HOME > フェルナンド・メイレレス
2008年11月30日 (日) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ブラインドネス/BLINDNESS
2008年/日本、ブラジル、カナダ/121分
監督: フェルナンド・メイレレス
出演: ジュリアン・ムーア/マーク・ラファロ/アリシー・ブラガ/伊勢谷友介/木村佳乃
公開: 2008年11月22日
公式サイト
街中で突然1台の車が立ち往生し、大渋滞を引き起こす。運転手の男に事情を聞くと、突然目が見えなくなったと言うため、通りがかりの人間が代わりに車を運転し、男を家まで送り届ける。男は妻と眼科医に行くが、検査をしても目に異常は無く、原因不明のまま家に帰される。ところが男を診た医者や病院に居合わせた人間が次々と失明し始める。彼らは原因不明の感染症と見なされ、政府は感染者たちを元精神病院であった建物に隔離する。とりあえず医者がリーダーとなって共同生活を続ける感染者たちだったが、感染者は増え続ける一方。ただ1人、医者の妻だけは、この集団の中で失明しておらず、そのことを黙って人々の世話をしていた。やがて感染者たちの中から彼らを支配しようとするグループが出てきて、施設は無法地帯と化していくが―――――
「シティ・オブ・ゴッド」も「ナイロビの蜂」も合わなかった身としては、結構冒険だったのですが、とりあえずチケット買ったので行って来ました。

2008年/日本、ブラジル、カナダ/121分
監督: フェルナンド・メイレレス
出演: ジュリアン・ムーア/マーク・ラファロ/アリシー・ブラガ/伊勢谷友介/木村佳乃
公開: 2008年11月22日
公式サイト
街中で突然1台の車が立ち往生し、大渋滞を引き起こす。運転手の男に事情を聞くと、突然目が見えなくなったと言うため、通りがかりの人間が代わりに車を運転し、男を家まで送り届ける。男は妻と眼科医に行くが、検査をしても目に異常は無く、原因不明のまま家に帰される。ところが男を診た医者や病院に居合わせた人間が次々と失明し始める。彼らは原因不明の感染症と見なされ、政府は感染者たちを元精神病院であった建物に隔離する。とりあえず医者がリーダーとなって共同生活を続ける感染者たちだったが、感染者は増え続ける一方。ただ1人、医者の妻だけは、この集団の中で失明しておらず、そのことを黙って人々の世話をしていた。やがて感染者たちの中から彼らを支配しようとするグループが出てきて、施設は無法地帯と化していくが―――――
「シティ・オブ・ゴッド」も「ナイロビの蜂」も合わなかった身としては、結構冒険だったのですが、とりあえずチケット買ったので行って来ました。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2006年04月24日 (月) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
ナイロビの蜂/THE CONSTANT GARDENER
2005年/イギリス/128分
監督: フェルナンド・メイレレス
出演: レイフ・ファインズ/レイチェル・ワイズ/ユベール・クンデ/ダニー・ヒューストン/ビル・ナイ
公開: 2006年05月13日
公式サイト
ケニア駐在の英国外務省一等書記官ジャスティン・クエイルの元に、突然、妻テッサの訃報が届いた。テッサはスラムの医療を改善する活動をしており、2日前、その活動のために、友人の医師アーノルドとナイロビからロキへ旅だったばかりだった。ロキから車で数キロ離れたトゥルカナ湖のほとりで、テッサは見知らぬ男性と共に殺されており、アーノルドは行方不明だと言う。やがてテッサの遺品からパソコンや書類がすべて押収され、ジャスティンの同僚サンディがテッサに宛てた「君が持っていったものを返してくれ」という手紙が出てくる。何かがおかしいと思い始めたジャスティンは、テッサが生前何をしようとしていたのかを知るために、彼女が調べた後を追っていく―――――
帰りに、出口でアンケートのお願いをしていて、「ビデオ撮影にご協力いただいた方には、マスコミ用のプログラムをプレゼントします」と言っていました(紙のアンケートはボールペン進呈)。プログラムのプレゼントにはかなり心動かされたのですが、全国に姿を晒すのとどっちがいいかは、考えるまでもありませんでした。こういう風にして、あの「感動しましたぁ~」みたいなCMは作られるのね~

2005年/イギリス/128分
監督: フェルナンド・メイレレス
出演: レイフ・ファインズ/レイチェル・ワイズ/ユベール・クンデ/ダニー・ヒューストン/ビル・ナイ
公開: 2006年05月13日
公式サイト
ケニア駐在の英国外務省一等書記官ジャスティン・クエイルの元に、突然、妻テッサの訃報が届いた。テッサはスラムの医療を改善する活動をしており、2日前、その活動のために、友人の医師アーノルドとナイロビからロキへ旅だったばかりだった。ロキから車で数キロ離れたトゥルカナ湖のほとりで、テッサは見知らぬ男性と共に殺されており、アーノルドは行方不明だと言う。やがてテッサの遺品からパソコンや書類がすべて押収され、ジャスティンの同僚サンディがテッサに宛てた「君が持っていったものを返してくれ」という手紙が出てくる。何かがおかしいと思い始めたジャスティンは、テッサが生前何をしようとしていたのかを知るために、彼女が調べた後を追っていく―――――
帰りに、出口でアンケートのお願いをしていて、「ビデオ撮影にご協力いただいた方には、マスコミ用のプログラムをプレゼントします」と言っていました(紙のアンケートはボールペン進呈)。プログラムのプレゼントにはかなり心動かされたのですが、全国に姿を晒すのとどっちがいいかは、考えるまでもありませんでした。こういう風にして、あの「感動しましたぁ~」みたいなCMは作られるのね~






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:フェルナンド・メイレレス レイフ・ファインズ レイチェル・ワイズ ユベール・クンデ ダニー・ヒューストン ビル・ナイ 第78回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |