとしているサイトの手伝いを頼まれる。“ハーバード・コネクション”と名付けられたそのサイトは、ハーバードの学生のみを対象としてコミュニケーションを目的としたものだった。マークは彼らの依頼を承諾するが、一方で、親友のエドゥアルド・サベリンに声をかけ、“ハーバード・コネクション”に着想を得たコミュニケーションサイト“ザ・フェイスブック”を作り始める。“ザ・フェイスブック”は瞬く間に広がり、それを知ったウィンクルボス兄弟とディビヤは、自分たちのアイデアを盗まれたと、マークを告訴することを検討する。そして音楽ファイル交換サイト“ナップスター”を立ち上げたショーン・パーカーがマークたちに連絡を寄越す。エドゥアルドはショーンを胡散臭く思うが、マークは彼に心酔していき、エドゥアルドとの間に亀裂が生じていく―――――
第68回ゴールデン・グローブ賞のドラマ部門で作品賞を獲得。特に興味はなかったんだけど、一応押さえておくべきかと思いまして。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・フィンチャー ジェシー・アイゼンバーグ アンドリュー・ガーフィールド ジャスティン・ティンバーレイク アーミー・ハマー マックス・ミンゲラ 第68回ゴールデン・グローブ賞 第83回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |