fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 2005年10月
薔薇の名前 
2005年10月30日 (日) | EDIT |
薔薇の名前薔薇の名前/LE NOM DE LA ROSE
1986年/フランス、イタリア、西ドイツ/132分
監督: ジャン=ジャック・アノー
出演: ショーン・コネリー/F・マーレイ・エイブラハム/クリスチャン・スレイター

時は1327年、北イタリア。ベネディクト会のとある修道院で大きな会議が行われることになり、そのために人が集められていた。修道士ウィリアムと弟子のアドソも、会議のために訪れた内の1人だった。
この修道院では、最近、細密画家のアデルモが奇妙な死を遂げており、修道士たちの不安が満ちていた。ウィリアムは鋭い観察力を買われ、僧院長から事件の謎解きを依頼される。捜査を進める内に翻訳家のヴェナンツィオの死体が見付かり、事件は連続殺人事件へと発展する―――――


く、クリスチャン・スレイター…若っっ
当たり前か、1986年の作品だもんね。めちゃ可愛いっす。今は紛う方なきおっさんですが(笑)
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:ジャン=ジャック・アノー ショーン・コネリー F・マーレイ・エイブラハム クリスチャン・スレイター ロン・パールマン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
天国の青い蝶 
2005年10月29日 (土) | EDIT |
天国の青い蝶天国の青い蝶/THE BLUE BUTTERFLY
2004年/カナダ、イギリス/96分
監督: レア・プール
出演: ウィリアム・ハート/マーク・ドネイト/パスカル・ビュシエール
公式サイト

ある日、昆虫学者アラン・オズボーンの元に、10歳の車椅子の少年ピート・カールトンが現れ「ブルー・モルフォを捕まえたい。僕を連れて行って」と訴える。
ブルー・モルフォ。中南米の熱帯雨林地帯にしか生息しない、神秘的な青い蝶―――――
ピートは末期の脳腫瘍で、余命数ヶ月と言われており、この世を去る前にブルー・モルフォを捕まえたいと願っていた。最初はオズボーンも断っていたものの、根負けし、ピートをブルー・モルフォの生息地へ連れて行くことになった。オズボーンとピートは毎日森へ出かけるが、なかなかブルー・モルフォには出会えない。何故なら、2人の他にピートの母親テレサや荷物持ちをする人間などが連れ立っているため、蝶が逃げてしまうのだ。オズボーンとピートは、テレサを説得して2人きりでブルー・モルフォを探しに森の中へ入る。そしてついに、2人の目の前にブルー・モルフォが現れた…


最近多いよね、“BASED ON A TRUE STORY”。これもそうです。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:レア・プール ウィリアム・ハート マーク・ドネイト パスカル・ビュシエール 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
サウスバウンド 
2005年10月28日 (金) | EDIT |
サウス・バウンドサウスバウンド
著  者: 奥田英朗
出版年: 2005年
出版社: 角川書店

東京、中野に住む小学校6年生、上原次郎は、父・一郎が頭痛のタネ。フリーライターと名乗ってはいるが、本当かどうかわかったものじゃない。国家や法律が大嫌いで、区役所の人や次郎の学校の先生に論争をふっかけたり、問題ばかり起こしている。不良中学生にカツアゲされたり、小学生にもそれなりの事件があるのだが、ある日、次郎の家に父の知り合いだというアキラが居候することになる。次郎は、父が元過激派集団の一員で、伝説の闘士と呼ばれていることを知り仰天する。アキラはその時の仲間だったのだ。アキラは、対立する分派の指導者が居るマンションに踏み込み、その相手を殺してしまう。アキラが居候していたために、家宅捜索を受けた上原家。一郎は激怒して大暴れし、そのために、とうとう家を追い出されることになってしまった。そして上原一家は、一路南を目指すことに―――――


サウスバウンドとは、「南へ向かう, 南回りの.」という意味だそうな。(goo辞書より)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:奥田英朗
GENRE:小説・文学
TAG:奥田英朗 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
姑獲鳥の夏 
2005年10月26日 (水) | EDIT |
姑獲鳥の夏姑獲鳥の夏
2005年/日本/123分
監督: 実相寺昭雄
出演: 堤真一/永瀬正敏/阿部寛/宮迫博之/原田知世
公式サイト
公開: 2005年07月16日

昭和27年夏、東京。雑司ヶ谷にある産婦人科、久遠寺医院には、院長の娘、梗子が妊娠20ヶ月を過ぎてもまだ出産の気配がないという、不気味な噂が流れていた。また、梗子の夫の牧朗が1年前から失踪しているという。小説家の関口巽は、その噂を確かめるために、古本屋の主人にして神主でもある友人の京極秋彦、通称“京極堂”の妹、敦子と、同じく友人である私立探偵の榎木津礼二郎の探偵事務所へ向かう。そこで牧朗の行方を捜すために依頼に来た久遠寺梗子の姉、涼子と出会い、関口は彼女に心奪われる。関口は敦子、榎木津と共に久遠寺医院へ向かい、梗子が籠もっているという部屋へ入るが、そこで異様なものを目にする。久遠寺医院で昔起きたという新生児連続誘拐事件や新たな事実が次々に判明するにつれ、事件は更に混乱を極める。事件の解決の糸口を求める関口に、京極堂は言う。
「この世には不思議なことなど何もないのだよ、関口君」―――――


原作ヲタクであるため、すっっごい観るのが怖かったのですが、まぁ、観ないことには始まらないだろう…と、
かなり(笑)勇気を出して行ってきました。7月ですね。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:実相寺昭雄 堤真一 永瀬正敏 阿部寛 宮迫博之 原田知世 原作:京極夏彦 「京極堂」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年10月26日 (水) | EDIT |
ミリオンダラー・ベイビーミリオンダラー・ベイビー/MILLION DOLLAR BABY
2004年/アメリカ/133分
監督: クリント・イーストウッド
出演: クリント・イーストウッド/ヒラリー・スワンク/モーガン・フリーマン
公式サイト(英語)
公開: 2005年05月28日

ロサンゼルスでボクシング・ジムを営んでいるフランキー・ダンの元へ、ある日やってきた1人の女性。貧しい家庭環境で育ったというマギー・フィッツジェラルドは、弟子入りを志願するが、フランキーは「女性ボクサーを育てる気はない」とすげなく断る。マギーは31歳。年齢的にも既にボクサーとなるには遅すぎる彼女は、これを最後のチャンスと思い、諦めずに黙々と1人でサンドバッグを叩き続ける。やがてフランキーはマギーの熱意に負け、彼女を育てることを引き受ける。フランキーのアドバイスを受けたマギーはめきめきと腕をあげ、快進撃を続けていく。そんな彼女に、フランキーは“モ・クシュラ”というゲール語が刺繍されたガウンをプレゼントする。マギーには“モ・クシュラ”というその言葉の意味はわからなかったが、その言葉は会場にいる多くのアイルランド人の心を捉え、やがてマギーの愛称となった。
そして、ついにチャンピオンの座を狙えるまでに成長したマギー。“青い熊”と呼ばれるチャンピオンと対決したその試合で、思いも寄らぬ悲劇が彼女を待ち受ける…


この作品、第77回米アカデミー作品賞・主演女優・助演男優・監督賞の4部門を受賞しましたね。ヒラリー・スワンクは、あの若さでオスカー2回も受賞してるんだよ。すごいよね~
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド ヒラリー・スワンク モーガン・フリーマン 第77回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
アメリ 
2005年10月23日 (日) | EDIT |
アメリアメリ/LE FABULEUX DESTIN D'AMELIE POULAIN
2001年/フランス/120分
監督: ジャン=ピエール・ジュネ
出演: オドレイ・トトゥ/マチュー・カソヴィッツ
公式サイト

幼い頃、心臓疾患があると誤解され、学校へ行かせてもらえなかったアメリは、自分の内にこもり空想を楽しむようになる。やがて成長し家を出て、モンマントルのカフェでウェイトレスとして働くようになったアメリ。周りの人々を観察しては、相変わらず空想を楽しんでいたが、ひょんなことから、人を“ちょっといい方向”へ持っていくような小さな悪戯を仕掛け、楽しむようになる。ある日、そんなアメリが恋に落ちる。相手は、捨てられたスピード写真のコレクターでポルノショップで働くちょっと変わった青年、ニノ。今まで1人で空想の世界を楽しんでいたアメリは、なかなかニノに向き合うことが出来ない。そこで、ある悪戯を仕掛けるのだが…


この映画、前評判がすごかったんだよね~。どこかで“不思議ちゃんのラブストーリー”みたいなことを聞いて、敬遠していました。不思議ちゃん、苦手なので。しかし、かな~り前にNHK-BSでやっていたのをとりあえず録ってあったので、観てみました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:ジャン=ピエール・ジュネ オドレイ・トトゥ マチュー・カソヴィッツ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ヴェロニカ・ゲリン 
2005年10月22日 (土) | EDIT |
ヴェロニカ・ゲリンヴェロニカ・ゲリン/VERONICA GUERIN
2003年/アメリカ/98分
監督: ジョエル・シューマカー
出演: ケイト・ブランシェット/ジェラルド・マクソーリー/シアラン・ハインズ/ブレンダ・フリッカー
公式サイト

1996年6月26日、アイルランドのダブリンで1人の女性記者が凶弾に倒れた。彼女の名はヴェロニカ・ゲリン。麻薬犯罪の実態を追い続けていた彼女は、犯罪組織に命を狙われ、ついに命を落とす。しかし彼女の死が、アイルランドに変革をもたらすこととなった―――――
1994年、ヴェロニカは、ダブリンの子どもたちの間にも麻薬が蔓延しているという事実に憤りを感じ、取材を開始する。おりしも麻薬犯罪組織のボスと思しき人物が暗殺され、取材を重ねた結果、仲間内での縄張り争いが高じたものだとわかる。ヴェロニカは、その黒幕にジョン・ギリガンという男がいることを掴む。それに気付いたギリガンは、人を使ってヴェロニカを狙撃する。ヴェロニカは怯まず取材を続け、ギリガンの自宅を訪ねた時に暴力を受ける。彼女はギリガンを告訴することを決める。しかしギリガンは、ヴェロニカの口封じを企み、部下に暗殺を命じる…


劇場公開時はあんまりチェックしていなかったんだけど、知り合いが誉めていたので、観てみることにしました。WOWOWありがとう。
これ、ジョエル・シューマカー&ジェリー・ブラッカイマーという、恐怖の組み合わせ(笑)だったのね~。観終わって、記事を書こうと検索するまで知らなかったわ。家で観る時って、あんまりエンドクレジットをじっくり観ないので。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジョエル・シューマカー ケイト・ブランシェット ジェラルド・マクソーリー シアラン・ハインズ ブレンダ・フリッカー ジェリー・ブラッカイマー コリン・ファレル 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年10月20日 (木) | EDIT |
ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ/HIDE AND SEEK
2005年/アメリカ/102分
監督: ジョン・ポルソン
出演: ロバート・デ・ニーロ/ダコタ・ファニング/ファムケ・ヤンセン
公式サイト
公開: 2005年04月23日

ニューヨークに住む心理学者、デビッド・キャラウェイは、妻アリソンと9歳の娘エミリーと共に幸せに暮らしていた。しかしある日、アリソンが自宅の風呂場で自らの手首を切り、命を絶つ。母親の死を目の当たりにしたエミリーは、この事件をきっかけに心を閉ざしてしまう。デビッドはエミリーの心を癒そうと、ニューヨーク郊外の街へ移り住む。しかしエミリーは周りと打ち解けようとはせず、想像上の友だち“チャーリー”を作り出し、1人遊びをするようになる。トラウマを抱えた子供にはよくあることだと、気にとめなかったデビッドだが、次々と家で怪事件が起こり始める。あまりに不可解な出来事が続くにつれ、デビッドは、チャーリーがエミリーの想像ではなく、実在する“何か”なのではと思い始めるが…


いやね、CM見た限りでは確かに、かなりB級ホラーのニオイはしていました。でも、デ・ニーロとダコタ・ファニングだし、まぁB級ホラーも嫌いではないし(笑)と思って観に行きました。5月半ばです。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョン・ポルソン ロバート・デ・ニーロ ダコタ・ファニング ファムケ・ヤンセン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
シンデレラマン 
2005年10月19日 (水) | EDIT |
シンデレラマンシンデレラマン/CINDERELLA MAN
2005年/アメリカ/144分
監督: ロン・ハワード
出演: ラッセル・クロウ/レニー・ゼルウィガー/ポール・ジアマッティ/クレイグ・ビアーコ
公式サイト
公開: 2005年09月17日

将来を嘱望されている若きボクサー、ジム・ブラドッグは、美しい妻メイと3人の子供たちを何よりも愛し、幸せに暮らしていた。右手の怪我をきっかけに、ジムの運命は悪い方へ転がり始め、そして追い打ちをかけるように大恐慌が起こる。ジムは持っていた財産を失い、今までの生活が一変してしまう。ジムは、怪我をおして試合に出場し、治りきらない内に試合に出ては負けを重ね、レフェリーから試合中止を申し渡されるという不名誉な試合を展開し、ついにボクシング協会からボクサーのライセンスを取り消される。失業者となったジムは、日雇いの港湾労働者として肉体労働で稼ごうとするが、国中が失業者で溢れる中、なかなか仕事にもありつけず、生活は逼迫する。やむを得ずジムは、生活保護を貰うために連邦緊急救済局に並んだり、かつて自分を見捨てたボクシング協会の面々が集う場所へ行き、援助を求めた。そんな中、元マネージャーのジョー・グールドが、ジムに若手との試合の話を持って訪れる。対戦相手が見付からず、その若手に打ちのめされてくれるなら誰でも構わないという試合だった。しかし、試合の報酬は、ジムにとっては家族を救ってくれるもの。ジムはジョーに感謝し、試合の相手を引き受ける。その試合をきっかけに、ジムの人生はまた大きく変わっていく―――――


今週で終わってしまうため、「メゾン・ド・ヒミコ」とどちらを観ようか迷ったあげく、とりあえずこっちを観ることにしました。
ボクシングもの、主人公がアイリッシュ、という点で「ミリオンダラー・ベイビー」を彷彿とさせますね。ストーリー展開とテーマは全然違うけど。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ロン・ハワード ラッセル・クロウ レニー・ゼルウィガー ポール・ジアマッティ クレイグ・ビアーコ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年10月18日 (火) | EDIT |
世界の中心で、愛をさけぶ世界の中心で、愛をさけぶ
著  者: 片山恭一
出版年: 2001年
出版社: 小学館

中2の時に学級委員を一緒にしたのがきっかけで、親しくなった松本朔太郎と広瀬亜紀。2人は幼いながらも真剣に愛を育み、将来を誓い合ったが、高校の修学旅行の直前、突然病魔がアキを襲う。アキは日ごとに弱っていき、朔太郎は、修学旅行先であったオーストリアへ2人で行こうと病院からアキを連れ出すが、彼女は空港で倒れてしまう。
数ヶ月後、朔太郎は、アキの両親と共にオーストラリアへ旅立つ。アボリジニの生きたその地に、アキの遺骨を撒くために…


えーと、何故今頃この本を読もうと思ったか。単純に、ブームが過ぎましたので、図書館で予約ゼロだったんですねー(笑)
ブームに乗るのがなんか悔しくて、見栄っ張りなので、今頃。電車で読むの、ちょっと恥ずかしかったです。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画原作・ノベライズ
GENRE:小説・文学
TAG:片山恭一 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
コーラス 
2005年10月17日 (月) | EDIT |
コーラスコーラス/LES CHORISTES
2004年/フランス/97分
監督: クリストフ・バラティエ
出演: ジェラール・ジュニョ/フランソワ・ベルレアン/ジャン=バティスト・モニエ/ジャック・ペラン
公式サイト
公開: 2005年04月09日

1949年、フランス。失業中の音楽教師クレマン・マチューは、“池の底”と呼ばれる寄宿舎に赴任することになった。そこには、家庭に問題のある子供たちが多く集まっていた。ここの学校では体罰が当たり前となっており、体罰を受ける子供たちはすさんでいた。それを見たマチューは、決して子供たちを叱らず、体罰を行わないことを心に決める。ある日、マチューは子供たちが歌を口ずさんでいるのを聴いて、子供たちに歌う喜びを教え、心の支えを与えてやりたいと、合唱団を結成しようとする。最初は面白半分だった子供たちも、次第に歌うことの素晴らしさに目覚めていき、マチューとの絆も芽生え始める。そしてある日、マチューは誰もいないはずの教室で“奇跡の歌声”を耳にする。その声の持ち主は、「天使の顔に悪魔の心を持つ」と言われる学校一番の問題児、ピエール・モランジュだった…


「フランスの7人に1人が見た」とかいうキャッチフレーズが付いていて、感動物で泣けるという話だったので(どこかで誉めていたのを見たのかな? 覚えてないけど)、4月の終わりに、ハンカチを握りしめて行ってきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリストフ・バラティエ ジェラール・ジュニョ フランソワ・ベルレアン ジャン=バティスト・モニエ ジャック・ペラン マクサンス・ペラン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年10月16日 (日) | EDIT |
エターナル・サンシャインエターナル・サンシャイン/ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MIND
2004年/アメリカ/107分
監督: ミシェル・ゴンドリー
出演: ジム・キャリー/ケイト・ウィンスレット/キルステン・ダンスト/マーク・ラファロ
公開: 2005年03月19日

バレンタインデーも近いある日、ジョエル・バリッシュは、記憶消去を専門とする会社ラクーナ社から「クレメンタインはジョエルとの記憶を消去した」という手紙を受け取る。恋人、クレメンタイン・クルシェンスキーが、ケンカ別れした腹いせにジョエルの記憶を消してしまったという。仲直りしようと思っていた矢先の出来事だったため、ショックを受けたジョエルもラクーナ社を訪れ、同じようにクレメンタインの記憶を消そうとする。その方法は、一晩寝ている間に、脳の中の特定の記憶だけを消去するというもの。ジョエルは医師の指示通りに、自宅でラクーナ社のスタッフがやってくるのを待っていた。スタッフが記憶を消す施術に入り、ジョエルは夢の中でクレメンタインとの恋の軌跡を思い出す。出会った時のこと、楽しかった思い出、彼女への気持ち…。ジョエルは記憶を消したくなくなり、施術の中止を申し出ようとしたが、体は夢を見ている状態のため、中止を申し出ることが出来ない。ジョエルは夢の中で、クレメンタインの記憶を失わないよう必死に逃げ回るのだが…


ジム・キャリーが大嫌いなので、あんまり観る気はなかったんだけど、脚本がチャーリー・カウフマンというので、どうしても興味を抑えられず(笑)、観てきました。えっと…4月ですね。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ミシェル・ゴンドリー ジム・キャリー ケイト・ウィンスレット キルステン・ダンスト マーク・ラファロ イライジャ・ウッド チャーリー・カウフマン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
いま、会いにゆきます 
2005年10月15日 (土) | EDIT |
いま、会いにゆきますいま、会いにゆきます
2004年/日本/119分
監督: 土井裕泰
出演: 竹内結子/中村獅童/武井証
公式サイト

秋穂巧は一年前に妻の澪を亡くし、息子の佑司と2人暮らし。澪は生前「一年後の雨の季節だけ、この世界に戻ってくる」との言葉を残していたため、小学1年生の佑司はそれを信じていた。そんなある雨の日、死んだはずの澪が森の中に現れる。澪は生前の記憶を一切失っていた。素直に喜ぶ佑司と、頭ではありえないことと思いながらも、澪が戻ってきたことが嬉しくてならない巧。戸惑う澪を迎え入れ、暮らし始める3人。巧は澪にせがまれ、自分たちの出会いを語り聞かせるうちに、お互いにもう一度恋をする。このまま続いていくかに思われた3人の生活だったが、雨の季節は終わりを告げようとしていた…


純愛物って苦手で、あんまり観ないんだよね。しかも邦画だし。最近の「映画で当たったから次はドラマで」っていう、二匹目の泥鰌を狙った手法が大嫌いで、こういう類のドラマも一切観ていない。
それに主役を演じた役者2人がデキ婚したでしょ? もう絶対駄目と思っていたんだけど、まぁ、たまたまWOWOWでやっていましたので、観てみました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:土井裕泰 竹内結子 中村獅童 武井証 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
行きつ戻りつ 
2005年10月13日 (木) | EDIT |
行きつ戻りつ行きつ戻りつ
著  者: 乃南アサ
出版年: 2002年
出版社: 集英社文庫/新潮社

12編の主人公は、それぞれ異なった状況におかれた主婦。彼女たちは、それぞれの事情を抱えて旅に出る。亡くなった姑の故郷へ。少女の頃を過ごした土地へ。夫の浮気相手が住む街へ。家出をした母の行く先へ。
旅をするうちに、彼女たちの中で何かが少し変わり、そして旅を終えて、それぞれの家へ戻って行く―――――


すべて主婦が主人公で、何らかの事情を抱えて旅に出るっていうのが、全部の短編に共通している設定です。
しかしプロの作家ってすごい。同じ設定で、こんなに違うパターンが書けるんだなぁ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:短編小説
GENRE:小説・文学
TAG:乃南アサ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ベルベット・レイン 
2005年10月12日 (水) | EDIT |
ベルベット・レインベルベット・レイン/江湖
2004年/香港/85分
監督: ウォン・ジンポー
出演: アンディ・ラウ/ジャッキー・チュン/ショーン・ユー/エディソン・チャン
公式サイト
公開: 2005年10月08日

香港の黒社会の大ボス、ホンの暗殺計画の噂が流れる。ホンの腹心の部下で冷酷無比なレフティは、ホンの配下である3人を危険視し、彼らを一掃しようと企んでいた。一方、チンピラのイックは、くじ引きで部下の中から暗殺者を決めるとボスに呼び出され、会場のディスコへ急ぐ。暗殺者となって名を上げようと思っているイックは、仲間のターボのおかげで当たりくじを引き当てる。ホンとレフティは思い出のレストランでテーブルに着く。レフティは、ホンの配下3人を皆殺しにしようと既に部下を送り込んでいた。そんなレフティのやり方を非難し、「家族を守ってこそ真のボスだ」と言うホン。話し合いの後、ホンとレフティはレストランを出て、土砂降りの雨の中を歩き出す。そこへ大勢の男たちがやってきて、2人を取り囲む。そしてイックは、雨の中、ナイフを握りしめ標的に向かって行った…


フィルム・ノワール、いわゆる「香港ノワール」っていうやつですね。男たちの友情の物語。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ウォン・ジンポー アンディ・ラウ ジャッキー・チュン ショーン・ユー エディソン・チャン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ひとまず走れ! 
2005年10月11日 (火) | EDIT |
ひとまず走れ!ひとまず走れ!/일단 뛰어
2001年/韓国/113分
監督: チョ・ウィソク
出演: クォン・サンウ/ソン・スンホン/キム・ヨンジュン/イ・ボムス
公式サイト
公開: 2005年03月19日

韓国、ソウルのとある高校に、問題児3人を抱えたクラスがあった。筋肉美を誇り、出張ホストのアルバイトで熟女を骨抜きにするケンカ好きのウソプ。アメリカに留学していたために、20歳で現役高校生をやっている大ボラ吹きのソンファン。自分の日常をカメラに収めることが趣味で、マイペースなオタクのジノン。まったく正反対の3人だが何故か気が合い、いつもつるんでいた。ある冬の夜、いつも通り3人でつるんで遊んだ帰り道、突然何かが車の上に落ちてくる。慌てて車外に出ると、大きな麻袋と血まみれの男1人。動揺した3人は、とりあえず麻袋と男を車に乗せ走り出すが、袋の中を確認すると、大量のドル札が詰まっていた! 3人は金を持ち逃げすることを決意。ところが、そもそもその金を盗んだ泥棒や刑事、はたまた金を盗まれた側の高利貸しからも追われるハメになって…


これは4月に劇場で観てますね。しかし韓流ブームのおかげで、2001年に制作されたこの映画が劇場公開されちゃうんだもんね。まぁ、わたしも韓流ブームでもなければ、この映画を観ようとは思わなかったから、いいんだけどさ。ええ、ブームにすっかり踊らされたソン・スンホンファンですから…
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:チョ・ウィソク クォン・サンウ ソン・スンホン キム・ヨンジュン イ・ボムス 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
スイミング・プール 
2005年10月10日 (月) | EDIT |
スイミング・プールスイミング・プール/SWIMMING POOL
2003年/フランス、イギリス/102分
監督: フランソワ・オゾン
出演: シャーロット・ランプリング/リュディヴィーヌ・サニエ/チャールズ・ダンス/ジャン=マリー・ラムール
公式サイト

売れっ子の女流ミステリ作家サラ・モートンは、自作の方向性と、編集者のジョンとの不倫の関係に煮詰まっていた。ある日、ジョンがフランスに持っているという別荘に招待され、後から行くから先に行っていろというジョンに、しぶしぶ頷くサラ。別荘で、静かで快適な生活を楽しんでいると、突然ジョンの娘ジュリーが現れる。若く美しく自由奔放なジュリーは毎晩違う男を別荘に連れ込み、嬌態を晒す。ジュリーのために静かな生活が乱されて苛つくサラ。しかし、そんな彼女を覗き見ずにいられない。やがて少しずつ歩み寄り、2人はお互いの事情を話すようになる。ある日、ジュリーはサラの行きつけのレストランでウェイターをしているフランクを家に連れ込む。翌日、プールサイドに血の跡を見付けたサラ。フランクの姿は見えず、サラはフランクを探し回るが…


「8人の女たち」のオゾン監督で、リュディヴィーヌ・サニエが出てるというので、本当は劇場で観たかったんだけど観逃しちゃって… しょげ
結構、観逃している映画多し。WOWOWさまさまですわ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:フランソワ・オゾン シャーロット・ランプリング リュディヴィーヌ・サニエ チャールズ・ダンス ジャン=マリー・ラムール 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
アビエイター 
2005年10月09日 (日) | EDIT |
アビエイターアビエイター/THE AVIATOR
2004年/アメリカ/169分
監督: マーティン・スコセッシ
出演: レオナルド・ディカプリオ/ケイト・ブランシェット/ケイト・ベッキンセイル/ジュード・ロウ
公式サイト(英語)
公開: 2005年03月26日

父親が遺した莫大な財産を受け継いだハワード・ヒューズ。彼は前々から夢であった航空アクション映画を制作する。映画「地獄の天使」は大ヒット、彼はハリウッドで一躍有名人となり、ハワードは女優キャサリン・ヘップバーンと恋に落ちる。次々とヒット作を生み出すかたわらで、ハワードはもう一つの夢、世界最速の飛行機を創り出すために航空会社を設立し、次々と世界最速記録を更新する。しかしその一方で、キャサリンとの別れ、ライバル航空会社との戦い、生死の境を彷徨う大事故…栄光の果てにハワードが見たものは?
アメリカの大富豪、ハワード・ヒューズの半生を描いた伝記映画。


この映画は、友だちから試写会に誘われて、公開前に観ました。試写会は公開前に観られる(しかもタダだ)けれど、会場が古いホールであることが多いので、椅子の状態がよろしくないことがほとんどなのよね。映画が長いと、お尻がかなり厳しい… ばってん
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:マーティン・スコセッシ レオナルド・ディカプリオ ケイト・ブランシェット ケイト・ベッキンセイル ジュード・ロウ 第77回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
Ray レイ 
2005年10月08日 (土) | EDIT |
Ray レイRay レイ/RAY
2004年/アメリカ/152分
監督: テイラー・ハックフォード
出演: ジェイミー・フォックス/ケリー・ワシントン/クリフトン・パウエル/ハリー・レニックス
公式サイト(英語)
公開: 2005年01月29日

ジョージア州で生まれたレイ・チャールズ・ロビンソンは、母アレサと弟ジョージの3人で暮らしていた。レイが7歳の時、弟は洗濯桶で溺死、その死はレイのトラウマになる。やがてレイは視力を失い全盲となるが、アレサは「盲目だから駄目だと言わせないで」と言い聞かせ続け、それはレイの心の支えとなる。17歳になったレイはシアトルへ向かい、バンドを組んでステージをこなし、音楽の才能を開花させていく。23歳の時、ゴスペル・シンガーのデラ・ビーと出会ったレイはたちまち恋に落ち、彼女と結婚する。しかし、既に麻薬の味を覚えていたレイは、ますます薬物依存が進んでいき、バック・ボーカルに手を出すなど、女性関係のトラブルも絶えなかった…
“ソウルの神様”レイ・チャールズの生涯を描いた作品。


これは、ジェイミー・フォックスが第77回米アカデミー賞主演男優賞を獲った後に観に行きました。3月だね。たぶんオスカー絡みじゃなければ観なかったと思う。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:テイラー・ハックフォード ジェイミー・フォックス ケリー・ワシントン クリフトン・パウエル ハリー・レニックス レイ・チャールズ 第77回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年10月06日 (木) | EDIT |
ハリー・ポッターと秘密の部屋ハリー・ポッターと秘密の部屋
著  者: J.K.ローリング
訳  者: 松岡佑子
出版年: 2000年
出版社: 静山社

ホグワーツ魔法魔術学校での1年が過ぎ、学校が夏休みになったため、ダーズリー家へ戻ってきたハリー。伯父一家には相変わらず虐げられ、ハリーは早くホグワーツへ帰りたいとうんざりしていた。誰も祝ってくれないハリーの誕生日に、突然“屋敷しもべ妖精”が現れ、「ハリー・ポッターはホグワーツに戻ってはなりません」と告げる。ドビーはホグワーツに戻ると危険なことが起こると言うが、要領を得ないため、ハリーはそれを信じずにホグワーツへ戻る。やがてホグワーツでは、寮の管理人フィルチの飼い猫が石化したのをきっかけに、生徒たちが次々と石化する事件が起こる。どうやら、ホグワーツにあるという伝説の“秘密の部屋”が関係あるらしい。ハリーは事件の犯人だと疑われ、ついに親友ハーマイオニーが犠牲となってしまう。犯人はいったい誰なのか? ハリーの両親を殺した“名前を呼んではいけないあの人”は、この事件にかかわっているのか? そんな時、ロンの妹ジニーが何者かに連れ去られ、ハリーとロンは“秘密の部屋”を探すが…


この前、「ハリー・ポッターと賢者の石」を読んだので、折角なのでちゃんとシリーズを読んでみようと思いまして。他に読む本がないときに、だけどねー
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の原作
GENRE:小説・文学
TAG:J.K.ローリング 「ハリー・ポッター[小説]」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
青空のゆくえ 
2005年10月05日 (水) | EDIT |
青空のゆくえ青空のゆくえ
2005年/日本/102分
監督: 長澤雅彦
出演: 中山卓也/森田彩華/黒川芽以/佐々木和徳
公式サイト
公開: 2005年09月17日

東京、三軒茶屋。西原中学の3年で、男子バスケ部キャプテンの高橋正樹は、朝の新聞配達の途中、必ず一軒の家の前で自転車を止める。この家に住む矢島信二への手紙をポストに落とし、2階の信二の部屋に向かってVサインを送る。それは、正樹の毎朝の儀式だった。2年前、正樹は幼馴染である信二をいじめから助けられず、それ以来信二は不登校を続けていた。
1学期も残りわずかとなったある朝、正樹は今学期限りでアメリカへ転校することを皆の前で告げる。「今まで仲良くしてくれて有難う。アメリカへ行ってもバスケやります。…日本でやり残したことは、1つあるかな」
正樹にほのかな想いを抱いている女子バスケ部の有美。有美の親友で、ふとしたきっかけから正樹が気になり始めた亜里沙。正樹の親友で、有美に想いを寄せている雄大。幼馴染の春奈。同性の友だちがいないため、正樹が妹のように気にかけている貴子。帰国子女で、正樹から渡米の相談を受けていた物静かな尚子。正樹がいなくなるまでの1週間、恋、友情、そして正樹の「やり残したこと」をめぐって、それぞれの思惑が絡み合う。
正樹がアメリカへ行く日が近づいている。雄大が中心となって企画したお別れ会の日がやってきた…


これ、「チーム★アメリカ ワールドポリス」を観た時に予告をやっていて、結構いい感じの予告だったので、今週で終わってしまうことだし~と、体調イマイチの中、観に行ってしまいました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:長澤雅彦 中山卓也 森田彩華 黒川芽以 佐々木和徳 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
オーシャンズ12 
2005年10月03日 (月) | EDIT |
オーシャンズ12オーシャンズ12/OCEAN'S TWELVE
2004年/アメリカ/125分
監督: スティーヴン・ソダーバーグ
出演: ジョージ・クルーニー/ブラッド・ピット/ジュリア・ロバーツ/キャサリン・ゼタ=ジョーンズ
公開: 2005年01月22日

“オーシャンズ11”が、ベネディクトのカジノから1億6000万ドルを強奪してから3年。復讐に燃えたベネディクトがオーシャンの元を訪れ、「盗んだ金に3年分の利子を付けた分を2週間以内に返せ、さもなくば命はない」と脅しにかかる。オーシャン、ラスティーをはじめとする「オーシャンズ11」は3年ぶりに顔を合わせるが、金を返せる者はもちろんいない。オーシャンは、アムステルダムの富豪の金を奪おうと企てるが、ナイト・フォックスと名乗る怪盗に先を越されてしまう。その頃、ユーロポールの敏腕捜査官であり、ラスティーの元恋人でもあるイザベルも、事件の行方を追っていた。
フォックスは、オーシャンに世界一の泥棒の座をかけての戦いを挑む。期限内に同じターゲットを狙い、見事に盗めた方が勝ち。戦いは始まるが、オーシャンの作戦はイザベルに筒抜け。作戦は失敗し、主要メンバーは捕まってしまう。このままだと資金調達も出来ず、フォックスとの勝負にも負けてしまう。残ったメンバーは、オーシャンの妻テスの力を借りて乗り切ろうとするが…


「オーシャンズ11」を観ていたので、ジョージ・クルーニー好きだしブラピも出てるし…で、とりあえず観に行った映画っすね。今年の2月に観てます。

ヴァンサン・カッセルが出てきた時はびっくりした。出てると思わなかったもんで。
キャサリンばっかり話題になってて、ヴァンサン・カッセルの話題なんか聞いたことなかったよ~~
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・ソダーバーグ ジョージ・クルーニー ブラッド・ピット ジュリア・ロバーツ キャサリン・ゼタ=ジョーンズ ヴァンサン・カッセル 「オーシャンズ」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
マイ・ボディガード 
2005年10月02日 (日) | EDIT |
マイ・ボディガードマイ・ボディガード/MAN ON FIRE
2004年/アメリカ、メキシコ/146分
監督: トニー・スコット
出演: デンゼル・ワシントン/ダコタ・ファニング/クリストファー・ウォーケン/ジャンカルロ・ジャンニーニ
公式サイト
公開: 2004年12月18日

メキシコでは身代金目当ての誘拐がはびこっており、実に人質の70%が生還出来ないという。
米軍のテロ対策部隊で暗殺の仕事を続けていたジョン・クリーシーは、生きる希望をなくし、酒に溺れる生活を送っていた。クリーシーは、部隊の先輩であるレイバーンを訪ねた際に、メキシコの実業家サムエル・ラモスの9歳の娘、ピタのボディガードの仕事を紹介され、引き受けることに。最初はピタに対し、友だちになるつもりはないと冷たくあしらっていたクリーシーだが、徐々に心を開いていく。泳ぎを教え、不在の多い両親に代わって家庭教師の役割まで果たすようになり、もはやピタは、クリーシーにとってなくてはならない存在になっていた。ある日、ピタの送り迎えの時、不審な男たちと車を見たクリーシーは、ピタに「逃げろ!」と叫び銃を抜き、辺りは銃撃戦と化す。銃弾に倒れたクリーシーに駆け寄ろうとしたピタは、そのまま男たちに連れ去られてしまう。レイバーンからピタの死を知らされたクリーシーは、ピタの敵を取るため、復讐を決意する…


ストーリー的には興味はあまり湧かなかったのだけど、デンゼル・ワシントンとダコタ・ファニングの共演だというので、今年の1月に劇場で観てきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:トニー・スコット デンゼル・ワシントン ダコタ・ファニング クリストファー・ウォーケン ジャンカルロ・ジャンニーニ 原作:A.J.クィネル 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ターミナル 
2005年10月01日 (土) | EDIT |
ターミナルターミナル/THE TERMINAL
2004年/アメリカ/129分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: トム・ハンクス/キャサリン・ゼタ=ジョーンズ/スタンリー・トゥッチ/チー・マクブライド
公式サイト
公開: 2004年12月18日

東ヨーロッパのクラコウジアという小さな国から、アメリカ、JFK国際空港にやってきたビクター・ナボルスキー。ところがいざ入国となった時、彼の故郷クラコウジアでクーデターが発生、国家は消滅してしまう。そのため、ビクターのパスポートは無効とされ、アメリカへの入国を拒否される。情勢が安定するまでは帰国することもままならず、彼は空港内で足止めをくってしまう。英語もわからず、通貨も持っていないビクターは、空港で寝起きしながら、アメリカに入国できる日を待つことに。そんなある日、フライト・アテンダントのアメリアに出会ったビクターは、彼女に淡い想いを抱き、2人は会話を重ねながら徐々に親しくなっていく。ある日、ビクターはアメリアに、空港に留まる理由を語り始める。「ある大事な約束を果たすため、僕はアメリカへやってきた」と…


これは1月に劇場で観たのですが、パンフを購入したのに…トイレに置き去りにしてしまいました… 哀
あー勿体ない!
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・スピルバーグ トム・ハンクス キャサリン・ゼタ=ジョーンズ スタンリー・トゥッチ チー・マクブライド 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。