fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 2005年11月
2005年11月30日 (水) | EDIT |
探偵事務所5”~5ナンバーで呼ばれる探偵達の物語~探偵事務所5"~5ナンバーで呼ばれる探偵達の物語~
2005年/日本/132分
監督:林海象
出演:成宮寛貴/宮迫博之/貫地谷しほり/佐野史郎
公式サイト
公開: 2005年11月26日


川崎にある、創立60周年を迎える“探偵事務所5”。そこでは、所属する探偵たちは本名を名乗ってはならず、全ての探偵は、5で始まる3桁のコードナンバーで個人を識別されていた。入社試験を見事にパスし、晴れて探偵事務所5に入社した小林芳雄。彼はナンバー“591”を与えられたものの、新米探偵にそうそう依頼が来るはずもなく、暇を持て余していた。そんな591の部屋へ、突然女子高生が現れる。彼女は宍戸瞳と名乗り、この探偵事務所5の会長の孫娘であるという。彼女は、2ヶ月前から行方不明となっている親友・美花を捜していた。美花は「楽園へ行って来るから」という謎のメールを残しており、最近「楽園へ行く」と言って消えた女子高生が多発しているという。大きな事件を解決して名を挙げたい591は、瞳と協力して、この事件の調査を始めることにするが…


これ、脇で出てくる探偵たちのエピソードとかを取り上げた短編が、ネット配信されてるんだって。未見ですけど。
というか、そういう手法、あんまり好きじゃないんだよね…。映画は映画だけで完結してて欲しいっていうか…。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:林海象 成宮寛貴 宮迫博之 貫地谷しほり 佐野史郎 池内博之 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
モナリザ・スマイル 
2005年11月29日 (火) | EDIT |
モナリザ・スマイルモナリザ・スマイル/MONA LISA SMILE
2003年/アメリカ/120分
監督: マイク・ニューウェル
出演: ジュリア・ロバーツ/キルステン・ダンスト/ジュリア・スタイルズ/マギー・ギレンホール
公式サイト

1953年、秋。キャサリン・ワトソンは、名門であるウェルズリー女子大学で教師をしたいという願いが叶い、やっと空きの出た美術史の助教授の枠に入り込んだ。保守的なこの学校に新しい風を吹き込もうと、意気込んでやってきたキャサリン。しかし初日の講義を始めたところ、生徒たちの予習は完璧で、次々とキャサリンの言いたいことを先に言われてしまい、とうとう授業として成り立たなくなってしまう。ここの生徒たちにとって重要なのは勉強ではなく、エリートの男子学生と結婚し、家庭を守ることであり、在学中に結婚する生徒もいるようなこの大学で、キャサリンの講義は次第に生徒の心を掴んでいくが…


マーシャ・ゲイ・ハーデンとマギー・ギレンホールって、最近どこかで観たような組合せ…と思ったら、「カーサ・エスペランサ~赤ちゃんたちの家~」でした。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:マイク・ニューウェル ジュリア・ロバーツ キルステン・ダンスト ジュリア・スタイルズ マギー・ギレンホール マーシャ・ゲイ・ハーデン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
シュレック2 
2005年11月27日 (日) | EDIT |
シュレック2シュレック2/SHREK 2
2004年/アメリカ/93分
監督: アンドリュー・アダムソン/ケリー・アズベリー/コンラッド・ヴァーノン
声の出演: マイク・マイヤーズ/エディ・マーフィ/キャメロン・ディアス/アントニオ・バンデラス
公式サイト

ついに結ばれたシュレックとフィオナ姫。2人は結婚し、幸せな新婚生活を送っていたが、ある日、フィオナ姫の両親である“遠い遠い国”の王と王妃から、2人の結婚披露の舞踏会に招待される。嫌な思いをするのはこりごりだとシュレックは拒否するが、フィオナ姫に説得され、渋々“遠い遠い国”へ向かうことに。長い旅路の果て、ついに“遠い遠い国”に着いたシュレックたち。しかし国民の前に降り立った2人を見て、国民は引きまくり。特に王・ハロルドはシュレックを受け入れられず、夕食の席で大げんかをしてしまう。妖精のゴッドマザーは、自分の息子・チャーミング王子が姫の呪いを解き、結婚する密約を王と結んでいたため、何とかしろと王に詰め寄る。王はシュレックを暗殺するべく、“バー・毒リンゴ”のママの元を訪れ、暗殺者を紹介してもらうが…


「シュレック」の続編です。
アニメはほとんどと言っていい程観ません。「シュレック」も劇場ではなくWOWOWで観て、思ったよりも良かったので、2も観てみようかと。でもこれも、観たのはWOWOWですが。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:アンドリュー・アダムソン ケリー・アズベリー コンラッド・ヴァーノン マイク・マイヤーズ エディ・マーフィ キャメロン・ディアス アントニオ・バンデラス 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
トスカーナの休日 
2005年11月27日 (日) | EDIT |
トスカーナの休日トスカーナの休日/UNDER THE TUSCAN SUN
2003年/アメリカ、イタリア/113分
監督: オードリー・ウェルズ
出演: ダイアン・レイン/サンドラ・オー/リンゼイ・ダンカン/ラウル・ボヴァ
公式サイト

ある日夫の浮気が判明し、まさに青天の霹靂で離婚することになった作家のフランシス。傷心のフランシスを慰めるため、親友パティがイタリア、トスカーナへの旅行をプレゼントしてくれる。そして旅行先のトスカーナで、ある一軒家に運命的なものを感じたフランシスは、その家を衝動買いしてしまう。地元の改装業者を雇って家の改装を始めたフランシス。家を仲介してくれた不動産屋や改装業者とその家族など、地元の人と交流するうちに、フランシスの心はいつしか癒されていく。そんな時、フランシスは、シャンデリアの部品を購入しに出かけたローマで、イタリア男のマルチェロと出会う…


“イタリア男は女とみれば何でも口説く”
というのは本当なんでしょーか。
この映画では、出てくるイタリア男はみな、そういう典型的なタイプとして描かれていましたけど、でもイタリア男じゃなくても、ダイアン・レインなら口説いちゃうのでは…?
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:オードリー・ウェルズ ダイアン・レイン サンドラ・オー リンゼイ・ダンカン ラウル・ボヴァ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
イン・ハー・シューズ 
2005年11月24日 (木) | EDIT |
イン・ハー・シューズイン・ハー・シューズ/IN HER SHOES
2005年/アメリカ/131分
監督: カーティス・ハンソン
出演: キャメロン・ディアス/トニ・コレット/シャーリー・マクレーン
公式サイト
公開: 2005年11月12日


優秀な頭脳を持ち、弁護士としてやりがいのある仕事をしているものの、ちょっと太り気味で、容姿に自信がもてない姉、ローズ。美人でスタイルが良く、男には不自由しないが、読書障害があるためにそれがコンプレックスとなり、仕事が長続きしない妹、マギー。外見も中身も似ても似つかないフェラー姉妹だったが、それなりに仲良くやってきていた。父親と継母が住む家から追い出されてしまったマギーを、ローズは、仕事が決まるまで家に居候させることにする。ローズの協力もあって職探しを始めたマギーだったが、なかなか長続きしない。たまたま実家に帰ったマギーは、自分たちの亡くなった母親の父母、つまり姉妹の祖父母がフロリダに居ることを知る。何故か父親が存在を隠し、姉妹に会わせないようにしていたのだ。そんなある日、ローズが家に帰ると、マギーがローズのボーイフレンド・ジムをベッドに引っ張り込んでいたため、ローズは激怒し、マギーを家から追い出してしまう。行く当ての無くなったマギーは、母方の祖母、エラ・ハーシュが住むフロリダへ行ってみることに…


あんまり観る気なかったんだけど(最近こういうの多いな)、結構評判がいいようなので観てみました。
トニ・コレットとキャメロン・ディアスは姉妹には見えんわな。そこはツッコンじゃいけないとこだけど。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:カーティス・ハンソン キャメロン・ディアス トニ・コレット シャーリー・マクレーン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
親切なクムジャさん 
2005年11月23日 (水) | EDIT |
親切なクムジャさん親切なクムジャさん/친절한 금자씨
2005年/韓国/114分
監督: パク・チャヌク
出演: イ・ヨンエ/チェ・ミンシク/クォン・イェヨン
公式サイト
公開: 2005年11月12日


6歳の男の子・ウォンモを誘拐し殺害したとして、自首してきたのは20歳の女、イ・クムジャだった。その美貌と残虐な手口で、彼女は世の注目を集める。しかし実は、クムジャはウォンモ誘拐の真犯人から、犯人として自首しないと娘を殺すと脅されていたのだった。そして入った刑務所で、クムジャは他の受刑者に優しくしたり人が嫌がることを引き受けたりしたため、“親切なクムジャさん”と呼ばれ、受刑者仲間から慕われる。そして13年の刑期を終え出所したクムジャは、自分を無実の罪に陥れた男への復讐計画を実行する…


予告が面白そうだったので、かなり前から観たかったんだー  いわゆる“復讐三部作”「復讐者に憐れみを」「オールド・ボーイ」を観ていないので、どうかなとは思ったのですが。
ソン・ガンホがちょい役で出てたのでびっくりした。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:パク・チャヌク イ・ヨンエ チェ・ミンシク クォン・イェヨン ソン・ガンホ 「復讐三部作」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ベイブ 
2005年11月21日 (月) | EDIT |
ベイブベイブ/BABE
1995年/オーストラリア/92分
監督: クリス・ヌーナン
出演: ジェームズ・クロムウェル/マグダ・ズバンスキー
声の出演: クリスティーン・カヴァナー/ミリアム・マーゴリーズ/ダニー・マン

養豚場に居る子ブタのベイブは、大人の豚たちが自分の周りから居なくなるのを見て、居なくなった大人の豚たちは、豚の天国へ行くのだと、いつか自分も行くのだろうと漠然と思っていた。しかしある日、ベイブは収穫祭の子ブタの体重当てコンテストに出すために買われることになり、その会場で、牧場を営むアーサー・ホゲットに出会う。運命的なものを感じた1人と1匹。アーサーは見事にベイブの体重を当て、ベイブを引き取ることになる。牧羊犬のフライは、ベイブを自分の子のように面倒を見て可愛がる。ある日、牧場に羊泥棒が現れ、それをいち早く察知し、アーサーに知らせたベイブ。アーサーはベイブを牧羊犬として育て、牧羊犬コンテストに出すことを考えつくが…


何故今「ベイブ」か。
…何となく、ほっこりしたかったから…(疲れてるのか?わたし… (´・ω・`) )
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:クリス・ヌーナン ジェームズ・クロムウェル マグダ・ズバンスキー クリスティーン・カヴァナー ミリアム・マーゴリーズ ダニー・マン 第68回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年11月20日 (日) | EDIT |
デイ・アフター・トゥモローデイ・アフター・トゥモロー/THE DAY AFTER TOMORROW
2004年/アメリカ/124分
監督: ローランド・エメリッヒ
出演: デニス・クエイド/ジェイク・ギレンホール/イアン・ホルム
公式サイト

古代気象学者のジャック・ホールは、地球温暖化がこのまま進むと、遠い未来、地球に氷河期が訪れるとの学説を主張していた。皆は取り合わないが、突然、異常気象が発生、ロサンゼルスでは巨大な竜巻が起こり、ニューヨークには津波が襲う。この嵐が過ぎ去った後、氷河期が地球を襲うことが判る。少しでも多くの命を救おうと奔走するジャック。人々は南方への避難を始める。そしてジャックは、息子サムがニューヨークで立ち往生しているため、吹雪の中、息子を救いにニューヨークへ向かう…


CMを観て、あらすじを読んだ限りでは「ディープ・インパクト」に似てるな~という感じでした。当然(笑)劇場で観る気はなく、これもWOWOWです。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ローランド・エメリッヒ デニス・クエイド ジェイク・ギレンホール イアン・ホルム 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年11月20日 (日) | EDIT |
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
著  者: J.K.ローリング
訳  者: 松岡佑子
出版年: 2001年
出版社: 静山社

13歳になったハリー・ポッター。夏休みにダーズリー家に戻ったハリーは、相変わらずのダーズリー一家にうんざり。ある日、叔父ダドリーの妹マージが、ダーズリー家に遊びに来ることに。マージはいつもハリーに嫌味を言い続けるので、ハリーはマージが大嫌いだった。マージの嫌味についに堪忍袋の緒が切れたハリーは、マージに魔法をかけてしまい、ダーズリー家を飛び出す。
何とかロンドンにたどり着き、そこで魔法大臣コーネリウス・ファッジに会ったハリー。マージにかけた魔法のことで退学処分になるのではと青くなるが、ファッジは魔法のことは不問とし、何かとハリーに気を遣う。不思議に思っていると、魔法界の監獄“アズカバン”から脱獄した凶悪な囚人シリウス・ブラックがハリーの命を狙っており、ファッジはそれを心配していたのだった。不安を抱えつつもハリーはホグワーツへ戻るが…


ハリー・ポッターシリーズ第3弾です。
この間手に持っていたら、同僚に鼻で笑われましたけど (この同僚は、人が読んでいる本が、自分の趣味と合わないと馬鹿にする傾向がある)。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の原作
GENRE:小説・文学
TAG:J.K.ローリング 「ハリー・ポッター[小説]」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年11月19日 (土) | EDIT |
ウォルター少年と、夏の休日ウォルター少年と、夏の休日/SECONDHAND LIONS
2003年/アメリカ/110分
監督: ティム・マッキャンリーズ
出演: ハーレイ・ジョエル・オスメント/ロバート・デュヴァル/マイケル・ケイン
公式サイト

14歳の少年ウォルターは、母・メイが速記学校に通うと言い出したため、夏の間、メイの伯父・ハブとガースが兄弟2人で暮らしている家に預けられることになった。2人は40年間失踪していた後に、大金を持って戻ってきたという謎めいた噂があった。そして3人での生活が始まった。ハブとガースは頑固で、家には電話もテレビもなく、訪れたセールスマンを銃で脅して追い払う始末。ウォルターはある日、屋根裏部屋で一枚の古い写真を発見する。そこには1人の女性が写っていた。ウォルターは伯父たちが失踪していた間の話をせがみ、ガースは本当か嘘かわからないような壮大な冒険談を話し始める…


ハーレイ・ジョエル・オスメントくんと言えば「シックス・センス」ですが…
しばらく観ないうちに、なんだこの成長っぷり! Σ( ̄□ ̄;) びっくりよ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ティム・マッキャンリーズ ハーレイ・ジョエル・オスメント ロバート・デュヴァル マイケル・ケイン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年11月18日 (金) | EDIT |
カーサ・エスペランサ~赤ちゃんたちの家~カーサ・エスペランサ~赤ちゃんたちの家~/CASA DE LOS BABYS
2003年/アメリカ、メキシコ/95分
監督: ジョン・セイルズ
出演: ダリル・ハンナ/リリ・テイラー/マギー・ギレンホール/マーシャ・ゲイ・ハーデン

南米のとあるホテル。そこは、親が育てられない赤ん坊を、養子を欲しがる外国人夫婦に斡旋するところでもあった。
流産を経験し、その後産まれた子供を2人失ったスキッパー。夫を捨て、シングルマザーとして子供を育てようとするレスリー。経済的には人も羨む生活をしているのに子供に恵まれないジェニファー。たまたまホテルに居合わせた6人の女たちは、それぞれに事情を抱えて養子を希望していた。お国柄か、養子縁組の手続きはなかなか進まず、滞在が長引くにつれ、それぞれの事情が少しずつ顕わになってくる…


「カーサ・エスペランサ」とは、ポルトガル語で「希望の家」という意味だそうな。孤児院のことなんだけどね。赤ちゃんたちの未来が開ける、希望に溢れた家、ってとこかな。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジョン・セイルズ ダリル・ハンナ リリ・テイラー マギー・ギレンホール マーシャ・ゲイ・ハーデン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ALWAYS 三丁目の夕日 
2005年11月16日 (水) | EDIT |
ALWAYS 三丁目の夕日ALWAYS 三丁目の夕日
2005年/日本/133分
監督: 山崎貴
出演: 吉岡秀隆/堤真一/小雪/堀北真希
公式サイト
公開: 2005年11月05日

昭和33年、春。集団就職で青森から東京へ出てきた星野六子は、就職先である鈴木オートに対して過大な期待を抱いていたため、そのギャップにがっかり。しかも社長・則文の勘違いから自分が雇われたとわかり、大げんかをするが、和解し、則文の妻・トモエややんちゃな息子・一平と共に暮らすうちに、次第になじんでいく。
一方、鈴木オートの向かいで駄菓子屋を営む小説家の茶川竜之介は、純文学で身を立てるために文学賞に応募しては、落選の日々を送っていた。そんなある日、竜之介は酔った勢いで一杯飲み屋のおかみ・ヒロミの知り合いの息子・淳之介を預かることになってしまう…


この映画、全然観る気なかったんだよね。そもそも邦画をあんまり観ないし…。でもあちこちでかなり評判がいいようなので、観てみました。原作の漫画は未見です(ああいう画は受け付けない)。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:山崎貴 吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
モンパルナスの灯 
2005年11月14日 (月) | EDIT |
モンパルナスの灯モンパルナスの灯/MONTPARNASSE 19
1958年/フランス/108分
監督: ジャック・ベッケル
出演: ジェラール・フィリップ/リノ・ヴァンチュラ/アヌーク・エーメ

時は1917年、フランスのモンパルナス。画家、アメデオ・モディリアニは、酒と女に溺れる毎日を送りながら、売れない画を描いていた。ある日、モディリアニは、画学生ジャンヌ・エビュテルヌと出会い、運命的な恋に落ちる。この恋はジャンヌの両親に反対され、ジャンヌは家に監禁される。またモディリアニも肺結核と診断されて、転地療養を余儀なくされ、2人は引き裂かれてしまう。しかしジャンヌは転地先のモディリアニの元を訪れ、やがて2人は一緒に暮らし始める。パリに戻り、モディリアニは個展を開くが、画商モレルの予想通り、初日は盛況なものの、それ以後は全く振るわない。モディリアニの性格やプライドも災いし、画は売れず、生活はますます困窮を極めてゆく…


再見です。最初は、学生の時に、美術論の授業だったかでモディリアニを取り上げた時に観ました。でも、内容はすっかり忘れている。。。 覚えているのは、この映画を観て以来、仲間うちではモディリアニは「モディ」で通っているという、どうでもいいことくらい。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:ジャック・ベッケル ジェラール・フィリップ リノ・ヴァンチュラ アヌーク・エーメ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ソウ 
2005年11月12日 (土) | EDIT |
ソウソウ/SAW
2004年/アメリカ/103分
監督: ジェームズ・ワン
出演: ケイリー・エルウィズ/ダニー・グローヴァー/モニカ・ポッター/リー・ワネル
公式サイト

目が覚めると、そこは見知らぬバスルームだった。目の前には拳銃で頭を撃ちぬいた死体。そして部屋の対角線上に、自分と同じように足首を鎖で繋がれた男。ローレンス・ゴードンとアダムはお互いに面識はなく、自分が何故このような状況に陥ったのか、全く心当たりがなかった。ポケットを探ると、そこからそれぞれ1本のマイクロテープと小さな鍵が出てくる。鍵はもちろん鎖をあけるものではなく、ゴードン宛のテープを聴いてみると「これから8時間後までにアダムを殺せ。これはゲームだ。もしゲームに勝てなければ家族を殺す」とのメッセージが残されていた…


本当は「ソウ2」を観に行く前にもう一度観ておきたかったんだけど、録画を失敗していたのでした… (T_T)
なので、観てからおさらいすることに。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジェームズ・ワン ケイリー・エルウィズ ダニー・グローヴァー モニカ・ポッター リー・ワネル 「ソウ」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
私が殺した少女 
2005年11月10日 (木) | EDIT |
私が殺した少女私が殺した少女
著  者: 原りょう
出版年: 1996年
出版社: ハヤカワ文庫/早川書房

初夏のある日、私立探偵・沢崎の元に、仕事の依頼の電話が一本入った。沢崎が依頼人の自宅へ出向くと、突然誘拐犯人として警察に拘束される。その家の主人である、作家・真壁脩の11歳の娘・清香が誘拐され、身代金を要求されているという。沢崎は仕掛けにはめられ、誘拐犯人に仕立てられようとしていたらしい。その後、本物の誘拐犯人から連絡が入り、身代金の運搬人として沢崎を指名しているという。沢崎は否応なく事件に巻き込まれてゆく―――――


「探偵沢崎」シリーズの第2弾。第1弾の「そして夜は甦る」のレビューでも書いたけれど、この「私が殺した少女」は一度読んでるんだよね。でも、せっかくなので読み返してみました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ハードボイルド
GENRE:小説・文学
TAG:原りょう 「探偵沢崎」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ソウ2 
2005年11月09日 (水) | EDIT |
ソウ2ソウ2/SAW II
2005年/アメリカ/100分
監督: ダーレン・リン・バウズマン
出演: ドニー・ウォールバーグ/ショウニー・スミス/トビン・ベル
公式サイト
公開: 2005年10月29日

エリック・マシューズ刑事は、息子ダニエルとちょっとした口論をし、ダニエルが帰らなかった翌日、事件現場に呼び出される。そこには、エリックの使っていた情報屋マイケルの無残な死体があった。それは連続殺人鬼ジグソウの手口によく似ており、マイケルの身体にはジグソウパズル型の傷と、天井には「近付いてよく見ろ、マシューズ」とのメッセージが残されていた。エリックはマイケルの身体からヒントを得て、ジグソウのアジトを暴き出し、S.W.A.T.と共に乗り込んだところ、ジグソウはあっけなく捕まる。しかし、アジトには数台のモニターがあり、どこかの部屋に8人の男女が閉じ込められている様子が映っていた。2時間以内に“ゲーム”に勝たないと、8人は死んでしまうと言う。そしてエリックの息子、ダニエルもモニターに映し出されていた…


ソウ」を去年劇場で観まして、もうすっごく惚れこんでいたので、正直、続編観るのは怖かった。続編で、前作を上回った例は少ないしね。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ダーレン・リン・バウズマン ドニー・ウォールバーグ ショウニー・スミス トビン・ベル 「ソウ」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2005年11月08日 (火) | EDIT |
誰にでも秘密がある誰にでも秘密がある[韓国公開版]/누구나 비밀은 있다
2004年/韓国/101分
監督: チャン・ヒョンス
出演: イ・ビョンホン/チェ・ジウ/チュ・サンミ/キム・ヒョジン
公式サイト

男たちを弄び、自由奔放な三女、ミヨン。27歳になるまで恋をしたことがない、勉強の虫の次女、ソニョン。産婦人科医の夫と7歳の娘が居るが、夫とは倦怠期でセックスレスに悩んでいる長女、ジニョン。そんな三姉妹の前に、完璧な男、チェ・スヒョンが現れる。
最初に彼と出会ったミヨンは、積極的にアタックし、恋人の座を射止める。ミヨンの恋人として三姉妹の家を訪れたスヒョン。話をするうちに、ソニョンは博識なスヒョンに興味を持つ。夫から家族としてしか扱われないジニョンは、自分を女として見てくれるスヒョンに心魅かれる。三姉妹とスヒョン、それぞれ水面下で恋は進行する。
そして母親の誕生日パーティーの日、ミヨンはスヒョンにプロポーズする…


この映画、劇場で観たんですが、WOWOWで韓国公開版が放映されたので、観てみました。
これ、オリジナルがあったのね。「アバウト・アダム アダムにも秘密がある」という2000年の映画です。パンフレットまで買っているのに、全然知らなかったわ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:チャン・ヒョンス イ・ビョンホン チェ・ジウ チュ・サンミ キム・ヒョジン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ファインディング・ニモ 
2005年11月07日 (月) | EDIT |
ファインディング・ニモファインディング・ニモ/FINDING NEMO
2003年/アメリカ/101分
監督: アンドリュー・スタントン
声の出演: アルバート・ブルックス/エレン・デジュネレス/アレクサンダー・グールド/ウィレム・デフォー

カクレクマノミのマーリンと妻コーラルは、新居と定めたイソギンチャクで、卵の孵化を楽しみに待っていた。ところがある日、凶暴な魚に襲われ、コーラルと卵たちは行方不明になってしまう。残されたのは、マーリンとたった1つの卵。それがニモだった。
ニモは学校に入学する年齢になったが、マーリンはニモに対して非常に過保護になっており、ニモはそれがちょっとうっとおしい。学校で冒険の授業中、マーリンとニモはちょっとした口論をし、ニモはダイバーに捕まってしまう。マーリンは、ニモを助けるべく旅に出る。途中で出会ったドリーと協力しあい、ついにニモの居所を掴んだ!


はじめに。この評価は、この映画を観てしまった自分への評価です。わかっていたのに、どうして観てしまったのか。。。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:アンドリュー・スタントン アルバート・ブルックス エレン・デジュネレス アレクサンダー・グールド ウィレム・デフォー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ミッシング 
2005年11月06日 (日) | EDIT |
ミッシングミッシング/THE MISSING
2003年/アメリカ/137分
監督: ロン・ハワード
出演: トミー・リー・ジョーンズ/ケイト・ブランシェット/エヴァン・レイチェル・ウッド/ジェナ・ボイド

1885年、ニュー・メキシコ州。マギー・ギルクソンは牧場で治療師をしながら、恋人のブレイクと共に、リリーとドットの2人の娘を育てていた。マギーが子供の頃、インディアンの仲間になると言って自分と母親を捨てた父ジョーンズが、治療を受けるために、突然マギーの元へ現れる。父を許せないマギーは、治療が終わったところでジョーンズを追い出す。ある日、ブレイクと娘たちが街に出かけたが、何者かに途中で襲われ、ブレイクは殺されてしまい、リリーが誘拐される。かろうじて助かったドットから、襲ったのはインディアンと聞き出したマギーは、街の保安官や騎兵隊にリリーの救出を訴えるが、彼らの腰は重く、なかなか動かない。するとジョーンズは、インディアンを追った騎兵隊が方向を間違っていることを調べてきた。業を煮やしたマギーは、インディアンの習性を良く知るジョーンズと共に、インディアンを追う決心をする…


トミー・リー・ジョーンズの長髪に度肝を抜かれました。
有り得ない…(笑)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ロン・ハワード トミー・リー・ジョーンズ ケイト・ブランシェット エヴァン・レイチェル・ウッド ジェナ・ボイド エリック・シュウェイグ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
星になった少年 
2005年11月05日 (土) | EDIT |
星になった少年 Shining Boy & Little Randy星になった少年 Shining Boy & Little Randy
2005年/日本/113分
監督: 河毛俊作
出演: 柳楽優弥/常盤貴子/高橋克実/蒼井優
公開: 2005年07月16日

13歳の小川哲夢は、両親が動物プロダクションを営んでいたため、動物が身近にいることが当たり前の環境で育った。しかし学校では「動物臭い」とからかわれ、友だちもなく孤独な毎日を過ごしていた。ある日、母・佐緒里が「象を買うことにした。長年の夢だった」と言い出し、家族を驚かせる。1頭目の象、ミッキーがやって来た時、哲夢は「象の声が聞こえる」と言い、ミッキーと心を通わせるようになる。やがて2頭目の象ランディがやって来た。哲夢は、象使いになるためにタイに留学したいと思うようになる。佐緒里は猛反対するが、しかし哲夢の強い意志を知り、ついには留学を許すことに。そして哲夢はタイのチェンマイに留学し、象使いの修行を始める。タイの象学校に到着した哲夢は、輝く瞳で象の群を眺めていた…


柳楽優弥がカンヌで賞を取った後の第1作目ということで、だいぶ話題になってましたね。
今年はいつになく邦画を観てるなぁ。いつもは年に1本観るかどうかってとこだもんね。これは7月に劇場で観ました。

どうしても、いつも「象になった少年」と言ってしまいます。まぁ、当たらずとも遠からずなんですが。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:河毛俊作 柳楽優弥 常盤貴子 高橋克実 蒼井優 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
疾走 
2005年11月04日 (金) | EDIT |
疾走疾走
著  者: 重松清
出版年: 2003年
出版社: 角川書店

シュウジは物知りな4つ年上の兄、シュウイチが大好きだった。シュウイチが笑い、シュウイチを見て笑う両親が大好きだった。シュウジとその家族が住む“浜”の近くには“沖”と呼ばれる集落があったが、“浜“と“沖”はお互いに交流はなかった。シュウジが小学6年生の時、“沖”に教会が出来る。よそからやってきた神父について、人は色々な噂をし、うさんくさく思うが、シュウジはひょんな事から教会へ出入りするようになり、そこで“沖”に住む少女、エリと出会う。中学生になったシュウジはエリと同じクラスになる。シュウジともクラスメイトとも必要以外は話もせず、かといって嫌われている訳でもない。自ら孤高を貫くエリに、シュウジは憧れる。優秀だったはずのシュウイチは、高校に入ってから成績が落ち、試験でシュウイチがカンニングをしたことがばれる。シュウイチは高校を停学となり、家に引きこもるようになる。やがて“沖”にリゾート開発の話が持ち上がり、土地売買に絡むトラブルも表面化し始める。それと前後して“沖”で放火事件が相次いで起こり、シュウジはシュウイチが犯人ではないかと疑うが…


私の頭の中の消しゴム」を観に行った時、予告をやっていました。これ、映画化するのねー(映画公式サイト)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:読書感想文
GENRE:小説・文学
TAG:重松清 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
私の頭の中の消しゴム 
2005年11月02日 (水) | EDIT |
私の頭の中の消しゴム私の頭の中の消しゴム/내 머리 속의 지우개
2004年/韓国/117分
監督: イ・ジェハン
出演: チョン・ウソン/ソン・イェジン
公開: 2005年10月22日

不倫の恋に破れたキム・スジン。母親に捨てられ、トラウマを抱えたチェ・チョルス。偶然の出会いから2人は惹かれあい、恋に落ちる。そして結婚し、幸せに暮らしていた。
昔から忘れっぽかったスジンだが、その物忘れが、度を越して激しくなってくる。不安に思ったスジンは病院のドアを叩き、診察を受ける。しかし、自分の妹の歳、誕生日…スジンは医者の質問に途中で答えられなくなってしまう。そして診断の結果、スジンは若年性アルツハイマーと告げられる…


混んでるだろうな~と思ってチケット売り場に行ったら、「前の方のお席になります」の表示。あーあ… (´・ω・`) ま、いっか、と思ってチケットを買って席に行ったら(全席指定)、ぴあシネマリザーブシートを開放した席でした。ラッキー♪ v( ̄Д ̄)v
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:イ・ジェハン チョン・ウソン ソン・イェジン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。