HOME > ダイアン・クルーガー
2014年09月29日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
マリー・アントワネットに別れをつげて/LES ADIEUX A LA REINE
2012年/フランス、スペイン/100分
監督: ブノワ・ジャコー
出演: レア・セドゥ/ダイアン・クルーガー/ヴィルジニー・ルドワイヤン/グザヴィエ・ボーヴォワ/ノエミ・ルボフスキー
1789年07月14日、フランスは、王室への不信から不穏な空気が流れていた。王妃マリー・アントワネット付きの朗読係シドニー・ラボルドは、王妃のためなら全て投げ出す程に心酔しきっていたが、王妃は、ガブリエル・ド・ポリニャック公爵夫人に夢中。彼女への思いを滔々と語る王妃に、シドニーは一方的な恋慕に身を焦がすのみだった。そしてついに、バスティーユ牢獄が民衆の手に堕ちる。町では王妃を筆頭としたギロチンリストが出回っており、ガブリエルの名もリストに上がっていた。王妃はそれを嘆き、彼女を守るため、家族と国外へ逃げるようにと告げる。そして王妃はシドニーを呼び出し、ガブリエルの身代わりとなって彼らとフランスを出るように命ずる―――――
これも劇場で観たかったんだけど、見逃しちゃいました。。。

2012年/フランス、スペイン/100分
監督: ブノワ・ジャコー
出演: レア・セドゥ/ダイアン・クルーガー/ヴィルジニー・ルドワイヤン/グザヴィエ・ボーヴォワ/ノエミ・ルボフスキー
1789年07月14日、フランスは、王室への不信から不穏な空気が流れていた。王妃マリー・アントワネット付きの朗読係シドニー・ラボルドは、王妃のためなら全て投げ出す程に心酔しきっていたが、王妃は、ガブリエル・ド・ポリニャック公爵夫人に夢中。彼女への思いを滔々と語る王妃に、シドニーは一方的な恋慕に身を焦がすのみだった。そしてついに、バスティーユ牢獄が民衆の手に堕ちる。町では王妃を筆頭としたギロチンリストが出回っており、ガブリエルの名もリストに上がっていた。王妃はそれを嘆き、彼女を守るため、家族と国外へ逃げるようにと告げる。そして王妃はシドニーを呼び出し、ガブリエルの身代わりとなって彼らとフランスを出るように命ずる―――――
これも劇場で観たかったんだけど、見逃しちゃいました。。。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ブノワ・ジャコー レア・セドゥ ダイアン・クルーガー ヴィルジニー・ルドワイヤン グザヴィエ・ボーヴォワ ノエミ・ルボフスキー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年06月23日 (土) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
アンノウン/UNKNOWN
2011年/アメリカ、ドイツ/113分
監督: ジャウマ・コレット=セラ
出演: リーアム・ニーソン/ダイアン・クルーガー/ジャニュアリー・ジョーンズ/エイダン・クイン/ブルーノ・ガンツ
公式サイト
マーティン・ハリス博士は、バイオテクノロジー国際学会に参加するため、妻のエリザベスとともにドイツを訪れる。ホテルで、パスポートの入った鞄を空港に忘れたことに気付いたマーティンは、タクシーで空港へ引き返すが、その途中、タクシーが事故に遭い、意識不明の状態で病院に搬送される。マーティンが目を覚ました時、事故の日から4日経っていた。マーティンは記憶障害を起こしていたが、テレビで学会のニュースを見て、自分が学会に参加するためにドイツに来ていたことを思い出し、ホテルに戻る。身分証を持っていないマーティンは会場でエリザベスを探すが、エリザベスは自分を知らないと言い、全くの別人を夫だと紹介していた。知り合いは誰も彼がマーティン・ハリスだと証明できず、マーティンは病院へ戻るが、何者かに殺されそうになる。何とか逃げ出したマーティンは、看護師が紹介してくれた、東ドイツの秘密警察 の人間だったというエルンスト・ユルゲンを訪ね、自分が自分であると証明する手伝いをして欲しいと依頼する。マーティンは、事故現場から逃げ出したタクシーの運転手ジーナに協力を頼むが、暗殺者はジーナの部屋へもやってくる。暗殺者の手から逃れたマーティンとジーナは、ユルゲンとともにマーティンが本人であるという証拠を調べるが―――――
何かどこかで聞いたような話だなーでもリーアムだし劇場で観ようかなーどうしようかなー
…と思っていたら、終わってしまいました(笑)

2011年/アメリカ、ドイツ/113分
監督: ジャウマ・コレット=セラ
出演: リーアム・ニーソン/ダイアン・クルーガー/ジャニュアリー・ジョーンズ/エイダン・クイン/ブルーノ・ガンツ
公式サイト
マーティン・ハリス博士は、バイオテクノロジー国際学会に参加するため、妻のエリザベスとともにドイツを訪れる。ホテルで、パスポートの入った鞄を空港に忘れたことに気付いたマーティンは、タクシーで空港へ引き返すが、その途中、タクシーが事故に遭い、意識不明の状態で病院に搬送される。マーティンが目を覚ました時、事故の日から4日経っていた。マーティンは記憶障害を起こしていたが、テレビで学会のニュースを見て、自分が学会に参加するためにドイツに来ていたことを思い出し、ホテルに戻る。身分証を持っていないマーティンは会場でエリザベスを探すが、エリザベスは自分を知らないと言い、全くの別人を夫だと紹介していた。知り合いは誰も彼がマーティン・ハリスだと証明できず、マーティンは病院へ戻るが、何者かに殺されそうになる。何とか逃げ出したマーティンは、看護師が紹介してくれた、東ドイツの
何かどこかで聞いたような話だなーでもリーアムだし劇場で観ようかなーどうしようかなー
…と思っていたら、終わってしまいました(笑)






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジャウマ・コレット=セラ リーアム・ニーソン ダイアン・クルーガー ジャニュアリー・ジョーンズ エイダン・クイン ブルーノ・ガンツ フランク・ランジェラ セバスチャン・コッホ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年03月19日 (金) | EDIT |
■ ヒューマントラストシネマ有楽町にて鑑賞
すべて彼女のために/POUR ELLE
2008年/フランス/96分
監督: フレッド・カヴァイエ
出演: ヴァンサン・ランドン/ダイアン・クルーガー/ランスロ・ロッシュ/オリヴィエ・マルシャル
公式サイト
公開: 2010年02月27日
パリ在住の国語教師ジュリアン・オクレールは、雑誌編集者の妻リザと幼い息子オスカルと3人で幸せに暮らしていたが、ある日、リザが殺人容疑で逮捕されたことでその幸せは突然崩れ去る。会社のビルの駐車場で、リザの上司が遺体で発見され、その日、職場でリザと言い争っていたこと、凶器と思しき消火器からリザの指紋が見つかったこと、第一発見者がリザの車が現場から去るのを目撃していたこと、リザのコートに血痕があり、それを洗い流そうとしていたことなどの状況証拠からリザは逮捕、拘留されたのだった。リザは駐車場で犯人と思しき女とぶつかったことを訴え、リザの無罪を信じるジュリアンは探偵を雇い証拠集めをするものの経過は思わしくなく、3年後、リザは殺人罪で20年の禁錮刑を言い渡される。絶望に襲われたリザは持病の治療を拒否、ついに自殺を図る。命は取り留めたものの、次第に弱っていくリザを救うため、ジュリアンはある決意を固めていた―――――
終わっちゃうー
ていうんで、慌てて行ってきました。最近こういうの多いな…

2008年/フランス/96分
監督: フレッド・カヴァイエ
出演: ヴァンサン・ランドン/ダイアン・クルーガー/ランスロ・ロッシュ/オリヴィエ・マルシャル
公式サイト
公開: 2010年02月27日
パリ在住の国語教師ジュリアン・オクレールは、雑誌編集者の妻リザと幼い息子オスカルと3人で幸せに暮らしていたが、ある日、リザが殺人容疑で逮捕されたことでその幸せは突然崩れ去る。会社のビルの駐車場で、リザの上司が遺体で発見され、その日、職場でリザと言い争っていたこと、凶器と思しき消火器からリザの指紋が見つかったこと、第一発見者がリザの車が現場から去るのを目撃していたこと、リザのコートに血痕があり、それを洗い流そうとしていたことなどの状況証拠からリザは逮捕、拘留されたのだった。リザは駐車場で犯人と思しき女とぶつかったことを訴え、リザの無罪を信じるジュリアンは探偵を雇い証拠集めをするものの経過は思わしくなく、3年後、リザは殺人罪で20年の禁錮刑を言い渡される。絶望に襲われたリザは持病の治療を拒否、ついに自殺を図る。命は取り留めたものの、次第に弱っていくリザを救うため、ジュリアンはある決意を固めていた―――――
終わっちゃうー







THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:フレッド・カヴァイエ ヴァンサン・ランドン ダイアン・クルーガー ランスロ・ロッシュ オリヴィエ・マルシャル
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2009年12月16日 (水) | EDIT |
■ 新宿ピカデリーにて鑑賞
イングロリアス・バスターズ/INGLOURIOUS BASTERDS
2009年/アメリカ/152分
監督: クエンティン・タランティーノ
出演: ブラッド・ピット/マイク・マイヤーズ/ダイアン・クルーガー/クリストフ・ヴァルツ/メラニー・ロラン
公式サイト
公開: 2009年11月20日
1941年、ナチ占領下のフランス。酪農を営むラパディット家に、ユダヤ人一家ドレフュス家の行方を尋ねて“ナチス・ハンター”の異名をとるハンス・ランダ大佐が訪れる。ラパディットはランダ大佐のプレッシャーに負け、ドレフュス家の面々を匿っていることを告白してしまう。ランダ大佐は床下に隠れていた一家を蜂の巣にするが、ただ1人、一家の娘ショシャナのみが何とか逃げおおせることに成功する。一方、アメリカ軍のアルド・レイン中尉は、8人の部下を従え、残虐な方法でナチス軍人を殺し、その頭の皮を剥ぐ“バスターズ”として名を馳せていた。
そしてショシャナが家族を殺されてから3年後、彼女は“エマニュエル・ミミー”と名を変え、街の小さな映画館を経営しながら復讐の機会を窺っていた。そこへ、ショシャナに恋をした“戦争の英雄”と呼ばれるナチス軍のフレデリック・ツォラーが、自身をモデルにしたプロパガンダ映画「国民の誇り」をショシャナの映画館でプレミア上映させようと宣伝相ゲッペルスに訴えていた。ショシャナはこれを絶好の機会と捉え、ナチス高官を映画館もろとも焼き尽くすことを計画する。その頃、レイン中尉たち“バスターズ”もスパイである女優ブリジット・フォン・ハマーシュマルクからプレミア上映の情報を手に入れ、映画館を爆破しようという“プレミア作戦”を企てていた―――――
昔「パルプ・フィクション」を観て、「( ゚Д゚)ポカーン …で、ナニ?」状態だったため、結構観るの怖かったんだけど、何故かチケットを買ってしまいました。まぁ予告は面白そうだったのでね…

2009年/アメリカ/152分
監督: クエンティン・タランティーノ
出演: ブラッド・ピット/マイク・マイヤーズ/ダイアン・クルーガー/クリストフ・ヴァルツ/メラニー・ロラン
公式サイト
公開: 2009年11月20日
1941年、ナチ占領下のフランス。酪農を営むラパディット家に、ユダヤ人一家ドレフュス家の行方を尋ねて“ナチス・ハンター”の異名をとるハンス・ランダ大佐が訪れる。ラパディットはランダ大佐のプレッシャーに負け、ドレフュス家の面々を匿っていることを告白してしまう。ランダ大佐は床下に隠れていた一家を蜂の巣にするが、ただ1人、一家の娘ショシャナのみが何とか逃げおおせることに成功する。一方、アメリカ軍のアルド・レイン中尉は、8人の部下を従え、残虐な方法でナチス軍人を殺し、その頭の皮を剥ぐ“バスターズ”として名を馳せていた。
そしてショシャナが家族を殺されてから3年後、彼女は“エマニュエル・ミミー”と名を変え、街の小さな映画館を経営しながら復讐の機会を窺っていた。そこへ、ショシャナに恋をした“戦争の英雄”と呼ばれるナチス軍のフレデリック・ツォラーが、自身をモデルにしたプロパガンダ映画「国民の誇り」をショシャナの映画館でプレミア上映させようと宣伝相ゲッペルスに訴えていた。ショシャナはこれを絶好の機会と捉え、ナチス高官を映画館もろとも焼き尽くすことを計画する。その頃、レイン中尉たち“バスターズ”もスパイである女優ブリジット・フォン・ハマーシュマルクからプレミア上映の情報を手に入れ、映画館を爆破しようという“プレミア作戦”を企てていた―――――
昔「パルプ・フィクション」を観て、「( ゚Д゚)ポカーン …で、ナニ?」状態だったため、結構観るの怖かったんだけど、何故かチケットを買ってしまいました。まぁ予告は面白そうだったのでね…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クエンティン・タランティーノ ブラッド・ピット マイク・マイヤーズ ダイアン・クルーガー クリストフ・ヴァルツ メラニー・ロラン イーライ・ロス 第62回カンヌ国際映画祭 第82回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年01月09日 (水) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記/NATIONAL TREASURE: BOOK OF SECRETS
2007年/アメリカ/124分
監督: ジョン・タートルトーブ
出演: ニコラス・ケイジ/ジョン・ヴォイト/ハーヴェイ・カイテル/エド・ハリス/ダイアン・クルーガー
公式サイト
公開: 2007年12月21日
歴史学者でありトレジャー・ハンターでもあるベンジャミン・ゲイツは、講義中に自分の曽々祖父トーマス・ゲイツの逸話を披露していた。トーマスは、リンカーン暗殺者のジョン・ウィルクス・ブースと南部連盟の支持者たちから、南部連盟が遺したと思われる秘宝のありかを示す暗号を解くように脅されるが、隙を見て、暗号が書かれた日記の切れ端を暖炉に投げ込むことに成功する。しかし怒った南部連盟の支持者はトーマスを銃撃し、燃え残った切れ端を持って逃げてしまったというものだった。するとそれを聴講していたウィルキンソンと名乗る男が、燃え残った日記の切れ端を持っており、そこに首謀者としてトーマスの名が記されていたことから、トーマスがリンカーン暗殺を企んだと言う自説を展開する。ウィルキンソンが持っていた日記の切れ端は本物であったため、ベンはリンカーン暗殺者の子孫という汚名を着せられてしまう。恋人アビゲイル・チェイス博士に頼んで日記の切れ端を見ていたベンは、そこに暗号が隠されているのを見つける。ベンは暗号を解くことによって汚名を晴らそうと考え、相棒のハッカー、ライリー・プールとアビゲイルとともに、暗号に隠された謎を解きながら奔走するが…
ウィンブルシートを体験してきましたー (・∀・)
専用のコインを購入(200円)して、座席の脇にあるコイン投入口に入れると、シートが音楽に合わせて振動するんですの。アクション系の映画だと、これはいいかも。
(ユナイテッド・シネマとしまえんの全部の劇場でやっているわけではないので、これから体験しようという人は確認してから行ってくださいませ)

2007年/アメリカ/124分
監督: ジョン・タートルトーブ
出演: ニコラス・ケイジ/ジョン・ヴォイト/ハーヴェイ・カイテル/エド・ハリス/ダイアン・クルーガー
公式サイト
公開: 2007年12月21日
歴史学者でありトレジャー・ハンターでもあるベンジャミン・ゲイツは、講義中に自分の曽々祖父トーマス・ゲイツの逸話を披露していた。トーマスは、リンカーン暗殺者のジョン・ウィルクス・ブースと南部連盟の支持者たちから、南部連盟が遺したと思われる秘宝のありかを示す暗号を解くように脅されるが、隙を見て、暗号が書かれた日記の切れ端を暖炉に投げ込むことに成功する。しかし怒った南部連盟の支持者はトーマスを銃撃し、燃え残った切れ端を持って逃げてしまったというものだった。するとそれを聴講していたウィルキンソンと名乗る男が、燃え残った日記の切れ端を持っており、そこに首謀者としてトーマスの名が記されていたことから、トーマスがリンカーン暗殺を企んだと言う自説を展開する。ウィルキンソンが持っていた日記の切れ端は本物であったため、ベンはリンカーン暗殺者の子孫という汚名を着せられてしまう。恋人アビゲイル・チェイス博士に頼んで日記の切れ端を見ていたベンは、そこに暗号が隠されているのを見つける。ベンは暗号を解くことによって汚名を晴らそうと考え、相棒のハッカー、ライリー・プールとアビゲイルとともに、暗号に隠された謎を解きながら奔走するが…
ウィンブルシートを体験してきましたー (・∀・)
専用のコインを購入(200円)して、座席の脇にあるコイン投入口に入れると、シートが音楽に合わせて振動するんですの。アクション系の映画だと、これはいいかも。
(ユナイテッド・シネマとしまえんの全部の劇場でやっているわけではないので、これから体験しようという人は確認してから行ってくださいませ)






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョン・タートルトーブ ニコラス・ケイジ ジョン・ヴォイト ハーヴェイ・カイテル エド・ハリス ダイアン・クルーガー ヘレン・ミレン 「ナショナル・トレジャー」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年06月10日 (土) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ナショナル・トレジャー/NATIONAL TREASURE
2004/アメリカ/131分
監督: ジョン・タートルトーブ
出演: ニコラス・ケイジ/ダイアン・クルーガー/ショーン・ビーン/ハーヴェイ・カイテル/ジャスティン・バーサ
ベンジャミン・フランクリン・ゲイツは、ゲイツ家に伝わる、テンプル騎士団の残した宝物の在処を示す“秘密はシャーロットと眠る”という言葉を信じて、宝を探し続けていた。ベンはパトロンでもあるイアン・ハウと組み、ついに、シャーロットと名付けられた船を見付ける。船内に残されていた手がかりから、次の手がかりはアメリカ独立宣言書にあると推理したベンだったが、重要書類である独立宣言書は国立公文書館に収められており、簡単には手にすることは出来ない。しかし、イアンはそれを盗み出すという。ベンがそれに反対すると、イアンはベンに銃を向け、2人は決裂する。ベンと相棒のハッカー、ライリー・プールは、FBIや国立公文書館のアビゲイル・チェイス博士に警告に行くが、全く相手にされない。ベンは、イアンが盗む前に独立宣言書を盗み出し、守ることを決意する―――――
劇場で予告を観た時に、B級チックだな~~ (^_^;) と思って観なかったんだけど、ディズニーで、ブラッカイマー製作だったのねー。道理で…

2004/アメリカ/131分
監督: ジョン・タートルトーブ
出演: ニコラス・ケイジ/ダイアン・クルーガー/ショーン・ビーン/ハーヴェイ・カイテル/ジャスティン・バーサ
ベンジャミン・フランクリン・ゲイツは、ゲイツ家に伝わる、テンプル騎士団の残した宝物の在処を示す“秘密はシャーロットと眠る”という言葉を信じて、宝を探し続けていた。ベンはパトロンでもあるイアン・ハウと組み、ついに、シャーロットと名付けられた船を見付ける。船内に残されていた手がかりから、次の手がかりはアメリカ独立宣言書にあると推理したベンだったが、重要書類である独立宣言書は国立公文書館に収められており、簡単には手にすることは出来ない。しかし、イアンはそれを盗み出すという。ベンがそれに反対すると、イアンはベンに銃を向け、2人は決裂する。ベンと相棒のハッカー、ライリー・プールは、FBIや国立公文書館のアビゲイル・チェイス博士に警告に行くが、全く相手にされない。ベンは、イアンが盗む前に独立宣言書を盗み出し、守ることを決意する―――――
劇場で予告を観た時に、B級チックだな~~ (^_^;) と思って観なかったんだけど、ディズニーで、ブラッカイマー製作だったのねー。道理で…






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジョン・タートルトーブ ニコラス・ケイジ ダイアン・クルーガー ショーン・ビーン ハーヴェイ・カイテル ジャスティン・バーサ ジョン・ヴォイト ジェリー・ブラッカイマー 「ナショナル・トレジャー」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年06月04日 (日) | EDIT |
■ シネスイッチ銀座にて鑑賞
戦場のアリア/JOYEUX NOEL
2005年/フランス、ドイツ、イギリス/117分
監督: クリスチャン・カリオン
出演: ダイアン・クルーガー/ベンノ・フユルマン/ギョーム・カネ/ゲイリー・ルイス/ダニエル・ブリュール
公開: 2006年04月29日
公式サイト
1914年。第一次世界大戦が開戦し、フランスの北部デルソーでは、フランス・スコットランド軍とドイツ軍が、わずか数メートルの無人地帯ノーマンズ・ランドを挟んで睨み合いを続けていた。クリスマスも近づいた頃、ドイツのソプラノ歌手アナ・ソレンセンは、戦地にいる夫のテノール歌手ニコラウス・シュプリンクに会いたいがために、戦地の皇太子にクリスマスコンサートを開きたいとドイツ軍司令部に申し出ていた。許可を得たアナは、ニコラウスと久々の再会を果たし、ともに御前演奏で歌声を交わす。司令部だけではなく、それぞれの塹壕でも、クリスマスを祝う声が響いていた。御前演奏から戻ったニコラウスは、クリスマス・ツリーを片手にノーマンズ・ランドに進み出て“聖しこの夜”を歌う。スコットランド軍のバグパイブもそれに合わせて演奏し、兵士たちの歌声がこだまする。そしてフランス軍のオードベール中尉、スコットランド軍のゴードン中尉、ドイツ軍のホルストマイヤー中尉は3ヵ国の代表として会談し、一夜限りの休戦に合意する。それはクリスマスが起こした奇跡だった―――――
予定では、GWに観に行くはずだったのよね… (^_^;) 色々あって延びてしまいまして、今頃。レディースデーだったので、相当混んでいるかと思ったけど、今は落ち着いたみたい。

2005年/フランス、ドイツ、イギリス/117分
監督: クリスチャン・カリオン
出演: ダイアン・クルーガー/ベンノ・フユルマン/ギョーム・カネ/ゲイリー・ルイス/ダニエル・ブリュール
公開: 2006年04月29日
公式サイト
1914年。第一次世界大戦が開戦し、フランスの北部デルソーでは、フランス・スコットランド軍とドイツ軍が、わずか数メートルの無人地帯ノーマンズ・ランドを挟んで睨み合いを続けていた。クリスマスも近づいた頃、ドイツのソプラノ歌手アナ・ソレンセンは、戦地にいる夫のテノール歌手ニコラウス・シュプリンクに会いたいがために、戦地の皇太子にクリスマスコンサートを開きたいとドイツ軍司令部に申し出ていた。許可を得たアナは、ニコラウスと久々の再会を果たし、ともに御前演奏で歌声を交わす。司令部だけではなく、それぞれの塹壕でも、クリスマスを祝う声が響いていた。御前演奏から戻ったニコラウスは、クリスマス・ツリーを片手にノーマンズ・ランドに進み出て“聖しこの夜”を歌う。スコットランド軍のバグパイブもそれに合わせて演奏し、兵士たちの歌声がこだまする。そしてフランス軍のオードベール中尉、スコットランド軍のゴードン中尉、ドイツ軍のホルストマイヤー中尉は3ヵ国の代表として会談し、一夜限りの休戦に合意する。それはクリスマスが起こした奇跡だった―――――
予定では、GWに観に行くはずだったのよね… (^_^;) 色々あって延びてしまいまして、今頃。レディースデーだったので、相当混んでいるかと思ったけど、今は落ち着いたみたい。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリスチャン・カリオン ダイアン・クルーガー ベンノ・フユルマン ギョーム・カネ ゲイリー・ルイス ダニエル・ブリュール
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |