HOME > 第84回米アカデミー賞
2012年11月02日 (金) | EDIT |
■ TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
ソハの地下水道/W CIEMNOŚCI
2011年/ドイツ、ポーランド/143分
監督: アグニェシュカ・ホランド
出演: ロベルト・ヴィエツキーヴィッチ/ベンノ・フユルマン/アグニェシュカ・グロホフスカ/マリア・シュラーダー/ヘルバート・クナウプ
公式サイト
公開: 2012年09月22日
1943年、ポーランド。地下水道の検査員レオポルド・ソハは、部下のシュチェペクとともに“副業”として空き巣もしている程、貧しい暮らしをしていた。ある日、ソハとシュチェペクは、地下水道につながる穴を掘っているユダヤ人たちと偶然出会う。迷路のような地下水道の隅から隅まで知り尽くしているソハは、当局に黙っている代わりにと金銭を要求し、いざと言う時にはユダヤ人たちを匿う約束をする。そしてとうとうユダヤ人狩りが始まり、ソハは、地下水道に逃げ込んできたイグナツィ・ヒガーを筆頭とする11人のユダヤ人たちの食料を調達し、彼らの居場所を確保して彼らを匿う。しかし、ソハの知り合いである将校ボルトニックらが懸賞金を目当てにユダヤ人を執拗に探しており、シュチェペクは身の危険を感じて手を引くと言い出す。一度はソハも手を引くことを考えるものの、彼らを見捨てることが出来ず、助け続けるが―――――
平日になかなか映画を観に行くことが出来ないので、休日に頑張ろう!とはしごしたうちの1本。第84回米アカデミー賞外国語映画賞のノミニーです。

2011年/ドイツ、ポーランド/143分
監督: アグニェシュカ・ホランド
出演: ロベルト・ヴィエツキーヴィッチ/ベンノ・フユルマン/アグニェシュカ・グロホフスカ/マリア・シュラーダー/ヘルバート・クナウプ
公式サイト
公開: 2012年09月22日
1943年、ポーランド。地下水道の検査員レオポルド・ソハは、部下のシュチェペクとともに“副業”として空き巣もしている程、貧しい暮らしをしていた。ある日、ソハとシュチェペクは、地下水道につながる穴を掘っているユダヤ人たちと偶然出会う。迷路のような地下水道の隅から隅まで知り尽くしているソハは、当局に黙っている代わりにと金銭を要求し、いざと言う時にはユダヤ人たちを匿う約束をする。そしてとうとうユダヤ人狩りが始まり、ソハは、地下水道に逃げ込んできたイグナツィ・ヒガーを筆頭とする11人のユダヤ人たちの食料を調達し、彼らの居場所を確保して彼らを匿う。しかし、ソハの知り合いである将校ボルトニックらが懸賞金を目当てにユダヤ人を執拗に探しており、シュチェペクは身の危険を感じて手を引くと言い出す。一度はソハも手を引くことを考えるものの、彼らを見捨てることが出来ず、助け続けるが―――――
平日になかなか映画を観に行くことが出来ないので、休日に頑張ろう!とはしごしたうちの1本。第84回米アカデミー賞外国語映画賞のノミニーです。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:アグニェシュカ・ホランド ロベルト・ヴィエツキーヴィッチ ベンノ・フユルマン アグニェシュカ・グロホフスカ マリア・シュラーダー ヘルバート・クナウプ 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年08月05日 (日) | EDIT |
■ シネスイッチ銀座にて鑑賞
ぼくたちのムッシュ・ラザール/MONSIEUR LAZHAR
2011年/カナダ/95分
監督: フィリップ・ファラルドー
出演: フェラグ/ソフィー・ネリッセ/エミリアン・ネロン/ブリジット・プパール/ダニエル・プルール
公開: 2012年07月14日
公式サイト
カナダのモントリオールのある小学校で、朝、女性教師マルティーヌが教室で首釣り自殺しているのが見つかる。牛乳当番で皆よりも早く教室にたどり着いたシモン、そして教室に駆けつけた教師の制止を聞かず、教室へ行ったアリスの2人が遺体を目の当たりにしてしまう。傷ついた子供たちのケアと後任の教師探しに追われていたヴィアンクール校長の元へ、アルジェリア出身で19年教壇に立っていたというバシール・ラザールが、新聞で事件を知ったとして学校へやってくる。ラザールは後任教師として雇われることになり、古典的なラザールの授業に子供たちは戸惑うものの、すぐに打ち解けるようになる。しかし、教室の壁を塗り直し、物品を入れ替えても、子供たちの心には前任のマルティーヌの存在が残っていた。マルティーヌの話題をタブーとする校内で、ラザールは彼なりの方法で子供たちの心のケアを考えるが、ラザールもまた誰にも言えぬ過去を抱えていた…
第84回米アカデミー賞外国語映画賞ノミニーです。前情報をあまり入れずに鑑賞~

2011年/カナダ/95分
監督: フィリップ・ファラルドー
出演: フェラグ/ソフィー・ネリッセ/エミリアン・ネロン/ブリジット・プパール/ダニエル・プルール
公開: 2012年07月14日
公式サイト
カナダのモントリオールのある小学校で、朝、女性教師マルティーヌが教室で首釣り自殺しているのが見つかる。牛乳当番で皆よりも早く教室にたどり着いたシモン、そして教室に駆けつけた教師の制止を聞かず、教室へ行ったアリスの2人が遺体を目の当たりにしてしまう。傷ついた子供たちのケアと後任の教師探しに追われていたヴィアンクール校長の元へ、アルジェリア出身で19年教壇に立っていたというバシール・ラザールが、新聞で事件を知ったとして学校へやってくる。ラザールは後任教師として雇われることになり、古典的なラザールの授業に子供たちは戸惑うものの、すぐに打ち解けるようになる。しかし、教室の壁を塗り直し、物品を入れ替えても、子供たちの心には前任のマルティーヌの存在が残っていた。マルティーヌの話題をタブーとする校内で、ラザールは彼なりの方法で子供たちの心のケアを考えるが、ラザールもまた誰にも言えぬ過去を抱えていた…
第84回米アカデミー賞外国語映画賞ノミニーです。前情報をあまり入れずに鑑賞~






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:フィリップ・ファラルドー フェラグ ソフィー・ネリッセ エミリアン・ネロン ブリジット・プパール ダニエル・プルール 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年07月16日 (月) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ミッドナイト・イン・パリ/MIDNIGHT IN PARIS
2011年/スペイン・アメリカ/94分
監督: ウディ・アレン
出演: キャシー・ベイツ/エイドリアン・ブロディ/カーラ・ブルーニ/マリオン・コティヤール/レイチェル・マクアダムス
公式サイト
公開: 2012年05月26日
ハリウッドの売れっ子脚本家ギルは、婚約者のイネズと、イネズの両親がパリへ出張するのに便乗旅行中。薄っぺらい脚本を量産することに飽き飽きしたギルは、作家を目指して処女小説を書き始めていたが、イネズはそれを良く思ってはいなかった。レストランでイネズの友人夫婦ポールとキャロルに会い、何かとともに行動するようになるが、ギルは知識人ぶったポールが気に入らず、逆にイネズはポールに心酔していた。ディナーの後、ギルはイネズがポールたちと踊りに行くというのを断り、1人ホテルに戻ろうとするが、真夜中のパリの街で迷ってしまう。途方に暮れていると、どこからともなく旧式のプジョーがやってきて、ギルは誘われるままに車に乗り込み、行きついた先のクラブで、F・スコット・フィッツジェラルドと妻ゼルダやコール・ポーター、アーネスト・ヘミングウェイなど往年の芸術家たちと出会う。ギルは自分が何故か1920年代のパリに迷い込んでしまったことを悟るが、芸術家たちと知り合いになり、すっかり有頂天に。それ以来、毎晩のように1920年代のパリへとタイムスリップするようになったギルは、パブロ・ピカソの美しい愛人アドリアナと出会い、お互いに惹かれあっていく―――――
05月公開作なんですが、なかなか時間が取れなくて、終了直前に滑り込みで観てきました。

2011年/スペイン・アメリカ/94分
監督: ウディ・アレン
出演: キャシー・ベイツ/エイドリアン・ブロディ/カーラ・ブルーニ/マリオン・コティヤール/レイチェル・マクアダムス
公式サイト
公開: 2012年05月26日
ハリウッドの売れっ子脚本家ギルは、婚約者のイネズと、イネズの両親がパリへ出張するのに便乗旅行中。薄っぺらい脚本を量産することに飽き飽きしたギルは、作家を目指して処女小説を書き始めていたが、イネズはそれを良く思ってはいなかった。レストランでイネズの友人夫婦ポールとキャロルに会い、何かとともに行動するようになるが、ギルは知識人ぶったポールが気に入らず、逆にイネズはポールに心酔していた。ディナーの後、ギルはイネズがポールたちと踊りに行くというのを断り、1人ホテルに戻ろうとするが、真夜中のパリの街で迷ってしまう。途方に暮れていると、どこからともなく旧式のプジョーがやってきて、ギルは誘われるままに車に乗り込み、行きついた先のクラブで、F・スコット・フィッツジェラルドと妻ゼルダやコール・ポーター、アーネスト・ヘミングウェイなど往年の芸術家たちと出会う。ギルは自分が何故か1920年代のパリに迷い込んでしまったことを悟るが、芸術家たちと知り合いになり、すっかり有頂天に。それ以来、毎晩のように1920年代のパリへとタイムスリップするようになったギルは、パブロ・ピカソの美しい愛人アドリアナと出会い、お互いに惹かれあっていく―――――
05月公開作なんですが、なかなか時間が取れなくて、終了直前に滑り込みで観てきました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ウディ・アレン キャシー・ベイツ エイドリアン・ブロディ カーラ・ブルーニ マリオン・コティヤール レイチェル・マクアダムス オーウェン・ウィルソン トム・ヒドルストン レア・セドゥ 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年04月29日 (日) | EDIT |
■ Bunkamuraル・シネマにて鑑賞
別離/JODAEIYE NADER AZ SIMIN
2011年/イラン/123分
監督: アスガー・ファルハディ
出演: レイラ・ハタミ/ペイマン・モアディ/シャハブ・ホセイニ/サレー・バヤト/サリナ・ファルハディ
公開: 2012年04月07日
公式サイト
イラン、テヘランで暮らすシミンは、夫ナデルと11歳の娘テルメー、そしてナデルの父親と4人で暮らしていた。シミンはテルメーの将来を考えて海外移住を希望していたが、ナデルはアルツハイマーの父親を置いていけないと移住をしぶっており、夫婦の間に亀裂が入る。海外に家族で移住しないのならとシミンは調停を申し立てて離婚の話し合いをすることになり、実家へ帰ってしまう。仕方なくナデルは父親の世話をするヘルパーを雇うことにし、子連れの女性ラジエーがやってくる。翌日、ナデルがテルメーと帰宅するとラジエーは家におらず、父親はベッドから落ちて瀕死の状態であり、しかも腕をベッドに拘束されていた。そこへラジエーが帰ってくるが、父親を拘束して勝手に外出していたラジエーに激怒したナデルは、置いてあった金がなくなっていたこともあり、彼女を泥棒と罵り家から追い出す。しかしその後ラジエーが流産して病院に運ばれたと聞いたナデルは、シミンとともに駆けつけるが、ラジエーはナデルに突き飛ばされて流産したと言っており、それを聞いたラジエーの夫ホッジャトが激怒してナデルに掴み掛り、事態は泥沼化していく―――――
すごく楽しみにしていました、この作品。都内ではBunkamuraル・シネマでしか上映していないんだよね。サービスデー(1週間以上前ですが…
)に行ったら満席でした。チケット事前に購入しておいて良かった…

2011年/イラン/123分
監督: アスガー・ファルハディ
出演: レイラ・ハタミ/ペイマン・モアディ/シャハブ・ホセイニ/サレー・バヤト/サリナ・ファルハディ
公開: 2012年04月07日
公式サイト
イラン、テヘランで暮らすシミンは、夫ナデルと11歳の娘テルメー、そしてナデルの父親と4人で暮らしていた。シミンはテルメーの将来を考えて海外移住を希望していたが、ナデルはアルツハイマーの父親を置いていけないと移住をしぶっており、夫婦の間に亀裂が入る。海外に家族で移住しないのならとシミンは調停を申し立てて離婚の話し合いをすることになり、実家へ帰ってしまう。仕方なくナデルは父親の世話をするヘルパーを雇うことにし、子連れの女性ラジエーがやってくる。翌日、ナデルがテルメーと帰宅するとラジエーは家におらず、父親はベッドから落ちて瀕死の状態であり、しかも腕をベッドに拘束されていた。そこへラジエーが帰ってくるが、父親を拘束して勝手に外出していたラジエーに激怒したナデルは、置いてあった金がなくなっていたこともあり、彼女を泥棒と罵り家から追い出す。しかしその後ラジエーが流産して病院に運ばれたと聞いたナデルは、シミンとともに駆けつけるが、ラジエーはナデルに突き飛ばされて流産したと言っており、それを聞いたラジエーの夫ホッジャトが激怒してナデルに掴み掛り、事態は泥沼化していく―――――
すごく楽しみにしていました、この作品。都内ではBunkamuraル・シネマでしか上映していないんだよね。サービスデー(1週間以上前ですが…








THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:アスガー・ファルハディ レイラ・ハタミ ペイマン・モアディ シャハブ・ホセイニ サレー・バヤト サリナ・ファルハディ 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年04月21日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ヘルプ~心がつなぐストーリー~/THE HELP
2011年/アメリカ/146分
監督: テイト・テイラー
出演: エマ・ストーン/ヴィオラ・デイヴィス/オクタヴィア・スペンサー/ブライス・ダラス・ハワード/ジェシカ・チャステイン
公開: 2012年03月31日
公式サイト
人種差別がまだ色濃く残る1960年代のミシシッピ州ジャクソン。スキーターことユージニア・フェランは、ミシシッピ大学を卒業し地元へ戻ってくる。作家志望のスキーターは、地元の新聞社ジャクソン・ジャーナルに採用されることになるが、スキーターの友人ヒリー・ホルブロックをはじめとする上流階級の適齢期の娘たちは軒並み結婚し子供を産んでいたため、母親のシャーロットは娘の就職を快く思っていなかった。ヒリーは黒人メイド用に家の外にトイレを作るべきだと力説しており、ヒリーの取り巻きであるエリザベス・リーフォルトたちもそれに賛同していたが、スキーターはそんな彼女たちに違和感を抱いていた。ジャクソン・ジャーナルで家庭欄の記事を任されることになったスキーターは、リーフォルト家のメイド、エイビリーン・クラークに協力を頼む。スキーターは、黒人メイドたちの扱いについて取り上げるべきだと考え、小説を書きたいから取材をさせて欲しいとエイビリーンに頼むが、自分が話したことがばれたら解雇されてしまうため、エイビリーンは取材を拒否する。そんな中、ホルブロック家のメイドでエイビリーンの親友であるミニー・ジャクソンが、母屋のトイレを使用したことで解雇されたことをきっかけに、エイビリーンはスキーターに協力することを決意、スキーターは周りの人間に内緒で取材を続けるが―――――
最初はふ~ん、という感じだったのだけど、全米ボックスオフィスで連続首位を獲得したので、ちょっと気になっていました。オスカーにノミネートされたこともあるし、ってことで行ってきました。

2011年/アメリカ/146分
監督: テイト・テイラー
出演: エマ・ストーン/ヴィオラ・デイヴィス/オクタヴィア・スペンサー/ブライス・ダラス・ハワード/ジェシカ・チャステイン
公開: 2012年03月31日
公式サイト
人種差別がまだ色濃く残る1960年代のミシシッピ州ジャクソン。スキーターことユージニア・フェランは、ミシシッピ大学を卒業し地元へ戻ってくる。作家志望のスキーターは、地元の新聞社ジャクソン・ジャーナルに採用されることになるが、スキーターの友人ヒリー・ホルブロックをはじめとする上流階級の適齢期の娘たちは軒並み結婚し子供を産んでいたため、母親のシャーロットは娘の就職を快く思っていなかった。ヒリーは黒人メイド用に家の外にトイレを作るべきだと力説しており、ヒリーの取り巻きであるエリザベス・リーフォルトたちもそれに賛同していたが、スキーターはそんな彼女たちに違和感を抱いていた。ジャクソン・ジャーナルで家庭欄の記事を任されることになったスキーターは、リーフォルト家のメイド、エイビリーン・クラークに協力を頼む。スキーターは、黒人メイドたちの扱いについて取り上げるべきだと考え、小説を書きたいから取材をさせて欲しいとエイビリーンに頼むが、自分が話したことがばれたら解雇されてしまうため、エイビリーンは取材を拒否する。そんな中、ホルブロック家のメイドでエイビリーンの親友であるミニー・ジャクソンが、母屋のトイレを使用したことで解雇されたことをきっかけに、エイビリーンはスキーターに協力することを決意、スキーターは周りの人間に内緒で取材を続けるが―――――
最初はふ~ん、という感じだったのだけど、全米ボックスオフィスで連続首位を獲得したので、ちょっと気になっていました。オスカーにノミネートされたこともあるし、ってことで行ってきました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:テイト・テイラー エマ・ストーン ヴィオラ・デイヴィス オクタヴィア・スペンサー ブライス・ダラス・ハワード ジェシカ・チャステイン 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年04月17日 (火) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
アーティスト/THE ARTIST
2011年/フランス/101分
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
出演: ジャン・デュジャルダン/ベレニス・ベジョ/ジョン・グッドマン/ジェームズ・クロムウェル
公開: 2012年04月07日
公式サイト
1927年、ハリウッド。サイレント映画のスター、ジョージ・ヴァレンティンは、自分の出演作にエキストラとして応募してきた女優志望のペピー・ミラーと出会う。ある時、ジョージは映画会社のアル・ジマーからトーキー映画を見せられるが、ジョージはトーキーを笑い飛ばす。しかし時代はサイレント映画からトーキー映画へと移り行き、ジョージはサイレント映画に固執したために破産、次第に世間から忘れ去られていく。一方、ペピーはトーキー映画に上手く切り替え、スターへの階段を上っていく―――――
第84回米アカデミー賞作品賞、監督賞、主演男優賞など5部門を制覇した作品です。サイレント映画ということで、ちょっとどんなもんかと思っていたのですが、気になっていたので行ってきました。

2011年/フランス/101分
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
出演: ジャン・デュジャルダン/ベレニス・ベジョ/ジョン・グッドマン/ジェームズ・クロムウェル
公開: 2012年04月07日
公式サイト
1927年、ハリウッド。サイレント映画のスター、ジョージ・ヴァレンティンは、自分の出演作にエキストラとして応募してきた女優志望のペピー・ミラーと出会う。ある時、ジョージは映画会社のアル・ジマーからトーキー映画を見せられるが、ジョージはトーキーを笑い飛ばす。しかし時代はサイレント映画からトーキー映画へと移り行き、ジョージはサイレント映画に固執したために破産、次第に世間から忘れ去られていく。一方、ペピーはトーキー映画に上手く切り替え、スターへの階段を上っていく―――――
第84回米アカデミー賞作品賞、監督賞、主演男優賞など5部門を制覇した作品です。サイレント映画ということで、ちょっとどんなもんかと思っていたのですが、気になっていたので行ってきました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ミシェル・アザナヴィシウス ジャン・デュジャルダン ベレニス・ベジョ ジョン・グッドマン ジェームズ・クロムウェル 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年03月24日 (土) | EDIT |
■ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ヒューゴの不思議な発明/HUGO
2011年/アメリカ/126分
監督: マーティン・スコセッシ
出演: ベン・キングズレー/ジュード・ロウ/エイサ・バターフィールド/クロエ・グレース・モレッツ/レイ・ウィンストン
公式サイト
公開: 2012年03月01日
1930年代、パリ。時計技師の父親を事故で亡くした少年ヒューゴ・カプレは、駅の時計の整備をしながら駅舎で暮らす伯父クロードに引き取られる。しかしアル中のクロードはある日を境に駅舎に戻らず、ヒューゴは孤児院に連れて行かれないために、クロードの代わりに駅の時計の整備をしながら、鉄道公安官のギュスターヴに見つからないように駅舎の中で密やかに暮らしていた。父親が博物館で見つけた、文字が書けるという機械人形を修理する部品を調達するため、ヒューゴは駅にあるおもちゃ屋で万引きを繰り返していたが、店主のジョルジュ・メリエスに捕まってしまい、父親が遺した機械人形について記されたノートを取り上げられてしまう。ヒューゴはジョルジュの養女イザベルに協力を頼み、ノートを取り返して人形を修理することで亡き父からのメッセージを読み取ろうとするが…
やっと観てきました~。ユナイテッド・シネマとしまえんでは3D版しかやっていないので、3Dで。

2011年/アメリカ/126分
監督: マーティン・スコセッシ
出演: ベン・キングズレー/ジュード・ロウ/エイサ・バターフィールド/クロエ・グレース・モレッツ/レイ・ウィンストン
公式サイト
公開: 2012年03月01日
1930年代、パリ。時計技師の父親を事故で亡くした少年ヒューゴ・カプレは、駅の時計の整備をしながら駅舎で暮らす伯父クロードに引き取られる。しかしアル中のクロードはある日を境に駅舎に戻らず、ヒューゴは孤児院に連れて行かれないために、クロードの代わりに駅の時計の整備をしながら、鉄道公安官のギュスターヴに見つからないように駅舎の中で密やかに暮らしていた。父親が博物館で見つけた、文字が書けるという機械人形を修理する部品を調達するため、ヒューゴは駅にあるおもちゃ屋で万引きを繰り返していたが、店主のジョルジュ・メリエスに捕まってしまい、父親が遺した機械人形について記されたノートを取り上げられてしまう。ヒューゴはジョルジュの養女イザベルに協力を頼み、ノートを取り返して人形を修理することで亡き父からのメッセージを読み取ろうとするが…
やっと観てきました~。ユナイテッド・シネマとしまえんでは3D版しかやっていないので、3Dで。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マーティン・スコセッシ ベン・キングズレー ジュード・ロウ エイサ・バターフィールド クロエ・グレース・モレッツ レイ・ウィンストン 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年03月09日 (金) | EDIT |
■ TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
人生はビギナーズ/BEGINNERS
2010年/アメリカ/105分
監督: マイク・ミルズ
出演: ユアン・マクレガー/クリストファー・プラマー/メラニー・ロラン/ゴラン・ヴィシュニック/メアリー・ペイジ・ケラー
公開: 2012年02月04日
公式サイト
38歳で独身のオリヴァー・フィールズは、2か月前に父親ハルを亡くし、深い喪失感に襲われていた。内向的なオリヴァーは友だちも少なく、ハルが飼っていた犬アーサーに話しかける毎日を送っていた。ある日、友人のエリオットが連れ出してくれたホームパーティーでフランス人女優のアナと出会ったオリヴァーは、彼女に恋をする。久しぶりの恋に浮き立つオリヴァーだったが、折に触れて父ハルのことを思い出さずにはいられなかった。
44年連れ添った妻と死に別れたハルは、75歳にして突然自分はゲイだとカミングアウトする。若い恋人を作り、洋服の趣味も変え、明るく能動的になったハルを見て、オリヴァーは今のハルを受け入れるが、ハルは末期がんを宣告される…。
やがてオリヴァーとアナはともに暮らし始めるが、どこかぎくしゃくとした空気が流れ始める。両親の不仲を幼いながらも感じ取っていたオリヴァーには、それがトラウマとなっており、オリヴァーはアナと離れることを決めるが―――――
クリストファー・プラマーが第84回米アカデミー賞で助演男優賞を初受賞しました。その前から気になってはいたのだけど、時間が合わなくて公開してからちょっと経ってしまいました。

2010年/アメリカ/105分
監督: マイク・ミルズ
出演: ユアン・マクレガー/クリストファー・プラマー/メラニー・ロラン/ゴラン・ヴィシュニック/メアリー・ペイジ・ケラー
公開: 2012年02月04日
公式サイト
38歳で独身のオリヴァー・フィールズは、2か月前に父親ハルを亡くし、深い喪失感に襲われていた。内向的なオリヴァーは友だちも少なく、ハルが飼っていた犬アーサーに話しかける毎日を送っていた。ある日、友人のエリオットが連れ出してくれたホームパーティーでフランス人女優のアナと出会ったオリヴァーは、彼女に恋をする。久しぶりの恋に浮き立つオリヴァーだったが、折に触れて父ハルのことを思い出さずにはいられなかった。
44年連れ添った妻と死に別れたハルは、75歳にして突然自分はゲイだとカミングアウトする。若い恋人を作り、洋服の趣味も変え、明るく能動的になったハルを見て、オリヴァーは今のハルを受け入れるが、ハルは末期がんを宣告される…。
やがてオリヴァーとアナはともに暮らし始めるが、どこかぎくしゃくとした空気が流れ始める。両親の不仲を幼いながらも感じ取っていたオリヴァーには、それがトラウマとなっており、オリヴァーはアナと離れることを決めるが―――――
クリストファー・プラマーが第84回米アカデミー賞で助演男優賞を初受賞しました。その前から気になってはいたのだけど、時間が合わなくて公開してからちょっと経ってしまいました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マイク・ミルズ ユアン・マクレガー クリストファー・プラマー メラニー・ロラン ゴラン・ヴィシュニック メアリー・ペイジ・ケラー 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年02月29日 (水) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い/EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE
2011年/アメリカ/129分
監督: スティーヴン・ダルドリー
出演: トム・ハンクス/サンドラ・ブロック/トーマス・ホーン/マックス・フォン・シドー/ヴァイオラ・デイヴィス
公式サイト
公開: 2012年02月18日
大好きな父親トーマスを9.11アメリカ同時多発テロで亡くした10歳の少年オスカー・シェルは、1年経ってもその悲しみから立ち直れずにいた。ある日、オスカーはトーマスのクローゼットで青い花瓶を落として割ってしまい、中に隠されていた封筒を見つける。“Black”と書かれた封筒には、小さな鍵が収められていた。アスペルガー症候群の疑いがあり、あまり上手く人とコミュニケーションが取れないオスカーに、トーマスは謎を与えて人と関わらせて調べさせ、自分で解かせる“調査探検”を施していた。この鍵をトーマスが与えた“調査探検”だと思ったオスカーは、“Black”を人の名前だと推理し、ニューヨークに住むブラック姓の人々を訪ね、この鍵が何を開けるのかを探し始める。ひょんなことから、向かいに住む祖母のアパートを間借りしている老人と知り合ったオスカーは、老人とともに鍵穴探しの旅を続けるが―――――
第84回米アカデミー賞授賞式を観た後、うっかり寝ちゃって、それから慌てて観に出かけました

作品賞と助演男優賞ノミニーでしたが、どちらも獲得はなりませんでしたね。

2011年/アメリカ/129分
監督: スティーヴン・ダルドリー
出演: トム・ハンクス/サンドラ・ブロック/トーマス・ホーン/マックス・フォン・シドー/ヴァイオラ・デイヴィス
公式サイト
公開: 2012年02月18日
大好きな父親トーマスを9.11アメリカ同時多発テロで亡くした10歳の少年オスカー・シェルは、1年経ってもその悲しみから立ち直れずにいた。ある日、オスカーはトーマスのクローゼットで青い花瓶を落として割ってしまい、中に隠されていた封筒を見つける。“Black”と書かれた封筒には、小さな鍵が収められていた。アスペルガー症候群の疑いがあり、あまり上手く人とコミュニケーションが取れないオスカーに、トーマスは謎を与えて人と関わらせて調べさせ、自分で解かせる“調査探検”を施していた。この鍵をトーマスが与えた“調査探検”だと思ったオスカーは、“Black”を人の名前だと推理し、ニューヨークに住むブラック姓の人々を訪ね、この鍵が何を開けるのかを探し始める。ひょんなことから、向かいに住む祖母のアパートを間借りしている老人と知り合ったオスカーは、老人とともに鍵穴探しの旅を続けるが―――――
第84回米アカデミー賞授賞式を観た後、うっかり寝ちゃって、それから慌てて観に出かけました


作品賞と助演男優賞ノミニーでしたが、どちらも獲得はなりませんでしたね。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・ダルドリー トム・ハンクス サンドラ・ブロック トーマス・ホーン マックス・フォン・シドー ヴィオラ・デイヴィス 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2011年11月10日 (木) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
マネーボール/MONEYBALL
2011年/アメリカ/133分
監督: ベネット・ミラー
出演: ブラッド・ピット/ジョナ・ヒル/フィリップ・シーモア・ホフマン/ロビン・ライト/クリス・プラット
公式サイト
公開: 2011年11月11日
2001年のア・リーグ地区優勝決定戦。オークランド・アスレチックスはあと一歩というところで優勝を逃してしまう。主力選手は他球団の引き抜きにあい、貧乏球団であるアスレチックスは選手を引き留められず、替わりの選手を探さねばならないという事態に陥っていた。選手獲得に頭を悩ませていたアスレチックスのGMビリー・ビーンは、選手のトレードの交渉に訪れたクリーブランド・インディアンスの事務所で、GMマーク・シャパイロがある青年のアドバイスに耳を傾けるのを見る。その青年ピーター・ブランドはイェール大で経済学を学んだ秀才で、ビル・ジェイムズが打ち立てた、野球を統計学的に分析するという独自の理論に従い、アドバイスをしていたのだった。ピーターの理論に興味を持ったビリーは彼を引き抜き、他球団の使い物にならないと思われているが統計上で良い数値を出している選手たちを安く獲得し、チームを強くしようと試みる。これまで、統計ではなくスカウトの腕によって選手を獲得してきた球界は、ビリーとピーターのやりかたを良しとせず、2人は周りから叩かれながらも信念を貫き通そうとするが―――――
ジャパンプレミアに行ってきました
東京独女スタイルのご招待です。

2011年/アメリカ/133分
監督: ベネット・ミラー
出演: ブラッド・ピット/ジョナ・ヒル/フィリップ・シーモア・ホフマン/ロビン・ライト/クリス・プラット
公式サイト
公開: 2011年11月11日
2001年のア・リーグ地区優勝決定戦。オークランド・アスレチックスはあと一歩というところで優勝を逃してしまう。主力選手は他球団の引き抜きにあい、貧乏球団であるアスレチックスは選手を引き留められず、替わりの選手を探さねばならないという事態に陥っていた。選手獲得に頭を悩ませていたアスレチックスのGMビリー・ビーンは、選手のトレードの交渉に訪れたクリーブランド・インディアンスの事務所で、GMマーク・シャパイロがある青年のアドバイスに耳を傾けるのを見る。その青年ピーター・ブランドはイェール大で経済学を学んだ秀才で、ビル・ジェイムズが打ち立てた、野球を統計学的に分析するという独自の理論に従い、アドバイスをしていたのだった。ピーターの理論に興味を持ったビリーは彼を引き抜き、他球団の使い物にならないと思われているが統計上で良い数値を出している選手たちを安く獲得し、チームを強くしようと試みる。これまで、統計ではなくスカウトの腕によって選手を獲得してきた球界は、ビリーとピーターのやりかたを良しとせず、2人は周りから叩かれながらも信念を貫き通そうとするが―――――
ジャパンプレミアに行ってきました







THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ベネット・ミラー ブラッド・ピット ジョナ・ヒル フィリップ・シーモア・ホフマン ロビン・ライト クリス・プラット 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。