fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > マーシャ・ゲイ・ハーデン
2010年06月05日 (土) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテシネにて鑑賞
ローラーガールズ・ダイアリーローラーガールズ・ダイアリー/WHIP IT
2009年/アメリカ/112分
監督: ドリュー・バリモア
出演: エレン・ペイジ/マーシャ・ゲイ・ハーデン/クリステン・ウィグ/ドリュー・バリモア/ジュリエット・ルイス
公開: 2010年05月22日
公式サイト

テキサス州の田舎町ボディーンに住む17歳のブリス・キャヴェンダーは、若い頃にミスコンで優勝できなかった夢を娘に託す母ブルックのいいなりになってミスコンに出続ける自分に、空しさを感じていた。ある日ブリスは、買い物に行った街オースティンで、ローラースケートを履いた女性たちがゲームのチラシを置いていくところに居合わせる。親に嘘をついて、興味本位で親友のパッシュと観に行ったローラーゲームに魅せられたブリスは、年齢を偽って“ハールスカウツ”の入団テストを受けることを決意する。ブリスはそこで意外な才能を発揮し、見事合格。まさに自分のやりたかったことを見つけたブリスは、個性的なチームメイトたちと充実した毎日を過ごすうちに、明るく前向きになっていく。万年リーグ最下位のハールスカウツも、優勝を目指して練習を重ねていく―――――


近年、作品のプロデュースも手がけているドリューの初監督作品。楽しみにしてました~
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ドリュー・バリモア エレン・ペイジ マーシャ・ゲイ・ハーデン クリステン・ウィグ ジュリエット・ルイス 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ミスト 
2008年05月24日 (土) | EDIT |
 シネ・リーブル池袋にて鑑賞
ミストミスト/THE MIST
2007年/アメリカ/125分
監督: フランク・ダラボン
出演: トーマス・ジェーン/マーシャ・ゲイ・ハーデン/ローリー・ホールデン/アンドレ・ブラウアー/トビー・ジョーンズ
公式サイト
公開: 2008年05月10日

郊外の湖のほとりで暮らすイラストレーターのデヴィッド・ドレイトンは、ひどい嵐が町を襲った翌日、妻ステファニーを置いて、息子ビリーと隣人のブレント・ノートンを連れて町のスーパーマーケットまで買出しに出かける。すると、スーパーマーケットの外を次第に白い霧が包み込み、辺りの様子がわからないほどになってしまい、店内に閉じ込められた状態になった買い物客たちを不安が襲う。ビリーにかける毛布を探しに倉庫へいったデヴィッドは、不気味な音と、倉庫のシャッターをこじ開けようとしている何かを感じる。デヴィッドは副店長のオリー・ウィークスたちを連れて再び倉庫に向かい、シャッターを開けると、巨大な触手を持つ何かが侵入してくる。何とかシャッターを閉めることに成功したものの、店員の1人が犠牲となる。デヴィッドは客たちに店外に潜む謎の生物の存在を知らせ、店の入り口にバリケードを積み上げるが、ノートンはこれを信じず、店外に出て行き謎の生物に襲われてしまう。そして変人で通っている骨董品店を営むミセス・カーモディは「これは神の意志だ。従わない者には天罰が下る」と客の不安を煽る。夜、昆虫に良く似た巨大な謎の生物が店を襲い、デヴィッドたちはそれぞれ応戦するが…


キング作品の映像化は微妙なものが多いので、観る予定はなかったんだけど…観ちゃった(笑)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:フランク・ダラボン トーマス・ジェーン マーシャ・ゲイ・ハーデン ローリー・ホールデン アンドレ・ブラウアー トビー・ジョーンズ 原作:スティーヴン・キング 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
アメリカン・ドリームズ 
2006年09月30日 (土) | EDIT |
 飛行機内にて鑑賞
アメリカン・ドリームズアメリカン・ドリームズ/AMERICAN DREAMZ
2006年/アメリカ/107分
監督: ポール・ワイツ
出演: ヒュー・グラント/デニス・クエイド/マンディ・ムーア/マーシャ・ゲイ・ハーデン/ウィレム・デフォー


マーティンが司会を務めるテレビ番組「アメリカン・ドリームズ」は、いまや視聴率ナンバーワン。この番組は、スター志望の一般人が応募して歌を競い、勝ち抜いて最後の1人を決めるというもの。マーティンは番組を更に面白くしようと、田舎娘のサリーやイラク人のオマーンを発掘する。サリーは恋人ウィリアムがウザくて一度別れたものの、ウィリアムは陸軍に入隊し、傷痍軍人として戻ってくる。それを知ったサリーのエージェントは、番組を勝ち抜くためにウィリアムを利用することを思いつく。オマーンは中東から従兄弟の家に身を寄せていたが、従兄弟の留守中に偶然訪れた番組のスタッフにスカウトされる。しかしオマーンの元にイラクのテロ組織が訪れ、アメリカ大統領を自爆テロで暗殺することを命じる。アメリカ大統領は神経衰弱ぎみで、引きこもったり奇行を繰り返していた。首席補佐官はなんとか大統領に公務をこなさせ、国民の信頼を取り戻そうと、「アメリカン・ドリームズ」の決勝にゲスト審査員として出演させるようにマーティンと交渉する。サリーとオマーンは順調に勝ち進むが、サリーはウィリアムを騙していることに良心の呵責を感じ、オマーンもまた、出来そうもない大統領暗殺の任務に頭を抱えていた。そして決勝の日がやってきて―――――


海外旅行に行ったので、飛行機では何が上映されるのか楽しみにしていたら、往路は「ポセイドン」と「X-MEN:ファイナルディシジョン」だったらしい。「ポセイドン」は鑑賞済みなので、ツッコミながらもう一度観たのだけど、その後力つきて寝てしまったので、「X-MEN:ファイナルディシジョン」は見られませんでした。
この「アメリカン・ドリームズ」は復路で上映していたのだけど、調べたら、日本での上映は無いのね~
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画感想
GENRE:映画
TAG:ポール・ワイツ ヒュー・グラント デニス・クエイド マンディ・ムーア マーシャ・ゲイ・ハーデン ウィレム・デフォー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
スペース カウボーイ 
2006年05月27日 (土) | EDIT |
 NHK-BS2にて鑑賞
スペースカウボーイスペース カウボーイ/SPACE COWBOYS
2000年/アメリカ/130分
監督: クリント・イーストウッド
出演: クリント・イーストウッド/トミー・リー・ジョーンズ/ドナルド・サザーランド/ジェームズ・ガーナー/ジェームズ・クロムウェル

1958年、アメリカ空軍のフランク・コービンは、“ダイダロス計画”により宇宙飛行の訓練を受けていた。いつか宇宙飛行をすることを夢見ていたが、“ダイダロス計画”は空軍からアメリカ航空宇宙局(NASA)に引き継がれることになり、フランクの夢は断たれる。そして40年後。ロシアの通信衛星“アイコン”に軌道のずれが発見された。原因は、フランクが昔設計した誘導装置の故障で、地上からの遠隔操作には反応せず、このままだと大気圏に突入するという。これを修理したいと主張するロシアにより、技術者が派遣されることになった。しかし、あまりにも機械が古くて扱える者がいないため、フランクは責任者のガーソンを半ば脅して、空軍でチームを組んでいた、パイロットのホーク・ホーキンズ、設計士のジェリー・オニール、ナビゲーターのタンク・サリバンの4人からなる“チーム・ダイダロス”を宇宙に派遣することを要請する―――――


公開当時、イーストウッド好きの知り合いが絶賛していたなー。何故当時観なかったのかは覚えていませんが(気が付いたら終わってたみたいな感じで観逃すこと、結構あります…)。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド トミー・リー・ジョーンズ ドナルド・サザーランド ジェームズ・ガーナー ジェームズ・クロムウェル マーシャ・ゲイ・ハーデン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年03月21日 (火) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
ポロック 2人だけのアトリエポロック 2人だけのアトリエ/POLLOCK
2000年/アメリカ/123分
監督: エド・ハリス
出演: エド・ハリス/マーシャ・ゲイ・ハーデン/エイミー・マディガン/ジェニファー・コネリー
公式サイト

1941年。なかなか芽が出ない画家ジャクソン・ポロックの元に、女流画家のリー・クラズナーが訪ねてくる。ジャクソンの才能を見抜いた彼女は、自分のアトリエを訪ねるように言い、お互いに才能を認め合った2人はやがて恋に落ちる。ジャクソンの画は画廊を経営するペギー・グッゲンハイムに気に入られ、個展を開くようになるが、一方で酒に溺れ続けるジャクソンは奇行を繰り返すようになる。ジャクソンの体を心配したリーは、結婚してNYを離れ、ロングアイランドで暮らすことを提案し、ジャクソンもそれを受け入れる。しかしなかなかジャクソンの画は売れず、生活は極貧に。そんな中、あることがきっかけでジャクソンは新境地を開く―――――


わたしの愛するハゲ(笑)、エド・ハリスの初監督作品です。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:エド・ハリス マーシャ・ゲイ・ハーデン エイミー・マディガン ジェニファー・コネリー 第73回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
モナリザ・スマイル 
2005年11月29日 (火) | EDIT |
モナリザ・スマイルモナリザ・スマイル/MONA LISA SMILE
2003年/アメリカ/120分
監督: マイク・ニューウェル
出演: ジュリア・ロバーツ/キルステン・ダンスト/ジュリア・スタイルズ/マギー・ギレンホール
公式サイト

1953年、秋。キャサリン・ワトソンは、名門であるウェルズリー女子大学で教師をしたいという願いが叶い、やっと空きの出た美術史の助教授の枠に入り込んだ。保守的なこの学校に新しい風を吹き込もうと、意気込んでやってきたキャサリン。しかし初日の講義を始めたところ、生徒たちの予習は完璧で、次々とキャサリンの言いたいことを先に言われてしまい、とうとう授業として成り立たなくなってしまう。ここの生徒たちにとって重要なのは勉強ではなく、エリートの男子学生と結婚し、家庭を守ることであり、在学中に結婚する生徒もいるようなこの大学で、キャサリンの講義は次第に生徒の心を掴んでいくが…


マーシャ・ゲイ・ハーデンとマギー・ギレンホールって、最近どこかで観たような組合せ…と思ったら、「カーサ・エスペランサ~赤ちゃんたちの家~」でした。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:マイク・ニューウェル ジュリア・ロバーツ キルステン・ダンスト ジュリア・スタイルズ マギー・ギレンホール マーシャ・ゲイ・ハーデン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年11月18日 (金) | EDIT |
カーサ・エスペランサ~赤ちゃんたちの家~カーサ・エスペランサ~赤ちゃんたちの家~/CASA DE LOS BABYS
2003年/アメリカ、メキシコ/95分
監督: ジョン・セイルズ
出演: ダリル・ハンナ/リリ・テイラー/マギー・ギレンホール/マーシャ・ゲイ・ハーデン

南米のとあるホテル。そこは、親が育てられない赤ん坊を、養子を欲しがる外国人夫婦に斡旋するところでもあった。
流産を経験し、その後産まれた子供を2人失ったスキッパー。夫を捨て、シングルマザーとして子供を育てようとするレスリー。経済的には人も羨む生活をしているのに子供に恵まれないジェニファー。たまたまホテルに居合わせた6人の女たちは、それぞれに事情を抱えて養子を希望していた。お国柄か、養子縁組の手続きはなかなか進まず、滞在が長引くにつれ、それぞれの事情が少しずつ顕わになってくる…


「カーサ・エスペランサ」とは、ポルトガル語で「希望の家」という意味だそうな。孤児院のことなんだけどね。赤ちゃんたちの未来が開ける、希望に溢れた家、ってとこかな。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジョン・セイルズ ダリル・ハンナ リリ・テイラー マギー・ギレンホール マーシャ・ゲイ・ハーデン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。