HOME > ジェームズ・クロムウェル
2012年04月17日 (火) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
アーティスト/THE ARTIST
2011年/フランス/101分
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
出演: ジャン・デュジャルダン/ベレニス・ベジョ/ジョン・グッドマン/ジェームズ・クロムウェル
公開: 2012年04月07日
公式サイト
1927年、ハリウッド。サイレント映画のスター、ジョージ・ヴァレンティンは、自分の出演作にエキストラとして応募してきた女優志望のペピー・ミラーと出会う。ある時、ジョージは映画会社のアル・ジマーからトーキー映画を見せられるが、ジョージはトーキーを笑い飛ばす。しかし時代はサイレント映画からトーキー映画へと移り行き、ジョージはサイレント映画に固執したために破産、次第に世間から忘れ去られていく。一方、ペピーはトーキー映画に上手く切り替え、スターへの階段を上っていく―――――
第84回米アカデミー賞作品賞、監督賞、主演男優賞など5部門を制覇した作品です。サイレント映画ということで、ちょっとどんなもんかと思っていたのですが、気になっていたので行ってきました。

2011年/フランス/101分
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
出演: ジャン・デュジャルダン/ベレニス・ベジョ/ジョン・グッドマン/ジェームズ・クロムウェル
公開: 2012年04月07日
公式サイト
1927年、ハリウッド。サイレント映画のスター、ジョージ・ヴァレンティンは、自分の出演作にエキストラとして応募してきた女優志望のペピー・ミラーと出会う。ある時、ジョージは映画会社のアル・ジマーからトーキー映画を見せられるが、ジョージはトーキーを笑い飛ばす。しかし時代はサイレント映画からトーキー映画へと移り行き、ジョージはサイレント映画に固執したために破産、次第に世間から忘れ去られていく。一方、ペピーはトーキー映画に上手く切り替え、スターへの階段を上っていく―――――
第84回米アカデミー賞作品賞、監督賞、主演男優賞など5部門を制覇した作品です。サイレント映画ということで、ちょっとどんなもんかと思っていたのですが、気になっていたので行ってきました。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ミシェル・アザナヴィシウス ジャン・デュジャルダン ベレニス・ベジョ ジョン・グッドマン ジェームズ・クロムウェル 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年04月22日 (日) | EDIT |
■ シネ・リーブル池袋にて鑑賞
クィーン/THE QUEEN
2006年/イギリス、フランス、イタリア/104分
監督: スティーヴン・フリアーズ
出演: ヘレン・ミレン/マイケル・シーン/ジェームズ・クロムウェル/シルヴィア・シムズ/アレックス・ジェニングス
公式サイト
公開: 2007年04月14日
トニー・ブレアが新しくイギリスの首相に就任した1997年の夏、いつものようにロンドンを離れ、郊外の城で夏を過ごしていたエリザベス女王一家の元に、チャールズ皇太子の元妃であるダイアナが、パリでパパラッチに追われた末に交通事故で亡くなったというニュースがもたらされる。エリザベス女王は、既に皇太子と離婚し民間人になっているダイアナの死に対して公式にコメントを出す必要はないと判断し、沈黙を守ることを決めたものの、ダイアナを慕う国民から不信感を抱かれるようになる。王室への不満の声は日を追う毎に大きくなっていき、空気を察知したブレアは、何とかして女王にコメントを出させようと進言するが―――――
平日になかなか映画を観に行く暇がないもので、つい初日に行ってしまいました。観客の年齢層がめっちゃ高めでびびった。
この作品では、ヘレン・ミレンが今年度のアカデミー賞主演女優賞を獲得してます。

2006年/イギリス、フランス、イタリア/104分
監督: スティーヴン・フリアーズ
出演: ヘレン・ミレン/マイケル・シーン/ジェームズ・クロムウェル/シルヴィア・シムズ/アレックス・ジェニングス
公式サイト
公開: 2007年04月14日
トニー・ブレアが新しくイギリスの首相に就任した1997年の夏、いつものようにロンドンを離れ、郊外の城で夏を過ごしていたエリザベス女王一家の元に、チャールズ皇太子の元妃であるダイアナが、パリでパパラッチに追われた末に交通事故で亡くなったというニュースがもたらされる。エリザベス女王は、既に皇太子と離婚し民間人になっているダイアナの死に対して公式にコメントを出す必要はないと判断し、沈黙を守ることを決めたものの、ダイアナを慕う国民から不信感を抱かれるようになる。王室への不満の声は日を追う毎に大きくなっていき、空気を察知したブレアは、何とかして女王にコメントを出させようと進言するが―――――
平日になかなか映画を観に行く暇がないもので、つい初日に行ってしまいました。観客の年齢層がめっちゃ高めでびびった。
この作品では、ヘレン・ミレンが今年度のアカデミー賞主演女優賞を獲得してます。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・フリアーズ ヘレン・ミレン マイケル・シーン ジェームズ・クロムウェル シルヴィア・シムズ アレックス・ジェニングス
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年06月25日 (日) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
アイ,ロボット/I, ROBOT
2004年/アメリカ/115分
監督: アレックス・プロヤス
出演: ウィル・スミス/ブリジット・モイナハン/ブルース・グリーンウッド/チー・マクブライド/アラン・テュディック/ジェームズ・クロムウェル
公式サイト
2035年、シカゴ。5人に1台はロボットを所有している時代。ロボット嫌いのデル・スプーナー刑事は、ロボット製造会社USRの創設者アルフレッド・ラニング博士が飛び降り自殺した件で、現場に呼び出される。ある事件が元で、スプーナーとラニングは知り合いだった。スプーナーは捜査のため、スーザン・カルヴィン博士とラニングのラボを訪れる。ラボの窓は強化ガラスで、老人に窓を破るのは無理だと主張するスプーナー。ラボにはNS-5という新型ロボットがあり、NS-5に銃を向けたスプーナーに、“ロボット三原則”により人間を襲わないはずのNS-5が襲いかかる。ラニングの自殺もロボットによる殺人ではないかと推測するスプーナーだが、“ロボット三原則”のため誰にも取り合ってもらえない。ラニングのラボにあったNS-5はサニーと名乗り、自分はラニングを殺していないと言う。スプーナーは事件の真相を探るために、ラニングの残したメッセージを追うが…
番組変更があったりして、何度か録画に失敗しまして…やっと観ることが出来ました。

2004年/アメリカ/115分
監督: アレックス・プロヤス
出演: ウィル・スミス/ブリジット・モイナハン/ブルース・グリーンウッド/チー・マクブライド/アラン・テュディック/ジェームズ・クロムウェル
公式サイト
2035年、シカゴ。5人に1台はロボットを所有している時代。ロボット嫌いのデル・スプーナー刑事は、ロボット製造会社USRの創設者アルフレッド・ラニング博士が飛び降り自殺した件で、現場に呼び出される。ある事件が元で、スプーナーとラニングは知り合いだった。スプーナーは捜査のため、スーザン・カルヴィン博士とラニングのラボを訪れる。ラボの窓は強化ガラスで、老人に窓を破るのは無理だと主張するスプーナー。ラボにはNS-5という新型ロボットがあり、NS-5に銃を向けたスプーナーに、“ロボット三原則”により人間を襲わないはずのNS-5が襲いかかる。ラニングの自殺もロボットによる殺人ではないかと推測するスプーナーだが、“ロボット三原則”のため誰にも取り合ってもらえない。ラニングのラボにあったNS-5はサニーと名乗り、自分はラニングを殺していないと言う。スプーナーは事件の真相を探るために、ラニングの残したメッセージを追うが…
番組変更があったりして、何度か録画に失敗しまして…やっと観ることが出来ました。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:アレックス・プロヤス ウィル・スミス ブリジット・モイナハン ブルース・グリーンウッド チー・マクブライド アラン・テュディック ジェームズ・クロムウェル 原作:アイザック・アシモフ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年06月02日 (金) | EDIT |
■ K's CINEMAにて鑑賞
ロンゲスト・ヤード/THE LONGEST YARD
2005年/アメリカ/114分
監督: ピーター・シーガル
出演: アダム・サンドラー/クリス・ロック/バート・レイノルズ/ジェームズ・クロムウェル
公開: 2006年04月29日
公式サイト
NFLのスーパースター、ポール・クルーは、八百長疑惑で逮捕され、執行猶予が付いたもののすっかり過去の人となり、自堕落な毎日を過ごしていた。ある日、恋人と言い争ったあげく、飲酒運転で街に繰り出してカーチェイスを繰り広げたポールは、執行猶予が取り消され、塀の中へ。
刑務所のヘイズン所長は大のアメフトファンで、自身も看守で結成されたチームを持っており、ポールはその看守チームの練習相手として、囚人たちのチームを作ることを依頼される。断った場合には刑期を延長するとほのめかされたポールは、仕方なくチーム作りを引き受ける。便利屋のケアテイカーの協力を得て集めたメンバーは、一癖も二癖もあるヤツばかり。最初はまるで形になっていなかったものの、元NFLの名選手であったスカボローのコーチの元、練習を重ねるうちに少しずつ上達し始める。しかしそれに脅威を感じた看守たちから嫌がらせを受け、そしてポールはヘイズンから八百長を強要される―――――
毎月1日は映画の日~ってことで、行ってきました。初めてです、この映画館。つーか、あんなところに映画館なんかあったの? (;・∀・) 初めて知ったよ。

2005年/アメリカ/114分
監督: ピーター・シーガル
出演: アダム・サンドラー/クリス・ロック/バート・レイノルズ/ジェームズ・クロムウェル
公開: 2006年04月29日
公式サイト
NFLのスーパースター、ポール・クルーは、八百長疑惑で逮捕され、執行猶予が付いたもののすっかり過去の人となり、自堕落な毎日を過ごしていた。ある日、恋人と言い争ったあげく、飲酒運転で街に繰り出してカーチェイスを繰り広げたポールは、執行猶予が取り消され、塀の中へ。
刑務所のヘイズン所長は大のアメフトファンで、自身も看守で結成されたチームを持っており、ポールはその看守チームの練習相手として、囚人たちのチームを作ることを依頼される。断った場合には刑期を延長するとほのめかされたポールは、仕方なくチーム作りを引き受ける。便利屋のケアテイカーの協力を得て集めたメンバーは、一癖も二癖もあるヤツばかり。最初はまるで形になっていなかったものの、元NFLの名選手であったスカボローのコーチの元、練習を重ねるうちに少しずつ上達し始める。しかしそれに脅威を感じた看守たちから嫌がらせを受け、そしてポールはヘイズンから八百長を強要される―――――
毎月1日は映画の日~ってことで、行ってきました。初めてです、この映画館。つーか、あんなところに映画館なんかあったの? (;・∀・) 初めて知ったよ。
2006年05月27日 (土) | EDIT |
■ NHK-BS2にて鑑賞
スペース カウボーイ/SPACE COWBOYS
2000年/アメリカ/130分
監督: クリント・イーストウッド
出演: クリント・イーストウッド/トミー・リー・ジョーンズ/ドナルド・サザーランド/ジェームズ・ガーナー/ジェームズ・クロムウェル
1958年、アメリカ空軍のフランク・コービンは、“ダイダロス計画”により宇宙飛行の訓練を受けていた。いつか宇宙飛行をすることを夢見ていたが、“ダイダロス計画”は空軍からアメリカ航空宇宙局 に引き継がれることになり、フランクの夢は断たれる。そして40年後。ロシアの通信衛星“アイコン”に軌道のずれが発見された。原因は、フランクが昔設計した誘導装置の故障で、地上からの遠隔操作には反応せず、このままだと大気圏に突入するという。これを修理したいと主張するロシアにより、技術者が派遣されることになった。しかし、あまりにも機械が古くて扱える者がいないため、フランクは責任者のガーソンを半ば脅して、空軍でチームを組んでいた、パイロットのホーク・ホーキンズ、設計士のジェリー・オニール、ナビゲーターのタンク・サリバンの4人からなる“チーム・ダイダロス”を宇宙に派遣することを要請する―――――
公開当時、イーストウッド好きの知り合いが絶賛していたなー。何故当時観なかったのかは覚えていませんが(気が付いたら終わってたみたいな感じで観逃すこと、結構あります…)。

2000年/アメリカ/130分
監督: クリント・イーストウッド
出演: クリント・イーストウッド/トミー・リー・ジョーンズ/ドナルド・サザーランド/ジェームズ・ガーナー/ジェームズ・クロムウェル
1958年、アメリカ空軍のフランク・コービンは、“ダイダロス計画”により宇宙飛行の訓練を受けていた。いつか宇宙飛行をすることを夢見ていたが、“ダイダロス計画”は空軍から
公開当時、イーストウッド好きの知り合いが絶賛していたなー。何故当時観なかったのかは覚えていませんが(気が付いたら終わってたみたいな感じで観逃すこと、結構あります…)。






THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド トミー・リー・ジョーンズ ドナルド・サザーランド ジェームズ・ガーナー ジェームズ・クロムウェル マーシャ・ゲイ・ハーデン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年11月21日 (月) | EDIT |

1995年/オーストラリア/92分
監督: クリス・ヌーナン
出演: ジェームズ・クロムウェル/マグダ・ズバンスキー
声の出演: クリスティーン・カヴァナー/ミリアム・マーゴリーズ/ダニー・マン
養豚場に居る子ブタのベイブは、大人の豚たちが自分の周りから居なくなるのを見て、居なくなった大人の豚たちは、豚の天国へ行くのだと、いつか自分も行くのだろうと漠然と思っていた。しかしある日、ベイブは収穫祭の子ブタの体重当てコンテストに出すために買われることになり、その会場で、牧場を営むアーサー・ホゲットに出会う。運命的なものを感じた1人と1匹。アーサーは見事にベイブの体重を当て、ベイブを引き取ることになる。牧羊犬のフライは、ベイブを自分の子のように面倒を見て可愛がる。ある日、牧場に羊泥棒が現れ、それをいち早く察知し、アーサーに知らせたベイブ。アーサーはベイブを牧羊犬として育て、牧羊犬コンテストに出すことを考えつくが…
何故今「ベイブ」か。
…何となく、ほっこりしたかったから…(疲れてるのか?わたし… (´・ω・`) )






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:クリス・ヌーナン ジェームズ・クロムウェル マグダ・ズバンスキー クリスティーン・カヴァナー ミリアム・マーゴリーズ ダニー・マン 第68回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |