fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > イルファン・カーン
ジュラシック・ワールド 
2015年08月13日 (木) | EDIT |
 TOHOシネマズ 新宿にて鑑賞
ジュラシック・ワールドジュラシック・ワールド/JURASSIC WORLD
2015年/アメリカ/125分
監督: コリン・トレヴォロウ
出演: クリス・プラット/ブライス・ダラス・ハワード/ヴィンセント・ドノフリオ/タイ・シンプキンス/ニック・ロビンソン
公式サイト
公開: 2015年08月05日

かつて多数の死者を出した恐竜のテーマパーク“ジュラシック・パーク”。あれから20年、新しく生まれ変わった“ジュラシック・ワールド”がコスタリカ州のイスラ・ヌブラル島にオープンし、大盛況となっていた。ザックとグレイの兄弟は、ジュラシック・ワールドの責任者である叔母のクレアを頼りに、イスラ・ヌブラル島へとやってくる。クレアは責任者として場内を駆け回っており、兄弟に付いていることは出来ず、2人はクレアが自分の代わりに付けたスタッフを撒いて、場内を回り楽しんでいた。
ジュラシック・ワールドでは、客を飽きさせないため常に新種の恐竜を開発しており、それによって生み出された、Tレックスよりも巨大で凶暴な"インドミナス・レックス”を今後の目玉として公開の準備を進めていた。クレアは、CEOのマスラニから、獰猛なヴェロキラトプルを調教できる元海軍のオーウェンに意見を求めるように命じられ、オーウェンにインドミナス・レックスを見せる。ところが、インドミナス・レックスは人間たちの隙をついて脱走してしまう―――――


1と2は劇場で観ましたが、3はもういいやと思って観ていない…気がする。記憶も定かでない。そもそも恐竜に特に興味もなく、種類もよくわからないくらいなんで…
でもせっかくだから3Dで観ようと思ったんですが、席が取れず、まぁいっかと2Dで鑑賞。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:コリン・トレヴォロウ クリス・プラット ブライス・ダラス・ハワード ヴィンセント・ドノフリオ タイ・シンプキンス ニック・ロビンソン イルファン・カーン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2013年03月14日 (木) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日/LIFE OF PI
2012年/アメリカ/127分
監督: アン・リー
出演: スラージ・シャルマ/イルファン・カーン/アディル・フセイン/タブー/レイフ・スポール
公式サイト
公開: 2013年01月25日


カナダに住むパイことピシン・モリトール・パテルの元へ、小説家の男が訪ねてくる。小説のネタを探している彼は、パイが壮絶な経験をしていると聞きこんできており、パイは彼に自身の経験を話し始める。
パイの父親サントッシュはインドのポンディシェリで動物園を営んでおり、家族は動物園で暮らしていた。ある日、サントッシュは動物園を売って、家族でカナダに移住することを決める。動物たちとともにカナダに向け船出したパイたちだったが、途中で嵐に遭い、船は沈没してしまう。パイは救命ボートに乗り移るが、シマウマ、ハイエナ、オランウータン、そしてベンガルトラのリチャード・パーカーもボートに乗り込んでいた。やがて、シマウマ、ハイエナ、オランウータンは死んでしまい、パイとリチャード・パーカーの長く過酷な漂流が始まる―――――


この映画のCMを観た父親から「ライフ・オブ・パイのパイってどういう意味? (-"-;) ?? 」と聞かれて、前情報をほとんど入れていなかったんで、さぁなんだろねー??としか答えられなかったんだけど、人の名前だったのね。。。おとーさん、悩む必要なかったよ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:アン・リー スラージ・シャルマ イルファン・カーン アディル・フセイン タブー レイフ・スポール ジェラール・ドパルデュー 第85回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
スラムドッグ$ミリオネア 
2009年05月14日 (木) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
スラムドッグ$ミリオネアスラムドッグ$ミリオネア/SLUMDOG MILLIONAIRE
2008年/イギリス、アメリカ/120分
監督: ダニー・ボイル
出演: デヴ・パテル/マドゥル・ミッタル/フリーダ・ピント/アニル・カプール/イルファン・カーン
公開: 2009年04月18日
公式サイト


インドで絶大な人気を誇るクイズ番組“クイズ$ミリオネア”。今回の挑戦者は、携帯電話会社でアシスタントを勤める青年、ジャマール・マリク。元はムンバイのスラム出身であるジャマールは、無学ながら次々と問題に正解し、最後の1問を残したところで時間切れとなり、一旦スタジオを後にする。ところが、不正を疑った司会者プレーム・クマールにより、ジャマールは警察に逮捕されてしまう。警部はジャマールを尋問しながら、彼が何故クイズの答えを知りえたか、その壮絶な人生を知ることになる―――――


第81回米アカデミー賞で、作品賞、監督賞などなど8部門を受賞。2008年度のあちこちの映画賞を掻っ攫った話題作です。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ダニー・ボイル デヴ・パテル マドゥル・ミッタル フリーダ・ピント アニル・カプール イルファン・カーン 第81回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
その名にちなんで 
2008年01月20日 (日) | EDIT |
 シャンテシネにて鑑賞
その名にちなんでその名にちなんで/THE NAMESAKE
2006年/アメリカ、インド/122分
監督: ミーラー・ナーイル
出演: カル・ペン/タブー/イルファン・カーン/ジャシンダ・バレット/ズレイカ・ロビンソン
公式サイト
公開: 2007年12月22日

1974年、インド、コルカタの学生アショケ・ガングリーは、祖父に会いに行くため、列車で旅をしていた。行き合わせた老人は、国外に出たことがないというアショケに「若いうちは、枕と荷物を持って旅に出ろ」と勧める。その直後、列車は転覆して大惨事となるが、アショケはその時手にしていたゴーゴリの「外套」が目印となって、九死に一生を得る。
それから3年後、アメリカに留学して工学を学んでいたアショケは、コルコタで親の勧める相手アシマと見合いをし、お互いを気に入った2人はつつがなく結婚式を挙げ、アショケはアシマを連れてニューヨークへ戻る。やがて2人の間には男の子が生まれる。正式名が決まらない幼少の頃は愛称で呼ばれることの多いインドの風習によって、アショケは後で正式名を付けるつもりで、息子に“ゴーゴリ”と名付ける。正式名が“ニキル”と決まった頃にはゴーゴリは既に物心が付いており、新しい名前を嫌がったため、そのまま成長する。しかし、学校の授業で、ロシアの文豪ニコライ・ゴーゴリが、世間ではいわゆる変人と認識されていることを知ったゴーゴリは、次第に自分の名前を嫌がるようになり、大学生になった時に“ニキル”に改名してしまう。1人暮らしを始めたゴーゴリは家に寄り付かなくなり、アメリカ人の恋人マクシーンとその家族と過ごしてばかり。アシマはそれを寂しく思っていたが、ある日、マクシーンを連れて家に来たゴーゴリを連れ出したアショケは、ゴーゴリに命名の由来を話し始める…


ゴーゴリ役のカル・ペンは、「鉄板英雄伝説」のエドワードだった(笑)
何かどっかで観たことあるなーと思ったんだー
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ミーラー・ナーイル カル・ペン タブー イルファン・カーン ジャシンダ・バレット ズレイカ・ロビンソン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年12月08日 (土) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
マイティ・ハートマイティ・ハート 愛と絆/A MIGHTY HEART
2007年/アメリカ/108分
監督: マイケル・ウィンターボトム
出演: アンジェリーナ・ジョリー/ダン・ファターマン/アーチー・パンジャビ/イルファン・カーン/ウィル・パットン
公開: 2007年11月23日
公式サイト

2002年1月、パキスタン。ウォールストリート・ジャーナル誌の記者であるダニエル・パールは、同じくジャーナリストである妻マリアンヌと共に帰国する前日、この国での最後の取材に出かけたが、その夜、家へ戻らなかった。異変を感じ取ったマリアンヌは、アメリカ領事館に連絡を入れて夫が行方不明であることを告げると、彼女の元にアメリカ領事館の外交問題を担当するランダル・ベネットや、パキスタンのテロ対策組織の責任者であるハビブ、ダニエルの同僚らが集まり、ダニエルの行方を捜し始める。現地の新聞に、ダニエルがCIAのスパイであると言う記事が載り、マリアンヌらが憤っていたところへ、パキスタンのテロ組織から、ダニエルを誘拐したというメールが画像付きで届く。ダニエルの解放と引き換えに、グァンタナモに捕らえられている仲間の釈放を求めていた。妊娠5ヶ月のマリアンヌは、彼らと捜査方針を確認しあいながら、ひたすらダニエルの無事を祈っていた―――――


魔女アンジーと妊婦アンジーとどっちにしようか迷って(笑)、フルCGはどうもヤバそうな気がしたので、妊婦をチョイス。来週末で終わりということもあるのかもしれないけど、相変わらず空いていましたよこの映画館。ゆっくり観られて、わたしは好きですけどね。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マイケル・ウィンターボトム アンジェリーナ・ジョリー ダン・ファターマン アーチー・パンジャビ イルファン・カーン ウィル・パットン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。