HOME > 2006年07月
2006年07月31日 (月) | EDIT |
■ 新宿武蔵野館にて鑑賞
ゆれる
2006年/日本/119分
監督: 西川美和
出演: オダギリジョー/香川照之/伊武雅刀/新井浩文/真木よう子
公式サイト
公開: 2006年07月08日
東京でカメラマンとして自由奔放に生きる弟、猛。地元で父親とガソリンスタンドを経営する温厚な兄、稔。まるで正反対の2人だが、兄弟の母親の一周忌で久々に顔を合わせ、2人は昔のように仲良く語らう。猛は幼なじみの川端智恵子が、稔の経営するガソリンスタンドでアルバイトをしていることを知る。そして兄がひそかに彼女に思いを寄せていることも。智恵子を家に送る途中で、猛は彼女と関係を結ぶ。翌日、3人は、兄弟の思い出の地である蓮美渓谷に向かう。子供のようにはしゃぐ稔。それを見ながら、智恵子は猛に付いて東京へ行きたいということを匂わせるが、猛はそれをはぐらかし、2人から離れて吊り橋を渡り、向こう岸へ行ってしまう。猛を追って智恵子と稔は吊り橋を渡るが、高いところが苦手な稔は智恵子にしがみつく。智恵子は思わず稔を振り払い、もみ合っているうちに智恵子は吊り橋から落ちて死んでしまう。いったんは事故として片付けられたものの、稔は「自分が智恵子を殺した」と言い、逮捕される。稔は智恵子を殺したのか? それとも不幸な事故か? 猛は稔を助けようと奔走するが、お互いに今まで目を背けてきた内面が顕わになり―――――
隣に座ったおばさんが何か食べながら観ていて、何かとビニールの音をがさがさがさがささせるので参った。。。

2006年/日本/119分
監督: 西川美和
出演: オダギリジョー/香川照之/伊武雅刀/新井浩文/真木よう子
公式サイト
公開: 2006年07月08日
東京でカメラマンとして自由奔放に生きる弟、猛。地元で父親とガソリンスタンドを経営する温厚な兄、稔。まるで正反対の2人だが、兄弟の母親の一周忌で久々に顔を合わせ、2人は昔のように仲良く語らう。猛は幼なじみの川端智恵子が、稔の経営するガソリンスタンドでアルバイトをしていることを知る。そして兄がひそかに彼女に思いを寄せていることも。智恵子を家に送る途中で、猛は彼女と関係を結ぶ。翌日、3人は、兄弟の思い出の地である蓮美渓谷に向かう。子供のようにはしゃぐ稔。それを見ながら、智恵子は猛に付いて東京へ行きたいということを匂わせるが、猛はそれをはぐらかし、2人から離れて吊り橋を渡り、向こう岸へ行ってしまう。猛を追って智恵子と稔は吊り橋を渡るが、高いところが苦手な稔は智恵子にしがみつく。智恵子は思わず稔を振り払い、もみ合っているうちに智恵子は吊り橋から落ちて死んでしまう。いったんは事故として片付けられたものの、稔は「自分が智恵子を殺した」と言い、逮捕される。稔は智恵子を殺したのか? それとも不幸な事故か? 猛は稔を助けようと奔走するが、お互いに今まで目を背けてきた内面が顕わになり―――――
隣に座ったおばさんが何か食べながら観ていて、何かとビニールの音をがさがさがさがささせるので参った。。。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2006年07月30日 (日) | EDIT |
「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト」と「ハイジ」の時の予告を合わせて。全部で12本、新作8本~
- 花田少年史~幽霊と秘密のトンネル
公式サイト/公開: 2006年08月19日
これは原作が漫画なんだよね。読んだことないけど。
鑑賞予定:なし - 親指さがし
公式サイト/公開: 2006年08月26日
V6三宅健主演のホラー。面白そうだけど、どうも出てる役者が若いせいか、演技が不安。。。しかも、わたしはこの手のホラーとどうも相性がよろしくない。
鑑賞予定:たぶん観る■ レビューはコチラ
- ファイナル・デッドコースター
公式サイト/公開: 2006年09月09日
「ファイナル・デスティネーション」シリーズの完結編。これ観てないからなぁ…。でも予告だと結構面白そうなんだよね。観るとしたら、前作を観てからかな。
鑑賞予定:たぶん観る - ワールドトレード・センター
公式サイト/公開: 2006年10月07日
「ユナイテッド93」が出来事を淡々と描いているのに対して、これはかなり人間ドラマを重点において描いているみたいですね。ちょっといかにもって気もしなくもないけど、ニコラス好きだしなぁ…
鑑賞予定:たぶん観る■ レビューはコチラ
- 蒼き狼~地果て海尽きるまで
公式サイト/公開: 2007年03月03日
反町がチンギス・ハーンですか。ま、いっけど。この手のやつはどうも受け付けないんだよね。
鑑賞予定:なし
「マイアミ・バイス」もやってたけど、やっぱ面白そー - ラフ
公式サイト/公開: 2006年08月26日
あだち充原作、長澤まさみ&速水もこみち主演の青春映画、かな。もこみち、急激な売れ方ですねえ…確かに顔は整っているけど。「ラフ」は読んだことない。わたしの中でのあだち充は、「タッチ」で止まってる(古っ)。
鑑賞予定:なし - ラブいぬ ベンジー はじめての冒険
公式サイト/公開: 2006年11月
なんか犬が出てくる映画。シリーズ物らしいっす。犬は可愛いけど、こういうのは観ないんで。
鑑賞予定:なし - 遥かなる時空の中で~舞一夜
公式サイト/公開: 2006年08月19日
ゲームが原作のアニメ。基本的にアニメは観ないし、そもそもゲームやらないしね。
鑑賞予定:なし
2006年07月30日 (日) | EDIT |
■ シネ・リーブル池袋にて鑑賞
ハイジ/HEIDI
2005年/イギリス/104分
監督: ポール・マーカス
出演: エマ・ボルジャー/マックス・フォン・シドー/ジェラルディン・チャップリン/ダイアナ・リグ
公開: 2006年07月15日
公式サイト
赤ん坊の頃に事故で両親を亡くした少女ハイジ。伯母デーテに引き取られて育てられたが、ある日、デーテはハイジをアルプスの山頂に住む父方の祖父の元へ連れて行き、「今まで私が面倒をみたのだから、次はあなたの番だ」と一方的にハイジを預け帰ってしまう。ハイジの祖父は、若い頃麓の村で暮らしていたが、酒やギャンブルで身を持ち崩し喧嘩で人を殺したとささやかれ、村人たちに避けられていた。最初はハイジを迷惑に思うものの、天真爛漫なハイジに次第に癒されていく。近くに住む山羊飼いのペーターやその家族とも親しくなったハイジが、すっかり山の生活に馴染んだ頃、デーテが再び訪れる。フランクフルトに住む裕福なゼーゼマン家が、一人娘クララの遊び相手を捜しているので、それにハイジを推薦したいと言い、ハイジを強引に連れ出してしまう。ゼーゼマン家の女執事ロッテンマイヤー夫人はハイジを見て頭の悪い子と決めつけるが、クララがハイジを気に入ったため、取りあえず2~3日様子を見ることになる。ゼーゼマン家で色々な騒動を起こし、ロッテンマイヤー夫人にはすっかり嫌われたハイジだが、召使いのセバスチャンやクララの祖母が味方になってくれて、クララとも仲良く過ごしていたが、山での暮らしが恋しくて仕方がないハイジは、ホームシックにかかってしまう…
以前、charlotteさんのところにコメントしたのですが、実は中学生の時に学芸会みたいなやつの出し物で「ハイジ」をやることになって、無理矢理ロッテンマイヤー役をやらされたことがあります。一応抵抗して、台詞はナシにさせた(舞台をちょろっと通り過ぎるだけ)んだけど。
charlotteさんは仮装行列でペーターを演じられたそうですよ。 (^ー^* ) フフフフ

2005年/イギリス/104分
監督: ポール・マーカス
出演: エマ・ボルジャー/マックス・フォン・シドー/ジェラルディン・チャップリン/ダイアナ・リグ
公開: 2006年07月15日
公式サイト
赤ん坊の頃に事故で両親を亡くした少女ハイジ。伯母デーテに引き取られて育てられたが、ある日、デーテはハイジをアルプスの山頂に住む父方の祖父の元へ連れて行き、「今まで私が面倒をみたのだから、次はあなたの番だ」と一方的にハイジを預け帰ってしまう。ハイジの祖父は、若い頃麓の村で暮らしていたが、酒やギャンブルで身を持ち崩し喧嘩で人を殺したとささやかれ、村人たちに避けられていた。最初はハイジを迷惑に思うものの、天真爛漫なハイジに次第に癒されていく。近くに住む山羊飼いのペーターやその家族とも親しくなったハイジが、すっかり山の生活に馴染んだ頃、デーテが再び訪れる。フランクフルトに住む裕福なゼーゼマン家が、一人娘クララの遊び相手を捜しているので、それにハイジを推薦したいと言い、ハイジを強引に連れ出してしまう。ゼーゼマン家の女執事ロッテンマイヤー夫人はハイジを見て頭の悪い子と決めつけるが、クララがハイジを気に入ったため、取りあえず2~3日様子を見ることになる。ゼーゼマン家で色々な騒動を起こし、ロッテンマイヤー夫人にはすっかり嫌われたハイジだが、召使いのセバスチャンやクララの祖母が味方になってくれて、クララとも仲良く過ごしていたが、山での暮らしが恋しくて仕方がないハイジは、ホームシックにかかってしまう…
以前、charlotteさんのところにコメントしたのですが、実は中学生の時に学芸会みたいなやつの出し物で「ハイジ」をやることになって、無理矢理ロッテンマイヤー役をやらされたことがあります。一応抵抗して、台詞はナシにさせた(舞台をちょろっと通り過ぎるだけ)んだけど。
charlotteさんは仮装行列でペーターを演じられたそうですよ。 (^ー^* ) フフフフ






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ポール・マーカス エマ・ボルジャー マックス・フォン・シドー ジェラルディン・チャップリン ダイアナ・リグ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月29日 (土) | EDIT |
■ 池袋シネマサンシャインにて鑑賞
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト/PIRATES OF THE CARIBBEAN: DEAD MAN'S CHEST
2006年/アメリカ/151分
監督: ゴア・ヴァービンスキー
出演: ジョニー・デップ/オーランド・ブルーム/キーラ・ナイトレイ/ビル・ナイ/ステラン・スカルスガルド
公開: 2006年07月22日
公式サイト
船長 ジャック・スパロウとの冒険を経て、恋に落ちたウィル・ターナーとエリザベス・スワン。2人の結婚式の当日、東インド貿易会社を経営するベケット卿が突然兵とともに押し入ってきて2人を逮捕し、ジャック・スパロウを逃亡させた罪で死刑にするという。しかしベケット卿は、ウィルに「ジャック・スパロウを探し出し、彼の持つコンパスを持ち帰ればエリザベスを助よう」と取り引きを持ちかける。その頃、ジャック・スパロウの前にウィルの父親であるビルが現れ、さまよえる幽霊船 の船長である、深海の悪霊デイヴィ・ジョーンズとの契約が迫っていると告げる。ジャック・スパロウは以前、魂と引き替えに、ブラック・パール号の船長を13年勤めた後、さまよえる幽霊船 でデイヴィ・ジョーンズの部下として100年働くという契約を交わしており、約束の13年が経とうとしていたのだ。ビル自身もデイヴィ・ジョーンズと契約を交わし、さまよえる幽霊船 でデイヴィ・ジョーンズの部下となっていた。ウィルはジャック・スパロウを探してある島に渡り、窮地に陥っていたブラック・パール号の船員たちと島を抜け出すと、ジャック・スパロウにコンパスを渡してくれるように頼むが、逆にジャック・スパロウに騙されてさまよえる幽霊船 に乗り込み、デイヴィ・ジョーンズからあるものを奪還することになってしまう。そしてエリザベスも、父の助けを借りて脱獄し、ウィルの後を追ってきていた…
映画が始まる前に良くやってる「映画館に行こう!」キャンペーンの「高校生友情プライス」のCM。ずっと、変なアフロの外人が出てくるやつだったんだけど、最近、オリエンタルラジオとほっしゃんのやつに替わったんだよね。パターンがいくつかあるみたいで、今日のは「三本の矢」編だったんだけど、これが場内バカ受け。びっくりした。そんなに面白いか? (;・∀・)

2006年/アメリカ/151分
監督: ゴア・ヴァービンスキー
出演: ジョニー・デップ/オーランド・ブルーム/キーラ・ナイトレイ/ビル・ナイ/ステラン・スカルスガルド
公開: 2006年07月22日
公式サイト
映画が始まる前に良くやってる「映画館に行こう!」キャンペーンの「高校生友情プライス」のCM。ずっと、変なアフロの外人が出てくるやつだったんだけど、最近、オリエンタルラジオとほっしゃんのやつに替わったんだよね。パターンがいくつかあるみたいで、今日のは「三本の矢」編だったんだけど、これが場内バカ受け。びっくりした。そんなに面白いか? (;・∀・)






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ゴア・ヴァービンスキー ジョニー・デップ オーランド・ブルーム キーラ・ナイトレイ ビル・ナイ ステラン・スカルスガルド 「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月29日 (土) | EDIT |
「機械じかけの小児病棟」を観た時の予告。留守にしていたので、遅くなりました。
7本中、新作は4本。
「フラガール」が以前観たのと違うパターンの予告だったんだけど、全然思っていたのと違ってびっくり。いわゆる「ウォーターボーイズ」系の話かと思っていたんだけど、常磐ハワイアンセンターが出来るまでの経緯を描いた、実話を元にした映画だったのね。ちょっと興味が湧いてきました。
7本中、新作は4本。
- バックダンサーズ
公式サイト/公開: 2006年09月09日
平山あや、元SPEEDのhiro、ソニン、サエコが主演のダンスムービー。超人気アーティストが突然引退宣言をして、そのバックで踊っていたダンサーたちがあたふたする話。つーか、平山あや、踊れるの? (;・∀・)
鑑賞予定:なし - イルマーレ
公式サイト/公開: 2006年09月23日
「イルマーレ」でも書いたけど、これ、ダメだ。キアヌとサンドラの組み合わせが、オリジナルのほわほわした可愛い感じをぶちこわしてる。一気に泥臭くなった感じ。何故今更この2人?という感じがどうしても拭えないし…
鑑賞予定:なし■ レビューはコチラ
- レディ・イン・ザ・ウォーター
公式サイト/公開: 2006年秋
マイケル・ナイト・シャラマンの最新作。はっきり言って食傷気味なので…
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- スーパーマン リターンズ
公式サイト/公開: 2006年08月19日
実は「スーパーマン」って観たことない。テレビでやっているのをちらっと観た程度。アメコミ苦手だし。
鑑賞予定:なし
「フラガール」が以前観たのと違うパターンの予告だったんだけど、全然思っていたのと違ってびっくり。いわゆる「ウォーターボーイズ」系の話かと思っていたんだけど、常磐ハワイアンセンターが出来るまでの経緯を描いた、実話を元にした映画だったのね。ちょっと興味が湧いてきました。
2006年07月29日 (土) | EDIT |
■ シネマスクエアとうきゅうにて鑑賞
機械じかけの小児病棟/FRAGILE
2005年/スペイン/102分
監督: ジャウマ・バラゲロ
出演: キャリスタ・フロックハート/リチャード・ロクスバーグ/エレナ・アナヤ/ジェマ・ジョーンズ/ヤスミン・マーフィ
公開: 2006年07月15日
公式サイト
イギリスのワイト島にあるマーシー・フォールズ病院は、老朽化のため廃院となることが既に決定していた。病院の2階部分は既に1959年から使用されておらず、立ち入り禁止となっており、患者は近くにある病院へ転院を始めていた。しかし病院の近くで列車事故が起こり、受け入れ先の病院が不足したため全員が転院出来ず、数人の子供たちと最低限の機材・スタッフが残って転院準備をしているところだった。そこへ、夜勤のために臨時で雇われた新しい看護師エミリーがやってくる。子供たちの中で、難病を患うマギーには両親がおらず、同じ境遇であるエミリーはマギーを特別に気にかけるようになる。エミリーが夜勤を始めた初日、病院で妙な物音を聞く。病院には、古くからシャーロットという名の全身金属製の矯正器具で覆われた少女の幽霊が出るという噂があり、子供たちはみな怯えていた。その中で、マギーだけはシャーロットの姿を見ることが出来るという。医師のロバートに怪現象について訴えても取り合ってはくれず、それ以来怪現象に悩まされるエミリー。エミリーの前任者スーザンが、同じように怪現象に悩まされていたと聞き、エミリーは彼女を訪ねるが、スーザンは事故で亡くなっていた。スーザンが悩みを相談したという霊能者を訪ねると、霊能者はスーザンには死期が迫っていたため、霊を見ることが出来るようになっていたのだと言う。エミリーは病院に戻り、怪現象の謎を解こうとするが―――――
本当は「ゆれる」を観たかったのだが…1時間前で既に立ち見でした ヽ(`Д´)ノウワァン 泣く泣く別の映画を探して、これも煽りが怖そうで気になっていたので、こちらを観ることにしました。

2005年/スペイン/102分
監督: ジャウマ・バラゲロ
出演: キャリスタ・フロックハート/リチャード・ロクスバーグ/エレナ・アナヤ/ジェマ・ジョーンズ/ヤスミン・マーフィ
公開: 2006年07月15日
公式サイト
イギリスのワイト島にあるマーシー・フォールズ病院は、老朽化のため廃院となることが既に決定していた。病院の2階部分は既に1959年から使用されておらず、立ち入り禁止となっており、患者は近くにある病院へ転院を始めていた。しかし病院の近くで列車事故が起こり、受け入れ先の病院が不足したため全員が転院出来ず、数人の子供たちと最低限の機材・スタッフが残って転院準備をしているところだった。そこへ、夜勤のために臨時で雇われた新しい看護師エミリーがやってくる。子供たちの中で、難病を患うマギーには両親がおらず、同じ境遇であるエミリーはマギーを特別に気にかけるようになる。エミリーが夜勤を始めた初日、病院で妙な物音を聞く。病院には、古くからシャーロットという名の全身金属製の矯正器具で覆われた少女の幽霊が出るという噂があり、子供たちはみな怯えていた。その中で、マギーだけはシャーロットの姿を見ることが出来るという。医師のロバートに怪現象について訴えても取り合ってはくれず、それ以来怪現象に悩まされるエミリー。エミリーの前任者スーザンが、同じように怪現象に悩まされていたと聞き、エミリーは彼女を訪ねるが、スーザンは事故で亡くなっていた。スーザンが悩みを相談したという霊能者を訪ねると、霊能者はスーザンには死期が迫っていたため、霊を見ることが出来るようになっていたのだと言う。エミリーは病院に戻り、怪現象の謎を解こうとするが―――――
本当は「ゆれる」を観たかったのだが…1時間前で既に立ち見でした ヽ(`Д´)ノウワァン 泣く泣く別の映画を探して、これも煽りが怖そうで気になっていたので、こちらを観ることにしました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジャウマ・バラゲロ キャリスタ・フロックハート リチャード・ロクスバーグ エレナ・アナヤ ジェマ・ジョーンズ ヤスミン・マーフィ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月25日 (火) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
クローサー/CLOSER
2004年/アメリカ/103分
監督: マイク・ニコルズ
出演: ジュリア・ロバーツ/ジュード・ロウ/ナタリー・ポートマン/クライヴ・オーウェン
公式サイト
新聞記者のダンは、NYからロンドンへやってきた元ストリッパーのアリスが交通事故に遭う場面に居合わせる。彼女に付き添っているうちに2人は恋に落ち、まもなく同棲を始める。1年後、ダンは本を出版することになり、その著作に乗せる写真をフォトグラファーのアンナに頼む。ダンはアンナに一目惚れし、アンナもダンに心惹かれるが、ダンがアリスと同棲中と知ってアンナは身を引く。ある日、アンナは水族館でラリーという医者に卑猥なことを言われる。話を聞いてみると、どうやらダンがアンナになりすましてラリーとチャットHをし、水族館に呼び出したらしいとわかる。アンナとラリーは恋に落ち、やがて結婚する。ある日、ダンが出先から帰ってきた時、突然、1年前からアンナと関係を持っていることをアリスに告白する。アリスは怒り悲しんで、部屋を出ていってしまう。同じ頃、アンナもラリーにダンとの関係を告白し、激怒したラリーから部屋を追い出される。堂々と会えることになったダンとアンナ。アンナはラリーに離婚届にサインをもらい、晴れて独身に。しかし、アンナがラリーに会いにいった時に、サインをする条件として、ラリーから“最後のセックス”を要求されていたのだった…
ナタリーがヌードになったということで話題になったこの映画。結局はカットされちゃって残念~ (´・ω・`)

2004年/アメリカ/103分
監督: マイク・ニコルズ
出演: ジュリア・ロバーツ/ジュード・ロウ/ナタリー・ポートマン/クライヴ・オーウェン
公式サイト
新聞記者のダンは、NYからロンドンへやってきた元ストリッパーのアリスが交通事故に遭う場面に居合わせる。彼女に付き添っているうちに2人は恋に落ち、まもなく同棲を始める。1年後、ダンは本を出版することになり、その著作に乗せる写真をフォトグラファーのアンナに頼む。ダンはアンナに一目惚れし、アンナもダンに心惹かれるが、ダンがアリスと同棲中と知ってアンナは身を引く。ある日、アンナは水族館でラリーという医者に卑猥なことを言われる。話を聞いてみると、どうやらダンがアンナになりすましてラリーとチャットHをし、水族館に呼び出したらしいとわかる。アンナとラリーは恋に落ち、やがて結婚する。ある日、ダンが出先から帰ってきた時、突然、1年前からアンナと関係を持っていることをアリスに告白する。アリスは怒り悲しんで、部屋を出ていってしまう。同じ頃、アンナもラリーにダンとの関係を告白し、激怒したラリーから部屋を追い出される。堂々と会えることになったダンとアンナ。アンナはラリーに離婚届にサインをもらい、晴れて独身に。しかし、アンナがラリーに会いにいった時に、サインをする条件として、ラリーから“最後のセックス”を要求されていたのだった…
ナタリーがヌードになったということで話題になったこの映画。結局はカットされちゃって残念~ (´・ω・`)






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:マイク・ニコルズ ジュリア・ロバーツ ジュード・ロウ ナタリー・ポートマン クライヴ・オーウェン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月24日 (月) | EDIT |

著 者: 北方謙三
出版年: 2002年
出版社: 集英社文庫/集英社
元一級航海士の調査員、神尾修は恋人、中沢恵子が、彼女の会社が管理しているマンションの一室から10歳のイタリア人の少年を誘拐したと知らされる。恵子を呼び出して話を聞いたところ、少年が居たのは外国人の売春婦たちが暮らしている部屋で、幼い少年を置いておくにはあまりに劣悪な環境だったので連れ出したのだと言う。マリオというその少年は、ニコラッタというイタリア人売春婦が、マリオの母親テレサから預かったらしいということを聞いた神尾は、更に、テレサは夫アンジェロを探すためにマリオの兄ジョバンニも連れて来日したことを調べ出す。アンジェロはどこかの組織に追われており、彼の背後にどうやら麻薬が絡んでいることをかぎつけた神尾は、マリオを無事に両親に返すためにも、ジョバンニと共にアンジェロを保護するために動き出すが―――――
「神尾」シリーズ第5弾です。実は前作「流塵」から6年半ぶりの上梓だそうな。
2006年07月23日 (日) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ウォール街/WALL STREET
1987年/アメリカ/124分
監督: オリヴァー・ストーン
出演: マイケル・ダグラス/チャーリー・シーン/ダリル・ハンナ/マーティン・シーン
証券会社J・スタイナムに勤めるバド・フォックスは、いつか客側になる野心を抱きながら、顧客の株の売買をし、高額所得者にセールス電話をかける毎日。ある日、富豪ゴードン・ゲッコーに面会を取り付けたバドは、自分の勧めた物件を即座に却下される。ゴードンに「自分の知らない情報を話せ」と言われたバドは、何としてもゴードンを顧客の1人としたい一心で、自分の父親が整備工として勤めるブルースター航空の内部事情を漏らす。ゴードンに気に入られたバドは、それ以来、犯罪まがいの手を使ってライバルの情報を入手し、ゴードンを儲けさせる。バドはゴードンの家のパーティーで一目惚れしたダリアン・ディラーと付き合うようになり、新しいマンションに引っ越し、我が世の春とばかりに人生を楽しんでいた。バドはブルースター航空の株を買うようにゴードンに進言し、経営の立て直しを図ろうとするが、ゴードンはバドに黙ってブルースターを解体しようとしていた。裏切られたと知ったバドは、ゴードンを出し抜いてブルースターを守ることを考える。しかし、そんなバドの元に証券取引委員会の調査が迫ってきていた―――――
昨今、ネットトレーディングが流行っているせいか(流行るという言い方が適当かはさておき)素人でも結構簡単に株の売買が出来るので、株を始める人が多いみたいですね。ブログでもソレ系のブログが結構多いですし。

1987年/アメリカ/124分
監督: オリヴァー・ストーン
出演: マイケル・ダグラス/チャーリー・シーン/ダリル・ハンナ/マーティン・シーン
証券会社J・スタイナムに勤めるバド・フォックスは、いつか客側になる野心を抱きながら、顧客の株の売買をし、高額所得者にセールス電話をかける毎日。ある日、富豪ゴードン・ゲッコーに面会を取り付けたバドは、自分の勧めた物件を即座に却下される。ゴードンに「自分の知らない情報を話せ」と言われたバドは、何としてもゴードンを顧客の1人としたい一心で、自分の父親が整備工として勤めるブルースター航空の内部事情を漏らす。ゴードンに気に入られたバドは、それ以来、犯罪まがいの手を使ってライバルの情報を入手し、ゴードンを儲けさせる。バドはゴードンの家のパーティーで一目惚れしたダリアン・ディラーと付き合うようになり、新しいマンションに引っ越し、我が世の春とばかりに人生を楽しんでいた。バドはブルースター航空の株を買うようにゴードンに進言し、経営の立て直しを図ろうとするが、ゴードンはバドに黙ってブルースターを解体しようとしていた。裏切られたと知ったバドは、ゴードンを出し抜いてブルースターを守ることを考える。しかし、そんなバドの元に証券取引委員会の調査が迫ってきていた―――――
昨今、ネットトレーディングが流行っているせいか(流行るという言い方が適当かはさておき)素人でも結構簡単に株の売買が出来るので、株を始める人が多いみたいですね。ブログでもソレ系のブログが結構多いですし。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:オリヴァー・ストーン マイケル・ダグラス チャーリー・シーン ダリル・ハンナ マーティン・シーン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月22日 (土) | EDIT |
■ フジテレビ系にて鑑賞
ミッション:インポッシブル/MISSION: IMPOSSIBLE
1996年/アメリカ/110分
監督: ブライアン・デ・パルマ
出演: トム・クルーズ/ジョン・ヴォイト/エマニュエル・ベアール/ヘンリー・ツェーニー/ジャン・レノ
スパイ組織IMFのスパイ、イーサン・ハントは、ジム・フェルプス率いるジムの妻クレア、サラ、ハンナ、ジャックのチームで、ある男が世界各国に散っているIMFメンバーリストのデータを盗み出そうとしているのを阻止する作戦を行う。しかし情報が漏れ、イーサンとクレア以外のメンバーは全て殺されてしまう。実はこれは、IMF内にいると思われる裏切り者ヨブを暴き出すための作戦だった。生き残ったイーサンはヨブだと疑われ、IMFを追われる。イーサンはヨブを探り出すため、武器商人マックスと取り引きをし、本物のディスクをIMFから盗み出すことに。イーサンはクレアとともに新しいチームを招集し、この作戦に取りかかるが―――――
何回か観てますね。最初はもちろん劇場で。
言わずと知れた「スパイ大作戦」のリメイク。ジャン・レノのハリウッドデビュー作としても話題になりましたね。既にトム・クルーズのライフワークと化しております。

1996年/アメリカ/110分
監督: ブライアン・デ・パルマ
出演: トム・クルーズ/ジョン・ヴォイト/エマニュエル・ベアール/ヘンリー・ツェーニー/ジャン・レノ
スパイ組織IMFのスパイ、イーサン・ハントは、ジム・フェルプス率いるジムの妻クレア、サラ、ハンナ、ジャックのチームで、ある男が世界各国に散っているIMFメンバーリストのデータを盗み出そうとしているのを阻止する作戦を行う。しかし情報が漏れ、イーサンとクレア以外のメンバーは全て殺されてしまう。実はこれは、IMF内にいると思われる裏切り者ヨブを暴き出すための作戦だった。生き残ったイーサンはヨブだと疑われ、IMFを追われる。イーサンはヨブを探り出すため、武器商人マックスと取り引きをし、本物のディスクをIMFから盗み出すことに。イーサンはクレアとともに新しいチームを招集し、この作戦に取りかかるが―――――
何回か観てますね。最初はもちろん劇場で。
言わずと知れた「スパイ大作戦」のリメイク。ジャン・レノのハリウッドデビュー作としても話題になりましたね。既にトム・クルーズのライフワークと化しております。






THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:ブライアン・デ・パルマ トム・クルーズ ジョン・ヴォイト エマニュエル・ベアール ヘンリー・ツェーニー ジャン・レノ 「ミッション:インポッシブル」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月22日 (土) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ヴァン・ヘルシング/VAN HELSING
2004年/アメリカ/133分
監督: スティーヴン・ソマーズ
出演: ヒュー・ジャックマン/ケイト・ベッキンセイル/リチャード・ロクスバーグ/デヴィッド・ウェンハム/シュラー・ヘンズリー
公式サイト(英語)
ヴァン・ヘルシングは、ヴァチカンからの要請を受けモンスター退治を行うモンスターハンター。ヴァチカンからある依頼を受ける。トランシルバニアのある村に住むヴァレリアス長老は、400年前、ドラキュラ伯爵を倒さない限りは一族は天国へ行かないという誓いを立てた。一族は既に、ヴェルカン王子とアナ王女の兄妹2人きりとなっており、この2人がドラキュラ伯爵を倒す前に死ねば、一族は天国へ行けなくなってしまう。ヴァチカンの依頼は、それを救って欲しいというものだった。ヴァン・ヘルシングは、半僧半俗の修行僧カールとともにトランシルバニアに向かう。最初は胡散臭く思われ追い出されそうになっていたヴァン・ヘルシングだが、ドラキュラ伯爵の3人の花嫁のうちの1人、マリーシュカを殺したことで信用される。ドラキュラ伯爵には、自分の子孫を残すという目的があった。それを阻止すべく、ヴァン・ヘルシングはドラキュラ伯爵を倒すため、アナと協力してドラキュラ伯爵に立ち向かう―――――
ヴァン・ヘルシングって、元々小説「吸血鬼ドラキュラ」で、ドラキュラ伯爵と対峙する大学教授らしい。読んでないので知りませんでしたが、その辺はちゃんとベースになるものがあったのね。

2004年/アメリカ/133分
監督: スティーヴン・ソマーズ
出演: ヒュー・ジャックマン/ケイト・ベッキンセイル/リチャード・ロクスバーグ/デヴィッド・ウェンハム/シュラー・ヘンズリー
公式サイト(英語)
ヴァン・ヘルシングは、ヴァチカンからの要請を受けモンスター退治を行うモンスターハンター。ヴァチカンからある依頼を受ける。トランシルバニアのある村に住むヴァレリアス長老は、400年前、ドラキュラ伯爵を倒さない限りは一族は天国へ行かないという誓いを立てた。一族は既に、ヴェルカン王子とアナ王女の兄妹2人きりとなっており、この2人がドラキュラ伯爵を倒す前に死ねば、一族は天国へ行けなくなってしまう。ヴァチカンの依頼は、それを救って欲しいというものだった。ヴァン・ヘルシングは、半僧半俗の修行僧カールとともにトランシルバニアに向かう。最初は胡散臭く思われ追い出されそうになっていたヴァン・ヘルシングだが、ドラキュラ伯爵の3人の花嫁のうちの1人、マリーシュカを殺したことで信用される。ドラキュラ伯爵には、自分の子孫を残すという目的があった。それを阻止すべく、ヴァン・ヘルシングはドラキュラ伯爵を倒すため、アナと協力してドラキュラ伯爵に立ち向かう―――――
ヴァン・ヘルシングって、元々小説「吸血鬼ドラキュラ」で、ドラキュラ伯爵と対峙する大学教授らしい。読んでないので知りませんでしたが、その辺はちゃんとベースになるものがあったのね。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・ソマーズ ヒュー・ジャックマン ケイト・ベッキンセイル リチャード・ロクスバーグ デヴィッド・ウェンハム シュラー・ヘンズリー
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月21日 (金) | EDIT |
■ 日本テレビにて鑑賞
ハウルの動く城
2004年/日本/119分
監督: 宮崎駿
声の出演: 倍賞千恵子/木村拓哉/美輪明宏/我修院達也/神木隆之介
父親の遺した帽子屋を切り盛りする18歳のソフィーは、ある日、街で絡まれていたところを、魔法使いのハウルに助けられる。その夜、ソフィーは荒地の魔女に呪いをかけられ、90歳の老婆となってしまう。このことを誰にも話すことが出来ずに家を出たソフィーは、動く城と行きあう。そこは、火の悪魔カルシファーとマルクルという少年、そしてハウルの3人が暮らす城だった。咄嗟に掃除婦と名乗ったソフィーは、そのままハウルたちと共同生活を送ることになる。
この国には、戦争が勃発する前の不穏な雰囲気が立ちこめていた。ハウルは国王から戦争に協力するように命令されていたが、実は守りで身の回りを固めていないと落ち着かないほどの臆病者。ハウルに頼まれて、代わりに国王の元を訪ねることになったソフィー。しかし国の守りの魔女サリマンの言い分に違和感を憶えたソフィーは、ハウルは戦争に協力させないと宣言。それからハウルたちは、サリマンに追われるはめに―――――
ハヤオに興味のないわたし。一応「千と千尋の神隠し」までは劇場で観たんだけど、これは全然観る気なくてねー。今日は、たまたまやってたんで。

2004年/日本/119分
監督: 宮崎駿
声の出演: 倍賞千恵子/木村拓哉/美輪明宏/我修院達也/神木隆之介
父親の遺した帽子屋を切り盛りする18歳のソフィーは、ある日、街で絡まれていたところを、魔法使いのハウルに助けられる。その夜、ソフィーは荒地の魔女に呪いをかけられ、90歳の老婆となってしまう。このことを誰にも話すことが出来ずに家を出たソフィーは、動く城と行きあう。そこは、火の悪魔カルシファーとマルクルという少年、そしてハウルの3人が暮らす城だった。咄嗟に掃除婦と名乗ったソフィーは、そのままハウルたちと共同生活を送ることになる。
この国には、戦争が勃発する前の不穏な雰囲気が立ちこめていた。ハウルは国王から戦争に協力するように命令されていたが、実は守りで身の回りを固めていないと落ち着かないほどの臆病者。ハウルに頼まれて、代わりに国王の元を訪ねることになったソフィー。しかし国の守りの魔女サリマンの言い分に違和感を憶えたソフィーは、ハウルは戦争に協力させないと宣言。それからハウルたちは、サリマンに追われるはめに―――――
ハヤオに興味のないわたし。一応「千と千尋の神隠し」までは劇場で観たんだけど、これは全然観る気なくてねー。今日は、たまたまやってたんで。
2006年07月21日 (金) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
未知との遭遇/CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND
1977年/アメリカ/135分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: リチャード・ドレイファス/フランソワ・トリュフォー/テリー・ガー/メリンダ・ディロン
クロード・ラコームは、メキシコのソノラ砂漠で数機の飛行機を発見する。それは1945年に行方不明となっていた第19戦隊だった。飛行機が現れた時に見ていた男は、顔に奇妙な日焼けがあり「昨夜太陽が出て、歌った」という謎の言葉を残す。ワイオミングに住むロイ・ニアリーは、各地で停電が起きていたため、同僚に呼び出されて向かう途中でU.F.O.を目撃する。U.F.Oを一緒に見た数人の中には、インディアナ州マンシーに住むジリアン・ガイラーとバリー親子もいた。それ以来、ある奇妙な山のような風景が頭から離れず、模型を作り始めるロイ。同じ頃、ジリアンやU.F.O.を見た現場にいた人たちも山の風景画を描いたりしていた。ある夜、ジリアンの家に目に見えない何者かが訪れ、バリーが連れ去られてしまう。模型作りばかりしているロイに耐えられなくなった妻ロニーは、子供たちを連れて家を出ていき、ロイはテレビで自分が作っている山の模型とそっくりな風景を見る。それはワイオミングにあるデビルズ・タワーだった。その近辺で事故があり、毒ガスが流出しているため、立ち入り禁止令が出されていたが、ロイは何かに引き寄せられるようにデビルズ・タワーに向かう。そして同じように集まってきた人々の中に、ジリアンもいた。2人は毒ガスの危険もかえりみず、デビルズ・タワーを目指して走り続ける―――――
スピルバーグの代表作だよね。SFってあまり観ないので、これも未見でした。

1977年/アメリカ/135分
監督: スティーヴン・スピルバーグ
出演: リチャード・ドレイファス/フランソワ・トリュフォー/テリー・ガー/メリンダ・ディロン
クロード・ラコームは、メキシコのソノラ砂漠で数機の飛行機を発見する。それは1945年に行方不明となっていた第19戦隊だった。飛行機が現れた時に見ていた男は、顔に奇妙な日焼けがあり「昨夜太陽が出て、歌った」という謎の言葉を残す。ワイオミングに住むロイ・ニアリーは、各地で停電が起きていたため、同僚に呼び出されて向かう途中でU.F.O.を目撃する。U.F.Oを一緒に見た数人の中には、インディアナ州マンシーに住むジリアン・ガイラーとバリー親子もいた。それ以来、ある奇妙な山のような風景が頭から離れず、模型を作り始めるロイ。同じ頃、ジリアンやU.F.O.を見た現場にいた人たちも山の風景画を描いたりしていた。ある夜、ジリアンの家に目に見えない何者かが訪れ、バリーが連れ去られてしまう。模型作りばかりしているロイに耐えられなくなった妻ロニーは、子供たちを連れて家を出ていき、ロイはテレビで自分が作っている山の模型とそっくりな風景を見る。それはワイオミングにあるデビルズ・タワーだった。その近辺で事故があり、毒ガスが流出しているため、立ち入り禁止令が出されていたが、ロイは何かに引き寄せられるようにデビルズ・タワーに向かう。そして同じように集まってきた人々の中に、ジリアンもいた。2人は毒ガスの危険もかえりみず、デビルズ・タワーを目指して走り続ける―――――
スピルバーグの代表作だよね。SFってあまり観ないので、これも未見でした。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・スピルバーグ リチャード・ドレイファス フランソワ・トリュフォー テリー・ガー メリンダ・ディロン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月19日 (水) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
ユナイテッド93/UNITED 93
2006年/アメリカ/111分
監督: ポール・グリーングラス
出演: コーリイ・ジョンソン/デニー・ディロン/タラ・ヒューゴ/サイモン・ポーランド/デヴィッド・ラッシュ
公開: 2006年08月12日
公式サイト
2001年09月11日―――――
ニュージャージー州ニューアーク発ユナイテッド航空93便は、いつもどおり朝の離陸ラッシュに巻き込まれて定刻よりも30分ほど過ぎたものの、サンフランシスコに向けて問題なく飛び立った。しかしその頃、ボストン航空管制センターが、アメリカン航空11便からハイジャックに遭ったらしい声を聞き取り、対応に追われていた。ハイジャッカーの声を分析したところ「飛行機 を制圧した」との声が、複数の飛行機がハイジャックに遭っている可能性を示唆していた。そして、アメリカン航空11便がマンハッタン上空でレーダーから消え、世界貿易センタービルに激突―――――呆然とする管制官たち。
そしてユナイテッド航空93便では、テロリストたちが行動を起こすタイミングを狙っていた…
ブロガー限定試写会というのに当たって行ってまいりました。プレス用パンフまでくれるとは…太っ腹ー (・∀・)

2006年/アメリカ/111分
監督: ポール・グリーングラス
出演: コーリイ・ジョンソン/デニー・ディロン/タラ・ヒューゴ/サイモン・ポーランド/デヴィッド・ラッシュ
公開: 2006年08月12日
公式サイト
2001年09月11日―――――
ニュージャージー州ニューアーク発ユナイテッド航空93便は、いつもどおり朝の離陸ラッシュに巻き込まれて定刻よりも30分ほど過ぎたものの、サンフランシスコに向けて問題なく飛び立った。しかしその頃、ボストン航空管制センターが、アメリカン航空11便からハイジャックに遭ったらしい声を聞き取り、対応に追われていた。ハイジャッカーの声を分析したところ「
そしてユナイテッド航空93便では、テロリストたちが行動を起こすタイミングを狙っていた…
ブロガー限定試写会というのに当たって行ってまいりました。プレス用パンフまでくれるとは…太っ腹ー (・∀・)






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ポール・グリーングラス コーリイ・ジョンソン デニー・ディロン タラ・ヒューゴ サイモン・ポーランド デヴィッド・ラッシュ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月18日 (火) | EDIT |

著 者: 石持浅海
出版年: 2005年
出版社: ノン ノベル/祥伝社
成城にある高級ペンションで、大学の軽音楽部内の有志、別名“アル中分科会”の同窓会が開かれる。集まったのは、伏見亮輔、伏見と同期でこのペンションの管理人である安藤章吾、1年先輩の上田五月、1年後輩の新山和宏と大倉礼子(旧姓:碓氷)、2年後輩の石丸孝平、礼子の妹、碓氷優佳の7人。個人の部屋に引き上げ、夕食までの短い時間を思い思いに過ごすことになったその間、伏見は新山を事故に見せかけて殺し、密室を作り上げる。なかなか部屋から出てこない新山を、翌日の朝まで発見されないように何とか上手く誘導しようとする伏見。しかし、メンバーの中には、人一倍勘の鋭い優佳がいた。扉を開けさせたくない伏見と、扉を開けさせようとする優佳の攻防が始まる―――――
宝島社「このミステリーがすごい!」2006年版の第2位でした。図書館で予約したのは2月。予約した本は忘れた頃にやってくるのです。






THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:石持浅海 「このミステリーがすごい!」2006年版
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月17日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ニキータ/NIKITA
1990年/フランス/117分
監督: リュック・ベッソン
出演: アンヌ・パリロー/ジャン=ユーグ・アングラード/ジャンヌ・モロー/チェッキー・カリョ/ジャン・レノ
仲間たちと、仲間の1人の家にクスリを奪いに侵入したジャンキーのニキータ。拾った銃で警官を撃ち殺した彼女は、裁判で無期懲役となる。ある日目覚めたニキータは、“政府にかかわる仕事をしている”というボブから、自分が死んだことにされたと知らされる。そして訓練を受けて秘密工作員となるか、死ぬかの選択を迫られ、ニキータは工作員としての訓練を受けることになる。数年後、ボブに見守られながら腕を磨き美しく成長したニキータは、訓練を“卒業”し、一般人マリー・クレマンとして街で暮らしながら、時々下される指令を遂行するという生活を送ることになる。ニキータはマルコという男性と知り合い、同棲し、やがて婚約する。幸せな生活を送る裏で、下された任務を着実に遂行するニキータ。ある任務の遂行中に手違いが起こり、ニキータは任務の中止を申し出るが、“掃除屋”ヴィクトルは完遂を主張し、仲間はみな“掃除”されてしまう。ニキータはヴィクトルと任務を遂行しようとするが―――――
リュック・ベッソンと言えば「グラン・ブルー」「レオン」「ニキータ」。この中では「レオン」しか観たことがありません。

1990年/フランス/117分
監督: リュック・ベッソン
出演: アンヌ・パリロー/ジャン=ユーグ・アングラード/ジャンヌ・モロー/チェッキー・カリョ/ジャン・レノ
仲間たちと、仲間の1人の家にクスリを奪いに侵入したジャンキーのニキータ。拾った銃で警官を撃ち殺した彼女は、裁判で無期懲役となる。ある日目覚めたニキータは、“政府にかかわる仕事をしている”というボブから、自分が死んだことにされたと知らされる。そして訓練を受けて秘密工作員となるか、死ぬかの選択を迫られ、ニキータは工作員としての訓練を受けることになる。数年後、ボブに見守られながら腕を磨き美しく成長したニキータは、訓練を“卒業”し、一般人マリー・クレマンとして街で暮らしながら、時々下される指令を遂行するという生活を送ることになる。ニキータはマルコという男性と知り合い、同棲し、やがて婚約する。幸せな生活を送る裏で、下された任務を着実に遂行するニキータ。ある任務の遂行中に手違いが起こり、ニキータは任務の中止を申し出るが、“掃除屋”ヴィクトルは完遂を主張し、仲間はみな“掃除”されてしまう。ニキータはヴィクトルと任務を遂行しようとするが―――――
リュック・ベッソンと言えば「グラン・ブルー」「レオン」「ニキータ」。この中では「レオン」しか観たことがありません。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:リュック・ベッソン アンヌ・パリロー ジャン=ユーグ・アングラード ジャンヌ・モロー チェッキー・カリョ ジャン・レノ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月17日 (月) | EDIT |

著 者: 伊坂幸太郎
出版年: 2000年
出版社: 新潮社
コンビニ強盗をして捕まった伊藤は、すんでの所でパトカーから逃げ出し、目が覚めると荻島という見知らぬ島に来ていた。この島は江戸時代から“鎖国”をしており、誰にも知られていない孤島で、島独自の文化を築いていた。ここには未来がわかるという喋るカカシ・優午がおり、島の人々の支えとなっていた。しかし翌日、優午はバラバラにされて“殺される”。未来を知る優午は、何故自分の死を予測できなかったのか? 優午を“殺した”犯人を捜そうとする伊藤だったが…
本当は「陽気なギャングが地球を回す」を借りに行ったのだけど、ちょうど見あたらなくて、時間もなかったので、たまたまあったこれを手にとって出てきたのでした。
2006年07月15日 (土) | EDIT |
■ NHK-BS2にて鑑賞
ホワイト・オランダー/WHITE OLEANDER
2002年/アメリカ/109分
監督: ピーター・コズミンスキー
出演: アリソン・ローマン/ミシェル・ファイファー/レニー・ゼルウィガー/ロビン・ライト・ペン
公式サイト(英語)
アストリッド・マグヌセンは、芸術家の母イングリッドと2人暮らし。熱風が吹き荒れるある秋に、イングリッドは恋人バリーを殺したとして逮捕されてしまう。1人きりになったアストリッドは児童センターに引き取られる。イングリッドは35年以上の終身刑となり、アストリッドは里親のスターの元へ送られる。元ストリッパーのスターは、娘と息子2人、そしてレイの5人暮らし。しかし、レイとスターは正式な結婚をしていなかった。父親を知らないアストリッドはレイに懐くが、レイとの仲を邪推したスターに施設に追い返されそうになる。しばらくは平穏に暮らしていたものの、嫉妬に狂ったスターに胸を撃たれてしまう。しばらく施設で暮らすことになったアストリッドは、まったく周りを寄せ付けず孤立していたが、ポールと心を通わせるようになる。2組目の里親は、女優のクレアとマークの夫婦。多忙なマークはあまり家におらず、アストリッドは自然とクレアと馴染んでゆく。里親やポールの影響を受けるアストリッドを良しとしないイングリッド。アストリッドは、そんな母から逃れられずに、精神的な自立を求めてあがいていた―――――
オランダーとは、夾竹桃のことです。綺麗だけど、毒があるんだよね。「陵子の心霊事件簿」という漫画で、夾竹桃の下に死体が埋められているという話があったので、夾竹桃というと、どうもそっちのイメージが強いんだな。

2002年/アメリカ/109分
監督: ピーター・コズミンスキー
出演: アリソン・ローマン/ミシェル・ファイファー/レニー・ゼルウィガー/ロビン・ライト・ペン
公式サイト(英語)
アストリッド・マグヌセンは、芸術家の母イングリッドと2人暮らし。熱風が吹き荒れるある秋に、イングリッドは恋人バリーを殺したとして逮捕されてしまう。1人きりになったアストリッドは児童センターに引き取られる。イングリッドは35年以上の終身刑となり、アストリッドは里親のスターの元へ送られる。元ストリッパーのスターは、娘と息子2人、そしてレイの5人暮らし。しかし、レイとスターは正式な結婚をしていなかった。父親を知らないアストリッドはレイに懐くが、レイとの仲を邪推したスターに施設に追い返されそうになる。しばらくは平穏に暮らしていたものの、嫉妬に狂ったスターに胸を撃たれてしまう。しばらく施設で暮らすことになったアストリッドは、まったく周りを寄せ付けず孤立していたが、ポールと心を通わせるようになる。2組目の里親は、女優のクレアとマークの夫婦。多忙なマークはあまり家におらず、アストリッドは自然とクレアと馴染んでゆく。里親やポールの影響を受けるアストリッドを良しとしないイングリッド。アストリッドは、そんな母から逃れられずに、精神的な自立を求めてあがいていた―――――
オランダーとは、夾竹桃のことです。綺麗だけど、毒があるんだよね。「陵子の心霊事件簿」という漫画で、夾竹桃の下に死体が埋められているという話があったので、夾竹桃というと、どうもそっちのイメージが強いんだな。






THEMA:TVで見た映画
GENRE:映画
TAG:ピーター・コズミンスキー アリソン・ローマン ミシェル・ファイファー レニー・ゼルウィガー ロビン・ライト
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月13日 (木) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ロング・エンゲージメント/UN LONG DIMANCHE DE FIANCAILLES
2004年/フランス/134分
監督: ジャン=ピエール・ジュネ
出演: オドレイ・トトゥ/ギャスパー・ウリエル/ジャン=ピエール・ベッケル/ドミニク・ベテンフェルド/クロヴィス・コルニアック
1920年、マチルドの元に、戦争に行っていた恋人マネクの死亡通知が届いた。マチルドは、塹壕“ビンゴ・クレピュスキュル”でマネクに会ったという元伍長エスペランザが入院している病院へ行き、マネクの様子を聞き出す。1917年1月、マネクは、死刑を宣告されたバストーシュ、フランシス、ノートルダム、アンジュの4人と共に、“ビンゴ”からドイツ軍の塹壕との中間地帯に放り出された。しかし、マネクの最期は見ておらず、絶対に彼は生きているはずだと信じるマチルドは、エスペランザから託された死刑囚5人の遺品の中から、それぞれの妻や恋人、友人などに会い、マネクの情報を得ようとする。関係者に会ううちに、次々と明らかになってくる真実。マチルドはマネクに会えることを信じて、ひたすら彼の後を追う―――――
「アメリ」の監督と主演女優がまたコンビを組んだ!みたいな感じだったけど、どうもそんなに評判を聞かなかったような。。。
まぁ、オドレイはたぶんずっと「アメリ」の、って言われちゃうんだろうな。ちょっと気の毒。

2004年/フランス/134分
監督: ジャン=ピエール・ジュネ
出演: オドレイ・トトゥ/ギャスパー・ウリエル/ジャン=ピエール・ベッケル/ドミニク・ベテンフェルド/クロヴィス・コルニアック
1920年、マチルドの元に、戦争に行っていた恋人マネクの死亡通知が届いた。マチルドは、塹壕“ビンゴ・クレピュスキュル”でマネクに会ったという元伍長エスペランザが入院している病院へ行き、マネクの様子を聞き出す。1917年1月、マネクは、死刑を宣告されたバストーシュ、フランシス、ノートルダム、アンジュの4人と共に、“ビンゴ”からドイツ軍の塹壕との中間地帯に放り出された。しかし、マネクの最期は見ておらず、絶対に彼は生きているはずだと信じるマチルドは、エスペランザから託された死刑囚5人の遺品の中から、それぞれの妻や恋人、友人などに会い、マネクの情報を得ようとする。関係者に会ううちに、次々と明らかになってくる真実。マチルドはマネクに会えることを信じて、ひたすら彼の後を追う―――――
「アメリ」の監督と主演女優がまたコンビを組んだ!みたいな感じだったけど、どうもそんなに評判を聞かなかったような。。。
まぁ、オドレイはたぶんずっと「アメリ」の、って言われちゃうんだろうな。ちょっと気の毒。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジャン=ピエール・ジュネ オドレイ・トトゥ ギャスパー・ウリエル ジャン=ピエール・ベッケル ドミニク・ベテンフェルド クロヴィス・コルニアック ジョディ・フォスター
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月13日 (木) | EDIT |
「親密すぎるうちあけ話」の予告です。全部で7本。結構多いなあ。
ふう。一気に書いたら疲れたぜ。
- 恋は足手まとい
公式サイト/公開中
エマニュエル・ベアールって、決して美人ではないのに、エロい顔してるよねー。あれがフェロモンというやつでしょーか。
鑑賞予定:時間があれば… - ジダン 神が愛した男
公式サイト/公開: 2006年07月15日
ジダン、今ちょうど話題になってますねー。まーわたしはあんまりサッカー興味ないんで。
鑑賞予定:なし - 奇跡の夏
公式サイト/公開: 2006年07月15日
お兄ちゃんが脳腫瘍を患う少年の話。感動ものっぽい。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- 幸せのポートレート
公式サイト/公開: 2006年07月15日
キャリア・ウーマンが結婚する彼の家族を訪ねたら、受け入れられなくて悩むみたいな話。「ラブ・アクチュアリー」の記録を超えたとかなんとかいうふれこみなので、気になると言えば気になる。
鑑賞予定:たぶん観る■ レビューはコチラ
- 愛と死の間で
公式サイト/公開: 2006年08月12日
アンディ・ラウ主演。死んだ妻の心臓が移植された相手とのラブの話、かな。「夏の香り」を彷彿とさせるのですが。アレはアレでツッコミどころありすぎるドラマですが、好きなんだよなあ。まさか同じ展開にはならんだろうけど…
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- キンキーブーツ
公式サイト/公開: 2006年08月26日
田舎町のつぶれかけた工場のオーナーが、巻き返しを狙って新しい靴を開発するのに、なんとドラァグクイーンの履く“キンキーブーツ”を参考にしようとしたからさあ大変!みたいな感じの話。面白そう。
鑑賞予定:絶対観る■ レビューはコチラ
- 記憶の棘
公式サイト/公開: 2006年09月23日
これはカンヌだったかで物議を醸した例のやつですね。10歳の少年が、主人公の夫の生まれ変わりだと言い出すという。で、やっちゃったんだかなんだかで、結構引かれたみたいですね。まぁ、日本でも最近はちょいとヤバイと思うけど、アメリカではもっとヤバイでしょー。
鑑賞予定:たぶん観る■ レビューはコチラ
ふう。一気に書いたら疲れたぜ。
2006年07月13日 (木) | EDIT |
「美しい人」と「レイヤー・ケーキ」を観た時の予告をまとめて。かなり数が多かったので、憶えるのが大変でした。
Bunkamuraル・シネマで上映しない映画も予告流すんですね。ハチクロが流れた時、ちょっとびっくりした。
- ハチミツとクローバー
公式サイト/公開: 2006年07月22日
原作があちこちの雑誌を放浪していて、今わたしが買っている雑誌に来ているんだけれど、物語が佳境に入ってからやってきたもんだから、さっぱりわからん。
鑑賞予定:なし■ レビューはコチラ
- ジャンプ・ボーイズ
公式サイト/公開: 2006年07月15日
台湾のドキュメンタリー映画。あんまり興味がもてるような内容ではないかな…。男の子たちの、名前の呼び方もあんまり好きじゃないし。
鑑賞予定:なし - クリムト
公式サイト/公開: 2006年秋
伝記ものはあんまり興味がわかない方なんだけれど、クリムトでマルコビッチと言われたらちょっと興味わくなー。
鑑賞予定:時間があれば… - 弓
公式サイト/公開: 2006年09月09日
キム・ギドクの作品は観たことがないんだけれど、これはちょっと興味あります。普通に考えたらグロいですけどね、60歳の男と数ヵ月後に結婚することになっている17歳の女の子の話。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- トリノ、24時からの恋人たち
公式サイト/公開: 2006年09月02日
1人の女と2人の男の三角関係の話? でもあんまりドロドロした感じのしない、オサレっぽい予告でした。
鑑賞予定:なし - 真昼ノ星空
公式サイト/公開中
ワン・リーホンって何者やねんと思って調べてみましたら、台湾の歌手…かな? 日本の映画にもちょこちょこ出ているようです。知らなかったけど。
鑑賞予定:なし - ミッドナイトムービー
公式サイト/公開: 2006年07月15日(レイトショー)
1970年代のカルトムービー「エル・トポ」「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」に代表される“ミッドナイトムービー”と言われるジャンルを取り上げて、監督やプロデューサーたちにインタビューしたもの。…らしい。これは、それぞれの映画をすべて観ていないと楽しめないでしょう。
鑑賞予定:なし - 男はソレを我慢できない
公式サイト/公開: 2006年07月29日
竹中直人が出ている時点で、このタイトル、どう考えてもおバカムービーにしか思えない(笑)
鑑賞予定:なし - 年を取った鰐&山村浩二セレクト・アニメーション
公式サイト/公開: 2006年08月05日(モーニングショー)
年を取ったワニは、ひ孫を食べてしまって一族から追放される。そして出会った親切なタコの女の子が、ワニのためにエサを獲ってきてくれる。夜、お腹がすいたワニは「10本も足があるなら、1本くらい食べても大丈夫だよね」と1本ずつタコの足を食べてしまう。
ええええー!! Σ(゚ロ゚ノ)ノ し、シュールだ…
鑑賞予定:なし - 水の花
公式サイト/公開: 2006年08月05日
幼い妹に殺意を抱いた少女の話。どうも、この妹は異父妹のようです。雰囲気はありそうな感じだけど…
鑑賞予定:なし - 太陽の傷
公式サイト/公開: 2006年09月16日(レイトショー)
15歳の少年に娘を殺された父親の話。1年8ヶ月で仮釈放となるということで、少年法の是非にも触れているようです。すごく興味深いテーマなんだけど、何だか最後、拳銃とか出てきたみたいなんだよね…(;・∀・) その道の人ならともかく、日本で、ふつーのオヤジに銃は手に入らないと思うが。その辺がちょっと…変なヤクザ映画みたいになりそうで。哀川翔だし。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- 楽日/迷子(レイトショー)
公式サイト/公開: 2006年08月26日
「楽日」は今日で閉館となる映画館を舞台とした映画。ストーリーだけ読むと結構いい感じがするんだけど、どうかなぁ。
鑑賞予定:なし - サラバンド
公式サイト/公開: 2006年10月21日
1974年に製作された「ある結婚の風景」という映画の続編とのこと。観てないからなぁ…
鑑賞予定:なし
Bunkamuraル・シネマで上映しない映画も予告流すんですね。ハチクロが流れた時、ちょっとびっくりした。
2006年07月13日 (木) | EDIT |
「母たちの村」を観た時の予告を書き忘れていました (^_^;)
今回は1本。
今回は1本。
- 紙屋悦子の青春
公式サイト/公開: 2006年08月12日
原田知世が主役。戦時中の話…のようです。岩波ホールは、地味だけど良作がかかるというイメージだよね。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
2006年07月12日 (水) | EDIT |
■ シャンテシネにて鑑賞
親密すぎるうちあけ話/CONFIDENCES TROP INTIMES
2004年/フランス/104分
監督: パトリス・ルコント
出演: サンドリーヌ・ボネール/ファブリス・ルキーニ/ミシェル・デュショーソワ/アンヌ・ブロシェ
公式サイト
公開: 2006/06/10
ある日、税理士のウィリアムの事務所へ、1人の女性がやってくる。税務上の相談だと思い彼女の話を聞いていると、彼女は突然、夫との冷え切った夫婦関係について語り始める。どうやらビルの同じ階に医院を構える精神科医モニエと間違えているらしいということがわかったが、彼女は一方的に次回の予約をして帰っていく。そして再び訪れた彼女は、ウィリアムが口を挟むすきもなく、夫との関係を赤裸々に語り始め、そしてまた次回の予約をして帰っていった。彼女の話に興味を持ち始めたウィリアムは、モニエを訪ねて事の成り行きを話し、彼女の名前と連絡先を教えて欲しいと頼むが、医師の守秘義務であっさり断られる。なんとか予約簿を盗み見て、記載されていた電話番号を手に入れたウィリアムは早速電話をしてみるが、何故か天気予報の番号。3度目に訪れた彼女に、やっと自分は精神科医ではないと告げたウィリアム。やり取りの末、彼女はアンヌと名乗り、ウィリアムが精神科医ではないということを承知の上で次回の“カウンセリング”の予約を入れる。それから、ウィリアムとアンヌの奇妙な関係が始まる―――――
そのうちそのうちなんて思っていたら、今週末で終わりということに気が付いて、慌てて行ってきました。

2004年/フランス/104分
監督: パトリス・ルコント
出演: サンドリーヌ・ボネール/ファブリス・ルキーニ/ミシェル・デュショーソワ/アンヌ・ブロシェ
公式サイト
公開: 2006/06/10
ある日、税理士のウィリアムの事務所へ、1人の女性がやってくる。税務上の相談だと思い彼女の話を聞いていると、彼女は突然、夫との冷え切った夫婦関係について語り始める。どうやらビルの同じ階に医院を構える精神科医モニエと間違えているらしいということがわかったが、彼女は一方的に次回の予約をして帰っていく。そして再び訪れた彼女は、ウィリアムが口を挟むすきもなく、夫との関係を赤裸々に語り始め、そしてまた次回の予約をして帰っていった。彼女の話に興味を持ち始めたウィリアムは、モニエを訪ねて事の成り行きを話し、彼女の名前と連絡先を教えて欲しいと頼むが、医師の守秘義務であっさり断られる。なんとか予約簿を盗み見て、記載されていた電話番号を手に入れたウィリアムは早速電話をしてみるが、何故か天気予報の番号。3度目に訪れた彼女に、やっと自分は精神科医ではないと告げたウィリアム。やり取りの末、彼女はアンヌと名乗り、ウィリアムが精神科医ではないということを承知の上で次回の“カウンセリング”の予約を入れる。それから、ウィリアムとアンヌの奇妙な関係が始まる―――――
そのうちそのうちなんて思っていたら、今週末で終わりということに気が付いて、慌てて行ってきました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:パトリス・ルコント サンドリーヌ・ボネール ファブリス・ルキーニ ミシェル・デュショーソワ アンヌ・ブロシェ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月11日 (火) | EDIT |
■ ユーロースペースにて鑑賞
レイヤー・ケーキ/LAYER CAKE
2004年/イギリス/105分
監督: マシュー・ヴォーン
出演: ダニエル・クレイグ/コルム・ミーニイ/ケネス・クラナム/ジョージ・ハリス/ジェイミー・フォアマン
公開: 2006年07月01日
公式サイト
私は、麻薬を扱うビジネスマン。表向きの商売、不動産賃貸業でもそこそこの利益を上げている。裏稼業は、ボスのジミー・プライスが右腕であるジーンを介して依頼してくる仕事を仲間4人で請けていた。仕事が好調なうちに引退することを決めていた私は、ある日、引退を申し出るつもりでジミーとの会食に出かけたところ、やむを得ず新たな2つの依頼を受けることになる。1つは、ジミーの親友エディ・テンプルの娘がヤク中で、治療中の病院を抜け出し失踪した彼女を捜すこと。もう1つは、デュークが持ち込もうとしている、100万錠の高純度エクスタシーを上手く売りさばくこと。実は、デュークの持つエクスタシーは、国際的に指名手配を受けているセルビア人、スラヴォから奪い取ったものだった。スラヴォはデュークに対して凄腕の殺し屋ドラガンを送り込んだという。そしてデュークの仲間であるポールが殺され、スラヴォに私の名前が知られてしまい、私自身もスラヴォから狙われる身となってしまう。デュークの甥シドニーのガールフレンド、タミーといい感じになった時に、私は突然何者かに拉致される。私を拉致したのは、娘を捜して欲しいとジミーを通して依頼していたはずのエディだった。私はエディの口から、意外な真実を知らされる―――――
近くに座っていた人が、何かことあるごとに映画に反応して声を出すので、ちょっとうざかった…。こればっかりは、わざと喋ったりしている訳ではないので、何も言えないけどさ。

2004年/イギリス/105分
監督: マシュー・ヴォーン
出演: ダニエル・クレイグ/コルム・ミーニイ/ケネス・クラナム/ジョージ・ハリス/ジェイミー・フォアマン
公開: 2006年07月01日
公式サイト
私は、麻薬を扱うビジネスマン。表向きの商売、不動産賃貸業でもそこそこの利益を上げている。裏稼業は、ボスのジミー・プライスが右腕であるジーンを介して依頼してくる仕事を仲間4人で請けていた。仕事が好調なうちに引退することを決めていた私は、ある日、引退を申し出るつもりでジミーとの会食に出かけたところ、やむを得ず新たな2つの依頼を受けることになる。1つは、ジミーの親友エディ・テンプルの娘がヤク中で、治療中の病院を抜け出し失踪した彼女を捜すこと。もう1つは、デュークが持ち込もうとしている、100万錠の高純度エクスタシーを上手く売りさばくこと。実は、デュークの持つエクスタシーは、国際的に指名手配を受けているセルビア人、スラヴォから奪い取ったものだった。スラヴォはデュークに対して凄腕の殺し屋ドラガンを送り込んだという。そしてデュークの仲間であるポールが殺され、スラヴォに私の名前が知られてしまい、私自身もスラヴォから狙われる身となってしまう。デュークの甥シドニーのガールフレンド、タミーといい感じになった時に、私は突然何者かに拉致される。私を拉致したのは、娘を捜して欲しいとジミーを通して依頼していたはずのエディだった。私はエディの口から、意外な真実を知らされる―――――
近くに座っていた人が、何かことあるごとに映画に反応して声を出すので、ちょっとうざかった…。こればっかりは、わざと喋ったりしている訳ではないので、何も言えないけどさ。
2006年07月10日 (月) | EDIT |
■ Bunkamuraル・シネマにて鑑賞
美しい人/NINE LIVES
2005年/アメリカ/114分
監督: ロドリゴ・ガルシア
出演: キャシー・ベイカー/エイミー・ブレネマン/エルピディア・カリーロ/グレン・クローズ/ダコタ・ファニング
公式サイト
公開: 2006年07月01日
刑務所で服役中のサンドラ。昔の恋人とスーパーでばったり出会ってしまい、心揺れるダイアナ。父親との関係を上手く消化できないホリー。夫と意思疎通が上手く行かないソニア。お互いに直接話をしようとしない父親と母親の間で板ばさみになっているサマンサ。元夫の再婚相手の葬式に参列するローナ。娘の学校の教師とモーテルへやってきたルース。乳房除去手術を前にして情緒不安定となっているカミール。娘と一緒に墓参りにやってきたマギー。
それぞれの絆を様々な方法で確かめようともがく女性たちの物語。
迷いました。Bunkamuraの中で。
だって、出口がすごくわかりづらいんだもん。でもさすがに、自分でもやばいと思ったよ…

2005年/アメリカ/114分
監督: ロドリゴ・ガルシア
出演: キャシー・ベイカー/エイミー・ブレネマン/エルピディア・カリーロ/グレン・クローズ/ダコタ・ファニング
公式サイト
公開: 2006年07月01日
刑務所で服役中のサンドラ。昔の恋人とスーパーでばったり出会ってしまい、心揺れるダイアナ。父親との関係を上手く消化できないホリー。夫と意思疎通が上手く行かないソニア。お互いに直接話をしようとしない父親と母親の間で板ばさみになっているサマンサ。元夫の再婚相手の葬式に参列するローナ。娘の学校の教師とモーテルへやってきたルース。乳房除去手術を前にして情緒不安定となっているカミール。娘と一緒に墓参りにやってきたマギー。
それぞれの絆を様々な方法で確かめようともがく女性たちの物語。
迷いました。Bunkamuraの中で。
だって、出口がすごくわかりづらいんだもん。でもさすがに、自分でもやばいと思ったよ…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ロドリゴ・ガルシア キャシー・ベイカー エイミー・ブレネマン エルピディア・カリーロ グレン・クローズ ダコタ・ファニング ロビン・ライト
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月09日 (日) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
炎のメモリアル/LADDER 49
2004年/アメリカ/116分
監督: ジェイ・ラッセル
出演: ホアキン・フェニックス/ジョン・トラヴォルタ/ジャシンダ・バレット/ロバート・パトリック/モリス・チェスナット
消防士ジャック・モリソンは、火災が起こっているビルに取り残された被害者を助け出す途中、12階部分から滑落してしまう。負傷したジャックはその場で救助を待ちながら、過去に思いを馳せる。新人としてマイク・ケネディ隊長の下へ配属された日のこと、初めて現場へ足を踏み入れた日のこと、リンダと初めて出会い恋に落ちた日のこと。そしてそれは、消防士として人の命を救うことへの誇りであり、常に危険と背中合わせで、家族を苦しめているということへの苦悩の日々でもあった―――――
火災もの
って観たのは初めてかも。かの有名な「バックドラフト」も実は未見です。

2004年/アメリカ/116分
監督: ジェイ・ラッセル
出演: ホアキン・フェニックス/ジョン・トラヴォルタ/ジャシンダ・バレット/ロバート・パトリック/モリス・チェスナット
消防士ジャック・モリソンは、火災が起こっているビルに取り残された被害者を助け出す途中、12階部分から滑落してしまう。負傷したジャックはその場で救助を待ちながら、過去に思いを馳せる。新人としてマイク・ケネディ隊長の下へ配属された日のこと、初めて現場へ足を踏み入れた日のこと、リンダと初めて出会い恋に落ちた日のこと。そしてそれは、消防士として人の命を救うことへの誇りであり、常に危険と背中合わせで、家族を苦しめているということへの苦悩の日々でもあった―――――
火災もの







THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジェイ・ラッセル ホアキン・フェニックス ジョン・トラヴォルタ ジャシンダ・バレット ロバート・パトリック モリス・チェスナット
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月07日 (金) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
サイドウェイ/SIDEWAYS
2004年/アメリカ、ハンガリー/130分
監督: アレクサンダー・ペイン
出演: ポール・ジアマッティ/トーマス・ヘイデン・チャーチ/ヴァージニア・マドセン/サンドラ・オー
公式サイト
作家を目指すバツイチの英語教師マイルスは、親友のジャックが1週間後に結婚するため、カリフォルニアのワイナリー巡りの旅に出る。ジャックは、結婚前に最後の女遊びとばかりにナンパのことしか頭にない。マイルスの行きつけのバーのウェイトレス、マヤとその友だちステファニーと飲むことになり、ジャックとステファニーはいい感じに。ジャックからマヤをモノにしろと言われるものの、前妻ヴィクトリアに未練たっぷりのマイルスはどうも気乗りしない。しかし、ヴィクトリアの再婚を知ったマイルスは、やけになってマヤとの関係に一歩踏み出そうとするが、あっさりかわされる。マヤの人柄に触れるうちに、次第に彼女に引かれていくマイルス。そしてマヤと結ばれたマイルスは、つい口が滑ってジャックの結婚のことをばらしてしまう。マヤは怒り、ジャックは怒り狂ったステファニーに殴られて大怪我をする。それでもめげないジャックは相変わらずナンパを繰り返すが、マヤと連絡が取れなくなったマイルスは、マヤの存在の大きさを実感する―――――
第77回米アカデミー賞脚色賞を受賞しています。ノミニーは作品賞、助演男優賞、助演女優賞、監督賞と脚色賞の5つ。

2004年/アメリカ、ハンガリー/130分
監督: アレクサンダー・ペイン
出演: ポール・ジアマッティ/トーマス・ヘイデン・チャーチ/ヴァージニア・マドセン/サンドラ・オー
公式サイト
作家を目指すバツイチの英語教師マイルスは、親友のジャックが1週間後に結婚するため、カリフォルニアのワイナリー巡りの旅に出る。ジャックは、結婚前に最後の女遊びとばかりにナンパのことしか頭にない。マイルスの行きつけのバーのウェイトレス、マヤとその友だちステファニーと飲むことになり、ジャックとステファニーはいい感じに。ジャックからマヤをモノにしろと言われるものの、前妻ヴィクトリアに未練たっぷりのマイルスはどうも気乗りしない。しかし、ヴィクトリアの再婚を知ったマイルスは、やけになってマヤとの関係に一歩踏み出そうとするが、あっさりかわされる。マヤの人柄に触れるうちに、次第に彼女に引かれていくマイルス。そしてマヤと結ばれたマイルスは、つい口が滑ってジャックの結婚のことをばらしてしまう。マヤは怒り、ジャックは怒り狂ったステファニーに殴られて大怪我をする。それでもめげないジャックは相変わらずナンパを繰り返すが、マヤと連絡が取れなくなったマイルスは、マヤの存在の大きさを実感する―――――
第77回米アカデミー賞脚色賞を受賞しています。ノミニーは作品賞、助演男優賞、助演女優賞、監督賞と脚色賞の5つ。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:アレクサンダー・ペイン ポール・ジアマッティ トーマス・ヘイデン・チャーチ ヴァージニア・マドセン サンドラ・オー 第77回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月06日 (木) | EDIT |


著 者: 雫井脩介
出版年: 2003年
出版社: 幻冬舎文庫/幻冬舎
1980年、8月。岐阜県美濃加茂地方の運送会社に勤務する荒勝明は、麻雀で借金を負わされて途方に暮れていた。とても今の稼ぎで返せる額ではなく、社長の
ヘー太さんとこのコメント欄でオータムさんがこれを誉めていらしたので、読んでみました。
2006年07月04日 (火) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
オープン・ウォーター/OPEN WATER
2004年/アメリカ/79分
監督: クリス・ケンティス
出演: ブランチャード・ライアン/ダニエル・トラヴィス
公式サイト
いつも仕事に追われているダニエルとスーザン夫婦。忙しい仕事の合間を縫って何とか休暇を取った2人は、のんびりバカンスを楽しもうとリゾート地へ旅立つ。そしてダイビングに出かけた2人は、海の美しさを満喫していた。ところがインストラクターのミスで、2人を海に残したままダイビングボートは陸へ向かってしまう。取り残されたダニエルとスーザンは、インストラクターが気付いて救助を呼んでくれるはずと希望をつなぎ、何とか励まし合って窮地を乗り切ろうとするが、一向に救助は現れない。疲労やストレスから、2人は口論をするようになる。そんな2人の周りに、やがて鮫が集まってくる…
最近良く話題になる低予算のホラー映画。これも成功例です。知らなかったんだけど、これ、実話なんだって…。 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
1998年、オーストラリアのグレートバリアリーフで置き去りにされて、行方不明となったローナーガン夫妻のエピソードを元にしているそうです。

2004年/アメリカ/79分
監督: クリス・ケンティス
出演: ブランチャード・ライアン/ダニエル・トラヴィス
公式サイト
いつも仕事に追われているダニエルとスーザン夫婦。忙しい仕事の合間を縫って何とか休暇を取った2人は、のんびりバカンスを楽しもうとリゾート地へ旅立つ。そしてダイビングに出かけた2人は、海の美しさを満喫していた。ところがインストラクターのミスで、2人を海に残したままダイビングボートは陸へ向かってしまう。取り残されたダニエルとスーザンは、インストラクターが気付いて救助を呼んでくれるはずと希望をつなぎ、何とか励まし合って窮地を乗り切ろうとするが、一向に救助は現れない。疲労やストレスから、2人は口論をするようになる。そんな2人の周りに、やがて鮫が集まってくる…
最近良く話題になる低予算のホラー映画。これも成功例です。知らなかったんだけど、これ、実話なんだって…。 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
1998年、オーストラリアのグレートバリアリーフで置き去りにされて、行方不明となったローナーガン夫妻のエピソードを元にしているそうです。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:クリス・ケンティス ブランチャード・ライアン ダニエル・トラヴィス 「オープン・ウォーター」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年07月03日 (月) | EDIT |
■ 岩波ホールにて鑑賞
母たちの村/MOOLAADE
2004年/フランス、セネガル/124分
監督: ウスマン・センベーヌ
出演: ファトゥマタ・クリバリ/マイムナ・エレーヌ・ジャラ/サリマタ・トラオレ
公式サイト
公開: 2006/06/17
西アフリカの小さな村。ある朝、村の有力者であるシレ・バチリの第二婦人であるコレ・アルド・ガロ・シの元に、突然4人の少女たちが駆け込んでくる。少女たちは、昔からの伝統儀式である割礼が嫌で逃げてきたという。コレ自身は割礼を受けていたが、そのせいで娘を2人死産しており、3人目の娘アムサトゥを帝王切開で産み、大変な思いをしていたため、自分の娘には割礼を受けさせなかった。それを知る少女たちは、コレの元に逃げてきたのだった。コレは家の門にロープを張り、少女たちを保護する“モーラーデ”を行う。“モーラーデ”はこれを行った者が終了宣言をするまで続き、その場所には何人も踏み込んではならないとされていた。コレは、割礼師や少女たちの母親に娘を渡すようにと責められるが、第一夫人のハジャトゥの協力を得て、割礼を止めるまで“モーラーデ”を続ける決意をする。しかし、アサムトゥと婚約していた村長の息子イブラヒマは、村長や長老たちに結婚を反対され、コレはシレやその兄に“モーラーデ”を止めるように責められるが、コレは頑として受け入れない。脅しに屈しないコレを見ていた村の女性たちは、次第にコレを応援し始める―――――
岩波ホール、かなり久しぶりに行ってきました。恵比寿ガーデンシネマどころじゃないよ。「宋家の三姉妹」以来だから、7~8年ぶり? Σ( ̄□ ̄;)

2004年/フランス、セネガル/124分
監督: ウスマン・センベーヌ
出演: ファトゥマタ・クリバリ/マイムナ・エレーヌ・ジャラ/サリマタ・トラオレ
公式サイト
公開: 2006/06/17
西アフリカの小さな村。ある朝、村の有力者であるシレ・バチリの第二婦人であるコレ・アルド・ガロ・シの元に、突然4人の少女たちが駆け込んでくる。少女たちは、昔からの伝統儀式である割礼が嫌で逃げてきたという。コレ自身は割礼を受けていたが、そのせいで娘を2人死産しており、3人目の娘アムサトゥを帝王切開で産み、大変な思いをしていたため、自分の娘には割礼を受けさせなかった。それを知る少女たちは、コレの元に逃げてきたのだった。コレは家の門にロープを張り、少女たちを保護する“モーラーデ”を行う。“モーラーデ”はこれを行った者が終了宣言をするまで続き、その場所には何人も踏み込んではならないとされていた。コレは、割礼師や少女たちの母親に娘を渡すようにと責められるが、第一夫人のハジャトゥの協力を得て、割礼を止めるまで“モーラーデ”を続ける決意をする。しかし、アサムトゥと婚約していた村長の息子イブラヒマは、村長や長老たちに結婚を反対され、コレはシレやその兄に“モーラーデ”を止めるように責められるが、コレは頑として受け入れない。脅しに屈しないコレを見ていた村の女性たちは、次第にコレを応援し始める―――――
岩波ホール、かなり久しぶりに行ってきました。恵比寿ガーデンシネマどころじゃないよ。「宋家の三姉妹」以来だから、7~8年ぶり? Σ( ̄□ ̄;)






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ウスマン・センベーヌ ファトゥマタ・クリバリ マイムナ・エレーヌ・ジャラ サリマタ・トラオレ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。