fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > ジェニファー・ローレンス
X-MEN:アポカリプス 
2016年08月27日 (土) | EDIT |
 TOHOシネマズ 新宿にて鑑賞
X-MEN:アポカリプスX-MEN:アポカリプス/X-MEN: APOCALYPSE
2016年/アメリカ/144分
監督: ブライアン・シンガー
出演: ジェームズ・マカヴォイ/マイケル・ファスベンダー/ジェニファー・ローレンス/オスカー・アイザック/ニコラス・ホルト
公式サイト
公開: 2016年08月11日

プロフェッサーXは“恵まれし子らの学園”で若いミュータントたちへの教育に力を入れていた。ミスティークは、人類を救ったヒーローとして崇められており、彼女は世界各地で虐げられているミュータントたちを見つけ、“恵まれし子らの学園”へと導き、マグニートーは、ポーランドで偽名を使い鉄工所で働きながら、結婚して娘ニーナを授かり、穏やかに暮らしていた。その頃、CIA捜査官のモイラ・マクタガートは、カルト教団を追って行ったエジプトのカイロで、世界で最初のミュータント、アポカリプスの復活の儀式を目撃する。アポカリプスは黙示録と同様に4人の騎士としてミュータントを連れ、更に強い力を持つミュータントを仲間にして人類を支配しようと企んでいた。ある日、人を助けるために思わず力を使ったマグニートーは、その正体がばれてしまう。妻子を守るため、マグニートーは捕らえに来た警官に素直に従おうとしたが、警官の放った矢はニーナの背を貫き、マグニートーはまたしても家族を失ってしまう。警官を皆殺しにしたマグニートーの力を感じたアポカリプスは、マグニートーを仲間へと引き入れようと誘い、哀しみのあまり、マグニートーはアポカリプスと行動を共にするようになる。それを知ったミスティークはプロフェッサーに助けを求め、プロフェッサーは“セレブロ”でマグニートーの居場所を探すが―――――


今回で過去3部が終了ってことで、やっぱこれは劇場で観なくちゃねー
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ブライアン・シンガー ジェームズ・マカヴォイ マイケル・ファスベンダー ジェニファー・ローレンス オスカー・アイザック ニコラス・ホルト 「X-MEN」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ハンガー・ゲーム2 
2015年06月30日 (火) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
ハンガー・ゲーム2ハンガー・ゲーム2/THE HUNGER GAMES: CATCHING FIRE
2013年/アメリカ/147分
監督: フランシス・ローレンス
出演: ジェニファー・ローレンス/ジョシュ・ハッチャーソン/リアム・ヘムズワース/ウディ・ハレルソン/エリザベス・バンクス
公式サイト

年に一度、独裁国家パネムに隷属する12の地区から選ばれた24名のプレイヤーたちが殺し合う“ハンガー・ゲーム”。第74回大会で奇跡的に勝ち残ったカットニス・エバディーンとピータ・メラークは、チームのヘイミッチ・アバナシーやエフィー・トリンケットらとともに、凱旋ツアーへと駆り出される。生き残るために恋人同士を演出した2人だが、カットニスを想う幼馴染のゲイル・ホーソーンはそれを理解しつつも、嫉妬心を抑えられずにいた。カットニスは、ゲーム中に助け合っていたルーを選出した11地区で、ルーを悼むスピーチをする。それを聞いた11地区の市民たちは、カットニスへの敬意を示して国家への不満を噴出させ、暴動寸前の事態となる。このままカットニスを旗印として反乱が起こることを恐れたパネムの大統領スノーは、歴代勝者のみで争う“グランド・チャンピオン・バトル”を開催することを発表し、カットニスの抹殺を企む。カットニスは再び戦いへと駆り出されていくが―――――


1作目は劇場で観たんですが、続編は劇場で観る気にならなくて。長いし。んで、WOWOW頼みとなりました。
[READ MORE...]
2014年06月21日 (土) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
X-MEN:フューチャー&パストX-MEN:フューチャー&パスト/X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST
2014年/アメリカ/132分
監督: ブライアン・シンガー
出演: ヒュー・ジャックマン/ジェームズ・マカヴォイ/マイケル・ファスベンダー/ジェニファー・ローレンス/ハル・ベリー
公式サイト
公開: 2014年05月30日

2023年、人間と、人間を超えた能力を持つミュータントとの戦いは激化し、人間たちが操るセンチネルという強大な敵の前に、X-MENたちはなすすべもない程追いつめられていた。その発端は、1973年に、ミュータント撲滅をうたったセンチネル計画を推奨するボリバー・トラスク博士をミスティークが暗殺したことにより、それまで本気で取り上げられていなかったセンチネル計画が加速的に進み、暗殺犯として捕らえられたミスティークのDNAが解析されてセンチネルに組み込まれたことにあった。戦いを阻止するため、プロフェッサーは宿敵マグニートーと手を組み、キティ・プライドの力を使って意識だけを過去にタイムスリップさせて、暗殺を止めることを考え付く。プロフェッサーの代わりに1973年へとタイムスリップしたウルヴァリンは、若き日のプロフェッサーことチャールズ・エグゼビアに会い、事情を話して聞かせ、協力を求める。しかし、親友エリックとも袂を分かち、妹のように可愛がっていたレイブンを失い、学園も閉鎖されたチャールズは、自暴自棄になり自堕落な日々を送っていた。ウルヴァリンはチャールズを説得し、まずはマグニートーを脱獄させ、この計画に協力させようとするが―――――


ウルヴァリン:SAMURAI」のあまりの崩壊っぷりに、X-MENシリーズはもういいや ┐(´д`)┌ と思っていたのですが、ブライアン・シンガーがメガホンを取るとなれば、やはり観るしかないでしょ!
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ブライアン・シンガー ヒュー・ジャックマン ジェームズ・マカヴォイ マイケル・ファスベンダー ジェニファー・ローレンス ハル・ベリー 「X-MEN」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
アメリカン・ハッスル 
2014年02月08日 (土) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
アメリカン・ハッスルアメリカン・ハッスル/AMERICAN HUSTLE
2013年/アメリカ/138分
監督: デヴィッド・O・ラッセル
出演: クリスチャン・ベイル/ブラッドリー・クーパー/ジェレミー・レナー/エイミー・アダムス/ジェニファー・ローレンス
公式サイト
公開: 2014年01月31日

1978年、詐欺師アーヴィン・ローゼンフェルドは、愛人のシドニー・プロッサーと融資詐欺を繰り返していたが、FBIのおとり捜査により逮捕されてしまう。FBI捜査官のリッチー・ディマーソは、FBIに協力して詐欺師仲間を4人差し出すなら2人の罪状を軽くすると取引を持ちかけ、アーヴィンはやむなくFBIに協力することに。アラブの族長(シーク)をでっちあげ、族長(シーク)の情報を詐欺師仲間カール・エルウェイに流し、カールが族長(シーク)を詐欺にかけようとしたところを逮捕するというものだったが、リッチーは、ニュージャージー州カムデン市長カーマイン・ポリートが、カジノ施設を誘致したがっており、それに絡んだ収賄に手を染めていることを利用し、彼をも逮捕しようと企む。アーヴィンは、政治家を嵌めるのは危険だとリッチーを諭すが、この計画にマフィアの大物ヴィクター・テレジオもが絡んでくるに至り、リッチーはテレジオの逮捕にも欲を出す。しかし、アーヴィンの妻ロザリンが、FBIが絡んでいることをうっかり口走り、アーヴィンは絶体絶命の状態へ追いつめられる―――――


デヴィッド・O・ラッセルと相性がいいという訳ではないのですが、01月公開作の中でも楽しみにしていた本作。ちょっと長めなので、仕事帰りだし寝たらどうしよと思いながら行ってきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・O・ラッセル クリスチャン・ベイル ブラッドリー・クーパー ジェレミー・レナー エイミー・アダムス ジェニファー・ローレンス ロバート・デ・ニーロ 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2013年03月13日 (水) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
世界にひとつのプレイブック世界にひとつのプレイブック/SILVER LININGS PLAYBOOK
2012年/アメリカ/122分
監督: デヴィッド・O・ラッセル
出演: ブラッドリー・クーパー/ジェニファー・ローレンス/ロバート・デ・ニーロ/ジャッキー・ウィーヴァー/クリス・タッカー
公開: 2013年02月22日
公式サイト

高校教師のパットは、妻ニッキの浮気現場を目撃してしまったことが原因で感情のコントロールが出来なくなり、挙句ニッキへの嫌がらせなどを繰り返したことから、精神病院に入院していた。セラピーを受けることを条件に退院し、両親の住む実家で暮らすことになったものの、パットはニッキが離れて行ったことが受け入れられず、肉体を鍛えることで精神が鍛えられると信じてトレーニングに励み、彼女と復縁するべく接触を図ろうとしていた。しかし、医者から与えられる薬を拒否しているパットは、キレて手が付けられなくなることがたびたびあり、トラブルを巻き起こしてばかりいた。ある日、パットは親友ロニーに夕食に招かれ、ロニーの義妹ティファニーと引き合わされる。ティファニーもまた、警官だった夫トミーを亡くして精神のバランスを崩してしまい、エキセントリックな行動を繰り返し、得意だったダンスも止めてしまっていた。ティファニーを救えば、人を救えるほどに回復したとニッキにアピール出来て復縁に結びつくと思ったパットは、彼女を食事に誘う。するとティファニーは、自分は姉ヴェロニカとともにニッキと時々会うことがあり、パットからの手紙を仲介するという。その交換条件として、ティファニーはパットにダンス大会に出場するためのパートナーとなることを提案し、パットはそれを飲んで、ティファニーとともにダンスの練習に励むことに―――――


予告を観る限りでは全然心惹かれない感じだったのだけど、オスカーノミニーということで観に行きました。観たのはジェニファーがオスカー獲る前です… (^_^;)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・O・ラッセル ブラッドリー・クーパー ジェニファー・ローレンス ロバート・デ・ニーロ ジャッキー・ウィーヴァー クリス・タッカー 第85回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ハンガー・ゲーム 
2012年11月04日 (日) | EDIT |
 TOHOシネマズ 有楽座にて鑑賞
ハンガー・ゲームハンガー・ゲーム/THE HUNGER GAMES
2012年/アメリカ/143分
監督: ゲイリー・ロス
出演: ジェニファー・ローレンス/ジョシュ・ハッチャーソン/リアム・ヘムズワース/ウディ・ハレルソン/エリザベス・バンクス
公開: 2012年09月28日
公式サイト

独裁国家パネムでは、政府への反乱を抑えるため、年に一度、隷属する12の地区から12~18歳の男女1名ずつをプレイヤーとして選び、24名が2週間をかけて争っう様を実況中継し、最後に生き残った1名を勝者とする“ハンガー・ゲーム”を開催していた。該当する年齢の男女とその家族は恐怖に怯えながら暮らしており、カットニス・エバディーンと幼馴染のゲイル・ホーソーンもそのうちの1人だった。そして今年行われる第74回ハンガー・ゲームのプレイヤーとして、12地区からは、カットニスの妹で12歳のプリムローズが選出される。カットニスは妹を守るため、妹の代わりにプレイヤーとなることを申し出る。カットニスは、家族やゲイルに必ず生き残ることを誓い、男子プレイヤーとして選出された同級生のピータ・メラークとともに、首都キャピトルへ向かう。第50回ハンガー・ゲームの勝者であるヘイミッチ・アバナシーのレクチャーを受けつつ、12地区担当付添人のエフィー・トリンケット、スタイリストのシナらとともに、チーム一丸となって勝利を目指す―――――


全米ボックスオフィスのオープニング記録でとんでもない数字を叩きだしたお化け作品。あらすじを聞いた限りでは「つーかこれバトロワでは… (^_^;) 」と思っていたのですが、観ることは決めていました。が、なかなか時間が作れず、漸く劇場へ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ゲイリー・ロス ジェニファー・ローレンス ジョシュ・ハッチャーソン リアム・ヘムズワース ウディ・ハレルソン エリザベス・バンクス ドナルド・サザーランド スタンリー・トゥッチ 「ハンガー・ゲーム」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
あの日、欲望の大地で 
2009年10月18日 (日) | EDIT |
 Bunkamuraル・シネマにて鑑賞
あの日、欲望の大地であの日、欲望の大地で/THE BURNING PLAIN
2008年/アメリカ/106分
監督: ギジェルモ・アリアガ
出演: シャーリーズ・セロン/キム・ベイシンガー/ジェニファー・ローレンス/ホセ・マリア・ヤスピク/ヨアキム・デ・アルメイダ
公式サイト
公開: 2009年09月26日


アメリカ、メイン州ポートランドにある高級レストランのマネージャー、シルヴィアは、有能で周りからも頼られる存在だったが、私生活ではゆきずりの男たちと肌を重ね、自傷行為を繰り返す日々を送っていた。同僚のジョンと関係を持った翌日、好意を示した客とデートをするシルヴィアにジョンが詰め寄っていたところ、シルヴィアは通りかかったカルロスという男に助けられる。カルロスはシルヴィアを知っていた様子で、ある少女の写真を見せ、君の娘だと言う。シルヴィアは戦きながら、人違いだと言って立ち去る。
ニューメキシコで暮らすジーナは、夫ロバートと長女マリアーナを始めとする4人の子供たちと暮らしていたが、隣の町に住むメキシコ人ニックと不倫の関係に陥っていた。ジーナの行動に不審を抱いたマリアーナは、ジーナが郊外にあるトレーラーハウスでニックと会っているのを目の当たりにし、ショックを受ける。そしてある日、トレーラーハウスが爆発、炎上し、ジーナはニックと共に死んでしまう。
小型飛行機での農薬散布を生業とするメキシコ人の父サンティアゴと、サンティアゴの親友と3人で暮らす12歳のマリア。ある日、サンティアゴが飛行機の操縦を誤り墜落し、瀕死の状態となる。サンティアゴは、マリアの母親と連絡を取るよう親友に託すが…


シャーリーズ・セロンとキム・ベイシンガーが脱いだということで話題になっていますね。ペネロペもそうだけど、シャーリーズも、ビッグネームになっても必要とあらば脱ぐのはすごいよね。キム・ベイシンガーもだけど。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ギジェルモ・アリアガ シャーリーズ・セロン キム・ベイシンガー ジェニファー・ローレンス ホセ・マリア・ヤスピク ヨアキム・デ・アルメイダ テッサ・イア 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。