fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > ドゥニ・ヴィルヌーヴ
複製された男 
2014年08月03日 (日) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
複製された男複製された男/ENEMY
2013年/カナダ、スペイン/90分
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演: ジェイク・ギレンホール/メラニー・ロラン/サラ・ガドン/イザベラ・ロッセリーニ/ジョシュア・ピース
公式サイト
公開: 2014年07月18日

大学の歴史の教員アダム・ベルは、ある日同僚に勧められて観たDVDに、自分と瓜二つの俳優が出演していることに気付く。インターネットでその俳優、ダニエル・センクレアの名前と所属事務所を調べたアダムは事務所へと出向き、ダニエルのふりをしたアダムは疑われもせずに彼宛の手紙を預けられ、ダニエルの本名がアンソニー・クレアであることと、彼の現住所と電話番号を手に入れる。そしてアダムがアンソニーの自宅に電話をすると、彼の妻が電話に出て、アダムをアンソニーと思い会話を続けられる。慌ててアンソニーではないことを説明するが、同じ声のために気味悪がられ、アンソニーと繋がったものの、ストーカーと思われて通報すると言われてしまう始末。しかし、アダムのことを調べたアンソニーから連絡があり、2人は一度会うことになるが…


煽りに

“脳力”が試される、究極の心理ミステリー

とあるし、難解らしいということなので、もしかしたら合うかも?とちょっと楽しみにしていました。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ドゥニ・ヴィルヌーヴ ジェイク・ギレンホール メラニー・ロラン サラ・ガドン イザベラ・ロッセリーニ ジョシュア・ピース 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
プリズナーズ 
2014年05月06日 (火) | EDIT |
 イオンシネマ板橋にて鑑賞
プリズナーズプリズナーズ/PRISONERS
2013年/アメリカ/153分
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演: ヒュー・ジャックマン/ジェイク・ギレンホール/ヴィオラ・デイヴィス/マリア・ベロ/テレンス・ハワード
公式サイト
公開: 2014年05月03日

修理店を営むケラー・ドーヴァーは、感謝祭の日、妻のグレイス、息子ラルフ、娘アナを連れて、家族ぐるみで親しくしている友人フランクリン・バーチ宅を訪れる。フランクリンの妻ナンシー、姉娘イライザ、妹娘ジョイとともに休日を過ごしていたところ、アナが家にホイッスルを取りに戻りたいと言い出す。ケラーは兄姉と4人で行くならと許可するが、アナとジョイはラルフたちに告げずに出かけてしまい、その後姿が見えなくなる。ラルフが、2人は近くに停まっていたRV車に興味を示していたことを告げると、ケラーはRV車が2人を連れ去ったと警察に通報、程なくしてRV車の持ち主の青年アレックス・ジョーンズが拘束される。捜査を担当することになったロキ刑事はアレックスを尋問するが、アレックスには10歳程度のIQしかなく、幼い頃に両親を亡くして伯母のホリー夫婦に育てられていたことがわかる。車からは物証が出ず、規定の拘束時間が経ったため、警察はやむなくアレックスを釈放する。しかしそれに怒り狂ったケラーは、アレックスを拉致監禁し、娘たちの居所を吐かせようとする暴挙に出るが―――――


灼熱の魂」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督最新作。153分もあるなら休日しか駄目だと思い、早速観てきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ドゥニ・ヴィルヌーヴ ヒュー・ジャックマン ジェイク・ギレンホール ヴィオラ・デイヴィス マリア・ベロ テレンス・ハワード ポール・ダノ メリッサ・レオ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
灼熱の魂 
2012年01月17日 (火) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
灼熱の魂灼熱の魂/INCENDIES
2010年/カナダ、フランス/131分
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演: ルブナ・アザバル/メリッサ・デゾルモー=プーラン/マキシム・ゴーデット/レミー・ジラール
公式サイト
公開: 2011年12月17日

母親ナワル・マルワンが亡くなり、ナワルの勤務先の上司でもある公証人ジャン・ルベルから、遺言があると呼び出されたジャンヌとシモン。その内容は、「棺には入れず裸でうつぶせのままとし、墓石も立てず墓碑銘も刻まず。約束を守れぬ者には墓碑銘はいらぬ、約束が果たされた時に初めて墓碑銘を刻む」という奇妙なものだった。そして、双子の姉ジャンヌには父親宛の封筒、弟シモンには兄宛の封筒が託される。父親は内戦で死んだと聞かされ、兄のことは初耳だった2人は困惑し、これまで変わり者の母親に悩まされてきたシモンは父親も兄もいないと憤るが、ジャンは、確かに風変りな内容だが遺言は絶対であると2人を諭す。ジャンヌは1人、ナワルの出身地である中東のデルオム村へ向かい、母の人生を辿り始める―――――


これは予告にかなり興味を惹かれまして、早く観に行かなくちゃ!と思っていたのですが、年明けになってしまいました。第83回米アカデミー賞外国語映画賞ノミニーです。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ドゥニ・ヴィルヌーヴ ルブナ・アザバル メリッサ・デゾルモー=プーラン マキシム・ゴーデット レミー・ジラール 第83回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。