HOME > クリント・イーストウッド
2016年10月01日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞
ハドソン川の奇跡/SULLY
2016年/アメリカ/96分
監督: クリント・イーストウッド
出演: トム・ハンクス/アーロン・エッカート/ローラ・リニー
公式サイト
公開: 2016年09月24日
2009年01月15日、サリーことチェズレイ・サレンバーガー機長とジェフ・スカイルズ副機長の操縦するUSエアウェイズ、カクタス1549便は、定刻通りNYラガーディア空港を飛び立つ。しかし、すぐにバードストライクにより左右両エンジンが機能を停止し、高度を維持することができなくなってしまう。ラガーディア空港に戻ることも、管制から指示されたテターボロ空港へ行くことも無理だと悟り、サリーは咄嗟の判断でハドソン川に不時着水させる。乗客、クルー合わせて155名は全員無事だったため、サリーの判断は世間から絶賛されるものの、国家運輸安全委員会 から呼び出しを受け、事故調査の事情聴取を受けることになる。コンピュータのシミュレーションでは、左エンジンの機能はわずかながら生きており、ラガーディアへもテターボロへも着陸できたため、サリーの判断は乗客を危険に晒したとみなされる。果たして、自分の判断は正しかったのか? NTSBの判断を待ちながら、サリーは自問自答し続けるが―――――
初日に観に行っていたのにこのざまよ… 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

2016年/アメリカ/96分
監督: クリント・イーストウッド
出演: トム・ハンクス/アーロン・エッカート/ローラ・リニー
公式サイト
公開: 2016年09月24日
2009年01月15日、サリーことチェズレイ・サレンバーガー機長とジェフ・スカイルズ副機長の操縦するUSエアウェイズ、カクタス1549便は、定刻通りNYラガーディア空港を飛び立つ。しかし、すぐにバードストライクにより左右両エンジンが機能を停止し、高度を維持することができなくなってしまう。ラガーディア空港に戻ることも、管制から指示されたテターボロ空港へ行くことも無理だと悟り、サリーは咄嗟の判断でハドソン川に不時着水させる。乗客、クルー合わせて155名は全員無事だったため、サリーの判断は世間から絶賛されるものの、
初日に観に行っていたのにこのざまよ… 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド トム・ハンクス アーロン・エッカート ローラ・リニー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年03月02日 (月) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
アメリカン・スナイパー/AMERICAN SNIPER
2014年/アメリカ/132分
監督: クリント・イーストウッド
出演: ブラッドリー・クーパー/シエナ・ミラー/ルーク・グライムス/ジェイク・マクドーマン/ケヴィン・レイス
公式サイト
公開: 2015年02月21日
父親から「悪い人間から人々を守る者になれ」と育てられてきたクリス・カイル。幼い頃から弟ジェフをイジメから守ったり、人一倍正義感が強かったクリスは、海軍の新兵募集のチラシを見て、ジェフと共に入隊、日々訓練に励んでいた。そんな中、タヤと知り合い結婚するものの、カイルは結婚式の直後にイラクへと派兵される。子供の頃から父親と鹿狩りをしていたカイルは狙撃手としての才能を発揮し、その腕で何度も仲間たちの危機を救ってきた彼は、いつしか“伝説 ”と呼ばれるようになる。任務を果たし帰国したカイルは、タヤともうすぐ産まれる子供と幸せに暮らすはずだった。しかし、アルカイダの狙撃手ムスタファが米兵を狙撃している映像を売っていることを知ったカイルは憤りを募らせ、家族を置いて再び戦場へと戻っていく―――――
イーストウッド×ブラッドリーってことで、楽しみにしていました。これって実話だったんですね。

2014年/アメリカ/132分
監督: クリント・イーストウッド
出演: ブラッドリー・クーパー/シエナ・ミラー/ルーク・グライムス/ジェイク・マクドーマン/ケヴィン・レイス
公式サイト
公開: 2015年02月21日
父親から「悪い人間から人々を守る者になれ」と育てられてきたクリス・カイル。幼い頃から弟ジェフをイジメから守ったり、人一倍正義感が強かったクリスは、海軍の新兵募集のチラシを見て、ジェフと共に入隊、日々訓練に励んでいた。そんな中、タヤと知り合い結婚するものの、カイルは結婚式の直後にイラクへと派兵される。子供の頃から父親と鹿狩りをしていたカイルは狙撃手としての才能を発揮し、その腕で何度も仲間たちの危機を救ってきた彼は、いつしか“
イーストウッド×ブラッドリーってことで、楽しみにしていました。これって実話だったんですね。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド ブラッドリー・クーパー シエナ・ミラー ルーク・グライムス ジェイク・マクドーマン ケヴィン・レイス 第87回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年12月15日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞
人生の特等席/TROUBLE WITH THE CURVE
2012年/アメリカ/111分
監督: ロバート・ロレンツ
出演: クリント・イーストウッド/エイミー・アダムス/ジャスティン・ティンバーレイク/ジョン・グッドマン/ロバート・パトリック
公開: 2012年11月23日
公式サイト
アトランタ・ブレーブスの伝説のスカウトマン、ガス・ロベル。これまで、その目で数々の名選手を見出してきたが、時代はパソコンでのデータ分析が主流になってきており、若いスカウトのフィリップ・サンダーソンは、ガスは時代遅れだと揶揄し、GMのヴィンスもフィリップの言葉に引きずられていたが、昔馴染みのピート・クラインだけがガスの才能を認めかばっていた。ガス自身も老いは隠せず、医者から黄斑変性か緑内障の疑いがあると告げられる。次の契約が危ういことを自覚しているガスは詳しい検査を拒否し、9日後に行われるドラフト会議に向けて、カロライナへ出かけていく。そんなガスを心配したピートは、ガスの一人娘で弁護士のミッキーに連絡を取り、様子を見て欲しいと頼む。ミッキーは昇進がかかった大事な裁判を控えており、一旦は拒むものの、ピートに押されてやむなくカロライナへ向かう。久しぶりに再会を果たした父娘。しかし長い間疎遠になっていた2人は上手く接することが出来ず、ぎくしゃくした空気が漂う。そこへ、昔ガスがスカウトした選手で、今は引退しスカウトマンとして第二の人生を歩み始めたジョニー・フラナガンが現れるが―――――
イーストウッドの役者復帰作ということですので、行ってきました。公開翌日に観ているんですが… (^_^;)

2012年/アメリカ/111分
監督: ロバート・ロレンツ
出演: クリント・イーストウッド/エイミー・アダムス/ジャスティン・ティンバーレイク/ジョン・グッドマン/ロバート・パトリック
公開: 2012年11月23日
公式サイト
アトランタ・ブレーブスの伝説のスカウトマン、ガス・ロベル。これまで、その目で数々の名選手を見出してきたが、時代はパソコンでのデータ分析が主流になってきており、若いスカウトのフィリップ・サンダーソンは、ガスは時代遅れだと揶揄し、GMのヴィンスもフィリップの言葉に引きずられていたが、昔馴染みのピート・クラインだけがガスの才能を認めかばっていた。ガス自身も老いは隠せず、医者から黄斑変性か緑内障の疑いがあると告げられる。次の契約が危ういことを自覚しているガスは詳しい検査を拒否し、9日後に行われるドラフト会議に向けて、カロライナへ出かけていく。そんなガスを心配したピートは、ガスの一人娘で弁護士のミッキーに連絡を取り、様子を見て欲しいと頼む。ミッキーは昇進がかかった大事な裁判を控えており、一旦は拒むものの、ピートに押されてやむなくカロライナへ向かう。久しぶりに再会を果たした父娘。しかし長い間疎遠になっていた2人は上手く接することが出来ず、ぎくしゃくした空気が漂う。そこへ、昔ガスがスカウトした選手で、今は引退しスカウトマンとして第二の人生を歩み始めたジョニー・フラナガンが現れるが―――――
イーストウッドの役者復帰作ということですので、行ってきました。公開翌日に観ているんですが… (^_^;)






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ロバート・ロレンツ クリント・イーストウッド エイミー・アダムス ジャスティン・ティンバーレイク ジョン・グッドマン ロバート・パトリック
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年02月19日 (日) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
J・エドガー/J. EDGAR
2011年/アメリカ/137分
監督: クリント・イーストウッド
出演: レオナルド・ディカプリオ/ナオミ・ワッツ/アーミー・ハマー/ジョシュ・ルーカス/ジュディ・デンチ
公式サイト
公開: 2012年01月28日
アメリカ連邦捜査局、通称FBIの初代長官を長年勤めたJ・エドガー・フーバーは、これまでの功績を自叙伝として出版するため、口述筆記する広報担当のスミスに過去を語り始める。1919年、過激派によるテロ事件が相次いでおり、自身もテロの対象となったミッチェル・パーマー司法省長官は、司法省内に過激派の対策班を設置し、責任者としてフーバーを抜擢する。フーバーは疑わしい者のリストを作成し、共産主義者を一斉検挙するなど目覚ましい活躍を見せ、対策班が捜査局となった時、24歳にして局長代理となる。フーバーは自ら信じる正義を全うするため、科学捜査を導入してFBIの基礎を作り、一方で要人を監視して秘密を記した極秘ファイルを作成し、それを盾にしてFBIの権力を守ろうとしていた。そんなフーバーの側には、母アニー、そして副長官クライド・トルソンと秘書のヘレン・ガンディが影のように付き添っていた―――――
「ドラゴン・タトゥーの女」に引き続いて観てきました。レビューは遅くなりましたが…

2011年/アメリカ/137分
監督: クリント・イーストウッド
出演: レオナルド・ディカプリオ/ナオミ・ワッツ/アーミー・ハマー/ジョシュ・ルーカス/ジュディ・デンチ
公式サイト
公開: 2012年01月28日
アメリカ連邦捜査局、通称FBIの初代長官を長年勤めたJ・エドガー・フーバーは、これまでの功績を自叙伝として出版するため、口述筆記する広報担当のスミスに過去を語り始める。1919年、過激派によるテロ事件が相次いでおり、自身もテロの対象となったミッチェル・パーマー司法省長官は、司法省内に過激派の対策班を設置し、責任者としてフーバーを抜擢する。フーバーは疑わしい者のリストを作成し、共産主義者を一斉検挙するなど目覚ましい活躍を見せ、対策班が捜査局となった時、24歳にして局長代理となる。フーバーは自ら信じる正義を全うするため、科学捜査を導入してFBIの基礎を作り、一方で要人を監視して秘密を記した極秘ファイルを作成し、それを盾にしてFBIの権力を守ろうとしていた。そんなフーバーの側には、母アニー、そして副長官クライド・トルソンと秘書のヘレン・ガンディが影のように付き添っていた―――――
「ドラゴン・タトゥーの女」に引き続いて観てきました。レビューは遅くなりましたが…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド レオナルド・ディカプリオ ナオミ・ワッツ アーミー・ハマー ジョシュ・ルーカス ジュディ・デンチ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2011年01月31日 (月) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
ヒア アフター/HEREAFTER
2010年/アメリカ/129分
監督: クリント・イーストウッド
出演: マット・デイモン/セシル・ドゥ・フランス/フランキー・マクラレン/ジョージ・マクラレン/ジェイ・モーア
公式サイト
公開: 2011年02月19日
パリ在住のジャーナリスト、マリー・ルレは、恋人ディディエと訪れた東南アジアで津波に遭い、危うく死にかけたところを助けられ、一命を取り留める。それ以来、マリーは死の間際に見た光景を事あるごとに思い出し、仕事が手に付かず、担当していた番組も降板を余儀なくされる。思わぬ休養を取ることになったマリーは、自分の体験を本にすることを考え始める。
サンフランシスコの工場に勤務するジョージ・ロネガンはかつて霊能者として名を馳せていたが、死者との交信に嫌気が差した彼は、これまでの自分を忘れて新しく生き直そうとしていた。料理教室に通うようになったジョージは、そこでペアを組むことになったメラニーに好意を抱くが、メラニーにせがまれて彼女を霊視したことが原因で、彼女もまた彼から離れていってしまう。
マーカスとジェイソンの双子の兄弟は、ヘロイン中毒の母ジャッキーとロンドンで暮らしていたが、ある日事故に遭いジェイソンは命を落とす。ジャッキーはヘロインから立ち直るために、マーカスを里子に出すことを決める。マーカスは里親に馴染めず、ジェイソンの声が聞きたいと霊能者を探し始めるが、どれも偽者ばかり。
イギリスの出版社の誘いを受け、マリーはブック・フェアに参加するためにロンドンへ向かう。兄ビリーの勧めを受け、一度は再び霊能者として活動することを決めたものの、耐え切れないと判断したジョージは、すべてを捨ててロンドンへ旅行に出かける。そして3人はブック・フェアで運命の出会いを遂げる―――――
イーストウッドの最新作…なんですが、マット・デイモン演じる主人公が霊能力者ってことで、どうもファンタジーっぽく… ( ̄~ ̄;)?? な感じで観に行きました。

2010年/アメリカ/129分
監督: クリント・イーストウッド
出演: マット・デイモン/セシル・ドゥ・フランス/フランキー・マクラレン/ジョージ・マクラレン/ジェイ・モーア
公式サイト
公開: 2011年02月19日
パリ在住のジャーナリスト、マリー・ルレは、恋人ディディエと訪れた東南アジアで津波に遭い、危うく死にかけたところを助けられ、一命を取り留める。それ以来、マリーは死の間際に見た光景を事あるごとに思い出し、仕事が手に付かず、担当していた番組も降板を余儀なくされる。思わぬ休養を取ることになったマリーは、自分の体験を本にすることを考え始める。
サンフランシスコの工場に勤務するジョージ・ロネガンはかつて霊能者として名を馳せていたが、死者との交信に嫌気が差した彼は、これまでの自分を忘れて新しく生き直そうとしていた。料理教室に通うようになったジョージは、そこでペアを組むことになったメラニーに好意を抱くが、メラニーにせがまれて彼女を霊視したことが原因で、彼女もまた彼から離れていってしまう。
マーカスとジェイソンの双子の兄弟は、ヘロイン中毒の母ジャッキーとロンドンで暮らしていたが、ある日事故に遭いジェイソンは命を落とす。ジャッキーはヘロインから立ち直るために、マーカスを里子に出すことを決める。マーカスは里親に馴染めず、ジェイソンの声が聞きたいと霊能者を探し始めるが、どれも偽者ばかり。
イギリスの出版社の誘いを受け、マリーはブック・フェアに参加するためにロンドンへ向かう。兄ビリーの勧めを受け、一度は再び霊能者として活動することを決めたものの、耐え切れないと判断したジョージは、すべてを捨ててロンドンへ旅行に出かける。そして3人はブック・フェアで運命の出会いを遂げる―――――
イーストウッドの最新作…なんですが、マット・デイモン演じる主人公が霊能力者ってことで、どうもファンタジーっぽく… ( ̄~ ̄;)?? な感じで観に行きました。






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド マット・デイモン セシル・ドゥ・フランス フランキー・マクラレン ジョージ・マクラレン ジェイ・モーア
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年01月23日 (土) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
インビクタス 負けざる者たち/INVICTUS
2009年/アメリカ/134分
監督: クリント・イーストウッド
出演: モーガン・フリーマン/マット・デイモン/トニー・キゴロギ/パトリック・モフォケン/マット・スターン
公式サイト
公開: 2010年02月05日
囚人として27年間刑務所で服役していたネルソン・マンデラが、南アフリカ初の黒人大統領に選出された1994年、アパルトヘイト政策は廃止されたとは言え、人種差別問題はまだ根強く残っていた。人種差別を無くし、黒人と白人の間にある偏見を取り除く方法を模索していたマンデラは、ある日、ラグビー南アフリカ代表スプリングボクスの試合を観戦する。ほぼ白人選手で形成されたスプリングボクスを応援する白人たち、そして相手がどこであろうと敵チームを応戦する黒人たち―――――
マンデラは、スプリングボクスの主将フランソワ・ピナールを公邸に呼び、1年後に南アフリカで開催されるラグビーワールドカップで優勝するよう依頼する。そしてスプリングボクスを黒人の村に派遣し、子供たちにラグビーを教えるなどしてスプリングボクスの浸透を図っていくが…
イーストウッドの最新作です。出しまくった甲斐があって、試写が当たったので行ってきました

2009年/アメリカ/134分
監督: クリント・イーストウッド
出演: モーガン・フリーマン/マット・デイモン/トニー・キゴロギ/パトリック・モフォケン/マット・スターン
公式サイト
公開: 2010年02月05日
囚人として27年間刑務所で服役していたネルソン・マンデラが、南アフリカ初の黒人大統領に選出された1994年、アパルトヘイト政策は廃止されたとは言え、人種差別問題はまだ根強く残っていた。人種差別を無くし、黒人と白人の間にある偏見を取り除く方法を模索していたマンデラは、ある日、ラグビー南アフリカ代表スプリングボクスの試合を観戦する。ほぼ白人選手で形成されたスプリングボクスを応援する白人たち、そして相手がどこであろうと敵チームを応戦する黒人たち―――――
マンデラは、スプリングボクスの主将フランソワ・ピナールを公邸に呼び、1年後に南アフリカで開催されるラグビーワールドカップで優勝するよう依頼する。そしてスプリングボクスを黒人の村に派遣し、子供たちにラグビーを教えるなどしてスプリングボクスの浸透を図っていくが…
イーストウッドの最新作です。出しまくった甲斐があって、試写が当たったので行ってきました







THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド モーガン・フリーマン マット・デイモン トニー・キゴロギ パトリック・モフォケン マット・スターン 第82回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2009年05月10日 (日) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
グラン・トリノ/GRAN TORINO
2008年/アメリカ/117分
監督: クリント・イーストウッド
出演: クリント・イーストウッド/ビー・ヴァン/アーニー・ハー/クリストファー・カーリー/コリー・ハードリクト
公開: 2009年04月25日
公式サイト
定年までフォードの工場で勤め上げ、妻に先立たれたウォルト・コワルスキーは、いまや息子たちも家には寄り付かないほどの偏屈者。近所にはウォルトの嫌うアジア人や外国人であふれ、特に隣家に住むモン族のロー家には、前の住人が大事にしていた芝生の手入れもしないと不満を抱きつつ、愛犬デイジーと72年製フォード車グラン・トリノを支えに、孤独に暮らしていた。ある日、庭先で揉めていたチンピラたちから隣家の少年タオを結果的に助けることになったウォルト。それに感謝したロー家の人々が、ウォルトの家に食べ物を持ってくるようになり、タオの姉スーが町でチンピラに絡まれているのを偶然通りかかったウォルトが助けたこともあって、徐々にロー家との付き合いが出来ていく。やがてタオが、従兄弟から命じられてグラン・トリノを盗もうとしたことを謝罪し、償いをするためにウォルトの家の手伝いを申し出る。最初は迷惑がっていたものの、タオやスーたちとの付き合いを続けるうちに、段々心を開き始めるウォルトだが―――――
migさんに「笑えるよー」とコメントをいただいて、え、笑えるの? (;・∀・) とちょっと不安に思っていたのですが…

2008年/アメリカ/117分
監督: クリント・イーストウッド
出演: クリント・イーストウッド/ビー・ヴァン/アーニー・ハー/クリストファー・カーリー/コリー・ハードリクト
公開: 2009年04月25日
公式サイト
定年までフォードの工場で勤め上げ、妻に先立たれたウォルト・コワルスキーは、いまや息子たちも家には寄り付かないほどの偏屈者。近所にはウォルトの嫌うアジア人や外国人であふれ、特に隣家に住むモン族のロー家には、前の住人が大事にしていた芝生の手入れもしないと不満を抱きつつ、愛犬デイジーと72年製フォード車グラン・トリノを支えに、孤独に暮らしていた。ある日、庭先で揉めていたチンピラたちから隣家の少年タオを結果的に助けることになったウォルト。それに感謝したロー家の人々が、ウォルトの家に食べ物を持ってくるようになり、タオの姉スーが町でチンピラに絡まれているのを偶然通りかかったウォルトが助けたこともあって、徐々にロー家との付き合いが出来ていく。やがてタオが、従兄弟から命じられてグラン・トリノを盗もうとしたことを謝罪し、償いをするためにウォルトの家の手伝いを申し出る。最初は迷惑がっていたものの、タオやスーたちとの付き合いを続けるうちに、段々心を開き始めるウォルトだが―――――
migさんに「笑えるよー」とコメントをいただいて、え、笑えるの? (;・∀・) とちょっと不安に思っていたのですが…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド ビー・ヴァン アーニー・ハー クリストファー・カーリー コリー・ハードリクト
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2009年03月11日 (水) | EDIT |
■ 新宿ピカデリーにて鑑賞
チェンジリング/CHANGELING
2008年/アメリカ/142分
監督: クリント・イーストウッド
出演: アンジェリーナ・ジョリー/ジョン・マルコヴィッチ/ジェフリー・ドノヴァン/コルム・フィオール/ジェイソン・バトラー・ハーナー
公開: 2009年02月20日
公式サイト
1928年。ロサンゼルスに住むシングルマザーのクリスティン・コリンズは、ある日、9歳の息子ウォルターを置いて休日出勤をするはめになる。漸く家に帰り着くと、家の中にウォルターはおらず、辺りを探し回るもウォルターの姿はどこにも見当たらなかった。警察に捜索願の電話をすると「子供の捜索願は24時間以上経ってからでない捜索しない」という回答があり、翌日から警察の捜索が始まるが、ウォルターは見つからず、クリスティンは辛い日々を送っていた。それから5ヵ月後、ウォルターがイリノイ州で保護されたと言う知らせを受けたクリスティンは、事件の担当者J・J・ジョーンズ警部と共にウォルターを迎えに行くが、そこにいたのは全くの別人だった。クリスティンは、この少年は息子ではないと訴えるが、少年は自分がウォルターだと言い張り、ジョーンズも「これくらいの年の少年は変わる。あなたは混乱しているだけだ。この少年はウォルターだ」と言う。クリスティンは、とりあえず少年を家に連れ帰るものの、違和感は拭えず、少年がウォルターよりも7センチも背が低いことがわかる。クリスティンは、少年はウォルターではないこと、手遅れになる前にウォルターを再度捜して欲しいと訴えるも、ジョーンズはウォルターは見つかったのだから捜す必要は無いと言い、逆に自分の息子がわからないクリスティンの方がおかしいと決め付ける。ラジオ放送を通じてロス市警の腐敗ぶりを訴えている長老教会のグスタヴ・ブリーグレブ牧師の協力を得て、クリスティンは少年がウォルターではないと言う証拠を集め、記者たちの前でウォルターを捜して欲しいと訴える。ところがそれを見たジョーンズは「警察に騙されたと主張した」として、クリスティンはロサンゼルス病院の精神科に強制入院させられてしまう―――――
元々はロン・ハワードが監督予定だったんだけど、スケジュールの関係で降板、急遽イーストウッドがメガホンを取ることになったそうな。

2008年/アメリカ/142分
監督: クリント・イーストウッド
出演: アンジェリーナ・ジョリー/ジョン・マルコヴィッチ/ジェフリー・ドノヴァン/コルム・フィオール/ジェイソン・バトラー・ハーナー
公開: 2009年02月20日
公式サイト
1928年。ロサンゼルスに住むシングルマザーのクリスティン・コリンズは、ある日、9歳の息子ウォルターを置いて休日出勤をするはめになる。漸く家に帰り着くと、家の中にウォルターはおらず、辺りを探し回るもウォルターの姿はどこにも見当たらなかった。警察に捜索願の電話をすると「子供の捜索願は24時間以上経ってからでない捜索しない」という回答があり、翌日から警察の捜索が始まるが、ウォルターは見つからず、クリスティンは辛い日々を送っていた。それから5ヵ月後、ウォルターがイリノイ州で保護されたと言う知らせを受けたクリスティンは、事件の担当者J・J・ジョーンズ警部と共にウォルターを迎えに行くが、そこにいたのは全くの別人だった。クリスティンは、この少年は息子ではないと訴えるが、少年は自分がウォルターだと言い張り、ジョーンズも「これくらいの年の少年は変わる。あなたは混乱しているだけだ。この少年はウォルターだ」と言う。クリスティンは、とりあえず少年を家に連れ帰るものの、違和感は拭えず、少年がウォルターよりも7センチも背が低いことがわかる。クリスティンは、少年はウォルターではないこと、手遅れになる前にウォルターを再度捜して欲しいと訴えるも、ジョーンズはウォルターは見つかったのだから捜す必要は無いと言い、逆に自分の息子がわからないクリスティンの方がおかしいと決め付ける。ラジオ放送を通じてロス市警の腐敗ぶりを訴えている長老教会のグスタヴ・ブリーグレブ牧師の協力を得て、クリスティンは少年がウォルターではないと言う証拠を集め、記者たちの前でウォルターを捜して欲しいと訴える。ところがそれを見たジョーンズは「警察に騙されたと主張した」として、クリスティンはロサンゼルス病院の精神科に強制入院させられてしまう―――――
元々はロン・ハワードが監督予定だったんだけど、スケジュールの関係で降板、急遽イーストウッドがメガホンを取ることになったそうな。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド アンジェリーナ・ジョリー ジョン・マルコヴィッチ ジェフリー・ドノヴァン コルム・フィオール ジェイソン・バトラー・ハーナー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年12月08日 (金) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
硫黄島からの手紙/LETTERS FROM IWO JIMA
2006年/アメリカ/141分
監督: クリント・イーストウッド
出演: 渡辺謙/二宮和也/伊原剛志/加瀬亮/中村獅童
公開: 2006年12月09日
公式サイト
太平洋戦争末期、小笠原諸島の硫黄島。一兵卒である西郷は、本土に残してきた身重の妻を思い、この戦争に疑問を抱きつつも、海岸線で塹壕を堀っていた。そこへ、栗林忠道中将が新しい指揮官としてやってくる。栗林はアメリカ留学の経験があり、本土決戦をくい止めるための最後の砦として、今までの指揮官にはなかった感覚で布陣を敷いていく。伊藤中尉を始めとして、そんな栗林に反感を抱く者もあったが、西郷は上官の体罰から救って貰ったこともあり、栗林に好感を持っていた。そしてアメリカ軍は刻々と硫黄島に迫ってきており、凄惨を極める戦いが始まろうとしていた。栗林は兵たちに万歳突撃を禁じ、最後まで戦うことを兵に申し渡す―――――
ワールドプレミアに応募しまくったものの全て外れてしまったため、 (´・ω・`)ショボーン 普通に観に行くか~と思っていたら、別の日の試写会が当たってびっくり。忘れているくらいがちょうどいいようで。

2006年/アメリカ/141分
監督: クリント・イーストウッド
出演: 渡辺謙/二宮和也/伊原剛志/加瀬亮/中村獅童
公開: 2006年12月09日
公式サイト
太平洋戦争末期、小笠原諸島の硫黄島。一兵卒である西郷は、本土に残してきた身重の妻を思い、この戦争に疑問を抱きつつも、海岸線で塹壕を堀っていた。そこへ、栗林忠道中将が新しい指揮官としてやってくる。栗林はアメリカ留学の経験があり、本土決戦をくい止めるための最後の砦として、今までの指揮官にはなかった感覚で布陣を敷いていく。伊藤中尉を始めとして、そんな栗林に反感を抱く者もあったが、西郷は上官の体罰から救って貰ったこともあり、栗林に好感を持っていた。そしてアメリカ軍は刻々と硫黄島に迫ってきており、凄惨を極める戦いが始まろうとしていた。栗林は兵たちに万歳突撃を禁じ、最後まで戦うことを兵に申し渡す―――――
ワールドプレミアに応募しまくったものの全て外れてしまったため、 (´・ω・`)ショボーン 普通に観に行くか~と思っていたら、別の日の試写会が当たってびっくり。忘れているくらいがちょうどいいようで。






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド 渡辺謙 二宮和也 伊原剛志 加瀬亮 中村獅童 「硫黄島二部作」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月29日 (日) | EDIT |
■ 池袋シネマサンシャインにて鑑賞
父親たちの星条旗/FLAGS OF OUR FATHERS
2006年/アメリカ/132分
監督: クリント・イーストウッド
出演: ライアン・フィリップ /ジェシー・ブラッドフォード/アダム・ビーチ/ジェイミー・ベル/バリー・ペッパー
公開: 2006年10月28日
公式サイト
葬儀屋を営むジョン・“ドク”・ブラッドリー。彼は太平洋戦争中、衛生兵として硫黄島に送られ、摺鉢山の頂上に星条旗を立てた英雄の1人として有名になった人物だった。ドクは硫黄島での出来事を家族には決して語らず、ドクの死後、息子ジェイムズは、父親が語らなかった真実を知るために、当時の仲間たちに取材を始める。
太平洋戦争の末期、硫黄島では激しい戦闘が繰り広げられていた。島を制圧したアメリカ海軍が星条旗を摺鉢山の頂上に立て、その瞬間を撮った写真は、長引く戦争にうんざりしていた国民を再び高揚させるのに十分な力を持っていた。そして星条旗を立てたメンバーとして、レイニー・ギャグノン、アイラ・ヘイズ、マイク・ストランク、フランクリン、ハンク・ハンセン、そしてドクの6人の名前が挙げられたが、生きて国に戻ったのはレイニー、アイラ、ドクの3人のみ。そして実は旗は2度立てられたため、旗を揚げた者の名前が入れ替わっていたのだった。3人は“英雄”として祭り上げられ、国民に国債を買わせるためのキャンペーンで国中をツアーすることになる。レイニーはこれをチャンスにのし上がろうとし、アイラは“英雄”と呼ばれることに耐えられず、酒に溺れていき、ドクはただ1人沈黙を守っていた。その胸の中には、硫黄島で戦死した親友、ラルフ・“イギー”・イグナトウスキーの存在があった―――――
数年前、仕事の関係で同じ課の人が行ったんだよね、硫黄島。その時「行きたーい!」って言ってみたんだけど、「女は駄目だ」と言われてしまって(女性が長時間居られる環境じゃないと言うことらしい)、行けず仕舞い。チャンスだったんだけどな~~

2006年/アメリカ/132分
監督: クリント・イーストウッド
出演: ライアン・フィリップ /ジェシー・ブラッドフォード/アダム・ビーチ/ジェイミー・ベル/バリー・ペッパー
公開: 2006年10月28日
公式サイト
葬儀屋を営むジョン・“ドク”・ブラッドリー。彼は太平洋戦争中、衛生兵として硫黄島に送られ、摺鉢山の頂上に星条旗を立てた英雄の1人として有名になった人物だった。ドクは硫黄島での出来事を家族には決して語らず、ドクの死後、息子ジェイムズは、父親が語らなかった真実を知るために、当時の仲間たちに取材を始める。
太平洋戦争の末期、硫黄島では激しい戦闘が繰り広げられていた。島を制圧したアメリカ海軍が星条旗を摺鉢山の頂上に立て、その瞬間を撮った写真は、長引く戦争にうんざりしていた国民を再び高揚させるのに十分な力を持っていた。そして星条旗を立てたメンバーとして、レイニー・ギャグノン、アイラ・ヘイズ、マイク・ストランク、フランクリン、ハンク・ハンセン、そしてドクの6人の名前が挙げられたが、生きて国に戻ったのはレイニー、アイラ、ドクの3人のみ。そして実は旗は2度立てられたため、旗を揚げた者の名前が入れ替わっていたのだった。3人は“英雄”として祭り上げられ、国民に国債を買わせるためのキャンペーンで国中をツアーすることになる。レイニーはこれをチャンスにのし上がろうとし、アイラは“英雄”と呼ばれることに耐えられず、酒に溺れていき、ドクはただ1人沈黙を守っていた。その胸の中には、硫黄島で戦死した親友、ラルフ・“イギー”・イグナトウスキーの存在があった―――――
数年前、仕事の関係で同じ課の人が行ったんだよね、硫黄島。その時「行きたーい!」って言ってみたんだけど、「女は駄目だ」と言われてしまって(女性が長時間居られる環境じゃないと言うことらしい)、行けず仕舞い。チャンスだったんだけどな~~






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド ライアン・フィリップ ジェシー・ブラッドフォード アダム・ビーチ ジェイミー・ベル バリー・ペッパー 「硫黄島二部作」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。