HOME > スティーヴン・スピルバーグ
2016年02月03日 (水) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ブリッジ・オブ・スパイ/BRIDGE OF SPIES
2015年/アメリカ/142分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: トム・ハンクス/マーク・ライランス/エイミー・ライアン/アラン・アルダ/スコット・シェパード
公式サイト
公開: 2016年01月08日
東西冷戦真っただ中の1957年、アメリカ。ソ連のスパイ、ルドルフ・イワノヴィッチ・アベルが捕らわれ、国選弁護士として、ジェームズ・ドノヴァン弁護士に白羽の矢が立つ。敵国のスパイをするということは、アメリカに仇を成す行為と見られるため、ドノヴァンは断るものの、止むなく引き受けることに。裁判が始まり、アベルは自身がスパイであるとは認めず、アメリカ政府への協力も拒否し、死刑以外あり得ない状況の中、ドノヴァンは、アベルはいつか人質として使えるため、死刑にすべきではないと判事を説得し、禁固30年の判決を勝ち取る。そして数年後、アメリカ空軍の偵察機がソ連領空で撃墜され、パイロットのフランシス・ゲイリー・パワーズが捕らえらる。アメリカ政府はアベルとパワーズの交換を計画し、その交渉役としてドノヴァンが抜擢される。しかし政府の代表ではなく民間人としての交渉であり、身の安全も保障されない危険な任務で、場所は、東西冷戦の前線とも言える東ベルリンで行われるという。ドノヴァンは東ベルリンへ向かうが、そこでフレデリック・プライヤーというアメリカ人大学生が、スパイ容疑で東ドイツ政府に拘束されたという情報が入る―――――
142分だもんね。これは平日の仕事帰りには行けない…
ってことで、休日にチャレンジしました。

2015年/アメリカ/142分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: トム・ハンクス/マーク・ライランス/エイミー・ライアン/アラン・アルダ/スコット・シェパード
公式サイト
公開: 2016年01月08日
東西冷戦真っただ中の1957年、アメリカ。ソ連のスパイ、ルドルフ・イワノヴィッチ・アベルが捕らわれ、国選弁護士として、ジェームズ・ドノヴァン弁護士に白羽の矢が立つ。敵国のスパイをするということは、アメリカに仇を成す行為と見られるため、ドノヴァンは断るものの、止むなく引き受けることに。裁判が始まり、アベルは自身がスパイであるとは認めず、アメリカ政府への協力も拒否し、死刑以外あり得ない状況の中、ドノヴァンは、アベルはいつか人質として使えるため、死刑にすべきではないと判事を説得し、禁固30年の判決を勝ち取る。そして数年後、アメリカ空軍の偵察機がソ連領空で撃墜され、パイロットのフランシス・ゲイリー・パワーズが捕らえらる。アメリカ政府はアベルとパワーズの交換を計画し、その交渉役としてドノヴァンが抜擢される。しかし政府の代表ではなく民間人としての交渉であり、身の安全も保障されない危険な任務で、場所は、東西冷戦の前線とも言える東ベルリンで行われるという。ドノヴァンは東ベルリンへ向かうが、そこでフレデリック・プライヤーというアメリカ人大学生が、スパイ容疑で東ドイツ政府に拘束されたという情報が入る―――――
142分だもんね。これは平日の仕事帰りには行けない…

[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・スピルバーグ トム・ハンクス マーク・ライランス エイミー・ライアン アラン・アルダ スコット・シェパード セバスチャン・コッホ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年12月22日 (金) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
宇宙戦争/WAR OF THE WORLDS
2005年/アメリカ/114分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: トム・クルーズ/ダコタ・ファニング/ティム・ロビンス/ジャスティン・チャットウィン/ミランダ・オットー
公式サイト
港湾労働者のレイ・フェリアーは、離婚した妻メリーアンが引き取った息子ロビーと娘レイチェルを2晩預かることになる。駄目な父親を疎ましく思っているロビーはレイに反抗しており、レイの車で出かけてしまう。ロビーを追って家から出たレイは、黒い雲に覆われた空を見る。空では嵐が起こり、通常では考えられない数の稲妻が光っては落ち、停電で電化製品はすべて使えなくなっていた。町の様子を見に行ったレイは、道路がひび割れて、その下から巨大なマシーンが現れたのを目撃する。マシーンは謎の光線で攻撃を始め、光線に当たった人々は一瞬で灰と化し町は破壊されていく。レイは慌てて家に戻り、ロビーとレイチェルを連れて、メリーアンの実家ボストンを目指し移動を始める。稲妻に乗ってやってきた宇宙人が、マシーンを操り地球を侵略するための攻撃を始めたと悟った人々は、我先にと安全な場所へ避難しようとするが、宇宙人の攻撃は止まず、地獄のような光景が繰り広げられていく―――――
これ、リメイクだったんだねー。知らなかった。
原作はH・G・ウェルズ。SF詳しくないわたしでも名前を知ってるくらい有名ですね。

2005年/アメリカ/114分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: トム・クルーズ/ダコタ・ファニング/ティム・ロビンス/ジャスティン・チャットウィン/ミランダ・オットー
公式サイト
港湾労働者のレイ・フェリアーは、離婚した妻メリーアンが引き取った息子ロビーと娘レイチェルを2晩預かることになる。駄目な父親を疎ましく思っているロビーはレイに反抗しており、レイの車で出かけてしまう。ロビーを追って家から出たレイは、黒い雲に覆われた空を見る。空では嵐が起こり、通常では考えられない数の稲妻が光っては落ち、停電で電化製品はすべて使えなくなっていた。町の様子を見に行ったレイは、道路がひび割れて、その下から巨大なマシーンが現れたのを目撃する。マシーンは謎の光線で攻撃を始め、光線に当たった人々は一瞬で灰と化し町は破壊されていく。レイは慌てて家に戻り、ロビーとレイチェルを連れて、メリーアンの実家ボストンを目指し移動を始める。稲妻に乗ってやってきた宇宙人が、マシーンを操り地球を侵略するための攻撃を始めたと悟った人々は、我先にと安全な場所へ避難しようとするが、宇宙人の攻撃は止まず、地獄のような光景が繰り広げられていく―――――
これ、リメイクだったんだねー。知らなかった。
原作はH・G・ウェルズ。SF詳しくないわたしでも名前を知ってるくらい有名ですね。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・スピルバーグ トム・クルーズ ダコタ・ファニング ティム・ロビンス ジャスティン・チャットウィン ミランダ・オットー H・G・ウェルズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月21日 (金) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
未知との遭遇/CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND
1977年/アメリカ/135分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: リチャード・ドレイファス/フランソワ・トリュフォー/テリー・ガー/メリンダ・ディロン
クロード・ラコームは、メキシコのソノラ砂漠で数機の飛行機を発見する。それは1945年に行方不明となっていた第19戦隊だった。飛行機が現れた時に見ていた男は、顔に奇妙な日焼けがあり「昨夜太陽が出て、歌った」という謎の言葉を残す。ワイオミングに住むロイ・ニアリーは、各地で停電が起きていたため、同僚に呼び出されて向かう途中でU.F.O.を目撃する。U.F.Oを一緒に見た数人の中には、インディアナ州マンシーに住むジリアン・ガイラーとバリー親子もいた。それ以来、ある奇妙な山のような風景が頭から離れず、模型を作り始めるロイ。同じ頃、ジリアンやU.F.O.を見た現場にいた人たちも山の風景画を描いたりしていた。ある夜、ジリアンの家に目に見えない何者かが訪れ、バリーが連れ去られてしまう。模型作りばかりしているロイに耐えられなくなった妻ロニーは、子供たちを連れて家を出ていき、ロイはテレビで自分が作っている山の模型とそっくりな風景を見る。それはワイオミングにあるデビルズ・タワーだった。その近辺で事故があり、毒ガスが流出しているため、立ち入り禁止令が出されていたが、ロイは何かに引き寄せられるようにデビルズ・タワーに向かう。そして同じように集まってきた人々の中に、ジリアンもいた。2人は毒ガスの危険もかえりみず、デビルズ・タワーを目指して走り続ける―――――
スピルバーグの代表作だよね。SFってあまり観ないので、これも未見でした。

1977年/アメリカ/135分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: リチャード・ドレイファス/フランソワ・トリュフォー/テリー・ガー/メリンダ・ディロン
クロード・ラコームは、メキシコのソノラ砂漠で数機の飛行機を発見する。それは1945年に行方不明となっていた第19戦隊だった。飛行機が現れた時に見ていた男は、顔に奇妙な日焼けがあり「昨夜太陽が出て、歌った」という謎の言葉を残す。ワイオミングに住むロイ・ニアリーは、各地で停電が起きていたため、同僚に呼び出されて向かう途中でU.F.O.を目撃する。U.F.Oを一緒に見た数人の中には、インディアナ州マンシーに住むジリアン・ガイラーとバリー親子もいた。それ以来、ある奇妙な山のような風景が頭から離れず、模型を作り始めるロイ。同じ頃、ジリアンやU.F.O.を見た現場にいた人たちも山の風景画を描いたりしていた。ある夜、ジリアンの家に目に見えない何者かが訪れ、バリーが連れ去られてしまう。模型作りばかりしているロイに耐えられなくなった妻ロニーは、子供たちを連れて家を出ていき、ロイはテレビで自分が作っている山の模型とそっくりな風景を見る。それはワイオミングにあるデビルズ・タワーだった。その近辺で事故があり、毒ガスが流出しているため、立ち入り禁止令が出されていたが、ロイは何かに引き寄せられるようにデビルズ・タワーに向かう。そして同じように集まってきた人々の中に、ジリアンもいた。2人は毒ガスの危険もかえりみず、デビルズ・タワーを目指して走り続ける―――――
スピルバーグの代表作だよね。SFってあまり観ないので、これも未見でした。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・スピルバーグ リチャード・ドレイファス フランソワ・トリュフォー テリー・ガー メリンダ・ディロン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年02月19日 (日) | EDIT |
■ シネマ・ロサにて鑑賞
ミュンヘン/MUNICH
2005年/アメリカ/164分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/キアラン・ハインズ/マチュー・カソヴィッツ/ハンス・ジシュラー
公開: 2006年02月04日
公式サイト
1972年、ミュンヘン。平和の象徴であるオリンピックで悲劇は起きた。パレスチナゲリラ“黒い9月 ”が、政治犯の釈放を求めてイスラエルの選手団11人を人質に取り、結果全員殺されてしまう。イスラエルの諜報機関“モサド”の職員アヴナーは、テレビの前で、深い悲しみと憤りを持ってこれを眺めていた。イスラエル政府はこの事件に対して報復することを決定、アヴナーはモサドから呼び出され、事件の首謀者11名を殺すことを依頼される。同じように依頼されたメンバーは、スティーヴ、カール、ロバート、ハンス、そしてリーダーのアヴナーの5人。情報提供者ルイからの情報を元に、順調に首謀者たちを殺害していく5人だったが、ルイとその父親から、アヴナーたちの情報も同時に敵方に流れていると知らされる。そしてカールは殺し屋に殺されてしまう。アヴナーは、自分たちが狙われる立場であるということに初めて気付き、自分のしていることが正しいのかどうか迷い始める…
ちょうど時間が空いたので、土曜日の1回目で観たのですが、意外に空いてましたね。もっと混んでると思ってた。1回目だったからかなー?

2005年/アメリカ/164分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/キアラン・ハインズ/マチュー・カソヴィッツ/ハンス・ジシュラー
公開: 2006年02月04日
公式サイト
1972年、ミュンヘン。平和の象徴であるオリンピックで悲劇は起きた。パレスチナゲリラ“
ちょうど時間が空いたので、土曜日の1回目で観たのですが、意外に空いてましたね。もっと混んでると思ってた。1回目だったからかなー?






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・スピルバーグ エリック・バナ ダニエル・クレイグ キアラン・ハインズ マチュー・カソヴィッツ ハンス・ジシュラー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年10月01日 (土) | EDIT |

2004年/アメリカ/129分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: トム・ハンクス/キャサリン・ゼタ=ジョーンズ/スタンリー・トゥッチ/チー・マクブライド
公式サイト
公開: 2004年12月18日
東ヨーロッパのクラコウジアという小さな国から、アメリカ、JFK国際空港にやってきたビクター・ナボルスキー。ところがいざ入国となった時、彼の故郷クラコウジアでクーデターが発生、国家は消滅してしまう。そのため、ビクターのパスポートは無効とされ、アメリカへの入国を拒否される。情勢が安定するまでは帰国することもままならず、彼は空港内で足止めをくってしまう。英語もわからず、通貨も持っていないビクターは、空港で寝起きしながら、アメリカに入国できる日を待つことに。そんなある日、フライト・アテンダントのアメリアに出会ったビクターは、彼女に淡い想いを抱き、2人は会話を重ねながら徐々に親しくなっていく。ある日、ビクターはアメリアに、空港に留まる理由を語り始める。「ある大事な約束を果たすため、僕はアメリカへやってきた」と…
これは1月に劇場で観たのですが、パンフを購入したのに…トイレに置き去りにしてしまいました…

あー勿体ない!






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・スピルバーグ トム・ハンクス キャサリン・ゼタ=ジョーンズ スタンリー・トゥッチ チー・マクブライド
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |