fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 第86回米アカデミー賞
her 世界でひとつの彼女 
2014年06月23日 (月) | EDIT |
 試写会にて鑑賞
her 世界でひとつの彼女her 世界でひとつの彼女/HER
2013年/アメリカ/126分
監督: スパイク・ジョーンズ
出演: ホアキン・フェニックス/エイミー・アダムス/ルーニー・マーラ/オリヴィア・ワイルド
声の出演: スカーレット・ヨハンソン
公式サイト
公開: 2014年06月28日

近未来のロサンゼルス。手紙の代筆屋セオドア・トゥオンブリーは、妻キャサリンからの離婚の要求を拒み続け、別居生活は1年に及ぼうとしていた。まだ上手くいっていた頃の2人の思い出を抱きしめながら暮らしていたセオドアだったが、ある日、世界初の人工知能型OS“OS1”の広告を見て、興味本位で購入する。早速PCにインストールすると、OSは自らをサマンサと名付け、経験から学ぶ能力があると言う。まるで本当の女性と話しているようなサマンサとのやり取りに、セオドアは気持ちを立て直していき、そしていつしかそれはサマンサへの恋心へと変化していく―――――


久々に試写会が当たりました  第86回米アカデミー賞の脚本賞受賞作。これはすごく楽しみにしていたのだ。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:スパイク・ジョーンズ ホアキン・フェニックス エイミー・アダムス ルーニー・マーラ オリヴィア・ワイルド スカーレット・ヨハンソン 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
8月の家族たち 
2014年06月06日 (金) | EDIT |
 新宿武蔵野館にて鑑賞
8月の家族たち8月の家族たち/AUGUST: OSAGE COUNTY
2013年/アメリカ/121分
監督: ジョン・ウェルズ
出演: メリル・ストリープ/ジュリア・ロバーツ/ユアン・マクレガー/クリス・クーパー/アビゲイル・ブレスリン
公式サイト
公開: 2014年04月18日

08月のある暑い日、オクラホマ州オーセージに住む母親バイオレット・ウェストンから、父ベバリーが失踪したと連絡を受けた長女バーバラは、夫ビルと14歳の娘ジーンを連れ、久々に実家に向かう。実家には、近所に住む独身の次女のアイビー、叔母のマティ・フェイとその夫のチャールズが駆けつけており、三女のカレンも、10歳年上の婚約者スティーブ・ハイデブレクトを連れてフロリダから来るという。やがてべバリーの遺体が湖で見つかり、家族は悲しみに暮れながら葬式を終える。その後の食事会で、口腔癌を患っているバイオレットは、鎮痛剤などの薬物依存でハイになっているのと元からの性格による毒舌で家族を攻撃しはじめ、食事会に不穏な空気が漂いはじめるが―――――


早く行けば良かったのに、他の予定と、早く終わっちゃいそうな作品を優先してたら、シャンテでの上映が終わっちゃった。慌てて武蔵野館にすべりこみ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョン・ウェルズ メリル・ストリープ ジュリア・ロバーツ ユアン・マクレガー クリス・クーパー アビゲイル・ブレスリン 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ブルージャスミン 
2014年05月20日 (火) | EDIT |
 シネ・リーブル池袋にて鑑賞
ブルージャスミンブルージャスミン/BLUE JASMINE
2013年/アメリカ/98分
監督: ウディ・アレン
出演: ケイト・ブランシェット/アレック・ボールドウィン/ルイス・C・K/ボビー・カナヴェイル/アンドリュー・ダイス・クレイ
公式サイト
公開: 2014年05月10日

ジャスミン・フランシスは、富豪のハルと結婚、ハルと元妻の子ダニーと3人でセレブな生活を送っていたが、ハルが逮捕され、破産して無一文どころか借金を背負う身の上となり、生活を立て直すため、ニューヨークを離れて血のつながらない妹ジンジャーが住むサンフランシスコへとやってくる。ジンジャーは2人の息子を持つシングルマザーで、恋人チリと結婚の予定もあったが、精神的にも疲弊しているジャスミンの力になろうと同居を引き受けたのだった。生活のために働き始めるものの、いつまでもセレブな頃の自分を捨てられずにいたジャスミンだったが、ある日、友人に誘われて行ったパーティーで、ジャスミンは外交官のドワイト・ウェストレイクというやもめの男性と出会う。咄嗟にハルのことや自分の仕事などを偽り、徐々にドワイトと親しくなっていくジャスミン。一方、ジンジャーも同じパーティーで、サウンド・エンジニアのアル・マンシンガーと知り合い、意気投合した2人は男女の関係となるが―――――


ケイト・ブランシェットがこの作品でオスカーを獲得しましたね。ウディ・アレンの作品の中でも評判が良いようなので、楽しみにしていました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ウディ・アレン ケイト・ブランシェット アレック・ボールドウィン ルイス・C・K ボビー・カナヴェイル アンドリュー・ダイス・クレイ 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年04月16日 (水) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅/NEBRASKA
2013年/アメリカ/115分
監督: アレクサンダー・ペイン
出演: ブルース・ダーン/ウィル・フォーテ/ジューン・スキッブ/ステイシー・キーチ/ボブ・オデンカーク
公式サイト
公開: 2014年02月28日

モンタナ州で暮らすデイビッド・グラントの元に、警察から、父ウディが高速道路を歩いていたところを保護されたという連絡が入る。デイビッドがウディを連れて家に帰り、事情を聞くと、100万ドルの宝くじが当たったという手紙が届き、ネブラスカ州リンカーンにある事務所へ賞金を受け取りに行くところだと言う。デイビッドは、これは昔からある詐欺だと諭すものの、ウディは手紙を信じ込んでおり、聞く耳を持たない。数日後にはまた別の場所で保護される始末。母親のケイトはあきれ果て、デイビッドはウディをなだめるため、2人でネブラスカへと向かうことにし、その途中でウディの生家と伯父レイの家がある町ホーソーンに立ち寄ることに。デイビッドはウディに宝くじのことを口止めするが、昔の仲間や親せきにあったウディは100万ドルが当たったと話し、街中で噂の的になってしまう。デイビッドは噂を否定して回るが、ウディの話を信じた仲間たちや親戚に、覚えのない借金の返済を迫られる羽目になり―――――


アレクサンダー・ペインの新作ということで楽しみにしていました。な割に、観るのが大変遅くなってしまったのですが。。。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:アレクサンダー・ペイン ブルース・ダーン ウィル・フォーテ ジューン・スキッブ ステイシー・キーチ ボブ・オデンカーク 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年03月26日 (水) | EDIT |
 ヒューマントラストシネマ有楽町にて鑑賞
ダラス・バイヤーズクラブダラス・バイヤーズクラブ/DALLAS BUYERS CLUB
2013年/アメリカ/117分
監督: ジャン=マルク・ヴァレ
出演: マシュー・マコノヒー/ジャレッド・レトー/ジェニファー・ガーナー
公式サイト
公開: 2014年02月22日

無類の女好きで、日々酒とヤクに溺れていたカウボーイ、ロン・ウッドルーフ。ある日倒れて運び込まれた病院で、HIV陽性と診断され、余命30日と宣告されてしまう。エイズはゲイだけがなる病気だと仲間内で笑っていたロンには、青天の霹靂だった。自分はゲイじゃないとキレて病院を後にするものの、不安になったロンは図書館でHIVのことを調べ、ゲイだけでなくコンドームを使わないセックスなども感染源と知り、自分がHIV陽性であることを漸く認識する。そしてエイズについて猛勉強を始めたロンは、AZT(アジドチミジン)という薬が認可を求めて臨床実験に入ったことを知り、主治医のイブ・サックスを訪ねてAZTを処方してくれるように頼むが、断られてしまう。ロンは病院のスタッフからAZTを横流ししてもらうなどして薬を手に入れていたが、それも難しくなり、やがてメキシコの無免許医バスから、アメリカでは認可されていない薬を処方してもらうようになる。この薬をアメリカで売りさばくことを思いついたロンは、イブの患者でありAZTの被験者となっているゲイのレイヨンを仲間に引き入れ、会員権を売って薬を無料で配布する“ダラス・バイヤーズクラブ”を立ち上げる。それは、ロンが余命宣告を受けてから、既に30日が過ぎていた―――――


マコのオスカー受賞作  行こう行こうと思って、漸く行けました~。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジャン=マルク・ヴァレ マシュー・マコノヒー ジャレッド・レトー ジェニファー・ガーナー 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年03月23日 (日) | EDIT |
 シネスイッチ銀座にて鑑賞
あなたを抱きしめる日まであなたを抱きしめる日まで/PHILOMENA
2013年/フランス、イギリス/98分
監督: スティーヴン・フリアーズ
出演: ジュディ・デンチ/スティーヴ・クーガン/ソフィ・ケネディ・クラーク/アンナ・マックスウェル・マーティン/ミシェル・フェアリー
公式サイト
公開: 2014年03月15日

政府の広報担当をしていた元BBC記者のマーティン・シックススミスは、いざこざから解雇されたが、返り咲きのチャンスを狙っていた。マーティンはとあるパーティに出席した時に、ジェーンという女性から、自分の母親フィロミナが50年前に産んだ息子を探しており、話を聞いて欲しいと持ちかけられる。フィロミナは10代の時に未婚のまま妊娠し、それを恥じた父親からアイルランドにあるロスクレア聖心修道院に預けられ、そこで息子アンソニーを出産する。厳しい下働きに耐えながら、1日1時間だけ会えるアンソニーを心から愛し慈しんでいたフィロミナだったが、ある日突然アンソニーは連れ去られてしまう。フィロミナは修道院を出て、結婚し主婦となっても、アンソニーの行方を探して何度も修道院を訪ねていたが、アンソニーの情報を得ることは出来なかった。マーティンはフィロミナの話を聞き、記者としての再起をかけ、彼女と一緒にアンソニーを探すことにするが―――――


休日のレディースデイってこんなに混むのか。45分前に着いたのに、既に空席は最前列の2席。混んでいるとは思ったけど、びっくりでした。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・フリアーズ ジュディ・デンチ スティーヴ・クーガン ソフィ・ケネディ・クラーク アンナ・マックスウェル・マーティン ミシェル・フェアリー 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
それでも夜は明ける 
2014年03月16日 (日) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
それでも夜は明けるそれでも夜は明ける/12 YEARS A SLAVE
2013年/アメリカ/134分
監督: スティーヴ・マックィーン
出演: キウェテル・イジョフォー/マイケル・ファスベンダー/ベネディクト・カンバーバッチ/ポール・ダノ/ポール・ジアマッティ
公式サイト
公開: 2014年03月07日

1841年、ニューヨーク州サラトガで自由黒人として暮らすヴァイオリニストのソロモン・ノーサップは、妻と2人の子供が出かけている間に、ハミルトンとブラウンという2人の男を紹介される。ヴァイオリニストを探しているという2人に破格の給金を示されたソロモンは、共にワシントンまで出かけていく。仕事を終えた後、2人と酒を飲んでいたが、気が付くとソロモンは手足に鎖をかけられて監禁されていた。現れた奴隷商人に、ソロモンは、自分は奴隷ではなく自由黒人であると訴えるが、自由証明書が手元になかったため、信じてもらえずに南部から逃げてきた奴隷として扱われる。漸くハミルトンとブラウンに騙されたと気付いたソロモンだったが、逃げ出す術もなく船で南部へ連れてこられ、プラットと名付けられたソロモンは、奴隷として売られてしまう―――――


第86回米アカデミー賞で作品賞を獲得しましたねー パチパチ 本当は違う映画を観に行こうと思っていたのだけど、ちょっと残業したら間に合わなくなっちゃって、急遽、間に合うこっちにしました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴ・マックィーン キウェテル・イジョフォー マケル・ファスベンダー ベネディクト・カンバーバッチ ポール・ダノ ポール・ジアマッティ ブラッド・ピット 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年02月10日 (月) | EDIT |
 TOHOシネマズ渋谷にて鑑賞
ウルフ・オブ・ウォールストリートウルフ・オブ・ウォールストリート/THE WOLF OF WALL STREET
2013年/アメリカ/179分
監督: マーティン・スコセッシ
出演: レオナルド・ディカプリオ/ジョナ・ヒル/マーゴット・ロビー/マシュー・マコノヒー/ジョン・ファヴロー
公式サイト
公開: 2014年01月31日

中流家庭に育ち、学歴もないジョーダン・ベルフォートは、投資銀行L.F.ロスチャイルドに採用され、憧れのウォール街に足を踏み入れる。資格を取り、ジョーダンがブローカーとして一歩を踏み出したその日、ブラックマンデーにより職を失ってしまう。職探しを始めたジョーダンは、店頭株のみを取り扱う投資センターで働くことになり、そこで驚異的な売り上げをたたき出す。その頃、同じビルに住むドニー・エイゾフと知り合い、意気投合した2人はストラット・オークモントという新会社を設立、元ドラッグの売人のロビーやオッターたちを優秀なセールスマンに鍛え上げて投資詐欺を続け、瞬く間に年収4,900万ドルを稼ぎ出す程に。ウォール街では“ウルフ”と呼ばれ評判になり、ジョーダンはドニ―たちと、金・ドラッグ・女に溺れ、やりたい放題の日々を過ごすようになる。そんなジョーダンをFBIが見逃すはずもなく、刻一刻と捜査の手は迫っており、狂乱の宴も終焉が近づいていた―――――


なにせ179分、お尻を気遣いどうしようかなーと思っていたのですが、次の用事までにちょうど時間が空いたので、行ってきました。関東大雪 の日に。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マーティン・スコセッシ レオナルド・ディカプリオ ジョナ・ヒル マーゴット・ロビー マシュー・マコノヒー ジョン・ファヴロー 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
アメリカン・ハッスル 
2014年02月08日 (土) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
アメリカン・ハッスルアメリカン・ハッスル/AMERICAN HUSTLE
2013年/アメリカ/138分
監督: デヴィッド・O・ラッセル
出演: クリスチャン・ベイル/ブラッドリー・クーパー/ジェレミー・レナー/エイミー・アダムス/ジェニファー・ローレンス
公式サイト
公開: 2014年01月31日

1978年、詐欺師アーヴィン・ローゼンフェルドは、愛人のシドニー・プロッサーと融資詐欺を繰り返していたが、FBIのおとり捜査により逮捕されてしまう。FBI捜査官のリッチー・ディマーソは、FBIに協力して詐欺師仲間を4人差し出すなら2人の罪状を軽くすると取引を持ちかけ、アーヴィンはやむなくFBIに協力することに。アラブの族長(シーク)をでっちあげ、族長(シーク)の情報を詐欺師仲間カール・エルウェイに流し、カールが族長(シーク)を詐欺にかけようとしたところを逮捕するというものだったが、リッチーは、ニュージャージー州カムデン市長カーマイン・ポリートが、カジノ施設を誘致したがっており、それに絡んだ収賄に手を染めていることを利用し、彼をも逮捕しようと企む。アーヴィンは、政治家を嵌めるのは危険だとリッチーを諭すが、この計画にマフィアの大物ヴィクター・テレジオもが絡んでくるに至り、リッチーはテレジオの逮捕にも欲を出す。しかし、アーヴィンの妻ロザリンが、FBIが絡んでいることをうっかり口走り、アーヴィンは絶体絶命の状態へ追いつめられる―――――


デヴィッド・O・ラッセルと相性がいいという訳ではないのですが、01月公開作の中でも楽しみにしていた本作。ちょっと長めなので、仕事帰りだし寝たらどうしよと思いながら行ってきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・O・ラッセル クリスチャン・ベイル ブラッドリー・クーパー ジェレミー・レナー エイミー・アダムス ジェニファー・ローレンス ロバート・デ・ニーロ 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年01月28日 (火) | EDIT |
 新宿ミラノにて鑑賞
キャプテン・フィリップスキャプテン・フィリップス/CAPTAIN PHILLIPS
2013年/アメリカ/134分
監督: ポール・グリーングラス
出演: トム・ハンクス/バーカッド・アブディ/バーカッド・アブディラマン/ファイサル・アメッド/マハト・M・アリ
公式サイト
公開: 2013年11月29日

2009年03月28日、マースク海運で船長を務めるリチャード・フィリップスは、コンテナ船マースク・アラバマ号で、オマーンからケニアに向けて出港する。ソマリア海盆で海賊が頻発しているとの情報があったため、フィリップスは気を引き締め、船員に緊急訓練をすることを副船長のシェーン・マーフィーに命じる。ところが訓練中、アラバマ号に接近しつつある2層の小型船を確認する。始めは何とかやり過ごすものの、小型船は再びアラバマ号に接近し、フィリップスは船員たちに機関室に潜伏するように指示し、残った数名の船員と共に小型船を追い払おうとするが、梯子をかけられ、ついに海賊たちに乗り込まれてしまう。海賊のリーダー、ムセは、金さえもらえば誰も傷つけるつもりはないと言い、フィリップスは金庫にある3万ドルを持って行けと答えるが、海賊たちは、そんなはした金では引き下がれないと主張し、船員たちを探すために船中を案内するようフィリップスを脅す。フィリップスは、船員たちが見つからぬよう上手くムセを誘導し、船員たちも無線でフィリップスの動きを知り、隙をついてムセを捕らえることに成功する。船員たちは、ムセと引き換えにアラバマ号を降りて救命艇で去るよう海賊たちに要求、海賊たちはやむなく引き下がることを決める。しかし、救命艇に乗り移る際に、フィリップスは人質に取られ拉致されてしまう―――――


11月公開作ですよこれ。早く行かなきゃ―と思っていたのに、こんな時期になってしまいました。。。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ポール・グリーングラス トム・ハンクス バーカッド・アブディ バーカッド・アブディラマン ファイサル・アメッド マハト・M・アリ 第86回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。