HOME > 第85回米アカデミー賞
2013年04月20日 (土) | EDIT |
■ 銀座テアトルシネマにて鑑賞
愛、アムール/AMOUR
2012年/フランス、ドイツ、オーストリア/127分
監督: ミヒャエル・ハネケ
出演: ジャン=ルイ・トランティニャン/エマニュエル・リヴァ/イザベル・ユペール/アレクサンドル・タロー/ウィリアム・シメル
公開: 2013年03月09日
公式サイト
パリで悠々自適な晩年をを送っているジョルジュと妻アンヌ。共に音楽家である夫妻は、ある日、アンヌの弟子であるアレクサンドルのピアノリサイタルに出かけるが、その翌朝、朝食の途中でジョルジュがアンヌに話しかけた時、彼女は一切反応しなくなる。しばらくすると元に戻るものの、その間のことを全く覚えていないアンヌに、ジョルジュは医者へ行くように諭し、病院でアンヌの病気が判明する。リスクが少ないはずの手術は失敗し、アンヌの身体には右半身麻痺が残ってしまう。病院嫌いのアンヌは退院して自宅へ戻ることを強く希望し、ジョルジュは彼女の願いを聞き入れて、自宅で介護をしていくことを決める。献身的に介護を続けるジョルジュだったが、アンヌの様子は徐々に悪化していく―――――
ハネケ作品は正直あんまり得意じゃない
けど、第85回米アカデミー賞外国語映画賞を受賞したと言うことで、苦手意識を振り払って観てきました。

2012年/フランス、ドイツ、オーストリア/127分
監督: ミヒャエル・ハネケ
出演: ジャン=ルイ・トランティニャン/エマニュエル・リヴァ/イザベル・ユペール/アレクサンドル・タロー/ウィリアム・シメル
公開: 2013年03月09日
公式サイト
パリで悠々自適な晩年をを送っているジョルジュと妻アンヌ。共に音楽家である夫妻は、ある日、アンヌの弟子であるアレクサンドルのピアノリサイタルに出かけるが、その翌朝、朝食の途中でジョルジュがアンヌに話しかけた時、彼女は一切反応しなくなる。しばらくすると元に戻るものの、その間のことを全く覚えていないアンヌに、ジョルジュは医者へ行くように諭し、病院でアンヌの病気が判明する。リスクが少ないはずの手術は失敗し、アンヌの身体には右半身麻痺が残ってしまう。病院嫌いのアンヌは退院して自宅へ戻ることを強く希望し、ジョルジュは彼女の願いを聞き入れて、自宅で介護をしていくことを決める。献身的に介護を続けるジョルジュだったが、アンヌの様子は徐々に悪化していく―――――
ハネケ作品は正直あんまり得意じゃない

[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ミヒャエル・ハネケ ジャン=ルイ・トランティニャン エマニュエル・リヴァ イザベル・ユペール アレクサンドル・タロー ウィリアム・シメル 第85回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2013年03月26日 (火) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞
ジャンゴ 繋がれざる者/DJANGO UNCHAINED
2012年/アメリカ/165分
監督: クエンティン・タランティーノ
出演: ジェイミー・フォックス/クリストフ・ヴァルツ/レオナルド・ディカプリオ/ケリー・ワシントン/サミュエル・L・ジャクソン
公開: 2013年03月01日
公式サイト
南北戦争の2年前、1858年のテキサス。黒人奴隷ジャンゴが奴隷商人スペック兄弟に連れられグリーンビル市場から売られていく途中、Dr.キング・シュルツというドイツ人が一行を引き留める。元歯医者で今は賞金稼ぎを生業にしているキング・シュルツは、標的であるブリトル兄弟の顔を知るジャンゴを探していたのだった。ドイツ人で奴隷制度を嫌うキング・シュルツは、スペック兄弟からジャンゴを買い取るが、その後はジャンゴを対等なパートナーとして扱い、2人はブリトル兄弟を仕留める。ジャンゴは、別の奴隷商人に売られて行った妻ブルームヒルダの行方を突き止め、彼女を奪い返すことを心に固く誓っていた。キング・シュルツはそれを聞き、しばらく2人で賞金首を捕らえる旅を続けて金を貯め、ブルームヒルダを救いにいくことを提案し、2人は旅を続けていく。そしてブルームヒルダは、大農園を経営するカルビン・キャンディに買われていったことを突き止める。キャンディの元からブルームヒルダを奪っても、所有権がそのままだと再び奪い返されると判断した2人は、キャンディから奴隷デスマッチ用の奴隷を購入しようとする富豪と格闘用奴隷の目利きである奴隷商人に扮するという作戦を立て、キャンディに近づくが―――――
とにかく上映時間が長すぎるので(165分って!!
)、休日にしか観る気が起きず(笑) やっと先週末に観てきました。

2012年/アメリカ/165分
監督: クエンティン・タランティーノ
出演: ジェイミー・フォックス/クリストフ・ヴァルツ/レオナルド・ディカプリオ/ケリー・ワシントン/サミュエル・L・ジャクソン
公開: 2013年03月01日
公式サイト
南北戦争の2年前、1858年のテキサス。黒人奴隷ジャンゴが奴隷商人スペック兄弟に連れられグリーンビル市場から売られていく途中、Dr.キング・シュルツというドイツ人が一行を引き留める。元歯医者で今は賞金稼ぎを生業にしているキング・シュルツは、標的であるブリトル兄弟の顔を知るジャンゴを探していたのだった。ドイツ人で奴隷制度を嫌うキング・シュルツは、スペック兄弟からジャンゴを買い取るが、その後はジャンゴを対等なパートナーとして扱い、2人はブリトル兄弟を仕留める。ジャンゴは、別の奴隷商人に売られて行った妻ブルームヒルダの行方を突き止め、彼女を奪い返すことを心に固く誓っていた。キング・シュルツはそれを聞き、しばらく2人で賞金首を捕らえる旅を続けて金を貯め、ブルームヒルダを救いにいくことを提案し、2人は旅を続けていく。そしてブルームヒルダは、大農園を経営するカルビン・キャンディに買われていったことを突き止める。キャンディの元からブルームヒルダを奪っても、所有権がそのままだと再び奪い返されると判断した2人は、キャンディから奴隷デスマッチ用の奴隷を購入しようとする富豪と格闘用奴隷の目利きである奴隷商人に扮するという作戦を立て、キャンディに近づくが―――――
とにかく上映時間が長すぎるので(165分って!!








THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クエンティン・タランティーノ ジェイミー・フォックス クリストフ・ヴァルツ レオナルド・ディカプリオ ケリー・ワシントン サミュエル・L・ジャクソン 第85回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2013年03月14日 (木) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日/LIFE OF PI
2012年/アメリカ/127分
監督: アン・リー
出演: スラージ・シャルマ/イルファン・カーン/アディル・フセイン/タブー/レイフ・スポール
公式サイト
公開: 2013年01月25日
カナダに住むパイことピシン・モリトール・パテルの元へ、小説家の男が訪ねてくる。小説のネタを探している彼は、パイが壮絶な経験をしていると聞きこんできており、パイは彼に自身の経験を話し始める。
パイの父親サントッシュはインドのポンディシェリで動物園を営んでおり、家族は動物園で暮らしていた。ある日、サントッシュは動物園を売って、家族でカナダに移住することを決める。動物たちとともにカナダに向け船出したパイたちだったが、途中で嵐に遭い、船は沈没してしまう。パイは救命ボートに乗り移るが、シマウマ、ハイエナ、オランウータン、そしてベンガルトラのリチャード・パーカーもボートに乗り込んでいた。やがて、シマウマ、ハイエナ、オランウータンは死んでしまい、パイとリチャード・パーカーの長く過酷な漂流が始まる―――――
この映画のCMを観た父親から「ライフ・オブ・パイのパイってどういう意味? (-"-;) ?? 」と聞かれて、前情報をほとんど入れていなかったんで、さぁなんだろねー??としか答えられなかったんだけど、人の名前だったのね。。。おとーさん、悩む必要なかったよ。

2012年/アメリカ/127分
監督: アン・リー
出演: スラージ・シャルマ/イルファン・カーン/アディル・フセイン/タブー/レイフ・スポール
公式サイト
公開: 2013年01月25日
カナダに住むパイことピシン・モリトール・パテルの元へ、小説家の男が訪ねてくる。小説のネタを探している彼は、パイが壮絶な経験をしていると聞きこんできており、パイは彼に自身の経験を話し始める。
パイの父親サントッシュはインドのポンディシェリで動物園を営んでおり、家族は動物園で暮らしていた。ある日、サントッシュは動物園を売って、家族でカナダに移住することを決める。動物たちとともにカナダに向け船出したパイたちだったが、途中で嵐に遭い、船は沈没してしまう。パイは救命ボートに乗り移るが、シマウマ、ハイエナ、オランウータン、そしてベンガルトラのリチャード・パーカーもボートに乗り込んでいた。やがて、シマウマ、ハイエナ、オランウータンは死んでしまい、パイとリチャード・パーカーの長く過酷な漂流が始まる―――――
この映画のCMを観た父親から「ライフ・オブ・パイのパイってどういう意味? (-"-;) ?? 」と聞かれて、前情報をほとんど入れていなかったんで、さぁなんだろねー??としか答えられなかったんだけど、人の名前だったのね。。。おとーさん、悩む必要なかったよ。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:アン・リー スラージ・シャルマ イルファン・カーン アディル・フセイン タブー レイフ・スポール ジェラール・ドパルデュー 第85回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2013年03月13日 (水) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
世界にひとつのプレイブック/SILVER LININGS PLAYBOOK
2012年/アメリカ/122分
監督: デヴィッド・O・ラッセル
出演: ブラッドリー・クーパー/ジェニファー・ローレンス/ロバート・デ・ニーロ/ジャッキー・ウィーヴァー/クリス・タッカー
公開: 2013年02月22日
公式サイト
高校教師のパットは、妻ニッキの浮気現場を目撃してしまったことが原因で感情のコントロールが出来なくなり、挙句ニッキへの嫌がらせなどを繰り返したことから、精神病院に入院していた。セラピーを受けることを条件に退院し、両親の住む実家で暮らすことになったものの、パットはニッキが離れて行ったことが受け入れられず、肉体を鍛えることで精神が鍛えられると信じてトレーニングに励み、彼女と復縁するべく接触を図ろうとしていた。しかし、医者から与えられる薬を拒否しているパットは、キレて手が付けられなくなることがたびたびあり、トラブルを巻き起こしてばかりいた。ある日、パットは親友ロニーに夕食に招かれ、ロニーの義妹ティファニーと引き合わされる。ティファニーもまた、警官だった夫トミーを亡くして精神のバランスを崩してしまい、エキセントリックな行動を繰り返し、得意だったダンスも止めてしまっていた。ティファニーを救えば、人を救えるほどに回復したとニッキにアピール出来て復縁に結びつくと思ったパットは、彼女を食事に誘う。するとティファニーは、自分は姉ヴェロニカとともにニッキと時々会うことがあり、パットからの手紙を仲介するという。その交換条件として、ティファニーはパットにダンス大会に出場するためのパートナーとなることを提案し、パットはそれを飲んで、ティファニーとともにダンスの練習に励むことに―――――
予告を観る限りでは全然心惹かれない感じだったのだけど、オスカーノミニーということで観に行きました。観たのはジェニファーがオスカー獲る前です… (^_^;)

2012年/アメリカ/122分
監督: デヴィッド・O・ラッセル
出演: ブラッドリー・クーパー/ジェニファー・ローレンス/ロバート・デ・ニーロ/ジャッキー・ウィーヴァー/クリス・タッカー
公開: 2013年02月22日
公式サイト
高校教師のパットは、妻ニッキの浮気現場を目撃してしまったことが原因で感情のコントロールが出来なくなり、挙句ニッキへの嫌がらせなどを繰り返したことから、精神病院に入院していた。セラピーを受けることを条件に退院し、両親の住む実家で暮らすことになったものの、パットはニッキが離れて行ったことが受け入れられず、肉体を鍛えることで精神が鍛えられると信じてトレーニングに励み、彼女と復縁するべく接触を図ろうとしていた。しかし、医者から与えられる薬を拒否しているパットは、キレて手が付けられなくなることがたびたびあり、トラブルを巻き起こしてばかりいた。ある日、パットは親友ロニーに夕食に招かれ、ロニーの義妹ティファニーと引き合わされる。ティファニーもまた、警官だった夫トミーを亡くして精神のバランスを崩してしまい、エキセントリックな行動を繰り返し、得意だったダンスも止めてしまっていた。ティファニーを救えば、人を救えるほどに回復したとニッキにアピール出来て復縁に結びつくと思ったパットは、彼女を食事に誘う。するとティファニーは、自分は姉ヴェロニカとともにニッキと時々会うことがあり、パットからの手紙を仲介するという。その交換条件として、ティファニーはパットにダンス大会に出場するためのパートナーとなることを提案し、パットはそれを飲んで、ティファニーとともにダンスの練習に励むことに―――――
予告を観る限りでは全然心惹かれない感じだったのだけど、オスカーノミニーということで観に行きました。観たのはジェニファーがオスカー獲る前です… (^_^;)






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・O・ラッセル ブラッドリー・クーパー ジェニファー・ローレンス ロバート・デ・ニーロ ジャッキー・ウィーヴァー クリス・タッカー 第85回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2013年03月01日 (金) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞
ゼロ・ダーク・サーティ/ZERO DARK THIRTY
2012年/アメリカ/158分
監督: キャスリン・ビグロー
出演: ジェシカ・チャステイン/ジェイソン・クラーク/ジョエル・エドガートン/ジェニファー・イーリー/マーク・ストロング
公開: 2013年02月15日
公式サイト
9.11アメリカ同時多発テロから2年、CIAパキスタン支局へ若い女性分析官マヤが派遣される。CIAの秘密施設では、同僚のダニエルが、サウジ・グループについての情報を得ようと、彼らに金を送っていた形跡のあるハリドを叔父に持つアンマルを尋問していた。拷問とも思えるような厳しい尋問に戸惑うマヤだったが、情報を集められるだけ集めて分析してもアルカイダを追いつめるまでには至らず、徐々に精神的にも疲労していく。無為に日々が過ぎる中、同僚のジェシカが自爆テロの犠牲となってしまう。それ以来、マヤはビン・ラディンの居場所を突き止めることに執念を燃やしていく―――――
公開初日に観に行ってたのに~今頃レビューとは _ノ乙(、ン、)_

2012年/アメリカ/158分
監督: キャスリン・ビグロー
出演: ジェシカ・チャステイン/ジェイソン・クラーク/ジョエル・エドガートン/ジェニファー・イーリー/マーク・ストロング
公開: 2013年02月15日
公式サイト
9.11アメリカ同時多発テロから2年、CIAパキスタン支局へ若い女性分析官マヤが派遣される。CIAの秘密施設では、同僚のダニエルが、サウジ・グループについての情報を得ようと、彼らに金を送っていた形跡のあるハリドを叔父に持つアンマルを尋問していた。拷問とも思えるような厳しい尋問に戸惑うマヤだったが、情報を集められるだけ集めて分析してもアルカイダを追いつめるまでには至らず、徐々に精神的にも疲労していく。無為に日々が過ぎる中、同僚のジェシカが自爆テロの犠牲となってしまう。それ以来、マヤはビン・ラディンの居場所を突き止めることに執念を燃やしていく―――――
公開初日に観に行ってたのに~今頃レビューとは _ノ乙(、ン、)_






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:キャスリン・ビグロー ジェシカ・チャステイン ジェイソン・クラーク ジョエル・エドガートン ジェニファー・イーリー マーク・ストロング 第85回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2013年02月23日 (土) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
レ・ミゼラブルLES MISERABLES
2012年/イギリス/158分
監督: トム・フーパー
出演: ヒュー・ジャックマン/ラッセル・クロウ/アン・ハサウェイ/アマンダ・セイフライド/エディ・レッドメイン
公式サイト
公開: 2012年12月21日
フランス革命から26年。妹の子供のためにパンを盗んだ罪により投獄されたジャン・バルジャンは、19年経って漸く仮出所の身となる。職を探して町を彷徨うバルジャンは、暖かく招き入れられた教会で銀食器を目にし、出来心でそれを盗んでしまう。翌日、憲兵はバルジャンを捕らえ教会にやってくるが、司教は、銀食器はバルジャンにあげたものだと証言し、銀の燭台をも彼に差し出す。これに心打たれたバルジャンは、正しい人になりたいと思い、生まれ変わることを誓う。そして8年後、誓い通りに生まれ変わったバルジャンは、マドレーヌと名前を変えて工場を経営するまでになり、市長としても人々に慕われていた。バルジャンの工場で働くファンティーヌは、ある日、工場を解雇されるが、娘コゼットを預けている宿屋に借金があるため、娼婦に身を落として働いていた。客とのいざこざで逮捕されそうになったファンティーヌを助けたバルジャンは、彼女の窮状を知り、コゼットを引き取りに行く。しかし、その途中で別人がジャン・バルジャンとして逮捕されていることを知った彼は、法廷で自分がバルジャンであると告白する。バルジャンを執拗に追っていたジャベール警部は彼を逮捕しようとするが、バルジャンはコゼットを連れて逃亡する。そして息を引き取ったファンティーヌの遺志を継ぎ、バルジャンはコゼットを娘として育てる。時が経ち、バルジャンの深い愛情を受け美しく育ったコゼット。彼女を町で見た、若き革命の兵士マリウスは、一目で恋に落ちる。そしてコゼットもまたマリウスに心惹かれていた。しかし、若い2人の恋は、革命の渦に巻き込まれていく―――――
12月公開なのになかなか時間が取れず、先々週やっと見てきました。ロングラン ヽ(´ー`)ノバンザーイ

2012年/イギリス/158分
監督: トム・フーパー
出演: ヒュー・ジャックマン/ラッセル・クロウ/アン・ハサウェイ/アマンダ・セイフライド/エディ・レッドメイン
公式サイト
公開: 2012年12月21日
フランス革命から26年。妹の子供のためにパンを盗んだ罪により投獄されたジャン・バルジャンは、19年経って漸く仮出所の身となる。職を探して町を彷徨うバルジャンは、暖かく招き入れられた教会で銀食器を目にし、出来心でそれを盗んでしまう。翌日、憲兵はバルジャンを捕らえ教会にやってくるが、司教は、銀食器はバルジャンにあげたものだと証言し、銀の燭台をも彼に差し出す。これに心打たれたバルジャンは、正しい人になりたいと思い、生まれ変わることを誓う。そして8年後、誓い通りに生まれ変わったバルジャンは、マドレーヌと名前を変えて工場を経営するまでになり、市長としても人々に慕われていた。バルジャンの工場で働くファンティーヌは、ある日、工場を解雇されるが、娘コゼットを預けている宿屋に借金があるため、娼婦に身を落として働いていた。客とのいざこざで逮捕されそうになったファンティーヌを助けたバルジャンは、彼女の窮状を知り、コゼットを引き取りに行く。しかし、その途中で別人がジャン・バルジャンとして逮捕されていることを知った彼は、法廷で自分がバルジャンであると告白する。バルジャンを執拗に追っていたジャベール警部は彼を逮捕しようとするが、バルジャンはコゼットを連れて逃亡する。そして息を引き取ったファンティーヌの遺志を継ぎ、バルジャンはコゼットを娘として育てる。時が経ち、バルジャンの深い愛情を受け美しく育ったコゼット。彼女を町で見た、若き革命の兵士マリウスは、一目で恋に落ちる。そしてコゼットもまたマリウスに心惹かれていた。しかし、若い2人の恋は、革命の渦に巻き込まれていく―――――
12月公開なのになかなか時間が取れず、先々週やっと見てきました。ロングラン ヽ(´ー`)ノバンザーイ






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:トム・フーパー ヒュー・ジャックマン ラッセル・クロウ アン・ハサウェイ アマンダ・セイフライド エディ・レッドメイン サマンサ・バークス イザベル・アレン 第85回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2012年12月02日 (日) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
アルゴ/ARGO
2012年/アメリカ/120分
監督: ベン・アフレック
出演: ベン・アフレック/ブライアン・クランストン/アラン・アーキン/ジョン・グッドマン/ヴィクター・ガーバー
公開: 2012年10月26日
公式サイト
1979年、イランでは、国王パーレビの治世を巡って一発即発の状態となっていた。そして11月04日、病気の治療のためにアメリカにいるパーレビの引き渡しを求めて暴動が起き、暴徒化した国民はアメリカ大使館へ侵入、外交官たちを拘束し軟禁状態に置く。その隙を縫って、ボブ・アンダースたち6人の外交員が大使館を脱出し、秘密裏にカナダ大使ケン・テイラーの私邸へと逃げ込むことに成功する。しかし国外へ脱出することは叶わず、6人もまたカナダ大使私邸の外に出られずにいた。テイラーから連絡を受けた国務省はCIAに協力を要請、上司のジャック・オドネルに呼び出されたトニー・メンデスは、人質奪還のプロとして救出作戦を練ることになる。トニーが考え出した作戦は、映画の撮影をでっちあげ、ロケスタッフとして6人を連れ帰るというものだった。ハリウッド随一の特殊メイクの技を持つジョン・チェンバースとプロデューサーのレスター・シーゲルの協力を得て、「アルゴ」という作品を撮るということにし、広告をうったり役者のオーディションをするなど、本物さながらに手配をするトニー。いよいよイランに入国し6人に作戦を伝えるが、前代未聞の作戦に、6人は無茶だと反発する。しかし他に方法はなく、6人は戸惑いながらも作戦を実行することを決める。もし6人が大使館からの脱出者と判明すれば、間違いなく処刑される。トニーも命がけで作戦に臨むが―――――
記事は全く追いついていませんが、観ているんです。観ているんですけど…いつ観たんじゃこれ…。ベンの監督作で、評判もとてもいいようだし、すごく楽しみにしていたので、公開されて間もなく観に行っているはず。。。

2012年/アメリカ/120分
監督: ベン・アフレック
出演: ベン・アフレック/ブライアン・クランストン/アラン・アーキン/ジョン・グッドマン/ヴィクター・ガーバー
公開: 2012年10月26日
公式サイト
1979年、イランでは、国王パーレビの治世を巡って一発即発の状態となっていた。そして11月04日、病気の治療のためにアメリカにいるパーレビの引き渡しを求めて暴動が起き、暴徒化した国民はアメリカ大使館へ侵入、外交官たちを拘束し軟禁状態に置く。その隙を縫って、ボブ・アンダースたち6人の外交員が大使館を脱出し、秘密裏にカナダ大使ケン・テイラーの私邸へと逃げ込むことに成功する。しかし国外へ脱出することは叶わず、6人もまたカナダ大使私邸の外に出られずにいた。テイラーから連絡を受けた国務省はCIAに協力を要請、上司のジャック・オドネルに呼び出されたトニー・メンデスは、人質奪還のプロとして救出作戦を練ることになる。トニーが考え出した作戦は、映画の撮影をでっちあげ、ロケスタッフとして6人を連れ帰るというものだった。ハリウッド随一の特殊メイクの技を持つジョン・チェンバースとプロデューサーのレスター・シーゲルの協力を得て、「アルゴ」という作品を撮るということにし、広告をうったり役者のオーディションをするなど、本物さながらに手配をするトニー。いよいよイランに入国し6人に作戦を伝えるが、前代未聞の作戦に、6人は無茶だと反発する。しかし他に方法はなく、6人は戸惑いながらも作戦を実行することを決める。もし6人が大使館からの脱出者と判明すれば、間違いなく処刑される。トニーも命がけで作戦に臨むが―――――
記事は全く追いついていませんが、観ているんです。観ているんですけど…いつ観たんじゃこれ…。ベンの監督作で、評判もとてもいいようだし、すごく楽しみにしていたので、公開されて間もなく観に行っているはず。。。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ベン・アフレック ブライアン・クランストン アラン・アーキン ジョン・グッドマン ヴィクター・ガーバー 第85回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |