fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > ガエル・ガルシア・ベルナル
闇の列車、光の旅 
2010年07月17日 (土) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテシネにて鑑賞
闇の列車、光の旅闇の列車、光の旅/SIN NOMBRE
2009年/メキシコ、アメリカ/96分
監督: ケイリー・ジョージ・フクナガ
出演: エドガル・フローレス/パウリナ・ガイタン/クリスティアン・フェレール/テノッチ・ウエルタ・メヒア/ディアナ・ガルシア
公式サイト
公開: 2010年06月19日


メキシコ、チアパス州タパチュラ。ギャング“マラ・サルバトルチャ”の一員、カスペルは、この中でしか生きていく術を知らずにいた。一般人である恋人マルタには自分の素性を話さず、仲間たちにも彼女の存在を隠していたが、最近カスペルが仲間に引き入れた少年スマイリーだけは、カスペルと行動を共にしていたため、マルタのことを知っていた。ある日、カスペルに会いに現れたマルタを“マラ・サルバトルチャ”のリーダー、リルマゴに見られ、レイプされそうになったマルタは抵抗した時に頭を強打し、死んでしまう。
一方、ホンジュラスで暮らすサイラは、アメリカから強制送還され戻ってきた父オラシオから、一緒にアメリカへ行き、新しい家族と共に暮らすことを提案される。サイラは気乗りがしなかったものの、より良い生活を求めて、オラシオと叔父オルランドと共にアメリカを目指して国境へ向かう列車に乗る。そこへリルマゴとカスペル、スマイリーの3人が客の金品を奪いに現れる。サイラはリルマゴに襲われそうになるが、マルタのことが頭に浮かんだカスペルは、思わずリルマゴを殺してしまう。カスペルはそのまま列車に乗り続けるしかなくなり、サイラは自分を助けてくれたカスペルに恩を感じて、旅の間彼を気にかけるようになる。しかし“マラ・サルバトルチャ”に戻ったスマイリーは、サブリーダーのソルに命じられ、組織を裏切ったカスペルに制裁を下すため、カスペルの跡を追う―――――


2009年のサンダンス映画祭で、監督賞と撮影監督賞を受賞したとのことで、かなり気になっていました。公開から1ヶ月近く経ってしまったけど 観て来ましたー
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ケイリー・ジョージ・フクナガ エドガル・フローレス パウリナ・ガイタン クリスティアン・フェレール テノッチ・ウエルタ・メヒア ディアナ・ガルシア ガエル・ガルシア・ベルナル ディエゴ・ルナ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
バベル 
2007年04月30日 (月) | EDIT |
 池袋シネマサンシャインにて鑑賞
バベルバベル/BABEL
2006年/アメリカ/143分
監督: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
出演: ブラッド・ピット/ケイト・ブランシェット/ガエル・ガルシア・ベルナル/役所広司/菊地凛子
公式サイト
公開: 2007年04月28日

モロッコの山岳に住む山羊飼いのアブドゥラは、ジャッカルを退治するために一挺のライフルを手に入れる。アブドゥラは息子2人にライフルを渡し、これでジャッカルを退治するように言い渡す。兄弟は子供らしい競争心から、お互いに競って遠くの標的を狙ってライフルを撃ち、そのうち弟のユセフが撃った銃弾は、ちょうど近くを通りかかったアメリカ人観光客の乗ったバスに命中する。
そのバスに乗っていたのは、アメリカ人のリチャードとスーザン夫婦。ある出来事が元で夫婦仲がぎくしゃくしていたが、修復を図るために、2人の子供をメキシコ人のシッター、アメリアに託しモロッコへ旅行に来ていたのだった。
ユセフの撃った銃弾はスーザンに命中し、スーザンの様子に気付いたリチャードは救急車を呼ぶように頼むが、病院までは4時間、診療所までも数時間かかるという場所で、どうすることも出来ない。漸くガイドの出身の村にスーザンを運び込み、大使館と連絡を取るが、テロリストの仕業ではないかと疑うアメリカ政府とそれを心外だと怒るモロッコ政府の間で政治的な問題に発展し、救助はなかなか現れない。
アメリアは、夫婦が旅行から帰ってきたら息子の結婚式に出席するためにメキシコへ行く予定だった。しかしスーザンが撃たれたために、リチャードたちは戻れない。他のシッターを見付けることも出来ず、子供たちを放っておく訳にもいかないため、アメリアは子供たちをメキシコへ連れて行くことにする。
日本人サラリーマンの綿谷靖次郎は、最近妻を亡くし、そのことにより、聴覚障害を持つ高校生の娘チエコとも上手くコミュニケーションが取れず、悩んでいた。チエコは母親を失ったことで大きな喪失感を抱え、町を彷徨い遊び歩く。そんな時、刑事が綿谷家を訪れる。スーザンを撃ったライフルの書類上の持ち主は、靖次郎だったのだ―――――


作品賞、監督賞、助演女優賞等々オスカー獲得はならなかったのものの(あ、作曲賞は獲ってたね)、菊地凛子で話題となったこの作品。早速観てきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ ブラッド・ピット ケイト・ブランシェット ガエル・ガルシア・ベルナル 役所広司 菊地凛子 エル・ファニング 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年06月24日 (土) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
バッド・エデュケーションバッド・エデュケーション/LA MALA EDUCACION
2004年/スペイン/105分
監督: ペドロ・アルモドバル
出演: ガエル・ガルシア・ベルナル/フェレ・マルティネス/ハビエル・カマラ/ルイス・オマール/ダニエル・ヒメネス・カチョ
公式サイト

1980年、マドリード。映画監督エンリケの元へ、少年時代の親友イグナシオが訪ねてくる。イグナシオは役者志望で、エンリケの新作に使って欲しいと言い、自分が書いたという脚本を渡す。エンリケはイグナシオが残していった脚本を読み進める内に、内容に引き込まれていく。それは、少年時代の2人をモデルにした話だった。幼い頃、神学校の寄宿舎で生活を共にしていた2人。イグナシオは、マノロ神父に性的虐待を受けていた。それでもイグナシオが学校から逃げ出さなかったのは、エンリケに恋をしていたからだった…
エンリケはこの脚本を元にして新作を撮り始めるが、イグナシオに違和感を覚える。そしてイグナシオの実家を訪ね、彼が抱える秘密を知ってしまったエンリケは―――――


トーク・トゥ・ハー」がめちゃめちゃ好みだったので、観てみました。これも結構評判いいみたいだしね。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ペドロ・アルモドバル ガエル・ガルシア・ベルナル フェレ・マルティネス ハビエル・カマラ ルイス・オマール ダニエル・ヒメネス・カチョ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年01月12日 (木) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
モーターサイクル・ダイアリーズモーターサイクル・ダイアリーズ/DIARIOS DE MOTOCICLETA
2003年/イギリス、アメリカ/127分
監督: ウォルター・サレス
出演: ガエル・ガルシア・ベルナル/ロドリゴ・デ・ラ・セルナ
公式サイト

23歳の医学生、エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナは、6歳年上の親友、アルベルト・グラナードと、南米大陸をブエノスアイレスからベネズエラへ、バイクで貧乏旅行をする計画を立てる。かくしてオンボロバイク“怪力号(ポデローサ)”で旅立った2人。途中で様々なトラブルに見舞われ、当初の計画通りにはなかなか行かない旅だったが、途中行き過ぎる人々との触れあいを通して、エルネストは大人の男に成長していく―――――


キューバの伝説的な革命家、チェ・ゲバラの若い頃の旅行記です。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ウォルター・サレス ガエル・ガルシア・ベルナル ロドリゴ・デ・ラ・セルナ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。