HOME > マリア・ベロ
2016年09月10日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞
ライト オフ/LIGHTS OUT
2016年/アメリカ/81分
監督: デヴィッド・F・サンドバーグ
出演: テリーサ・パーマー/ガブリエル・ベイトマン/ビリー・バーク/マリア・ベロ
公式サイト
公開: 2016年08年27日
家を出て1人暮らしをしているレベッカは、ある日、父親違いの弟マーティンのことで児童福祉局から呼び出される。マーティンは、最近授業中の居眠りが多く、家庭に問題があるのではないかと思われていた。母ソフィーの再婚相手であるマーティンの父親ポールは、最近何者かに惨殺されており、マーティンはソフィーと2人で暮らしていた。マーティンから、家では眠れないので一晩でいいからレベッカの家に泊めて欲しいと懇願され、レベッカは久しぶりに実家を訪れる。鬱を患っているソフィーは、相変わらず目に見えない友人ダイアナに話しかけていた。レベッカやレベッカの父親が家を出たのも、このソフィーの言動が原因だったのだ。ソフィーが抗鬱剤を飲んでいないことを察知したレベッカは、きちんと薬を飲むまではマーティンを戻せないと言い渡し、マーティンを自宅に連れ帰る。しかしその夜、レベッカは、電気が消えている間だけ姿が見える、得体のしれない影を見る。翌朝、レベッカが、影がいた場所を見ると、床には“ダイアナ”と書かれた傷が残っていた。マーティンの寝不足の原因はこれだと気付いたレベッカは、マーティンを守るため、ボーイフレンドのブレットと一緒に実家に泊まることにするが…
電気を消している時だけ現れるってことは、つけっぱなしにしてりゃいいんでないの?と思いつつ、期待せずに行ってみました。

2016年/アメリカ/81分
監督: デヴィッド・F・サンドバーグ
出演: テリーサ・パーマー/ガブリエル・ベイトマン/ビリー・バーク/マリア・ベロ
公式サイト
公開: 2016年08年27日
家を出て1人暮らしをしているレベッカは、ある日、父親違いの弟マーティンのことで児童福祉局から呼び出される。マーティンは、最近授業中の居眠りが多く、家庭に問題があるのではないかと思われていた。母ソフィーの再婚相手であるマーティンの父親ポールは、最近何者かに惨殺されており、マーティンはソフィーと2人で暮らしていた。マーティンから、家では眠れないので一晩でいいからレベッカの家に泊めて欲しいと懇願され、レベッカは久しぶりに実家を訪れる。鬱を患っているソフィーは、相変わらず目に見えない友人ダイアナに話しかけていた。レベッカやレベッカの父親が家を出たのも、このソフィーの言動が原因だったのだ。ソフィーが抗鬱剤を飲んでいないことを察知したレベッカは、きちんと薬を飲むまではマーティンを戻せないと言い渡し、マーティンを自宅に連れ帰る。しかしその夜、レベッカは、電気が消えている間だけ姿が見える、得体のしれない影を見る。翌朝、レベッカが、影がいた場所を見ると、床には“ダイアナ”と書かれた傷が残っていた。マーティンの寝不足の原因はこれだと気付いたレベッカは、マーティンを守るため、ボーイフレンドのブレットと一緒に実家に泊まることにするが…
電気を消している時だけ現れるってことは、つけっぱなしにしてりゃいいんでないの?と思いつつ、期待せずに行ってみました。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・F・サンドバーグ テリーサ・パーマー ガブリエル・ベイトマン ビリー・バーク マリア・ベロ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年05月06日 (火) | EDIT |
■ イオンシネマ板橋にて鑑賞
プリズナーズ/PRISONERS
2013年/アメリカ/153分
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演: ヒュー・ジャックマン/ジェイク・ギレンホール/ヴィオラ・デイヴィス/マリア・ベロ/テレンス・ハワード
公式サイト
公開: 2014年05月03日
修理店を営むケラー・ドーヴァーは、感謝祭の日、妻のグレイス、息子ラルフ、娘アナを連れて、家族ぐるみで親しくしている友人フランクリン・バーチ宅を訪れる。フランクリンの妻ナンシー、姉娘イライザ、妹娘ジョイとともに休日を過ごしていたところ、アナが家にホイッスルを取りに戻りたいと言い出す。ケラーは兄姉と4人で行くならと許可するが、アナとジョイはラルフたちに告げずに出かけてしまい、その後姿が見えなくなる。ラルフが、2人は近くに停まっていたRV車に興味を示していたことを告げると、ケラーはRV車が2人を連れ去ったと警察に通報、程なくしてRV車の持ち主の青年アレックス・ジョーンズが拘束される。捜査を担当することになったロキ刑事はアレックスを尋問するが、アレックスには10歳程度のIQしかなく、幼い頃に両親を亡くして伯母のホリー夫婦に育てられていたことがわかる。車からは物証が出ず、規定の拘束時間が経ったため、警察はやむなくアレックスを釈放する。しかしそれに怒り狂ったケラーは、アレックスを拉致監禁し、娘たちの居所を吐かせようとする暴挙に出るが―――――
「灼熱の魂」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督最新作。153分もあるなら休日しか駄目だと思い、早速観てきました。

2013年/アメリカ/153分
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演: ヒュー・ジャックマン/ジェイク・ギレンホール/ヴィオラ・デイヴィス/マリア・ベロ/テレンス・ハワード
公式サイト
公開: 2014年05月03日
修理店を営むケラー・ドーヴァーは、感謝祭の日、妻のグレイス、息子ラルフ、娘アナを連れて、家族ぐるみで親しくしている友人フランクリン・バーチ宅を訪れる。フランクリンの妻ナンシー、姉娘イライザ、妹娘ジョイとともに休日を過ごしていたところ、アナが家にホイッスルを取りに戻りたいと言い出す。ケラーは兄姉と4人で行くならと許可するが、アナとジョイはラルフたちに告げずに出かけてしまい、その後姿が見えなくなる。ラルフが、2人は近くに停まっていたRV車に興味を示していたことを告げると、ケラーはRV車が2人を連れ去ったと警察に通報、程なくしてRV車の持ち主の青年アレックス・ジョーンズが拘束される。捜査を担当することになったロキ刑事はアレックスを尋問するが、アレックスには10歳程度のIQしかなく、幼い頃に両親を亡くして伯母のホリー夫婦に育てられていたことがわかる。車からは物証が出ず、規定の拘束時間が経ったため、警察はやむなくアレックスを釈放する。しかしそれに怒り狂ったケラーは、アレックスを拉致監禁し、娘たちの居所を吐かせようとする暴挙に出るが―――――
「灼熱の魂」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督最新作。153分もあるなら休日しか駄目だと思い、早速観てきました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ドゥニ・ヴィルヌーヴ ヒュー・ジャックマン ジェイク・ギレンホール ヴィオラ・デイヴィス マリア・ベロ テレンス・ハワード ポール・ダノ メリッサ・レオ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年04月16日 (水) | EDIT |
■ Bunkamuraル・シネマにて鑑賞
ジェイン・オースティンの読書会/THE JANE AUSTEN BOOK CLUB
2007年/アメリカ/105分
監督: ロビン・スウィコード
出演: キャシー・ベイカー/マリア・ベロ/エミリー・ブラント/エイミー・ブレネマン/ヒュー・ダンシー
公式サイト
公開: 2008年04月12日
愛犬を亡くし悲しんでいるジョスリンを元気付けるため、親友のシルヴィアとバーナデットは、作品ごとにリーダーを決めて、解釈や感想を話し合う“読書会”を開催することを思いつく。取り上げるのはジェイン・オースティン。何故なら、「オースティンは人生の最高の解毒剤だから」。ところが、シルヴィアは20年連れ添った夫ダニエルに突然「他に好きな人がいる」と離婚を申し出され、読書会は悲しみにくれるシルヴィアを慰めるためへと移行する。読書会ではジェイン・オースティンの長編小説6つを取り上げることを決めるが、シルヴィアの娘アレグラを加えてもメンバーが足りない。バーナデットは“オースティン映画祭”で出会った高校のフランス語教師ブルーディーを誘い、ジョスリンは偶然出会ったSFマニアの青年グリッグを誘い、ちょうど6人となったメンバーは、2月にジョスリンの家で「エマ」を取り上げることを決める。ジョスリンはシルヴィアの新しい相手にグリッグを考えており、執拗にシルヴィアを誘うように言うが、ジョスリンに一目惚れしたために読書会に参加したグリッグは戸惑うばかり。そして独特の解釈で持論を曲げないブルーディーにアレグラは反感を抱き、穏やかならぬ雰囲気で第1回の読書会は終了する―――――
ちょっとーいつからBunkamuraル・シネマは火曜日がサービスデーになった訳!? 空いているはず~ (・∀・) と思って行ったら「サービスデーですので多少混雑すると思いますがよろしいですか?」と言われて、そうと言われても、ここまで来ちゃったらどうしようもないよ(笑)
ま、今まで、日曜日の最終回と毎月1日しか1,000円で観られなかったんだし、客にはありがたいサービスですけどね。

2007年/アメリカ/105分
監督: ロビン・スウィコード
出演: キャシー・ベイカー/マリア・ベロ/エミリー・ブラント/エイミー・ブレネマン/ヒュー・ダンシー
公式サイト
公開: 2008年04月12日
愛犬を亡くし悲しんでいるジョスリンを元気付けるため、親友のシルヴィアとバーナデットは、作品ごとにリーダーを決めて、解釈や感想を話し合う“読書会”を開催することを思いつく。取り上げるのはジェイン・オースティン。何故なら、「オースティンは人生の最高の解毒剤だから」。ところが、シルヴィアは20年連れ添った夫ダニエルに突然「他に好きな人がいる」と離婚を申し出され、読書会は悲しみにくれるシルヴィアを慰めるためへと移行する。読書会ではジェイン・オースティンの長編小説6つを取り上げることを決めるが、シルヴィアの娘アレグラを加えてもメンバーが足りない。バーナデットは“オースティン映画祭”で出会った高校のフランス語教師ブルーディーを誘い、ジョスリンは偶然出会ったSFマニアの青年グリッグを誘い、ちょうど6人となったメンバーは、2月にジョスリンの家で「エマ」を取り上げることを決める。ジョスリンはシルヴィアの新しい相手にグリッグを考えており、執拗にシルヴィアを誘うように言うが、ジョスリンに一目惚れしたために読書会に参加したグリッグは戸惑うばかり。そして独特の解釈で持論を曲げないブルーディーにアレグラは反感を抱き、穏やかならぬ雰囲気で第1回の読書会は終了する―――――
ちょっとーいつからBunkamuraル・シネマは火曜日がサービスデーになった訳!? 空いているはず~ (・∀・) と思って行ったら「サービスデーですので多少混雑すると思いますがよろしいですか?」と言われて、そうと言われても、ここまで来ちゃったらどうしようもないよ(笑)
ま、今まで、日曜日の最終回と毎月1日しか1,000円で観られなかったんだし、客にはありがたいサービスですけどね。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ロビン・スウィコード キャシー・ベイカー マリア・ベロ エミリー・ブラント エイミー・ブレネマン ヒュー・ダンシー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月17日 (火) | EDIT |
■ ワーナー・マイカル・シネマズ板橋にて鑑賞
ワールド・トレード・センター/WORLD TRADE CENTER
2006年/アメリカ/129分
監督: オリヴァー・ストーン
出演: ニコラス・ケイジ/マイケル・ペーニャ/マギー・ギレンホール/マリア・ベロ
公式サイト
公開: 2006年10月07日
2001年09月11日―――――
港湾警察のジョン・マクローリンは、いつもの通り部下たちに指示を出し、任務に就いた。すると突然、世界貿易センタービルに旅客機が激突したというニュースが入る。直ちに本部に集合した警官たちからチームが編成され、貿易センタービルに救出作業に向かう。貿易センタービルに付いたチームは、まるで地獄絵図のような光景に唖然とするばかり。やがて、マクローリンと共にウィル・ヒメノやドミニク・ペズーロを始めとする数人が名乗りを上げ、貿易センタービルに入る。ところが、ビル内に入ってからすぐにエレベータシャフトが折れ、ビルは崩壊してしまう。チームのメンバーは瓦礫の中に閉じ込められ、生存を確認できたのは、マクローリンとヒメノ、ペズーロの3人のみで、しかもペズーロ以外の2人は瓦礫に体が埋まり、動けない状態となっていた。そしてペズーロは、落ちてきた瓦礫の下敷きになり、息絶えてしまう。2人はお互いに励まし合って、眠らないために色々な話をし、ひたすら助けを待つが…
「ブラック・ダリア」に続いて観ました。チケットを同時購入出来なかったので、これも席が良くなかったんですが、正直、前から2列目で埃まみれのニコラスのアップが続くのは辛かった…いや、ニコラスは好きですが…

2006年/アメリカ/129分
監督: オリヴァー・ストーン
出演: ニコラス・ケイジ/マイケル・ペーニャ/マギー・ギレンホール/マリア・ベロ
公式サイト
公開: 2006年10月07日
2001年09月11日―――――
港湾警察のジョン・マクローリンは、いつもの通り部下たちに指示を出し、任務に就いた。すると突然、世界貿易センタービルに旅客機が激突したというニュースが入る。直ちに本部に集合した警官たちからチームが編成され、貿易センタービルに救出作業に向かう。貿易センタービルに付いたチームは、まるで地獄絵図のような光景に唖然とするばかり。やがて、マクローリンと共にウィル・ヒメノやドミニク・ペズーロを始めとする数人が名乗りを上げ、貿易センタービルに入る。ところが、ビル内に入ってからすぐにエレベータシャフトが折れ、ビルは崩壊してしまう。チームのメンバーは瓦礫の中に閉じ込められ、生存を確認できたのは、マクローリンとヒメノ、ペズーロの3人のみで、しかもペズーロ以外の2人は瓦礫に体が埋まり、動けない状態となっていた。そしてペズーロは、落ちてきた瓦礫の下敷きになり、息絶えてしまう。2人はお互いに励まし合って、眠らないために色々な話をし、ひたすら助けを待つが…
「ブラック・ダリア」に続いて観ました。チケットを同時購入出来なかったので、これも席が良くなかったんですが、正直、前から2列目で埃まみれのニコラスのアップが続くのは辛かった…いや、ニコラスは好きですが…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:オリヴァー・ストーン ニコラス・ケイジ マイケル・ペーニャ マギー・ギレンホール マリア・ベロ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月06日 (金) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
サンキュー・スモーキング/THANK YOU FOR SMOKING
2005年/アメリカ/
監督: ジェイソン・ライトマン
出演: アーロン・エッカート/マリア・ベロ/アダム・ブロディ/サム・エリオット/ケイティ・ホームズ
公式サイト
公開: 2006年10月14日
タバコ研究アカデミーの広報部長、ニック・ネイラー。彼の才能は、巧みな話術を操ること。話術を駆使し、タバコ業界の顔として憎まれ役を演じつつ、“ワインの聖母”と異名を取るアルコール業界のPRウーマン、ポリー・ベイリーと、3人の中では一番死者数が少ないため、肩身の狭い思いをしている銃製造業のPRマン、ジェイ・ブリスとで、死の商人 の頭文字を取った“MODS 特捜隊”を名乗って会合を持ち、憂さを晴らしていた。アカデミーでは、嫌煙家のフィニスター上院議員が提案している、タバコのパッケージにドクロ・マークをプリントするという“ドクロ・マーク法案”対策と、減少する喫煙者を何とかしようと会議を行った結果、映画の中でスターにタバコを吸わせてイメージアップを図るというニックのアイディアが採用される。ニックはアカデミーの創設者であるキャプテンから“スモーキング・ハリウッド作戦”の実行と、業界を訴えようとしている初代マルボロ・マン、ローン・ラッチの買収を命じられる。ニックは別れた妻と暮らす息子ジョーイを出張に連れて行き、ハリウッドの腕利きエージェント、ジェフ・マゴールとの交渉やローン・ラッチの買収を成功させる。そんな父の姿を見て何かを学ぼうとするジョーイ。そしてある時、ニックはセクシーな新聞記者ヘザー・ホロウェイの取材を受けたことをきっかけに、彼女と関係を持つことに。過激な嫌煙団体に拉致され、全身にニコチン・パッチを貼られて生命の危機に陥ったものの、それさえも宣伝にしてしまう始末。まさに絶好調のニックだったが、ニックが寝物語にヘザーに漏らした極秘情報を彼女が記事にしたことから大騒動に発展、ニックはアカデミーを解雇されてしまう―――――
ブロガー限定試写会に行って来ました。プレス・シートを貰ったのですが、「ユナイテッド93」と違って、結構紙質が悪くてぺらい… (´・ω・`) まぁ販売する時にはもっといい紙で作るんだろうけどね。

2005年/アメリカ/
監督: ジェイソン・ライトマン
出演: アーロン・エッカート/マリア・ベロ/アダム・ブロディ/サム・エリオット/ケイティ・ホームズ
公式サイト
公開: 2006年10月14日
タバコ研究アカデミーの広報部長、ニック・ネイラー。彼の才能は、巧みな話術を操ること。話術を駆使し、タバコ業界の顔として憎まれ役を演じつつ、“ワインの聖母”と異名を取るアルコール業界のPRウーマン、ポリー・ベイリーと、3人の中では一番死者数が少ないため、肩身の狭い思いをしている銃製造業のPRマン、ジェイ・ブリスとで、
ブロガー限定試写会に行って来ました。プレス・シートを貰ったのですが、「ユナイテッド93」と違って、結構紙質が悪くてぺらい… (´・ω・`) まぁ販売する時にはもっといい紙で作るんだろうけどね。






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ジェイソン・ライトマン アーロン・エッカート マリア・ベロ アダム・ブロディ サム・エリオット ケイティ・ホームズ クリストファー・バックリー キャメロン・ブライト
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年04月01日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ヒストリー・オブ・バイオレンス/A HISTORY OF VIOLENCE
2005年/アメリカ、カナダ/96分
監督: デヴィッド・クローネンバーグ
出演: ヴィゴ・モーテンセン/マリア・ベロ/エド・ハリス/ウィリアム・ハート
公式サイト
公開: 2006年03月11日
トム・ストールは、小さな田舎町で妻エディと2人の子供と幸せに暮らしていた。ところがある日、トムが経営するダイナーに2人組の強盗が押し入り、トムは金を渡してそのまま出ていってもらおうとしたが、強盗の1人がウェイトレスに銃を突きつけたため、トムは咄嗟に飛びかかり、強盗を2人とも撃ち殺す。トムは町の英雄として讃えられ、テレビの取材がひっきりなしに訪れるようになる。ある日ダイナーに不気味な男2人連れが現れ、まるで昔からの知人のように、トムに「ジョーイ」と呼びかける。トムは人違いだと男を追い返すが、男たちは不適な笑みを残してその場を去り、その後もトムと家族の周りにしばしば現れるようになる。保安官のサムに調べてもらったところ、カール・フォガティというその男は、フィラデルフィアのマフィアの一味で、トムを、その仲間であるジョーイ・キューザックと思いこんでいるようだった。執拗に家族を追いかけ回すフォガティに、不安になるエディ。トムは本当はジョーイなのか? それともフォガティの思いこみなのか?
私事ですが、職場を異動になりまして…今、後かたづけに追われていて、なかなか映画を観る時間が取れません。家に帰っても炬燵でそのまま寝てしまうような状態なので、家でも無理。そのうち、また前のペースに戻ると思いますので、しばらくはご容赦を…ぺこ <(_ _)>

2005年/アメリカ、カナダ/96分
監督: デヴィッド・クローネンバーグ
出演: ヴィゴ・モーテンセン/マリア・ベロ/エド・ハリス/ウィリアム・ハート
公式サイト
公開: 2006年03月11日
トム・ストールは、小さな田舎町で妻エディと2人の子供と幸せに暮らしていた。ところがある日、トムが経営するダイナーに2人組の強盗が押し入り、トムは金を渡してそのまま出ていってもらおうとしたが、強盗の1人がウェイトレスに銃を突きつけたため、トムは咄嗟に飛びかかり、強盗を2人とも撃ち殺す。トムは町の英雄として讃えられ、テレビの取材がひっきりなしに訪れるようになる。ある日ダイナーに不気味な男2人連れが現れ、まるで昔からの知人のように、トムに「ジョーイ」と呼びかける。トムは人違いだと男を追い返すが、男たちは不適な笑みを残してその場を去り、その後もトムと家族の周りにしばしば現れるようになる。保安官のサムに調べてもらったところ、カール・フォガティというその男は、フィラデルフィアのマフィアの一味で、トムを、その仲間であるジョーイ・キューザックと思いこんでいるようだった。執拗に家族を追いかけ回すフォガティに、不安になるエディ。トムは本当はジョーイなのか? それともフォガティの思いこみなのか?
私事ですが、職場を異動になりまして…今、後かたづけに追われていて、なかなか映画を観る時間が取れません。家に帰っても炬燵でそのまま寝てしまうような状態なので、家でも無理。そのうち、また前のペースに戻ると思いますので、しばらくはご容赦を…ぺこ <(_ _)>






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・クローネンバーグ ヴィゴ・モーテンセン マリア・ベロ エド・ハリス ウィリアム・ハート
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年03月13日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
シークレット ウインドウ/SECRET WINDOW
2004年/アメリカ/96分
監督: デヴィッド・コープ
出演: ジョニー・デップ/ジョン・タートゥーロ/マリア・ベロ/ティモシー・ハットン
公式サイト
作家モート・レイニーは妻エイミーの浮気の現場を発見し、そのまま半年別居生活を続けていた。ある日、レイニーの前にジョン・シューターと名乗る男が現れて、自分が書いた小説をレイニーが盗作したと主張する。身に覚えのないレイニーはシューターを追い返すが、シューターの置いていった小説を確認すると、内容は全く同じだった。シューターが再度訪ねて来た時、お互いの小説の書かれた時期を確認したところ、シューターよりもレイニーの方が早く雑誌に発表していた。証拠の雑誌を見せればもう姿を現さないというシューターに、レイニーは3日以内にエイミーが住む家から雑誌を持ち帰ることを約束する。しかし、それからレイニーの周りで、飼い犬が殺されるなどの事件が起きる。即座にシューターの仕業だと判断するレイニー。次第にそれはエスカレートしていき、とうとうエイミーの家が放火される…
これ、スティーヴン・キングの原作だったのねー。確かに観終わった時、キングっぽいなとは思ったんだ。

2004年/アメリカ/96分
監督: デヴィッド・コープ
出演: ジョニー・デップ/ジョン・タートゥーロ/マリア・ベロ/ティモシー・ハットン
公式サイト
作家モート・レイニーは妻エイミーの浮気の現場を発見し、そのまま半年別居生活を続けていた。ある日、レイニーの前にジョン・シューターと名乗る男が現れて、自分が書いた小説をレイニーが盗作したと主張する。身に覚えのないレイニーはシューターを追い返すが、シューターの置いていった小説を確認すると、内容は全く同じだった。シューターが再度訪ねて来た時、お互いの小説の書かれた時期を確認したところ、シューターよりもレイニーの方が早く雑誌に発表していた。証拠の雑誌を見せればもう姿を現さないというシューターに、レイニーは3日以内にエイミーが住む家から雑誌を持ち帰ることを約束する。しかし、それからレイニーの周りで、飼い犬が殺されるなどの事件が起きる。即座にシューターの仕業だと判断するレイニー。次第にそれはエスカレートしていき、とうとうエイミーの家が放火される…
これ、スティーヴン・キングの原作だったのねー。確かに観終わった時、キングっぽいなとは思ったんだ。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・コープ ジョニー・デップ ジョン・タートゥーロ マリア・ベロ ティモシー・ハットン 原作:スティーヴン・キング
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |