fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > ヘレナ・ボナム=カーター
天才スピヴェット 
2014年11月25日 (火) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマ浦和にて鑑賞
天才スピヴェット天才スピヴェット/L'EXTRAVAGANT VOYAGE DU JEUNE ET PRODIGIEUX T.S. SPIVET
2013年/フランス、カナダ/105分
監督: ジャン=ピエール・ジュネ
出演: カイル・キャトレット/ヘレナ・ボナム=カーター/ジュディ・デイヴィス/カラム・キース・レニー/ニーアム・ウィルソン
公式サイト
公開: 2014年11月15日

モンタナ州ディヴァイドで暮らすT・S・スピヴェットの元に、彼の運命を変えるある1本の電話がかかってきたのは10歳の夏だった。カウボーイの父テカムセ・E、昆虫博士である母親のクレア、女優になることを夢見ている姉のグレーシー、そして二卵性双生児の弟レイトンと暮らしていたが、1年前、銃の事故でレイトンが死んでしまう。それ以来、家族はレイトンを亡くした喪失感を埋められずにいた。特にテカムセは、自分に似てカウボーイに向いているレイトンを可愛がっていたため、T・Sはレイトンではなく自分が生きていることに罪悪感を抱くようになっていた。T・Sに電話がかかってきたのはそんな時だった。電話の相手は、スミソニアン協会の次長であるG・H・ジブセンと名乗り、T・Sが送った磁気車輪の設計図が、最も優れた科学者に贈られるベアード賞を受賞したと告げ、ついては授賞式への出席とスピーチをしてほしいと言う。T・Sは咄嗟に、発明したのは口のきけない父であると嘘をつき、授賞式には出られないと答えて電話を切る。しかし自分はレイトンのように父の役には立てず、家にも学校にも居場所がないと思ったT・Sは、授賞式に出席することを決意し、1人スミソニアンのあるワシントンD.C.へと向かうが―――――


すごーく楽しみにしていたこの作品。ジャン=ピエール・ジュネが3Dに挑戦ということでしたが、そこはまー別にいっかと思って、2D版で鑑賞。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジャン=ピエール・ジュネ カイル・キャトレット ヘレナ・ボナム=カーター ジュディ・デイヴィス カラム・キース・レニー ニーアム・ウィルソン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2011年07月16日 (土) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2/HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II
2011年/イギリス、アメリカ/130分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公開: 2011年07月15日
公式サイト

ハリー・ポッターと親友ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャーが宿敵ヴォルデモート卿の命の鍵を握る分霊箱を探す中、ヴォルデモート卿はついに、すべて手にすれば死を制することができる“死の秘宝”のうちの1つ、ニワトコの杖を手に入れる。グリンゴッツ魔法銀行にあるベラトリックス・レストレンジの金庫にある分霊箱を見つけたハリーたちは、ヴォルデモートの心を読み、残り2つのうち1つがホグワーツ魔法魔術学校に隠されていると知り、ホグワーツへ戻る。仲間たちに迎え入れられたハリーたちは分霊箱を探すが、分霊箱を壊されていると知ったヴォルデモートは、闇の軍団を引き連れてホグワーツを攻撃する。そしてニワトコの杖を上手く制御できないのは、ニワトコの杖の主が自分ではなくセブルス・スネイプであると考えたヴォルデモートは、杖は主を殺せばその相手へと主が移るため、スネイプを殺そうとする。その場に居合わせたハリーは、瀕死のスネイプの願いにより彼の涙を“憂いの篩”に落として記憶を覗き、自分とヴォルデモートの運命的なつながりを知る―――――


行ってきましたよ。初日に、しかもIMAX3D。いや、せっかくだしさ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
英国王のスピーチ 
2011年04月10日 (日) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
英国王のスピーチ英国王のスピーチ/THE KING'S SPEECH
2010年/イギリス、オーストラリア/118分
監督: トム・フーパー
出演: コリン・ファース/ジェフリー・ラッシュ/ヘレナ・ボナム=カーター/ガイ・ピアース/ティモシー・スポール
公式サイト
公開: 2011年02月26日

1925年、時のイギリス国王ジョージ5世の次男アルバート・フレデリック・アーサー・ジョージ・ウィンザー、ヨーク公は吃音症があり、人前でのスピーチを苦手としていた。妻エリザベスは夫のために医者を探し回り、ある伝手で知った言語聴覚士ライオネル・ローグの元を訪ねる。風変りと評判の彼の振る舞いに戸惑い、一度は診療を拒んだものの、ライオネルに促されて録った自分の声に吃音がなかったことで彼を信用したヨーク公は、再びライオネルの元を訪れ、診療を続けるようになる。やがてジョージ5世が没し、ヨーク公の兄エドワード・アルバート・クリスチャン・ジョージ・アンドルー・パトリック・デイヴィッド・ウィンザーが即位、エドワード8世となる。しかしエドワード8世は以前から人妻であるシンプソン夫人と親密な関係にあり、彼女と結婚したいと思うまでになっていた。離婚歴のあるアメリカ人女性というシンプソン夫人の経歴に周囲は猛反対し、内閣は退位を促すまでになる。ライオネルはヨーク公に、立派な王になれると励ますが、自分に自信が持てず、帝王学も学んでこなかったヨーク公は、近づいてくる王位に怖気づき、ライオネルと口論となってしまう。そしてついにエドワード8世は彼女との恋を貫く覚悟をし退位を決意し、ヨーク公は、意に反してイギリス国王ジョージ6世として即位することになる―――――


第83回米アカデミー賞で、作品賞を始め4部門でオスカーを獲得したこの作品。どうしようか迷っていたんだけど、評判はいいようだし、やはり観ておかないとってことで、公開から随分時間が経ってしまいましたが行ってきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:トム・フーパー コリン・ファース ジェフリー・ラッシュ ヘレナ・ボナム=カーター ガイ・ピアース ティモシー・スポール 第83回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年11月21日 (日) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1/HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART I
2010年/イギリス、アメリカ/146分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公開: 2010年11月19日
公式サイト

アルバス・ダンブルドア校長が殺され、ホグワーツや魔法省で闇の勢力が増していく中、ハリー・ポッターと親友ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャー、そして不死鳥の騎士団は、ヴォルデモート卿の手を逃れて隠れ穴へ戻ろうとするが、その移動が死喰い人たちに知られ、”マッド-アイ”・ムーディが命を落としてしまう。ようやくたどり着いた隠れ穴へ、魔法大臣ルーファス・スクリムジョールがダンブルドアの遺言と遺品を持って現れる。ロンはダンブルドアが作った灯消しライター、ハーマイオニーは「吟遊詩人ビードルの物語」、そしてハリーは最初に捕まえたスニッチを受け取る。そしてハリーにはもうひとつ、行方不明となっているゴドリック・グリフィンドールの剣も遺品として伝えられていた。ハリーは一刻も早くヴォルデモートを倒すため、ロンとハーマイオニーと共に残りの分霊箱を探す旅に出る。分霊箱のひとつ、スリザリンのロケットを手にすることが出来たが、どうやっても破壊できないため、持ったまま移動することにした3人。しかしロケットは持つ者の思考に影響を与え、3人の間には次第に亀裂が生まれていく―――――


行って来ましたよ初日に。混んでなかった(笑) さすがだとしまえん。住宅地の中にあるからなー平日はどうしても厳しいかもね。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年11月20日 (土) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
ハリー・ポッターと謎のプリンスハリー・ポッターと謎のプリンス/HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE
2008年/イギリス、アメリカ/154分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ジム・ブロードベント/ヘレナ・ボナム=カーター
公式サイト

ついにヴォルデモート卿が復活し、マグル界もその影響で不可解な事件が起こり始めていた。ハリー・ポッターは迎えにやってきたダンブルドア校長と共に、ホグワーツ魔法学校の教師だったというホラス・スラグホーンを訪ね、スラグホーンは新しい魔法薬学の教師として迎え入れられることになる。休暇が終わり、6年生になったハリーは、親友のロン・ウィーズリーとハーマイオニー・グレンジャーとダイアゴン横丁を歩いていた時、ドラコ・マルフォイがボージン・アンド・バークスで怪しげなそぶりをしているのを目撃する。ドラコの動きを気にしつつ、借りた魔法薬学の教科書にあった書き込みで見事な成績をあげたハリーは、スラグホーンのお気に入りとなる。ハリーはダンブルドアに呼び出され、ダンブルドアの記憶を通じてヴォルデモート卿の過去を探る。ダンブルドアはスラグホーンがヴォルデモートを倒すための重要な情報を持っていると言い、ハリーにスラグホーンと親しくなるように命じるが…


本当はこれより先に観ているのがあるんだけど、最終章公開の関係でこっちの順番を先にします。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ジム・ブロードベント ヘレナ・ボナム=カーター 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2010年05月02日 (日) | EDIT |
 新宿ミラノにて鑑賞
アリス・イン・ワンダーランドアリス・イン・ワンダーランド/ALICE IN WONDERLAND
2010年/アメリカ/109分
監督: ティム・バートン
出演: ミア・ワシコウスカ/ジョニー・デップ/ヘレナ・ボナム=カーター
声の出演: アラン・リックマン/マイケル・シーン
公開: 2010年04月17日
公式サイト

幼い頃に白うさぎを追いかけてワンダーランドへ行った悪夢を見続けているアリス・キングスレー。19歳になったある日、死んだ父親チャールズの共同経営者の息子ヘイミッシュからプロポーズされる。皆がイエスという返事以外は期待していないことに戸惑うアリスは、思わず庭に現れた白うさぎを追いかけ、木の洞から地下へ落ちてしまう。そこは見たこともない景色が広がるアンダーランドと呼ばれる不思議の国(ワンダーランド)だった。双子のトウィードルダムとトウィードルディーやマッドハッターたちアンダーランドの住民は、アリスが幼い頃にここに来たことがあると言うが、アリスにはまるで記憶がなく、戸惑うばかり。そしてアンダーランドの“預言の書”には、フラブジャスの日に独裁者である赤の女王が倒れ白の女王が復活することと、アリスが赤の女王の部下である怪物ジャバウォッキーを倒す様子が描かれていたため、住民たちはアリスが現れたことに喜ぶ。しかしアリスはそれは自分ではないアリスだと言い、これを夢だと思い目を覚まそうとするが、いつしかアンダーランドの運命を左右する戦いに巻き込まれていく―――――


ティム・バートン得意じゃないし、あんまり観る気はなかったのですが、職場の人にタダ券をもらったので観て来ました。2D版です。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ティム・バートン ミア・ワシコウスカ ジョニー・デップ ヘレナ・ボナム=カーター アラン・リックマン マイケル・シーン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年08月31日 (金) | EDIT |
 TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて鑑賞
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団/HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX
2007年/イギリス、アメリカ/138分
監督: デヴィッド・イェーツ
出演: ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン
公式サイト
公開: 2007年07月20日

ホグワーツ魔法学校の5年生になる前の休暇中、叔父ダーズリーの家にいたハリー・ポッターは、従兄弟ダドリーと共にマグル界にいるはずのない吸魂鬼に襲われ、とっさに魔法を使ってしまう。魔法省からホグワーツ退学を言い渡され、尋問を受けることになったハリーだが、そこへマッド-アイ・ムーディを始めとする魔法使いの集団がハリーを迎えに来る。彼らは、ホグワーツ校長のダンブルドアが設立した不死鳥の騎士団なる秘密結社のメンバーだった。ハリーは不死鳥の騎士団の本部が置かれているシリウス・ブラックの家で、親友のロン・ウィーズリーやハーマイオニー・グレンジャーと共に残りの休暇をすごし、ホグワーツへ戻る。しかし「日刊予言者新聞」が、ヴォルデモート復活を宣言したダンブルドアやハリーを異常者扱いした記事を毎日書いていたため、ホグワーツでのハリーの立場もすっかり変わっていた。そして魔法省からドロレース・アンブリッジが派遣され、ホグワーツでの生徒および教師の言動を監視することになり、ホグワーツの中はますます以前と違った様子になっていく―――――


友だちがTOHOシネマズで使えるチケットを譲ってくれたので、何を観ようか迷っていたのですが、ちょうど原作を読み終わったので結局これを選択。劇場で観ようかDVDまで待つか迷っていたので、ちょうど良かった。多謝 ハート
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・イェーツ ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン イメルダ・スタウントン イヴァナ・リンチ 「ハリー・ポッター[映画]」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
カンバセーションズ 
2007年02月16日 (金) | EDIT |
 シネスイッチ銀座にて鑑賞
カンバセーションズカンバセーションズ/CONVERSATIONS WITH OTHER WOMEN
2005年/アメリカ、イギリス/84分
監督: ハンス・カノーザ
出演: ヘレナ・ボナム=カーター/アーロン・エッカート
公式サイト
公開: 2007年02月03日

マンハッタンで開かれているある結婚パーティーの会場で、花嫁の介添人の1人として招かれた女と花嫁の兄である男が10年ぶりに再会した。元夫婦である2人は、会話をしながら昔を思い出し、徐々に距離を縮めていく―――――


常に2方向からのカメラで撮っていて、スクリーンを真ん中で区切って同時にそれを見せるという“デュアル・フレーム”手法を使っています。こういうのは初めて観ました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ハンス・カノーザ ヘレナ・ボナム=カーター アーロン・エッカート 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ビッグ・フィッシュ 
2006年09月01日 (金) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
ビッグ・フィッシュビッグ・フィッシュ/BIG FISH
2003年/アメリカ/125分
監督: ティム・バートン
出演: ユアン・マクレガー/アルバート・フィニー/ビリー・クラダップ/ジェシカ・ラング/ヘレナ・ボナム=カーター
公式サイト

エドワード・ブルームは、壮大な尾ひれを付けた冒険談を人に語るのが好きだった。息子ウィルが産まれた日、伝説の大きな魚を釣り上げた話、片目に人の寿命を映すという魔女に出会い、自分の寿命を知る話、妻サンドラとの運命の出会い―――――
子供の頃はそれを楽しく聞いていたものの、成長するにつれそれが全て嘘だと気付いたウィルは、エドワードがウィルの結婚式でもそれをやったために口げんかになり、3年間口をきいていなかった。そんなエドワードの体調が悪くなったと連絡があり、ウィルは妻ジョセフィーンと一緒に実家に戻る。エドワードは「自分が昔魔女の目に見た死に方はこうじゃなかったから、死ぬのは今じゃない」と相変わらずホラ話を繰り返す。ウィルは「本当の父さんが知りたい」と言うが、エドワードはいつも本当の自分を見せていると言う。エドワードの体調は回復の兆しを見せず、ある日部屋から一枚の証文を見付けたウィル。証文に書かれた住所を訪ねてみると、そこにはジェニファー・ヒルという女性が住んでいた。ウィルは彼女の口から、思いも寄らないエドワードの話を聞かされる…


実は、ユアンの顔があんまり好きじゃない。。。評判はいい映画でも、ユアン以外の要素がないとなかなか劇場まで行く気がしませんの。だから、ユアンの出演している映画ってそもそも本数観ていないんだけど、劇場で観たのは1本もない。これもWOWOWですし。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ティム・バートン ユアン・マクレガー アルバート・フィニー ビリー・クラダップ ジェシカ・ラング ヘレナ・ボナム=カーター アリソン・ローマン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年09月28日 (水) | EDIT |
チャーリーとチョコレート工場チャーリーとチョコレート工場/CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY
2005年/アメリカ、イギリス/115分
監督: ティム・バートン
出演: ジョニー・デップ/フレディ・ハイモア/デヴィッド・ケリー/ヘレナ・ボナム=カーター
公式サイト
公開: 2005年09月10日

チャーリーはごくごく普通の少年。両親と4人の寝たきりの祖父母と、貧しいながらも幸せに暮らしている。チャーリーの家の近くには、飛ぶように売れるチョコレートを作っていて、世界で一番大きいのに、そこに入っていく人間を見た人は居ないという、謎めいたウィリー・ウォンカのチョコレート工場がある。昔、ウォンカの工場で働いていたというジョーおじいちゃんの話を聞いて、チャーリーはいつか工場に入ってみたいと憧れていた。ある日、ウォンカは「世界中でたった5枚だけ、ウォンカ製のチョコレートの中にゴールデン・チケットが隠されている。このチケットを手に入れた子供とその保護者を工場に招待する」と発表する。チョコレートを買いあさる者が続出する中で、チャーリーが5枚目のゴールデン・チケットを引き当てた!


知人が「面白かった~」と言っていたので、ジョニデ好きでもあるわたくし、観てまいりました。
ジョニデ、いい男なのに、ああいう役を好んでするのは何ででしょ?(笑) 非常にハマっていました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ティム・バートン ジョニー・デップ フレディ・ハイモア デヴィッド・ケリー ヘレナ・ボナム=カーター 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。