HOME > フィリップ・シーモア・ホフマン
2015年06月30日 (火) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ハンガー・ゲーム2/THE HUNGER GAMES: CATCHING FIRE
2013年/アメリカ/147分
監督: フランシス・ローレンス
出演: ジェニファー・ローレンス/ジョシュ・ハッチャーソン/リアム・ヘムズワース/ウディ・ハレルソン/エリザベス・バンクス
公式サイト
年に一度、独裁国家パネムに隷属する12の地区から選ばれた24名のプレイヤーたちが殺し合う“ハンガー・ゲーム”。第74回大会で奇跡的に勝ち残ったカットニス・エバディーンとピータ・メラークは、チームのヘイミッチ・アバナシーやエフィー・トリンケットらとともに、凱旋ツアーへと駆り出される。生き残るために恋人同士を演出した2人だが、カットニスを想う幼馴染のゲイル・ホーソーンはそれを理解しつつも、嫉妬心を抑えられずにいた。カットニスは、ゲーム中に助け合っていたルーを選出した11地区で、ルーを悼むスピーチをする。それを聞いた11地区の市民たちは、カットニスへの敬意を示して国家への不満を噴出させ、暴動寸前の事態となる。このままカットニスを旗印として反乱が起こることを恐れたパネムの大統領スノーは、歴代勝者のみで争う“グランド・チャンピオン・バトル”を開催することを発表し、カットニスの抹殺を企む。カットニスは再び戦いへと駆り出されていくが―――――
1作目は劇場で観たんですが、続編は劇場で観る気にならなくて。長いし。んで、WOWOW頼みとなりました。

2013年/アメリカ/147分
監督: フランシス・ローレンス
出演: ジェニファー・ローレンス/ジョシュ・ハッチャーソン/リアム・ヘムズワース/ウディ・ハレルソン/エリザベス・バンクス
公式サイト
年に一度、独裁国家パネムに隷属する12の地区から選ばれた24名のプレイヤーたちが殺し合う“ハンガー・ゲーム”。第74回大会で奇跡的に勝ち残ったカットニス・エバディーンとピータ・メラークは、チームのヘイミッチ・アバナシーやエフィー・トリンケットらとともに、凱旋ツアーへと駆り出される。生き残るために恋人同士を演出した2人だが、カットニスを想う幼馴染のゲイル・ホーソーンはそれを理解しつつも、嫉妬心を抑えられずにいた。カットニスは、ゲーム中に助け合っていたルーを選出した11地区で、ルーを悼むスピーチをする。それを聞いた11地区の市民たちは、カットニスへの敬意を示して国家への不満を噴出させ、暴動寸前の事態となる。このままカットニスを旗印として反乱が起こることを恐れたパネムの大統領スノーは、歴代勝者のみで争う“グランド・チャンピオン・バトル”を開催することを発表し、カットニスの抹殺を企む。カットニスは再び戦いへと駆り出されていくが―――――
1作目は劇場で観たんですが、続編は劇場で観る気にならなくて。長いし。んで、WOWOW頼みとなりました。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:フランシス・ローレンス ジェニファー・ローレンス ジョシュ・ハッチャーソン リアム・ヘムズワース ウディ・ハレルソン エリザベス・バンクス フィリップ・シーモア・ホフマン 「ハンガー・ゲーム」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2011年11月10日 (木) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
マネーボール/MONEYBALL
2011年/アメリカ/133分
監督: ベネット・ミラー
出演: ブラッド・ピット/ジョナ・ヒル/フィリップ・シーモア・ホフマン/ロビン・ライト/クリス・プラット
公式サイト
公開: 2011年11月11日
2001年のア・リーグ地区優勝決定戦。オークランド・アスレチックスはあと一歩というところで優勝を逃してしまう。主力選手は他球団の引き抜きにあい、貧乏球団であるアスレチックスは選手を引き留められず、替わりの選手を探さねばならないという事態に陥っていた。選手獲得に頭を悩ませていたアスレチックスのGMビリー・ビーンは、選手のトレードの交渉に訪れたクリーブランド・インディアンスの事務所で、GMマーク・シャパイロがある青年のアドバイスに耳を傾けるのを見る。その青年ピーター・ブランドはイェール大で経済学を学んだ秀才で、ビル・ジェイムズが打ち立てた、野球を統計学的に分析するという独自の理論に従い、アドバイスをしていたのだった。ピーターの理論に興味を持ったビリーは彼を引き抜き、他球団の使い物にならないと思われているが統計上で良い数値を出している選手たちを安く獲得し、チームを強くしようと試みる。これまで、統計ではなくスカウトの腕によって選手を獲得してきた球界は、ビリーとピーターのやりかたを良しとせず、2人は周りから叩かれながらも信念を貫き通そうとするが―――――
ジャパンプレミアに行ってきました
東京独女スタイルのご招待です。

2011年/アメリカ/133分
監督: ベネット・ミラー
出演: ブラッド・ピット/ジョナ・ヒル/フィリップ・シーモア・ホフマン/ロビン・ライト/クリス・プラット
公式サイト
公開: 2011年11月11日
2001年のア・リーグ地区優勝決定戦。オークランド・アスレチックスはあと一歩というところで優勝を逃してしまう。主力選手は他球団の引き抜きにあい、貧乏球団であるアスレチックスは選手を引き留められず、替わりの選手を探さねばならないという事態に陥っていた。選手獲得に頭を悩ませていたアスレチックスのGMビリー・ビーンは、選手のトレードの交渉に訪れたクリーブランド・インディアンスの事務所で、GMマーク・シャパイロがある青年のアドバイスに耳を傾けるのを見る。その青年ピーター・ブランドはイェール大で経済学を学んだ秀才で、ビル・ジェイムズが打ち立てた、野球を統計学的に分析するという独自の理論に従い、アドバイスをしていたのだった。ピーターの理論に興味を持ったビリーは彼を引き抜き、他球団の使い物にならないと思われているが統計上で良い数値を出している選手たちを安く獲得し、チームを強くしようと試みる。これまで、統計ではなくスカウトの腕によって選手を獲得してきた球界は、ビリーとピーターのやりかたを良しとせず、2人は周りから叩かれながらも信念を貫き通そうとするが―――――
ジャパンプレミアに行ってきました







THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ベネット・ミラー ブラッド・ピット ジョナ・ヒル フィリップ・シーモア・ホフマン ロビン・ライト クリス・プラット 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2009年12月10日 (木) | EDIT |
■ シネマライズにて鑑賞
脳内ニューヨーク/SYNECDOCHE, NEW YORK
2008年/アメリカ/124分
監督: チャーリー・カウフマン
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/サマンサ・モートン/ミシェル・ウィリアムズ/キャサリン・キーナー/エミリー・ワトソン
公式サイト
公開: 2009年11月14日
劇作家ケイデン・コタードは、手がける演劇は高評価、私生活も画家である妻アデルと娘オリーヴとそれなりに幸せに暮らしていたが、アデルは覇気のないケイデンを見続けることに嫌気が差しており、夫婦の間には亀裂が入っていた。アデルは家族で行くはずだったベルリンで行われる自身の個展にオリーヴだけを連れて行ってしまう。絶望に襲われたケイデンは、自分に好意を示している劇場の受付嬢ヘイゼルと付き合い自分を慰めようとするが、上手く行かず、相変わらず覇気のない生活を送っていた。そこへ、ケイデンのこれまでの経歴が評価され、マッカーサー・フェロー賞を授与するという知らせが舞い込む。ケイデンはこの賞金を元手に使われていない倉庫を買い取り、自分の人生を再現することを思いつくが…
大好きな
「マルコビッチの穴」の脚本を書いたチャーリー・カウフマンが初メガホンを取ったと言うことで、かなり気になっていました。

2008年/アメリカ/124分
監督: チャーリー・カウフマン
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/サマンサ・モートン/ミシェル・ウィリアムズ/キャサリン・キーナー/エミリー・ワトソン
公式サイト
公開: 2009年11月14日
劇作家ケイデン・コタードは、手がける演劇は高評価、私生活も画家である妻アデルと娘オリーヴとそれなりに幸せに暮らしていたが、アデルは覇気のないケイデンを見続けることに嫌気が差しており、夫婦の間には亀裂が入っていた。アデルは家族で行くはずだったベルリンで行われる自身の個展にオリーヴだけを連れて行ってしまう。絶望に襲われたケイデンは、自分に好意を示している劇場の受付嬢ヘイゼルと付き合い自分を慰めようとするが、上手く行かず、相変わらず覇気のない生活を送っていた。そこへ、ケイデンのこれまでの経歴が評価され、マッカーサー・フェロー賞を授与するという知らせが舞い込む。ケイデンはこの賞金を元手に使われていない倉庫を買い取り、自分の人生を再現することを思いつくが…
大好きな







THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:チャーリー・カウフマン フィリップ・シーモア・ホフマン サマンサ・モートン ミシェル・ウィリアムズ キャサリン・キーナー エミリー・ワトソン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2009年11月07日 (土) | EDIT |
■ 新宿武蔵野館にて鑑賞
パイレーツ・ロック/THE BOAT THAT ROCKED
2009年/イギリス、ドイツ/135分
監督: リチャード・カーティス
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/トム・スターリッジ/ビル・ナイ/ウィル・アダムズデイル/トム・ブルック
公式サイト
公開: 2009年10月24日
1966年、ブリティッシュ・ロックが席巻していたイギリスでは、BBCラジオが1日45分のみロックを放送していた。そんな国民の不満に応えるように、北海の沖に停泊した船から一日中ロックを流す海賊放送“ラジオ・ロック”が大人気となり、国民の約半数である2500万人がリスナーとなっていた。海賊放送とは言え違法ではなかったため、政府はその取り締まりにやきもきしていた。
その“ラジオ・ロック”に、ドラッグとタバコで高校を退学処分になったカールが、問題行動を更正させるため、母シャーロットによって彼女の昔の友人であり“ラジオ・ロック”のオーナー、クエンティンの元へ送り込まれる。伯爵 を始めとする名だたるD.J.たちと共に過ごすこととなるカールは、徐々に自由な雰囲気に馴染み、日々楽しく過ごしていたが、海賊放送に手を焼いた政府は、ドルマンディ大臣を取り締まり対策に任命し、放送を止めさせようと策を練っていた…
そもそも洋楽を聞かないので楽しめるかどうか不安だったのですが、「ラブ・アクチュアリー」が好みだったので、行って来ました。

2009年/イギリス、ドイツ/135分
監督: リチャード・カーティス
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/トム・スターリッジ/ビル・ナイ/ウィル・アダムズデイル/トム・ブルック
公式サイト
公開: 2009年10月24日
1966年、ブリティッシュ・ロックが席巻していたイギリスでは、BBCラジオが1日45分のみロックを放送していた。そんな国民の不満に応えるように、北海の沖に停泊した船から一日中ロックを流す海賊放送“ラジオ・ロック”が大人気となり、国民の約半数である2500万人がリスナーとなっていた。海賊放送とは言え違法ではなかったため、政府はその取り締まりにやきもきしていた。
その“ラジオ・ロック”に、ドラッグとタバコで高校を退学処分になったカールが、問題行動を更正させるため、母シャーロットによって彼女の昔の友人であり“ラジオ・ロック”のオーナー、クエンティンの元へ送り込まれる。
そもそも洋楽を聞かないので楽しめるかどうか不安だったのですが、「ラブ・アクチュアリー」が好みだったので、行って来ました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:リチャード・カーティス フィリップ・シーモア・ホフマン トム・スターリッジ ビル・ナイ ウィル・アダムズデイル トム・ブルック リス・エヴァンス
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2009年04月29日 (水) | EDIT |
■ TOHOシネマズ シャンテシネにて鑑賞
ダウト~あるカトリック学校で~/DOUBT
2008年/アメリカ/105分
監督: ジョン・パトリック・シャンリー
出演: メリル・ストリープ/フィリップ・シーモア・ホフマン/エイミー・アダムス/ヴィオラ・デイヴィス
公式サイト
公開: 2009年03月07日
1964年、ニューヨーク、ブロンクスにあるカトリック学校で校長を務めるシスター・アロイシアスは厳格な性格で、シスターたちや生徒たちを統率していた。一方、司祭であるフリン神父は新しい風を教会に吹き込もうとしており、シスター・アロイスアスから煙たく思われていた。ある日、フリン神父が、校内で唯一の黒人の生徒ドナルド・ミラーのロッカーを除いているのを目撃したシスター・ジェイムズは、シスター・アロイスアスに、フリン神父がドナルドに特別な関心を寄せていると進言する。そして、以前、フリン神父がドナルドを授業中に呼び出し、戻ってきたドナルドの様子が異様で、酒の臭いを漂わせていたことも報告すると、シスター・アロイスアスはフリン神父とドナルドが“不適切な関係”を結んでいると疑惑を抱き、フリン神父を呼び出して詰問するが―――――
これもしばらく前に観ていたのですが…。
これは元は舞台劇なんですね。演技達者なフィリップ・シーモア・ホフマンとメリル・ストリープの共演ってことで、前から楽しみにしていました。

2008年/アメリカ/105分
監督: ジョン・パトリック・シャンリー
出演: メリル・ストリープ/フィリップ・シーモア・ホフマン/エイミー・アダムス/ヴィオラ・デイヴィス
公式サイト
公開: 2009年03月07日
1964年、ニューヨーク、ブロンクスにあるカトリック学校で校長を務めるシスター・アロイシアスは厳格な性格で、シスターたちや生徒たちを統率していた。一方、司祭であるフリン神父は新しい風を教会に吹き込もうとしており、シスター・アロイスアスから煙たく思われていた。ある日、フリン神父が、校内で唯一の黒人の生徒ドナルド・ミラーのロッカーを除いているのを目撃したシスター・ジェイムズは、シスター・アロイスアスに、フリン神父がドナルドに特別な関心を寄せていると進言する。そして、以前、フリン神父がドナルドを授業中に呼び出し、戻ってきたドナルドの様子が異様で、酒の臭いを漂わせていたことも報告すると、シスター・アロイスアスはフリン神父とドナルドが“不適切な関係”を結んでいると疑惑を抱き、フリン神父を呼び出して詰問するが―――――
これもしばらく前に観ていたのですが…。
これは元は舞台劇なんですね。演技達者なフィリップ・シーモア・ホフマンとメリル・ストリープの共演ってことで、前から楽しみにしていました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョン・パトリック・シャンリー メリル・ストリープ フィリップ・シーモア・ホフマン エイミー・アダムス ヴィオラ・デイヴィス
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年10月30日 (木) | EDIT |
■ 恵比寿ガーデンシネマにて鑑賞
その土曜日、7時58分/BEFORE THE DEVIL KNOWS YOU'RE DEAD
2007年/アメリカ、イギリス/117分
監督: シドニー・ルメット
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/イーサン・ホーク/マリサ・トメイ/アルバート・フィニー/ブライアン・F・オバーン
公式サイト
公開: 2008年10月11日
ある土曜日の7時58分。郊外の小さな宝石店に銃を持った強盗が押し入る。隙を見た店員が隠しておいた銃で強盗に発砲、強盗も反撃し、辺りに銃声が数発響き渡る。車で待機していた強盗仲間は、それを聞き急いで現場を立ち去ると、叫ぶ。「アンディ、どうすればいいんだ!!」
強盗があった日の3日前―――――ハンク・ハンソンは、離婚した妻に支払う娘の養育費も滞りがちなほど、生活に窮していた。ハンクは会計士の兄アンディに呼び出され、両親が経営する宝石店を襲う計画を持ちかけられる。宝石は保険に入っているから、実際に被害はないとアンディに言いくるめられたハンクは、これを引き受け、1人で実行することになる。しかし怖気づいたハンクは知り合いのボビーを金で誘い、強盗計画に乗らせることに成功するが、ボビーの銃が原因で計画は失敗。更に、いつもいる店員が急用で休んでおり、代わりに自分たちの母親が店番をやっていたことを知る。次第に追い詰められていく2人は―――――
migさんのオススメもあったし、前々から気になっていたこの映画。今週、やっと時間が空いたので行って来ました。
予告の時点でかなり眠気に襲われており、案の定記憶が飛んでおります。やはり睡眠不足の時に映画館に行ってはいけない…

2007年/アメリカ、イギリス/117分
監督: シドニー・ルメット
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/イーサン・ホーク/マリサ・トメイ/アルバート・フィニー/ブライアン・F・オバーン
公式サイト
公開: 2008年10月11日
ある土曜日の7時58分。郊外の小さな宝石店に銃を持った強盗が押し入る。隙を見た店員が隠しておいた銃で強盗に発砲、強盗も反撃し、辺りに銃声が数発響き渡る。車で待機していた強盗仲間は、それを聞き急いで現場を立ち去ると、叫ぶ。「アンディ、どうすればいいんだ!!」
強盗があった日の3日前―――――ハンク・ハンソンは、離婚した妻に支払う娘の養育費も滞りがちなほど、生活に窮していた。ハンクは会計士の兄アンディに呼び出され、両親が経営する宝石店を襲う計画を持ちかけられる。宝石は保険に入っているから、実際に被害はないとアンディに言いくるめられたハンクは、これを引き受け、1人で実行することになる。しかし怖気づいたハンクは知り合いのボビーを金で誘い、強盗計画に乗らせることに成功するが、ボビーの銃が原因で計画は失敗。更に、いつもいる店員が急用で休んでおり、代わりに自分たちの母親が店番をやっていたことを知る。次第に追い詰められていく2人は―――――
migさんのオススメもあったし、前々から気になっていたこの映画。今週、やっと時間が空いたので行って来ました。
予告の時点でかなり眠気に襲われており、案の定記憶が飛んでおります。やはり睡眠不足の時に映画館に行ってはいけない…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:シドニー・ルメット フィリップ・シーモア・ホフマン イーサン・ホーク マリサ・トメイ アルバート・フィニー ブライアン・F・オバーン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月02日 (月) | EDIT |
■ シャンテシネにて鑑賞
カポーティ/CAPOTE
2005年/アメリカ/114分
監督: ベネット・ミラー
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/キャサリン・キーナー/クリフトン・コリンズ・Jr/クリス・クーパー/ブルース・グリーンウッド
公式サイト
公開: 2006年09月30日
1959年、人気作家のトルーマン・カポーティは、ふと1つの新聞記事に目を止める。それはカンザス州で起こった、一家4人が惨殺された事件の記事だった。まだ犯人は捕まっておらず、カポーティはこの事件についての記事を書きたいと、エージェントを通じて地元警察に取材を申し込む。幼なじみであり助手でもあるネル・ハーパー・リーと共にカンザスへ向かい、人気作家としての立場を利用して警察官アルヴィン・デューイの夫人と親しくなったカポーティは、アルヴィンとも親しくなり、彼から事件の情報を得ることに成功する。そしてついに、ペリー・スミスとディック・ヒコックという2人組が逮捕される。カポーティは巧みにペリーに近づき、事件のことを聞き出すために友情を演じ、死刑判決の出た彼らが控訴するための弁護士を手配し、少しずつペリーの信頼を得ていく。やがて彼らの死刑が確定する。しかし執行は何度か延期され、その度に彼らが死刑になるのを望み、または生存を願い、カポーティの中で相反する気持ちがせめぎ合う―――――
いやさー、スクリーンの方向に、かなりデカイ男の人がいたのよ。髪の毛もパーマかけていて膨張していて、(太っていた頃の)ピーター・ジャクソンか? (;・∀・) と思いました。彼がまた結構な頻度で頭を動かすため、字幕が見えない。予告の段階でこりゃいかんと思って、全席指定でしたが、席を移動しました。こればっかりはちょっと注意するという訳にもいかないし…。空席があったから出来た技だけどね。

2005年/アメリカ/114分
監督: ベネット・ミラー
出演: フィリップ・シーモア・ホフマン/キャサリン・キーナー/クリフトン・コリンズ・Jr/クリス・クーパー/ブルース・グリーンウッド
公式サイト
公開: 2006年09月30日
1959年、人気作家のトルーマン・カポーティは、ふと1つの新聞記事に目を止める。それはカンザス州で起こった、一家4人が惨殺された事件の記事だった。まだ犯人は捕まっておらず、カポーティはこの事件についての記事を書きたいと、エージェントを通じて地元警察に取材を申し込む。幼なじみであり助手でもあるネル・ハーパー・リーと共にカンザスへ向かい、人気作家としての立場を利用して警察官アルヴィン・デューイの夫人と親しくなったカポーティは、アルヴィンとも親しくなり、彼から事件の情報を得ることに成功する。そしてついに、ペリー・スミスとディック・ヒコックという2人組が逮捕される。カポーティは巧みにペリーに近づき、事件のことを聞き出すために友情を演じ、死刑判決の出た彼らが控訴するための弁護士を手配し、少しずつペリーの信頼を得ていく。やがて彼らの死刑が確定する。しかし執行は何度か延期され、その度に彼らが死刑になるのを望み、または生存を願い、カポーティの中で相反する気持ちがせめぎ合う―――――
いやさー、スクリーンの方向に、かなりデカイ男の人がいたのよ。髪の毛もパーマかけていて膨張していて、(太っていた頃の)ピーター・ジャクソンか? (;・∀・) と思いました。彼がまた結構な頻度で頭を動かすため、字幕が見えない。予告の段階でこりゃいかんと思って、全席指定でしたが、席を移動しました。こればっかりはちょっと注意するという訳にもいかないし…。空席があったから出来た技だけどね。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ベネット・ミラー フィリップ・シーモア・ホフマン キャサリン・キーナー クリフトン・コリンズ・Jr クリス・クーパー ブルース・グリーンウッド
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年09月09日 (土) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
マグノリア/MAGNOLIA
1999年/アメリカ/187分
監督: ポール・トーマス・アンダーソン
出演: ジェレミー・ブラックマン/トム・クルーズ/メリンダ・ディロン/フィリップ・ベイカー・ホール/フィリップ・シーモア・ホフマン
怪しいカリスマ、フランク・マッキーは、いつも通りモテない若者たちにセックス指南をしていた。長寿クイズ番組の司会ジミー・ゲイターは、家を出ている娘クローディアに会いに行き、自分が癌で余命幾ばくもないことを打ち明けるが、クローディアから強く拒否される。クイズ番組に出演する天才少年スタンリーは、番組が始まる前にトイレに行きたかったが時間がなかったために我慢するはめに。そして昔同じ番組に出演していた元天才クイズ少年のドニーは電気器具販売店で働いていたが、なかなか契約が取れず、いまや解雇されそうな状況で途方に暮れていた。クイズ番組の創始者アール・パートリッジは癌で、今や瀕死の状態。アールの妻リンダは情緒不安定になっていた。看護人フィルはアールに、絶縁状態になっている息子を捜して欲しいと頼まれる。ロス市警の警官ジムはバツイチ独身男。出会いを求めていたところ、騒音の苦情を処理するために訪れたアパートで、クローディアに出会い、好意を持つ。
様々な事情が絡み合った一日は終わり、そして夜がやってくる―――――
これ、上映時は結構賛否両論だったような記憶があります。あと、長いってのもあって、録画したはいいけどなかなか観る気になれず(笑) だって187分だよー。

1999年/アメリカ/187分
監督: ポール・トーマス・アンダーソン
出演: ジェレミー・ブラックマン/トム・クルーズ/メリンダ・ディロン/フィリップ・ベイカー・ホール/フィリップ・シーモア・ホフマン
怪しいカリスマ、フランク・マッキーは、いつも通りモテない若者たちにセックス指南をしていた。長寿クイズ番組の司会ジミー・ゲイターは、家を出ている娘クローディアに会いに行き、自分が癌で余命幾ばくもないことを打ち明けるが、クローディアから強く拒否される。クイズ番組に出演する天才少年スタンリーは、番組が始まる前にトイレに行きたかったが時間がなかったために我慢するはめに。そして昔同じ番組に出演していた元天才クイズ少年のドニーは電気器具販売店で働いていたが、なかなか契約が取れず、いまや解雇されそうな状況で途方に暮れていた。クイズ番組の創始者アール・パートリッジは癌で、今や瀕死の状態。アールの妻リンダは情緒不安定になっていた。看護人フィルはアールに、絶縁状態になっている息子を捜して欲しいと頼まれる。ロス市警の警官ジムはバツイチ独身男。出会いを求めていたところ、騒音の苦情を処理するために訪れたアパートで、クローディアに出会い、好意を持つ。
様々な事情が絡み合った一日は終わり、そして夜がやってくる―――――
これ、上映時は結構賛否両論だったような記憶があります。あと、長いってのもあって、録画したはいいけどなかなか観る気になれず(笑) だって187分だよー。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ポール・トーマス・アンダーソン ジェレミー・ブラックマン トム・クルーズ メリンダ・ディロン フィリップ・ベイカー・ホール フィリップ・シーモア・ホフマン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年06月22日 (木) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
M:i:III/MISSION: IMPOSSIBLE III
2006年/アメリカ/126分
監督: J・J・エイブラムス
出演: トム・クルーズ/ヴィング・レイムス/ケリー・ラッセル/ローレンス・フィッシュバーン/フィリップ・シーモア・ホフマン
公式サイト
公開: 2006年07月08日
アメリカのスパイ組織IMFのエージェント、イーサン・ハントは、現役を引退し、現在は教官として新人スパイの育成を行っていた。美しい婚約者ジュリアとの結婚を控えており、充実した毎日を過ごしていたイーサンに、ある日、新しいミッションが届けられる。イーサンが育てた新人スパイ、リンジーが、正体不明の闇ブローカー、デイヴィアンに捕らわれてしまったのだ。イーサンは彼女を救い出すべく、チームとミッションを展開する。リンジーを助け出したものの、頭に爆弾を仕掛けられていた彼女は死んでしまう。ディヴィアンがヴァチカンで“ラビットフット”と呼ばれるものを取引するという情報を掴んだイーサンは、ディヴィアンを捕らえようとする。しかしディヴィアンはまんまと逃げおおせ、逆にジュリアが捕らわれの身となってしまう――――
ちょうど風が当たる席だったらしく、寒くて寒くて (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
「もうどうでもいいからはよ終われーーーーーー!」
と思いながら観ていました。

2006年/アメリカ/126分
監督: J・J・エイブラムス
出演: トム・クルーズ/ヴィング・レイムス/ケリー・ラッセル/ローレンス・フィッシュバーン/フィリップ・シーモア・ホフマン
公式サイト
公開: 2006年07月08日
アメリカのスパイ組織IMFのエージェント、イーサン・ハントは、現役を引退し、現在は教官として新人スパイの育成を行っていた。美しい婚約者ジュリアとの結婚を控えており、充実した毎日を過ごしていたイーサンに、ある日、新しいミッションが届けられる。イーサンが育てた新人スパイ、リンジーが、正体不明の闇ブローカー、デイヴィアンに捕らわれてしまったのだ。イーサンは彼女を救い出すべく、チームとミッションを展開する。リンジーを助け出したものの、頭に爆弾を仕掛けられていた彼女は死んでしまう。ディヴィアンがヴァチカンで“ラビットフット”と呼ばれるものを取引するという情報を掴んだイーサンは、ディヴィアンを捕らえようとする。しかしディヴィアンはまんまと逃げおおせ、逆にジュリアが捕らわれの身となってしまう――――
ちょうど風が当たる席だったらしく、寒くて寒くて (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
「もうどうでもいいからはよ終われーーーーーー!」
と思いながら観ていました。






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:J・J・エイブラムス トム・クルーズ ヴィング・レイムス ケリー・ラッセル ローレンス・フィッシュバーン フィリップ・シーモア・ホフマン 「ミッション:インポッシブル」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |