HOME > フレデリック・ピエロ
2014年03月24日 (月) | EDIT |
■ シネスイッチ銀座にて鑑賞
17歳/JEUNE & JOLIE
2013年/フランス/94分
監督: フランソワ・オゾン
出演: マリーヌ・ヴァクト/ジェラルディーヌ・ペラス/フレデリック・ピエロ/シャーロット・ランプリング
公式サイト
公開: 2014年02月15日
夏。超名門のアンリ4世高校に通うイザベル・ボンタルは、精神科医の母シルヴィと養父パトリック、弟ヴィクトルの家族でバカンスを楽しんでいた。イザベルは、同じくバカンスに来ていたドイツ人のフェリックスと初体験を済ませる。しかしその後、フェリックスと連絡を取ることもなく、自宅へ戻っていく。
秋。イザベルはSNSで知り合った男たちと、名前と年齢を偽り売春をするようになっていた。相手はいつも年上の男。そのうちの1人、ジョルジュと定期的に会うようになるが、ある日、ジョルジュは行為の最中に心臓発作を起こし、死んでしまう。動揺したイザベルはその場を逃げ出す。
冬。シルヴィの職場に警察がやってくる。ホテルの防犯カメラから、イザベルがジョルジュの死に居合わせたこと、売春をしていたことが判明したのだ。事実を知り、呆然とするシルヴィ。何故こんなことをしたのか娘を問い詰めるが、イザベルは答えずに涙を流すだけだった―――――
オゾンの新作。どうかなーと思いつつ、チラシの女の子が美少女なので、つい(笑)観に行ってしまいました。

2013年/フランス/94分
監督: フランソワ・オゾン
出演: マリーヌ・ヴァクト/ジェラルディーヌ・ペラス/フレデリック・ピエロ/シャーロット・ランプリング
公式サイト
公開: 2014年02月15日
夏。超名門のアンリ4世高校に通うイザベル・ボンタルは、精神科医の母シルヴィと養父パトリック、弟ヴィクトルの家族でバカンスを楽しんでいた。イザベルは、同じくバカンスに来ていたドイツ人のフェリックスと初体験を済ませる。しかしその後、フェリックスと連絡を取ることもなく、自宅へ戻っていく。
秋。イザベルはSNSで知り合った男たちと、名前と年齢を偽り売春をするようになっていた。相手はいつも年上の男。そのうちの1人、ジョルジュと定期的に会うようになるが、ある日、ジョルジュは行為の最中に心臓発作を起こし、死んでしまう。動揺したイザベルはその場を逃げ出す。
冬。シルヴィの職場に警察がやってくる。ホテルの防犯カメラから、イザベルがジョルジュの死に居合わせたこと、売春をしていたことが判明したのだ。事実を知り、呆然とするシルヴィ。何故こんなことをしたのか娘を問い詰めるが、イザベルは答えずに涙を流すだけだった―――――
オゾンの新作。どうかなーと思いつつ、チラシの女の子が美少女なので、つい(笑)観に行ってしまいました。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:フランソワ・オゾン マリーヌ・ヴァクト ジェラルディーヌ・ペラス フレデリック・ピエロ シャーロット・ランプリング
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年01月13日 (金) | EDIT |
■ 新宿武蔵野館にて鑑賞
サラの鍵/ELLE S'APPELAIT SARAH
2010年/フランス/111分
監督: ジル・パケ=ブランネール
出演: クリスティン・スコット・トーマス/メリュジーヌ・マヤンス/ニエル・アレストリュプ/エイダン・クイン/フレデリック・ピエロ
公式サイト
公開: 2011年12月17日
パリに住むアメリカ人ジャーナリストのジュリア・ジャーモンドは、夫ベルトラン・テザックが子供の頃に住んでいたというアパートへの引っ越しが決まる。ジュリアは、1942年にパリで起こった自転車冬季競技場 事件についての記事を書くことになるが、アパートのある地区がユダヤ人地区だったこと、ベルトランの祖父がアパートを手に入れた時期が事件の直後であることを思い起こし、もしやユダヤ人が住んでいた部屋ではないかと思い、気になったジュリアはアパートの持ち主を辿って行く。
1942年07月16日の朝、10歳のサラ・スタルジンスキが住むアパートに、突然フランス警察が足を踏み入れる。ただ事ではない雰囲気を感じ取ったサラは、幼い弟ミシェルを守るため、ミシェルを納戸に隠し「すぐに戻る」と言い置いて両親と3人でヴェル・ディヴに連行される。サラは何とか隙を見てミシェルの元へ戻ろうとするものの、果たせないままに収容所へ送られることになってしまう―――――
2012年初めの映画鑑賞です。ていうか、観たのは1週間以上前ですが


2010年/フランス/111分
監督: ジル・パケ=ブランネール
出演: クリスティン・スコット・トーマス/メリュジーヌ・マヤンス/ニエル・アレストリュプ/エイダン・クイン/フレデリック・ピエロ
公式サイト
公開: 2011年12月17日
パリに住むアメリカ人ジャーナリストのジュリア・ジャーモンドは、夫ベルトラン・テザックが子供の頃に住んでいたというアパートへの引っ越しが決まる。ジュリアは、1942年にパリで起こった
1942年07月16日の朝、10歳のサラ・スタルジンスキが住むアパートに、突然フランス警察が足を踏み入れる。ただ事ではない雰囲気を感じ取ったサラは、幼い弟ミシェルを守るため、ミシェルを納戸に隠し「すぐに戻る」と言い置いて両親と3人でヴェル・ディヴに連行される。サラは何とか隙を見てミシェルの元へ戻ろうとするものの、果たせないままに収容所へ送られることになってしまう―――――
2012年初めの映画鑑賞です。ていうか、観たのは1週間以上前ですが








THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジル・パケ=ブランネール クリスティン・スコット・トーマス メリュジーヌ・マヤンス ニエル・アレストリュプ エイダン・クイン フレデリック・ピエロ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年01月16日 (土) | EDIT |
■ 銀座テアトルシネマにて鑑賞
ずっとあなたを愛してる/IL Y A LONGTEMPS QUE JE T'AIME
2008年/フランス/117分
監督: フィリップ・クローデル
出演: クリスティン・スコット・トーマス/エルザ・ジルベルスタイン/セルジュ・アザナヴィシウス/ロラン・グレヴィル/フレデリック・ピエロ
公式サイト
公開: 2009年12月26日
6歳の息子ピエールを殺した罪で15年服役していたジュリエット・フォンテーヌは、刑期が明け、年の離れた妹レアの家に身を寄せることになる。大学で働くレアの家には、夫リュックと、ベトナムから迎えた養女プチ・リスことクレリスとエメリア、そして病気で話すことが出来なくなったと言うリュックの父親ポールが住んでいた。ジュリエットは、警察でも法廷でも息子を手にかけた理由を決して語らず、事件当時まだ子供だったレアは、両親から姉はいないものとして育てられたこともあり、ジュリエットとの距離を埋めたいと願っていた。リュックはジュリエットを腫れ物に触るように接していたが、無邪気にジュリエットになつくプチ・リスやレアの同僚ミシェル、ジュリエットを見守るフォレ警部との交流を通じて、ジュリエットは徐々に自身の人生を再び歩み始める―――――
今年初めての劇場鑑賞。旅行に行ってたり風邪引いちゃったりしたので、ちょっと遅めのスタートです。

2008年/フランス/117分
監督: フィリップ・クローデル
出演: クリスティン・スコット・トーマス/エルザ・ジルベルスタイン/セルジュ・アザナヴィシウス/ロラン・グレヴィル/フレデリック・ピエロ
公式サイト
公開: 2009年12月26日
6歳の息子ピエールを殺した罪で15年服役していたジュリエット・フォンテーヌは、刑期が明け、年の離れた妹レアの家に身を寄せることになる。大学で働くレアの家には、夫リュックと、ベトナムから迎えた養女プチ・リスことクレリスとエメリア、そして病気で話すことが出来なくなったと言うリュックの父親ポールが住んでいた。ジュリエットは、警察でも法廷でも息子を手にかけた理由を決して語らず、事件当時まだ子供だったレアは、両親から姉はいないものとして育てられたこともあり、ジュリエットとの距離を埋めたいと願っていた。リュックはジュリエットを腫れ物に触るように接していたが、無邪気にジュリエットになつくプチ・リスやレアの同僚ミシェル、ジュリエットを見守るフォレ警部との交流を通じて、ジュリエットは徐々に自身の人生を再び歩み始める―――――
今年初めての劇場鑑賞。旅行に行ってたり風邪引いちゃったりしたので、ちょっと遅めのスタートです。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:フィリップ・クローデル クリスティン・スコット・トーマス エルザ・ジルベルスタイン セルジュ・アザナヴィシウス ロラン・グレヴィル フレデリック・ピエロ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月14日 (土) | EDIT |
■ ユーロスペースにて鑑賞
奇跡の朝/LES REVENANTS
2004年/フランス/103分
監督: ロバン・カンピヨ
出演: ジェラルディン・ペラス/ジョナサン・ザッカイ/フレデリック・ピエロ/ヴィクトール・ガリヴィエ/カトリーヌ・サミー
公式サイト
公開: 2006年09月23日
ある朝、何の前触れもなく死んだ人間が甦り、生前の姿のままで列を成して戻ってきた。フランスのとある田舎町でもこの現象は起こり、その数は1万3千人にものぼった。調査によると、死者たちは10年以内に亡くなっていた者に限られており、生者に比べて体温が5℃ほど低く、また表現力も低下しており、失語症のような症状を見せていた。市は、国連のガイドラインに従って、死者たちを受け入れる準備を始める。
交通事故で恋人を失ったラシェル、老いた妻に先立たれた市長、幼い息子を亡くしたイシャムとヴェロニク夫妻。以前とは違う死者たちに戸惑いながらも、彼らを受け入れ、以前と変わらぬ生活を送ろうとするが―――――
来週で終わってしまうので、慌てて行ってきました。チケットを無駄にするところでした(笑)

2004年/フランス/103分
監督: ロバン・カンピヨ
出演: ジェラルディン・ペラス/ジョナサン・ザッカイ/フレデリック・ピエロ/ヴィクトール・ガリヴィエ/カトリーヌ・サミー
公式サイト
公開: 2006年09月23日
ある朝、何の前触れもなく死んだ人間が甦り、生前の姿のままで列を成して戻ってきた。フランスのとある田舎町でもこの現象は起こり、その数は1万3千人にものぼった。調査によると、死者たちは10年以内に亡くなっていた者に限られており、生者に比べて体温が5℃ほど低く、また表現力も低下しており、失語症のような症状を見せていた。市は、国連のガイドラインに従って、死者たちを受け入れる準備を始める。
交通事故で恋人を失ったラシェル、老いた妻に先立たれた市長、幼い息子を亡くしたイシャムとヴェロニク夫妻。以前とは違う死者たちに戸惑いながらも、彼らを受け入れ、以前と変わらぬ生活を送ろうとするが―――――
来週で終わってしまうので、慌てて行ってきました。チケットを無駄にするところでした(笑)






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ロバン・カンピヨ ジェラルディン・ペラス ジョナサン・ザッカイ フレデリック・ピエロ ヴィクトール・ガリヴィエ カトリーヌ・サミー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |