HOME > ダニエル・ラドクリフ
2016年09月07日 (水) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞
グランド・イリュージョン 見破られたトリック/NOW YOU SEE ME 2
2016年/アメリカ/129分
監督: ジョン・M・チュウ
出演: ジェシー・アイゼンバーグ/マーク・ラファロ/ウディ・ハレルソン/デイヴ・フランコ/ダニエル・ラドクリフ
公式サイト
公開: 2016年09月01日
保険屋アーサー・トレスラーから大金を奪い、世間をあっと言わせた事件から1年。マジシャン集団“フォー・ホースメン”から、紅一点だったヘンリー・リーブスが去ったものの、J・ダニエル・アトラス、メリット・マッキニー、ジャック・ワイルダーの3人は潜伏しながら、表舞台へと返り咲く機会を待っていた。そしてついに、FBI捜査官にして“フォー・ホースメン”のリーダー、ディラン・ローズから招集がかかる。IT企業オクタが、新作の携帯電話を使って顧客の個人情報を集め、闇マーケットに売ろうとしていることを突き止め、これを阻止するためにオクタのプレゼンを乗っ取り、陰謀を暴く計画を立てる。ディランはヘンリーの代わりの新メンバーとしてルーラを加え、プレゼンの日を迎える。ところが、何者かによって“フォー・ホースメン”の乗っ取りは阻止され、ジャックの生存どころか黒幕がディランであることまでも暴露された挙句、“フォー・ホースメン”はNYのビルからマカオへと拉致されてしまう。仕組んだのは、オクタのCEOの片腕で、死んだとされていた天才エンジニア、ウォルター・メイブリーだった。ウォルターは、世界中のコンピュータにアクセスできるというチップをオクタから盗み出すように“フォー・ホースメン”を脅す。ディランは、1年前に捕らえたサディアス・ブラッドリーが事件に絡んでいるとにらみ、サディアスに“フォー・ホースメン”の居場所を問いただすが―――――
前作が好みだったので、絶対観ようと思っていて、公開されてすぐ行ってきました! レビューが遅いだけなのよ~

2016年/アメリカ/129分
監督: ジョン・M・チュウ
出演: ジェシー・アイゼンバーグ/マーク・ラファロ/ウディ・ハレルソン/デイヴ・フランコ/ダニエル・ラドクリフ
公式サイト
公開: 2016年09月01日
保険屋アーサー・トレスラーから大金を奪い、世間をあっと言わせた事件から1年。マジシャン集団“フォー・ホースメン”から、紅一点だったヘンリー・リーブスが去ったものの、J・ダニエル・アトラス、メリット・マッキニー、ジャック・ワイルダーの3人は潜伏しながら、表舞台へと返り咲く機会を待っていた。そしてついに、FBI捜査官にして“フォー・ホースメン”のリーダー、ディラン・ローズから招集がかかる。IT企業オクタが、新作の携帯電話を使って顧客の個人情報を集め、闇マーケットに売ろうとしていることを突き止め、これを阻止するためにオクタのプレゼンを乗っ取り、陰謀を暴く計画を立てる。ディランはヘンリーの代わりの新メンバーとしてルーラを加え、プレゼンの日を迎える。ところが、何者かによって“フォー・ホースメン”の乗っ取りは阻止され、ジャックの生存どころか黒幕がディランであることまでも暴露された挙句、“フォー・ホースメン”はNYのビルからマカオへと拉致されてしまう。仕組んだのは、オクタのCEOの片腕で、死んだとされていた天才エンジニア、ウォルター・メイブリーだった。ウォルターは、世界中のコンピュータにアクセスできるというチップをオクタから盗み出すように“フォー・ホースメン”を脅す。ディランは、1年前に捕らえたサディアス・ブラッドリーが事件に絡んでいるとにらみ、サディアスに“フォー・ホースメン”の居場所を問いただすが―――――
前作が好みだったので、絶対観ようと思っていて、公開されてすぐ行ってきました! レビューが遅いだけなのよ~
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョン・M・チュウ ジェシー・アイゼンバーグ マーク・ラファロ ウディ・ハレルソン デイヴ・フランコ ダニエル・ラドクリフ リジー・キャプラン モーガン・フリーマン 「グランド・イリュージョン」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年06月02日 (火) | EDIT |
■ ヒューマントラストシネマ渋谷にて鑑賞
ホーンズ 容疑者と告白の角/HORNS
2013年/アメリカ、カナダ/120分
監督: アレクサンドル・アジャ
出演: ダニエル・ラドクリフ/マックス・ミンゲラ/ジョー・アンダーソン/ジュノー・テンプル/ケリ・ガーナー
公式サイト
公開: 2015年05月09日
町の人気者だったメリン・ウィリアムズの他殺体が、森の中で発見された。メリンの恋人、イグことイグネーシャス・ペリッシュは、前夜、彼女と口論をしていたところを目撃されていたこともあり、犯人の最有力容疑者とされてしまう。町中から糾弾され、特にメリンの父親デイルは、たった1人の肉親を殺されたとあって、イグを殺さんばかりの勢いで、イグは酒に溺れていく。ある日、イグが目を覚ますと、額に角としか言いようのないものが生えていた。イグはパニックになるが、これを見た人は角を驚かず、隠していた本音や秘密を露わにすることに気付く。自分の無実を信じてくれているはずの両親も、実は自分を犯人だと思い込んでいることがわかり、イグはますます追いつめられていくが、親友で弁護士のリー・トゥルーノーだけは角が見えず、イグの味方になってくれていた。イグはこの角を使い、メリン殺しの真犯人を突き止めようとするが―――――
かなり怪しいなーと思っていたのですが(笑)、そんなに評判も悪くないようなので、観てみることにしました。

2013年/アメリカ、カナダ/120分
監督: アレクサンドル・アジャ
出演: ダニエル・ラドクリフ/マックス・ミンゲラ/ジョー・アンダーソン/ジュノー・テンプル/ケリ・ガーナー
公式サイト
公開: 2015年05月09日
町の人気者だったメリン・ウィリアムズの他殺体が、森の中で発見された。メリンの恋人、イグことイグネーシャス・ペリッシュは、前夜、彼女と口論をしていたところを目撃されていたこともあり、犯人の最有力容疑者とされてしまう。町中から糾弾され、特にメリンの父親デイルは、たった1人の肉親を殺されたとあって、イグを殺さんばかりの勢いで、イグは酒に溺れていく。ある日、イグが目を覚ますと、額に角としか言いようのないものが生えていた。イグはパニックになるが、これを見た人は角を驚かず、隠していた本音や秘密を露わにすることに気付く。自分の無実を信じてくれているはずの両親も、実は自分を犯人だと思い込んでいることがわかり、イグはますます追いつめられていくが、親友で弁護士のリー・トゥルーノーだけは角が見えず、イグの味方になってくれていた。イグはこの角を使い、メリン殺しの真犯人を突き止めようとするが―――――
かなり怪しいなーと思っていたのですが(笑)、そんなに評判も悪くないようなので、観てみることにしました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:アレクサンドル・アジャ ダニエル・ラドクリフ マックス・ミンゲラ ジョー・アンダーソン ジュノー・テンプル ケリ・ガーナー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年08月17日 (日) | EDIT |
■ 日テレにて鑑賞
ハリー・ポッターと賢者の石/HARRY POTTER AND THE SORCERER'S STONE
2001年/アメリカ/152分
監督: クリス・コロンバス
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/リチャード・ハリス/マギー・スミス
両親を亡くし、意地悪な伯母夫婦の家に引き取られ、日々虐げられてきたハリー・ポッター。11歳の誕生日が近づくと、どこからか手紙がやってくるようになる。伯父ヴァーノンは怒って手紙を破り捨て、ハリーの手に渡ることはなかったが、誕生日当日、ルビウス・ハグリッドと名乗る大男が、ホグワーツ魔法学校の入学許可証を持ってハリーの元を訪れる。手紙は、ホグワーツから出されていたものだったのだ。ハリーは亡き両親と自分が魔法使いだと聞かされて驚くものの、ホグワーツへ入学することを決める。そしてハリーは、ハグリッドから、両親は悪の道に走った魔法使いヴォルデモートと戦って死亡し、ハリーの額にある傷はその時についたものだと聞かされる。ホグワーツに入学したハリーは、ロン・ウィーズリーやハーマイオニー・グレンジャーと親しくなり、魔法使いのスポーツ、クィディッチの選手に選ばれるなど楽しく学園生活を送っていたが、ある日、入ってはいけないと言われている部屋へ偶然入り込んでしまう。そこには3つの頭を持つ凶暴な犬がおり、ハリーたちは犬が何かを守っていることに気付くが…
公開当時、劇場で観たなぁ~。先日、日テレで放映していたので、懐かしくてつい観ちゃった
3回目くらいかな?

2001年/アメリカ/152分
監督: クリス・コロンバス
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/リチャード・ハリス/マギー・スミス
両親を亡くし、意地悪な伯母夫婦の家に引き取られ、日々虐げられてきたハリー・ポッター。11歳の誕生日が近づくと、どこからか手紙がやってくるようになる。伯父ヴァーノンは怒って手紙を破り捨て、ハリーの手に渡ることはなかったが、誕生日当日、ルビウス・ハグリッドと名乗る大男が、ホグワーツ魔法学校の入学許可証を持ってハリーの元を訪れる。手紙は、ホグワーツから出されていたものだったのだ。ハリーは亡き両親と自分が魔法使いだと聞かされて驚くものの、ホグワーツへ入学することを決める。そしてハリーは、ハグリッドから、両親は悪の道に走った魔法使いヴォルデモートと戦って死亡し、ハリーの額にある傷はその時についたものだと聞かされる。ホグワーツに入学したハリーは、ロン・ウィーズリーやハーマイオニー・グレンジャーと親しくなり、魔法使いのスポーツ、クィディッチの選手に選ばれるなど楽しく学園生活を送っていたが、ある日、入ってはいけないと言われている部屋へ偶然入り込んでしまう。そこには3つの頭を持つ凶暴な犬がおり、ハリーたちは犬が何かを守っていることに気付くが…
公開当時、劇場で観たなぁ~。先日、日テレで放映していたので、懐かしくてつい観ちゃった







THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:クリス・コロンバス ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン リチャード・ハリス マギー・スミス 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年12月23日 (日) | EDIT |
■ シネ・リーブル池袋にて鑑賞
ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館/THE WOMAN IN BLACK
2012年/イギリス、カナダ、スウェーデン/95分
監督: ジェームズ・ワトキンス
出演: ダニエル・ラドクリフ/キアラン・ハインズ/ジャネット・マクティア/リズ・ホワイト
公開: 2012年12月01日
公式サイト
弁護士のアーサー・キップスは、息子ジョセフの出産の際に妻を亡くしその悲しみから立ち直れず、未だに彼女の面影を引きずっていた。上司から、最近亡くなった顧客アリス・ドラブロウ夫人の遺品の整理をし、遺言状を見つけ出すよう命令されたアーサーは、ジョセフをロンドンに残し、ドラブロウ夫人の館のある町クライシン・ギフォードへと出かけていく。アーサーは、宿の主人を始めとする町の人間が自分を町から追い出そうとしていることを感じるが、行きの汽車の中で知り合った町の名士サム・デイリーだけが彼に協力的だった。アーサーは強引に“イールマーシュの館”と呼ばれるドラブロウ夫人の館を訪れ、遺品の整理を始めるが、敷地内で度々黒衣の女を見かけるようになる。アーサーは夫人の遺品から、夫人にはナサニエルという息子がいたこと、沼で溺死し、遺体が発見されなかったことを知る。町で子供が死ぬ事件が相次ぎ、屋敷でも不気味なことが頻発するようになり、夫人の事情と関連があるのではと思ったアーサーは、デイリーとともに真相を突き止めようとするが―――――
これも、都内ではほとんど上映が終わっちゃったかな。ハリー・ポッターことダニエル・ラドクリフがシリーズ終了後に選んだ作品だということで、観に行ってきました。

2012年/イギリス、カナダ、スウェーデン/95分
監督: ジェームズ・ワトキンス
出演: ダニエル・ラドクリフ/キアラン・ハインズ/ジャネット・マクティア/リズ・ホワイト
公開: 2012年12月01日
公式サイト
弁護士のアーサー・キップスは、息子ジョセフの出産の際に妻を亡くしその悲しみから立ち直れず、未だに彼女の面影を引きずっていた。上司から、最近亡くなった顧客アリス・ドラブロウ夫人の遺品の整理をし、遺言状を見つけ出すよう命令されたアーサーは、ジョセフをロンドンに残し、ドラブロウ夫人の館のある町クライシン・ギフォードへと出かけていく。アーサーは、宿の主人を始めとする町の人間が自分を町から追い出そうとしていることを感じるが、行きの汽車の中で知り合った町の名士サム・デイリーだけが彼に協力的だった。アーサーは強引に“イールマーシュの館”と呼ばれるドラブロウ夫人の館を訪れ、遺品の整理を始めるが、敷地内で度々黒衣の女を見かけるようになる。アーサーは夫人の遺品から、夫人にはナサニエルという息子がいたこと、沼で溺死し、遺体が発見されなかったことを知る。町で子供が死ぬ事件が相次ぎ、屋敷でも不気味なことが頻発するようになり、夫人の事情と関連があるのではと思ったアーサーは、デイリーとともに真相を突き止めようとするが―――――
これも、都内ではほとんど上映が終わっちゃったかな。ハリー・ポッターことダニエル・ラドクリフがシリーズ終了後に選んだ作品だということで、観に行ってきました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジェームズ・ワトキンス ダニエル・ラドクリフ キアラン・ハインズ ジャネット・マクティア リズ・ホワイト
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2011年07月16日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2/HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II
2011年/イギリス、アメリカ/130分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公開: 2011年07月15日
公式サイト
ハリー・ポッターと親友ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャーが宿敵ヴォルデモート卿の命の鍵を握る分霊箱を探す中、ヴォルデモート卿はついに、すべて手にすれば死を制することができる“死の秘宝”のうちの1つ、ニワトコの杖を手に入れる。グリンゴッツ魔法銀行にあるベラトリックス・レストレンジの金庫にある分霊箱を見つけたハリーたちは、ヴォルデモートの心を読み、残り2つのうち1つがホグワーツ魔法魔術学校に隠されていると知り、ホグワーツへ戻る。仲間たちに迎え入れられたハリーたちは分霊箱を探すが、分霊箱を壊されていると知ったヴォルデモートは、闇の軍団を引き連れてホグワーツを攻撃する。そしてニワトコの杖を上手く制御できないのは、ニワトコの杖の主が自分ではなくセブルス・スネイプであると考えたヴォルデモートは、杖は主を殺せばその相手へと主が移るため、スネイプを殺そうとする。その場に居合わせたハリーは、瀕死のスネイプの願いにより彼の涙を“憂いの篩”に落として記憶を覗き、自分とヴォルデモートの運命的なつながりを知る―――――
行ってきましたよ。初日に、しかもIMAX3D。いや、せっかくだしさ。

2011年/イギリス、アメリカ/130分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公開: 2011年07月15日
公式サイト
ハリー・ポッターと親友ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャーが宿敵ヴォルデモート卿の命の鍵を握る分霊箱を探す中、ヴォルデモート卿はついに、すべて手にすれば死を制することができる“死の秘宝”のうちの1つ、ニワトコの杖を手に入れる。グリンゴッツ魔法銀行にあるベラトリックス・レストレンジの金庫にある分霊箱を見つけたハリーたちは、ヴォルデモートの心を読み、残り2つのうち1つがホグワーツ魔法魔術学校に隠されていると知り、ホグワーツへ戻る。仲間たちに迎え入れられたハリーたちは分霊箱を探すが、分霊箱を壊されていると知ったヴォルデモートは、闇の軍団を引き連れてホグワーツを攻撃する。そしてニワトコの杖を上手く制御できないのは、ニワトコの杖の主が自分ではなくセブルス・スネイプであると考えたヴォルデモートは、杖は主を殺せばその相手へと主が移るため、スネイプを殺そうとする。その場に居合わせたハリーは、瀕死のスネイプの願いにより彼の涙を“憂いの篩”に落として記憶を覗き、自分とヴォルデモートの運命的なつながりを知る―――――
行ってきましたよ。初日に、しかもIMAX3D。いや、せっかくだしさ。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年11月21日 (日) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1/HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART I
2010年/イギリス、アメリカ/146分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公開: 2010年11月19日
公式サイト
アルバス・ダンブルドア校長が殺され、ホグワーツや魔法省で闇の勢力が増していく中、ハリー・ポッターと親友ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャー、そして不死鳥の騎士団は、ヴォルデモート卿の手を逃れて隠れ穴へ戻ろうとするが、その移動が死喰い人たちに知られ、”マッド-アイ”・ムーディが命を落としてしまう。ようやくたどり着いた隠れ穴へ、魔法大臣ルーファス・スクリムジョールがダンブルドアの遺言と遺品を持って現れる。ロンはダンブルドアが作った灯消しライター、ハーマイオニーは「吟遊詩人ビードルの物語」、そしてハリーは最初に捕まえたスニッチを受け取る。そしてハリーにはもうひとつ、行方不明となっているゴドリック・グリフィンドールの剣も遺品として伝えられていた。ハリーは一刻も早くヴォルデモートを倒すため、ロンとハーマイオニーと共に残りの分霊箱を探す旅に出る。分霊箱のひとつ、スリザリンのロケットを手にすることが出来たが、どうやっても破壊できないため、持ったまま移動することにした3人。しかしロケットは持つ者の思考に影響を与え、3人の間には次第に亀裂が生まれていく―――――
行って来ましたよ初日に。混んでなかった(笑) さすがだとしまえん。住宅地の中にあるからなー平日はどうしても厳しいかもね。

2010年/イギリス、アメリカ/146分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公開: 2010年11月19日
公式サイト
アルバス・ダンブルドア校長が殺され、ホグワーツや魔法省で闇の勢力が増していく中、ハリー・ポッターと親友ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャー、そして不死鳥の騎士団は、ヴォルデモート卿の手を逃れて隠れ穴へ戻ろうとするが、その移動が死喰い人たちに知られ、”マッド-アイ”・ムーディが命を落としてしまう。ようやくたどり着いた隠れ穴へ、魔法大臣ルーファス・スクリムジョールがダンブルドアの遺言と遺品を持って現れる。ロンはダンブルドアが作った灯消しライター、ハーマイオニーは「吟遊詩人ビードルの物語」、そしてハリーは最初に捕まえたスニッチを受け取る。そしてハリーにはもうひとつ、行方不明となっているゴドリック・グリフィンドールの剣も遺品として伝えられていた。ハリーは一刻も早くヴォルデモートを倒すため、ロンとハーマイオニーと共に残りの分霊箱を探す旅に出る。分霊箱のひとつ、スリザリンのロケットを手にすることが出来たが、どうやっても破壊できないため、持ったまま移動することにした3人。しかしロケットは持つ者の思考に影響を与え、3人の間には次第に亀裂が生まれていく―――――
行って来ましたよ初日に。混んでなかった(笑) さすがだとしまえん。住宅地の中にあるからなー平日はどうしても厳しいかもね。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年11月20日 (土) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ハリー・ポッターと謎のプリンス/HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE
2008年/イギリス、アメリカ/154分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ジム・ブロードベント/ヘレナ・ボナム=カーター
公式サイト
ついにヴォルデモート卿が復活し、マグル界もその影響で不可解な事件が起こり始めていた。ハリー・ポッターは迎えにやってきたダンブルドア校長と共に、ホグワーツ魔法学校の教師だったというホラス・スラグホーンを訪ね、スラグホーンは新しい魔法薬学の教師として迎え入れられることになる。休暇が終わり、6年生になったハリーは、親友のロン・ウィーズリーとハーマイオニー・グレンジャーとダイアゴン横丁を歩いていた時、ドラコ・マルフォイがボージン・アンド・バークスで怪しげなそぶりをしているのを目撃する。ドラコの動きを気にしつつ、借りた魔法薬学の教科書にあった書き込みで見事な成績をあげたハリーは、スラグホーンのお気に入りとなる。ハリーはダンブルドアに呼び出され、ダンブルドアの記憶を通じてヴォルデモート卿の過去を探る。ダンブルドアはスラグホーンがヴォルデモートを倒すための重要な情報を持っていると言い、ハリーにスラグホーンと親しくなるように命じるが…
本当はこれより先に観ているのがあるんだけど、最終章公開の関係でこっちの順番を先にします。

2008年/イギリス、アメリカ/154分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ジム・ブロードベント/ヘレナ・ボナム=カーター
公式サイト
ついにヴォルデモート卿が復活し、マグル界もその影響で不可解な事件が起こり始めていた。ハリー・ポッターは迎えにやってきたダンブルドア校長と共に、ホグワーツ魔法学校の教師だったというホラス・スラグホーンを訪ね、スラグホーンは新しい魔法薬学の教師として迎え入れられることになる。休暇が終わり、6年生になったハリーは、親友のロン・ウィーズリーとハーマイオニー・グレンジャーとダイアゴン横丁を歩いていた時、ドラコ・マルフォイがボージン・アンド・バークスで怪しげなそぶりをしているのを目撃する。ドラコの動きを気にしつつ、借りた魔法薬学の教科書にあった書き込みで見事な成績をあげたハリーは、スラグホーンのお気に入りとなる。ハリーはダンブルドアに呼び出され、ダンブルドアの記憶を通じてヴォルデモート卿の過去を探る。ダンブルドアはスラグホーンがヴォルデモートを倒すための重要な情報を持っていると言い、ハリーにスラグホーンと親しくなるように命じるが…
本当はこれより先に観ているのがあるんだけど、最終章公開の関係でこっちの順番を先にします。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ジム・ブロードベント ヘレナ・ボナム=カーター 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年08月31日 (金) | EDIT |
■ TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて鑑賞
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団/HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX
2007年/イギリス、アメリカ/138分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公式サイト
公開: 2007年07月20日
ホグワーツ魔法学校の5年生になる前の休暇中、叔父ダーズリーの家にいたハリー・ポッターは、従兄弟ダドリーと共にマグル界にいるはずのない吸魂鬼に襲われ、とっさに魔法を使ってしまう。魔法省からホグワーツ退学を言い渡され、尋問を受けることになったハリーだが、そこへマッド-アイ・ムーディを始めとする魔法使いの集団がハリーを迎えに来る。彼らは、ホグワーツ校長のダンブルドアが設立した不死鳥の騎士団なる秘密結社のメンバーだった。ハリーは不死鳥の騎士団の本部が置かれているシリウス・ブラックの家で、親友のロン・ウィーズリーやハーマイオニー・グレンジャーと共に残りの休暇をすごし、ホグワーツへ戻る。しかし「日刊予言者新聞」が、ヴォルデモート復活を宣言したダンブルドアやハリーを異常者扱いした記事を毎日書いていたため、ホグワーツでのハリーの立場もすっかり変わっていた。そして魔法省からドロレース・アンブリッジが派遣され、ホグワーツでの生徒および教師の言動を監視することになり、ホグワーツの中はますます以前と違った様子になっていく―――――
友だちがTOHOシネマズで使えるチケットを譲ってくれたので、何を観ようか迷っていたのですが、ちょうど原作を読み終わったので結局これを選択。劇場で観ようかDVDまで待つか迷っていたので、ちょうど良かった。多謝

2007年/イギリス、アメリカ/138分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公式サイト
公開: 2007年07月20日
ホグワーツ魔法学校の5年生になる前の休暇中、叔父ダーズリーの家にいたハリー・ポッターは、従兄弟ダドリーと共にマグル界にいるはずのない吸魂鬼に襲われ、とっさに魔法を使ってしまう。魔法省からホグワーツ退学を言い渡され、尋問を受けることになったハリーだが、そこへマッド-アイ・ムーディを始めとする魔法使いの集団がハリーを迎えに来る。彼らは、ホグワーツ校長のダンブルドアが設立した不死鳥の騎士団なる秘密結社のメンバーだった。ハリーは不死鳥の騎士団の本部が置かれているシリウス・ブラックの家で、親友のロン・ウィーズリーやハーマイオニー・グレンジャーと共に残りの休暇をすごし、ホグワーツへ戻る。しかし「日刊予言者新聞」が、ヴォルデモート復活を宣言したダンブルドアやハリーを異常者扱いした記事を毎日書いていたため、ホグワーツでのハリーの立場もすっかり変わっていた。そして魔法省からドロレース・アンブリッジが派遣され、ホグワーツでの生徒および教師の言動を監視することになり、ホグワーツの中はますます以前と違った様子になっていく―――――
友だちがTOHOシネマズで使えるチケットを譲ってくれたので、何を観ようか迷っていたのですが、ちょうど原作を読み終わったので結局これを選択。劇場で観ようかDVDまで待つか迷っていたので、ちょうど良かった。多謝







THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン イメルダ・スタウントン イヴァナ・リンチ 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年12月17日 (日) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ハリー・ポッターと炎のゴブレット/HARRY POTTER AND THE GOBLET OF FIRE
2005年/アメリカ/157分
監督: マイク・ニューウェル
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/マイケル・ガンボン/ブレンダン・グリーソン
公式サイト
親友のロン・ウィーズリー一家とハーマイオニー・グレンジャーと一緒にクィディッチ・ワールドカップを観に行ったハリー・ポッター。しかしそこで“闇の印”を見たハリーは、ヴォルデモート卿が出てくる悪夢を見るようになる。ホグワーツに戻ったハリーたちに、ヨーロッパの三大魔法学校であるホグワーツ、ボーバトン、ダームストロングの各校から1名ずつ代表選手が選ばれ、魔法競技を争うという“三大魔法学校対抗試合 ”が行われることが発表される。代表選手には17歳以上という年令制限が設けられ、14歳であるハリーは端から対象外。しかし選考日、ゴブレットが各校から1人ずつ代用選手を選び出した後、入れた覚えのないハリーの名が記された紙が吐き出される。例外的に、ハリーは4人目の選手として“三大魔法学校対抗試合 ”に参加することに。課題は過酷なものであり、ハリーは勇気を振り絞って参加を決意するが、ハリーが自分でゴブレットに紙を入れたのではと思いこんだロンとの友情がおかしくなってしまう―――――
原作を読んだのは今年の2月。もうすっかり忘れてしまっています。次作は映画を観る時に合わせて読むようにしよう。

2005年/アメリカ/157分
監督: マイク・ニューウェル
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/マイケル・ガンボン/ブレンダン・グリーソン
公式サイト
親友のロン・ウィーズリー一家とハーマイオニー・グレンジャーと一緒にクィディッチ・ワールドカップを観に行ったハリー・ポッター。しかしそこで“闇の印”を見たハリーは、ヴォルデモート卿が出てくる悪夢を見るようになる。ホグワーツに戻ったハリーたちに、ヨーロッパの三大魔法学校であるホグワーツ、ボーバトン、ダームストロングの各校から1名ずつ代表選手が選ばれ、魔法競技を争うという“
原作を読んだのは今年の2月。もうすっかり忘れてしまっています。次作は映画を観る時に合わせて読むようにしよう。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:マイク・ニューウェル ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン マイケル・ガンボン ブレンダン・グリーソン 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年01月02日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人/HARRY POTTER AND THE PRISONER OF AZKABAN
2004年/アメリカ/142分
監督: アルフォンソ・キュアロン
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ゲイリー・オールドマン
長期休暇になり、ダーズリー家に戻ったハリー・ポッターは、相変わらずの伯父たちにうんざり。ある日、伯母・マージがダーズリー家に遊びに来た。マージが両親の悪口を言うのについに堪忍袋の緒が切れたハリーは、マージに魔法をかけ、ダーズリー家を飛び出す。何とかロンドンの“漏れ鍋”にたどり着き、そこでハリーは、魔法大臣コーネリウス・ファッジと親友、ロン・ウィーズリーの父親から、魔法界の監獄、アズカバンから脱獄した凶悪な囚人シリウス・ブラックが、ハリーの命を狙っていると聞かされる。ハリーがホグワーツ魔法魔術学校に戻る途中の列車で、シリウスを追ってきたアズカバンの看守、吸魂鬼 と鉢合わせし、恐怖のあまり失神してしまう。偶然居合わせた新任のルーピン先生が追い払ってくれたが、その後、ホグワーツの周りを徘徊するディメンターと出会うたびに失神してしまうようになる。ハリーはルーピン先生に、ディメンターに会っても失神しないよう特訓を受けるが…
ゲイリー素敵…
(←おい)
でも、なんだか使い方が勿体ないな~と思ってしまいました。「ハリー・ポッターと秘密の部屋」の時のケネス・ブラナーもそうだけどさ。

2004年/アメリカ/142分
監督: アルフォンソ・キュアロン
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ゲイリー・オールドマン
長期休暇になり、ダーズリー家に戻ったハリー・ポッターは、相変わらずの伯父たちにうんざり。ある日、伯母・マージがダーズリー家に遊びに来た。マージが両親の悪口を言うのについに堪忍袋の緒が切れたハリーは、マージに魔法をかけ、ダーズリー家を飛び出す。何とかロンドンの“漏れ鍋”にたどり着き、そこでハリーは、魔法大臣コーネリウス・ファッジと親友、ロン・ウィーズリーの父親から、魔法界の監獄、アズカバンから脱獄した凶悪な囚人シリウス・ブラックが、ハリーの命を狙っていると聞かされる。ハリーがホグワーツ魔法魔術学校に戻る途中の列車で、シリウスを追ってきたアズカバンの看守、
ゲイリー素敵…

でも、なんだか使い方が勿体ないな~と思ってしまいました。「ハリー・ポッターと秘密の部屋」の時のケネス・ブラナーもそうだけどさ。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:アルフォンソ・キュアロン ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ゲイリー・オールドマン 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。