fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 2006年10月
覘き小平次 
2006年10月30日 (月) | EDIT |
覘き小平次覘き小平次
著  者: 京極夏彦
出版年: 2005年
出版社: C★NOVELS/中央公論新社

幽霊役を演らせたら天下一品と言われる役者、木幡小平次。女房のお塚は、いつも押入の隙間から外を覗いている小平次を気味悪く思い、嫌っていた。ある日、小平次の昔からの知り合い、渡りの鼓打ちである多九郎がやってきて、玉川座の立女形、玉川歌仙が小平次の幽霊役に惚れ込み、玉川座が奥州で行う興行にお呼びがかかったと言う。小平次は玉川座の興行に同行することになり、多九郎も共に奥州へ興行に向かう。
小平次、多九郎、家族を殺された過去を持つ歌仙、歌仙が命の恩人と崇めているが実はお尋ね者の動木運平(とどろきうんぺい)、運平の周りをうろつく大百姓の息子藤六(とうろく)、人殺しの(やまい)を持つと公言する坊主現西(げんさい)、そうとは知らずに一同が奥州に集まった時、事件は起きる―――――


京極堂シリーズは購入しているのですが、それ以外は専ら図書館。以前は、京極の本って棚に並んでいることはなかったんだけど(予約でいっぱいってことね)、今はふつーに並んでますね。ブームは去ったのか。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:京極夏彦
GENRE:小説・文学
TAG:京極夏彦 「巷説百物語」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月29日の予告編 
2006年10月29日 (日) | EDIT |
父親たちの星条旗」の時の予告。5本中3本新作。この他に、本編上映後「硫黄島からの手紙」の予告がありました。
  • 椿山課長の七日間
    公式サイト/公開: 2006年11月18日
    実は浅田次郎ってほとんど読んだことないし、最初は全然興味なかったんだけど、予告を観るとそんなに悪くなさそうよ。
    鑑賞予定:時間があれば…


  • 大奥
    公式サイト/公開: 2006年12月23日
    前々から思っていたけど、ホント主題歌と合ってないよなぁ…。今度は幸田來未だってさ。いや、幸田來未が悪いんじゃなくって、こういう歌を主題歌に据える制作側のセンスが良くわからん。
    鑑賞予定:なし


  • 俺は、君のためにこそ死ににいく
    公式サイト/公開: 2007年初夏
    石原慎太郎が出張っている時点で、あんまり興味ない。この監督も良く知らんしと思ったら、どうも石原慎太郎の原作小説を以前にも映像化したことがあるようです。
    鑑賞予定:時間があれば…

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
父親たちの星条旗 
2006年10月29日 (日) | EDIT |
 池袋シネマサンシャインにて鑑賞
父親たちの星条旗父親たちの星条旗/FLAGS OF OUR FATHERS
2006年/アメリカ/132分
監督: クリント・イーストウッド
出演: ライアン・フィリップ /ジェシー・ブラッドフォード/アダム・ビーチ/ジェイミー・ベル/バリー・ペッパー
公開: 2006年10月28日
公式サイト

葬儀屋を営むジョン・“ドク”・ブラッドリー。彼は太平洋戦争中、衛生兵として硫黄島に送られ、摺鉢山の頂上に星条旗を立てた英雄の1人として有名になった人物だった。ドクは硫黄島での出来事を家族には決して語らず、ドクの死後、息子ジェイムズは、父親が語らなかった真実を知るために、当時の仲間たちに取材を始める。
太平洋戦争の末期、硫黄島では激しい戦闘が繰り広げられていた。島を制圧したアメリカ海軍が星条旗を摺鉢山の頂上に立て、その瞬間を撮った写真は、長引く戦争にうんざりしていた国民を再び高揚させるのに十分な力を持っていた。そして星条旗を立てたメンバーとして、レイニー・ギャグノン、アイラ・ヘイズ、マイク・ストランク、フランクリン、ハンク・ハンセン、そしてドクの6人の名前が挙げられたが、生きて国に戻ったのはレイニー、アイラ、ドクの3人のみ。そして実は旗は2度立てられたため、旗を揚げた者の名前が入れ替わっていたのだった。3人は“英雄”として祭り上げられ、国民に国債を買わせるためのキャンペーンで国中をツアーすることになる。レイニーはこれをチャンスにのし上がろうとし、アイラは“英雄”と呼ばれることに耐えられず、酒に溺れていき、ドクはただ1人沈黙を守っていた。その胸の中には、硫黄島で戦死した親友、ラルフ・“イギー”・イグナトウスキーの存在があった―――――


数年前、仕事の関係で同じ課の人が行ったんだよね、硫黄島。その時「行きたーい!」って言ってみたんだけど、「女は駄目だ」と言われてしまって(女性が長時間居られる環境じゃないと言うことらしい)、行けず仕舞い。チャンスだったんだけどな~~
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリント・イーストウッド ライアン・フィリップ  ジェシー・ブラッドフォード アダム・ビーチ ジェイミー・ベル バリー・ペッパー 「硫黄島二部作」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月26日の予告編 
2006年10月28日 (土) | EDIT |
Sad Movie サッド・ムービー」の時の予告。3本中新作1本。
  • めぐみ―引き裂かれた家族の30年
    公式サイト/公開: 2006年11月25日
    実は、映画本編よりも、この予告で泣きそうになったのでした(笑)
    鑑賞予定:たぶん観る
     レビューはコチラ

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月28日 (土) | EDIT |
 試写会にて鑑賞
Sad Moive サッド・ムービーSad Movie〈サッド・ムービー〉/새드무비
2005年/韓国/109分
監督: クォン・ジョングァン
出演: チョン・ウソン/チャ・テヒョン/イム・スジョン/ヨム・ジョンア/シン・ミナ
公式サイト
公開: 2006年11月11日


消防士のジヌはその昔、火事でスウンを助けたことがきっかけで、彼女の姉スジョンと付き合いはじめ、スジョンはジヌのプロポーズを待っていたが、なかなか実現されずにいた。
スウンは遊園地の着ぐるみバイトをしていたが、いつも遊園地に絵を描きに来ている青年が気になって仕方がない。だけど、聴覚障害を持ち、頬に火傷の痕があるスウンは彼の前で着ぐるみを脱ぐ勇気がない。
スーパーのレジ係をしてるスッキョンは、3年付き合った彼氏ハソクが無職でいるのに愛想が尽き、ついに別れを切り出す。しかしハソクはそれを本気に取らず、町であるカップルの別れ話に手を貸したのをきっかけに、“別れさせ屋”という商売を始める。
小学2年生のフィチャンは、最近、忙しいキャリア・ウーマンの母親ジュヨンに対して反抗気味。ジュヨンは交通事故をきっかけに入院することになり、普段よりも母親に接する時間が多く取れて「いつまでもママが病気だったらいいのに」と思うフィチャン。しかし、ジュヨンは重い病気にかかっていたのだった…


チョン・ウソンの格好良さって、とにかく髪型が重要なんじゃないかと思いました。短髪はどうもおっさんくさい…というか、イマイチカッコわる…。「私の頭の中の消しゴム」くらいの、ちょっと長髪でボサっとしている感じが一番好み
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:クォン・ジョングァン チョン・ウソン チャ・テヒョン イム・スジョン ヨム・ジョンア シン・ミナ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月25日の予告編 
2006年10月27日 (金) | EDIT |
アダム―神の使い 悪魔の子―」の時と「ヘイヴン 堕ちた楽園」の時の予告。7本中2本のみ新作。「ヘイヴン 堕ちた楽園」はレイトだったし、予告は1本のみでした。
  • SAW III
    公式サイト/公開: 2006年11月18日
    まさに、キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━━━━━!!という感じでした。どうしても前作以上のものを期待してしまうので、本当はできばえがちょっとコワイんだけど…。予告を観た限りでは、原点に戻った感じはしますね。
    鑑賞予定:絶対観る
     レビューはコチラ


  • 雨音にきみを想う
    公式サイト/公開: 2006年11月18日
    台湾のもこみち(笑)、ディラン・クォの主演作。確かに格好いいけどねー。内容はお涙頂戴の悲恋もの…かな。
    鑑賞予定:なし

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ヘイヴン 堕ちた楽園 
2006年10月27日 (金) | EDIT |
 新宿武蔵野館にて鑑賞
ヘイヴン 堕ちた楽園ヘイヴン 堕ちた楽園/HAVEN
2004年/アメリカ、イギリス、ドイツ、スペイン/98分
監督: フランク・E・フラワーズ
出演: オーランド・ブルーム/ビル・パクストン/スティーヴン・ディレイン/ゾーイ・サルダナ
公式サイト
公開: 2006年10月14日


カリブ海のケイマン諸島。島民には税金がかからないという“タックス・ヘイヴン”を利用して脱税し、富を築いたカール・リドリー。しかしFBIの捜査が入るとの情報を得たカールは、100万ドルの現金と娘のピッパを連れて、ケイナン島に避難する。突然島に連れて来られたピッパは不満だらけ。ホテルの支配人の息子だと言うフリッツに誘われて、島で行われているパーティーにやって来る。
一方、ケイマン島で生まれ育った青年シャイは、裕福な家の娘アンドレアと愛し合っていた。しかしアンドレアの兄ハンマーは2人の仲を良く思ってはおらず、アンドレアの18歳の誕生日に2人が結ばれた朝、寝坊してしまったシャイは、アンドレアの家に忍び込んだことがばれてしまい、シャイはアンドレアをレイプしたことにされてしまう。シャイへの憎しみでいっぱいになったハンマーは、シャイの顔に硫酸をかけて一生消えない傷を負わせ、それがきっかけでシャイとアンドレアとの仲もおかしくなっていく。以後、シャイは他人との間に壁を作り、引きこもって生活するようになっていたが、友人に誘われて島で行われているパーティーに出かけていく。そこで久しぶりにアンドレアと会ったシャイ。そしてパーティーに来ていたハンマーと乱闘騒ぎを起こし―――――


オーリーが出ているというのに、全然話題になっていない気がする。しかもレイトだ。何故だ? (゜_。)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:フランク・E・フラワーズ オーランド・ブルーム ビル・パクストン スティーヴン・ディレイン ゾーイ・サルダナ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月26日 (木) | EDIT |
 新宿トーアにて鑑賞
アダム―神の使い 悪魔の子―アダム―神の使い 悪魔の子―/GODSEND
2004年/アメリカ、カナダ/102分
監督: ニック・ハム
出演: グレッグ・キニア/レベッカ・ローミン=ステイモス/ロバート・デ・ニーロ/キャメロン・ブライト
公式サイト
公開: 2006年10月07日


ポール・ダンカンとジェシー・ダンカン夫妻は、息子アダムを8歳の誕生日の翌日に、交通事故で亡くす。悲しみにくれる夫妻の前に、ジェシーの大学時代の恩師である遺伝子学の権威リチャード・ウェルズ博士が現れ、アダムの細胞を元にクローンを作り、ジェシーの子宮に戻せばもう一度アダムを育てることが出来ると言う。2人は迷ったものの、もう一度アダムに会いたいとの想いからリチャードに託すことを決める。
月日は経ち、無事に産まれた新しいアダムも順調に成長し、やがて8歳の誕生日を迎える。それ以来、アダムは夜中、夢遊病のように歩き回るなどの奇行を繰り返すようになる。リチャードは夜間恐怖症と診断し、死んだ時の年齢を越した場合の成長については予測不可能だと言う。ポールは、元のアダムの記憶が新しいアダムの細胞に残っていて悪影響を及ぼしているのではないかと危惧していた。そしてアダムの夢の中に出てくるザカリーという少年の名前と、アダムが催眠状態の時に口走った小学校の名前を元にポールが調べ始めたところ、ザカリーも小学校も実在していたことが判明する―――――


デ・ニーロと有名子役&ホラーと言えば、どうしても「ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ」を思い浮かべてしまって、なんとも嫌な予感はしていたんだけど…行ってみました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ニック・ハム グレッグ・キニア レベッカ・ローミン=ステイモス ロバート・デ・ニーロ キャメロン・ブライト 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ふたりの5つの分かれ路 
2006年10月22日 (日) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
ふたりの5つの分かれ路ふたりの5つの分かれ路/5X2
2004年/フランス/90分
監督: フランソワ・オゾン
出演: ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ/ステファン・フレイス
公式サイト

弁護士立ち会いの元、黙々と離婚の手続きを進めるマリオンとジル夫婦。離婚が成立した後、2人はホテルに行き、久しぶりにベッドを共にする。しかし2人の間に流れる違和感は拭えず、復縁を申し出るジルに対し、マリオンは黙って部屋を出ていく。
それから時間は遡り、特別なディナー、出産、結婚式、出会い…
時間の流れが、2人のすれ違いを浮き彫りにしていく―――――


オゾンの作品なので、劇場で観ようかどうしようか迷ったんだけど、結局見なかったんだよね。ホント、こういうのはちょっと迷っているとすぐ終わっちゃうんだ…
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:フランソワ・オゾン ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ ステファン・フレイス 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月18日の予告編 
2006年10月21日 (土) | EDIT |
もしも昨日が選べたら」の時の予告。予告、結構多かったなあ。11本中、新作5本。
  • 愛の流刑地
    公式サイト/公開: 2007年01月13日
    日経新聞で連載されていた、渡辺淳一原作小説の映画化。渡辺淳一のこの手のやつってワンパターンなんだよなぁ。中年男が、性的に開発されていない女(たいてい人妻)を目覚めさせていくみたいな。男の理想なんだろうけど、はっきり言って飽きた。
    鑑賞予定:なし


  • 犬神家の一族
    公式サイト/公開: 2006年12月16日
    原作は読んでいますが、はるか昔のことなので忘れた。青沼静馬と三姉妹だっけ? 前売り買ったら、スケキヨくんストラップがもらえるそうです。呪われそうじゃんか(笑)
    鑑賞予定:時間があれば…
     レビューはコチラ


  • NANA2
    公式サイト/公開: 2006年12月09日
    主要キャスト替わりすぎ。宮崎あおいのハチ、可愛かったからなぁ…どうなんだろ。あと、頼むから、稲妻チューズデイはもうヤメロ。
    鑑賞予定:時間があれば…
     レビューはコチラ


  • モンスターハウス
    公式サイト/公開: 2007年01月13日
    ゼメキスとスピルバーグが再びタッグを組んで、今度はアニメにチャレンジ。ま、子供が観るにはいいんじゃないでしょーか。お正月だし。
    鑑賞予定:なし


  • オープン・シーズン
    公式サイト/公開: 2006年12月09日
    人間と暮らしていたクマが森に返されて、狩猟解禁(オープン・シーズン)を迎える…という感じ? ま、子供が観るにはいいんじゃないでしょーか。冬休みだし。
    鑑賞予定:なし


記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
結婚詐欺師 
2006年10月21日 (土) | EDIT |
結婚詐欺師〈上〉結婚詐欺師〈下〉結婚詐欺師
著  者: 乃南アサ
出版年: 2004年
出版社: 新潮文庫/新潮社

小滝橋警察署の阿久津刑事の元に、ある女性が財産をだまし取られたと相談にやってきた。山崎元子と言うその女性は、結婚を約束した男がいたが、突然連絡が取れなくなったと訴える。相手は、ゲームソフトの開発会社を経営し、有名私大の非常勤講師も務めていた橋口雄一郎という男で、最初は元子の勤めるクラブに客としてやってきたと言う。橋口と連絡が取れなくなってから、元子が会社や大学に電話を入れてみると、全て出鱈目で、橋口が持っていた連絡用のポケベルも既に解約されていた。そして元子は、橋口に580万ものお金を渡していた。阿久津は元子に被害届を出させた後に調べたところ、他の署にも同じ橋口雄一郎を相手とした被害届が出されていることがわかる。プロの結婚詐欺師の匂いを感じ取った警察は、捜査本部を結成し、阿久津たちは橋口の洗い出しを始める。
その頃、橋口は新たな女性を毒牙にかけていた―――――


結婚詐欺って昔は耳にしたけれど、今もあるのかなあ。。。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:乃南アサ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
もしも昨日が選べたら 
2006年10月18日 (水) | EDIT |
 日比谷みゆき座にて鑑賞
もしも昨日が選べたらもしも昨日が選べたら/CLICK
2006年/アメリカ/107分
監督: フランク・コラチ
出演: アダム・サンドラー/ケイト・ベッキンセイル/クリストファー・ウォーケン
公式サイト
公開: 2006年09月23日


建築設計士のマイケル・ニューマンは、仕事が忙しく、家族サービスもままならない毎日。息子のベン、娘のサマンサの相手もなかなか出来ず、いつも妻のドナには不満を言われてばかり。ある日、大量にある家電製品のリモコンにイライラしたマイケルは、すべての家電製品を操れる“万能リモコン”を買いに入ったホームセンターで、不思議な部屋を見つける。そこにいた怪しげな男モーティに「万能リモコンが欲しい」と言ったところ、モーティはあるリモコンを差し出し、これは新製品だ、料金はいらないと言う。ただし返品は不可能だと付けたし、承知したマイケルは早速家に持ち帰る。リモコンを操作しているうちに、これは家電製品だけでなく時間を操作出来るということに気付いたマイケル。マイケルはリモコンに夢中になり、ドナとの口論や病気などの面倒なことをすっ飛ばし、快適な毎日を過ごしていたが、ある日、リモコンが暴走し始める―――――


行かなくちゃ行かなくちゃと思っているうちに、どんどん上映館は少なくなっていき、とうとう今週末で終わりです…。危なかったー!
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:フランク・コラチ アダム・サンドラー ケイト・ベッキンセイル クリストファー・ウォーケン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月15日の予告編 
2006年10月17日 (火) | EDIT |
ブラック・ダリア」と「ワールド・トレード・センター」の時の予告。「ブラック・ダリア」はぎりぎりに入ったので、結局2本しか観られませんでした。合計6本中2本新作。
  • マリー・アントワネット
    公式サイト(英語)/公開: 2007年正月
    キルスティン、マリー・アントワネットを演るにしては貧相だなぁ…。いや、キルスティンは好きですけどさ。何か合わない感じ。
    鑑賞予定:たぶん観る
     レビューはコチラ


  • ドリームガールズ
    公式サイト/公開: 2007年正月
    あんまり詳しい予告じゃなかったんで、よくわからなかったんだけど、どうやらビヨンセが出ていて、推測するに音楽モノ?
    鑑賞予定:なし
     レビューはコチラ

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月17日 (火) | EDIT |
 ワーナー・マイカル・シネマズ板橋にて鑑賞
ワールド・トレード・センターワールド・トレード・センター/WORLD TRADE CENTER
2006年/アメリカ/129分
監督: オリヴァー・ストーン
出演: ニコラス・ケイジ/マイケル・ペーニャ/マギー・ギレンホール/マリア・ベロ
公式サイト
公開: 2006年10月07日


2001年09月11日―――――
港湾警察のジョン・マクローリンは、いつもの通り部下たちに指示を出し、任務に就いた。すると突然、世界貿易センタービルに旅客機が激突したというニュースが入る。直ちに本部に集合した警官たちからチームが編成され、貿易センタービルに救出作業に向かう。貿易センタービルに付いたチームは、まるで地獄絵図のような光景に唖然とするばかり。やがて、マクローリンと共にウィル・ヒメノやドミニク・ペズーロを始めとする数人が名乗りを上げ、貿易センタービルに入る。ところが、ビル内に入ってからすぐにエレベータシャフトが折れ、ビルは崩壊してしまう。チームのメンバーは瓦礫の中に閉じ込められ、生存を確認できたのは、マクローリンとヒメノ、ペズーロの3人のみで、しかもペズーロ以外の2人は瓦礫に体が埋まり、動けない状態となっていた。そしてペズーロは、落ちてきた瓦礫の下敷きになり、息絶えてしまう。2人はお互いに励まし合って、眠らないために色々な話をし、ひたすら助けを待つが…


ブラック・ダリア」に続いて観ました。チケットを同時購入出来なかったので、これも席が良くなかったんですが、正直、前から2列目で埃まみれのニコラスのアップが続くのは辛かった…いや、ニコラスは好きですが…
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:オリヴァー・ストーン ニコラス・ケイジ マイケル・ペーニャ マギー・ギレンホール マリア・ベロ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
朽ちた樹々の枝の下で 
2006年10月16日 (月) | EDIT |
朽ちた樹々の枝の下で朽ちた樹々の枝の下で
著  者: 真保裕一
出版年: 1999年
出版社: 講談社文庫/講談社

交通事故で妻、佳代子を失った尾高健夫は、思い出の残る札幌に住むことに耐えられず、上富良野に移り住み、森林作業員となる。ある朝、早くに目が覚めた健夫は、夜明け前の森で若い女性と出くわし、彼女が沢へ飛び降りたことろを助け出す。しかし、その女性は運び込まれた病院から黙って出ていってしまい、その後女性を捜して不審な男が現れたこともあり、健夫は、女性の行方を捜し始める。女性を見付けたのが自衛隊の演習場近くだったことから、彼女は演習場に侵入しようとし追われていたのではないかと推測した健夫は、1ヶ月前、自衛隊で不発弾持ち出しに関わる爆発事故が起こっていたことを知る。女性に妻の姿を重ね、健夫は彼女を追うが、それと同時に仲間が不審な事故に巻き込まれるなど、おかしな事件が相次いで起き始める―――――


これも実は旅行中に読んだ小説。映画を観ると、どうしてもそっちを優先してしまうので、なかなか小説の方は記事に出来ない…
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:真保裕一 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ブラック・ダリア 
2006年10月15日 (日) | EDIT |
 ワーナー・マイカル・シネマズ板橋にて鑑賞
ブラック・ダリアブラック・ダリア/THE BLACK DAHLIA
2006年/アメリカ/121分
監督: ブライアン・デ・パルマ
出演: ジョシュ・ハートネット/アーロン・エッカート/スカーレット・ヨハンソン/ヒラリー・スワンク/ミア・カーシュナー
公式サイト
公開: 2006年10月14日


1947年、アメリカ・ロサンゼルス。元ボクサーのバッキー・ブライカート巡査は、特捜課に異動になり、同じ元ボクサーであるリー・ブランチャードとコンビを組むことになる。ボクサー時代から“ミスター・ファイア”と異名を取るリーと、同じように“ミスター・アイス”と呼ばれたバッキーは名コンビとなる。そして、リーの美しい恋人、ケイ・レイクも含めて3人で時を過ごすことが多くなっていった。2人はある事件の張り込み中、口は耳まで裂かれ、腰で2つに切断されて内蔵を抜き取られた若い女性の死体が発見されたところに居合わせる。この事件に興味を引かれたリーは、事件を担当する殺人課に出向するように仕組む。バッキーは現在調査中の事件を追うべきだと主張するが、リーは耳を貸さずに事件にのめり込んでいく。殺された女性エリザベス・ショートは、女優志願で、いつも黒ずくめの服を身にまとっていたことから、映画「ブルー・ダリア」に準えて“ブラック・ダリア”と呼ばれるようになる。エリザベスは友人のローナとよくレズビアン・バーに顔を出していたことを調べたバッキーは、バーを張り込み、そこで出会った富豪の娘マデリン・リンスコットと関係を持つ。しかし捜査は行き詰まりを見せ、ある日、ケイの元情夫であり、リーが以前逮捕したボビー・デウィットが釈放されることになった。リーはデウィットが麻薬取引を行うという情報を掴み現場に出かけて行き、嫌な予感がしたバッキーは後を追うが―――――


1,000円の日だったので観に行ったんだけど、すんごい混んでました…初めて観たよ、この映画館があんなに混んでるの…
ぎりぎりに入ったもんで、席がかなり前の方になっちゃって、ちょっと辛かった。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ブライアン・デ・パルマ ジョシュ・ハートネット アーロン・エッカート スカーレット・ヨハンソン ヒラリー・スワンク ミア・カーシュナー ジェイムズ・エルロイ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月13日の予告編 
2006年10月14日 (土) | EDIT |
奇跡の朝」の時の予告。4本中、新作2本。
  • 待合室
    公式サイト/公開: 2006年11月04日
    富司純子と寺島しのぶ親子の初共演作。東北の駅に置いてある“命のノート”(旅館によくあるやつ?)に返事を書き続ける女性の話。親子で、同じ人物の若い頃と現在を演るなんて面白いね。
    鑑賞予定:時間があれば…


  • グエムル 漢江の怪物
    公式サイト/公開: 2006年10月14日(レイトショー)
    ユーロスペースでこんなの上映するのねえ…何故?
    鑑賞予定:なし
     レビューはコチラ

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
奇跡の朝 
2006年10月14日 (土) | EDIT |
 ユーロスペースにて鑑賞
奇跡の朝奇跡の朝/LES REVENANTS
2004年/フランス/103分
監督: ロバン・カンピヨ
出演: ジェラルディン・ペラス/ジョナサン・ザッカイ/フレデリック・ピエロ/ヴィクトール・ガリヴィエ/カトリーヌ・サミー
公式サイト
公開: 2006年09月23日


ある朝、何の前触れもなく死んだ人間が甦り、生前の姿のままで列を成して戻ってきた。フランスのとある田舎町でもこの現象は起こり、その数は1万3千人にものぼった。調査によると、死者たちは10年以内に亡くなっていた者に限られており、生者に比べて体温が5℃ほど低く、また表現力も低下しており、失語症のような症状を見せていた。市は、国連のガイドラインに従って、死者たちを受け入れる準備を始める。
交通事故で恋人を失ったラシェル、老いた妻に先立たれた市長、幼い息子を亡くしたイシャムとヴェロニク夫妻。以前とは違う死者たちに戸惑いながらも、彼らを受け入れ、以前と変わらぬ生活を送ろうとするが―――――


来週で終わってしまうので、慌てて行ってきました。チケットを無駄にするところでした(笑)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ロバン・カンピヨ ジェラルディン・ペラス ジョナサン・ザッカイ フレデリック・ピエロ ヴィクトール・ガリヴィエ カトリーヌ・サミー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月12日の予告編 
2006年10月12日 (木) | EDIT |
涙そうそう」の時の予告~。全部で6本、新作は5本でした。
  • 7月24日通りのクリスマス
    公式サイト/公開: 2006年11月3日
    冴えない女が王子様に恋をした! で、頑張って両想いになるというような話。…みたいです。わたしにとっては、大沢たかおは王子様ではない(笑)
    鑑賞予定:なし


  • ただ、君を愛してる
    公式サイト/公開: 2006年10月28日
    原作が「恋愛写真」というタイトルで、前に広末がやってなかったっけ?と思って調べたら、これのアナザー・ストーリーという位置づけらしい。オリジナルの「恋愛寫眞 Collage of Our Life」では広末涼子と松田龍平でしたが、こちらは玉木宏と宮あおい。
    鑑賞予定:なし


  • 手紙
    公式サイト/公開: 2006年11月03日
    東野圭吾原作。最近、文庫が発売になりました。まだ読んでません(笑) 東野作品を愛しているので、映像化はコワイ。(原作のレビューはコチラ)
    鑑賞予定:時間があれば…
     レビューはコチラ


  • Sad Movie サッド・ムービー
    公式サイト/公開: 2006年11月11日
    別れを題材にしたオムニバス・ストーリー。泣けそう…とは思うけど、どうだろ。「サッド・ムービー」ってそのまんまですね。
    鑑賞予定:時間があれば…
     レビューはコチラ


  • どろろ
    公式サイト/公開: 2007年新春
    手塚治虫原作の実写化。金はかかってそうな感じでした。が、B級なニオイも感じるのですが…(;・∀・)
    鑑賞予定:なし


記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
涙そうそう 
2006年10月12日 (木) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
涙そうそう涙そうそう
2006年/日本/118分
監督: 土井裕泰
出演: 妻夫木聡/長澤まさみ/麻生久美子/小泉今日子
公式サイト
公開: 2006年09月30日


荒垣洋太郎とカオルは、洋太郎が8歳の時に、両親の再婚によって家族になった。その後、父親は家族を捨てて出ていき、母親も病気になり幼い兄妹を残して死んでしまう。洋太郎は、「カオルを守ってあげるのよ」という母の残した言葉を胸に、妹カオルを大切に守ってきた。本島の高校に合格したのを機に、カオルは今までオバァと暮らしていた島を出て、洋太郎と2人暮らしをすることになる。久しぶりに会うカオルはすっかり大人びており、そのくせ昔のように無邪気に「にーにー」と慕ってくるため、どぎまぎする洋太郎。洋太郎は、いつか自分の店を持つことを夢見て、居酒屋でアルバイトをしていた。漸く資金も貯まり、居酒屋の客の力添えもあって開店まで漕ぎ着けた洋太郎だったが、騙されて店はパーになり、おまけに借金を背負ってしまう。カオルは洋太郎を支えようとするが、カオルに負担をかけたくない洋太郎は心配するなと言うばかり。やがてカオルは大学に合格し、家を出て一人暮らしをすると言い出す。実はカオルは父親と再会し、洋太郎とは血の繋がらない兄妹だと知ってしまっていたのだった―――――


いやもーガラ空き。水曜日じゃないせいもあるかもしれないけど、ほぼ貸し切りか?って感じでした。あんなに空いている劇場で映画を観たのは久しぶりだ。大丈夫か? あの映画館。。。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:土井裕泰 妻夫木聡 長澤まさみ 麻生久美子 小泉今日子 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
誰か Somebody 
2006年10月10日 (火) | EDIT |
誰か Somebody誰か Somebody
著  者: 宮部みゆき
出版年: 2003年
出版社: 実業之日本社

杉村三郎は、財閥“今多コンツェルン”会長の娘、菜穂子と恋をし、結婚した。逆玉だと人から誹りを受けることも多くあったが、菜穂子を深く愛している杉村は周囲の声を気にせず、娘も産まれて、幸せな暮らしを送っていた。
ある日、菜穂子の父親、今多嘉親の運転手を長年勤めていた梶田信夫が、暴走自転車にぶつかられて運悪く亡くなった。犯人は未だ見付かっておらず、杉村は嘉親から、梶田の2人の娘、聡美と梨子が父親の本を出版したいと言っているので、話を聞いてやって欲しいと頼まれる。杉村は早速梶田姉妹に連絡を取り、会う約束をするが、その時に聡美は梨子に内密で話があると言う。梨子は、父親を殺した犯人を見付けるために本を出版したいのだと息巻くが、聡美はあまり乗り気でない様子。杉村が詳しく聴いてみると、聡美は幼い頃の記憶から、父親に後ろ暗い過去があったのではないかと疑っていた。杉村は、まず梶田の過去を調べることから始めるが―――――


宮部みゆきの、久々の現代物。時代物もファンタジーも書ける、力のある作家だということはもちろんわかっているのですが、やっぱりわたしは、現代ミステリの宮部が好きだな。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:宮部みゆき
GENRE:小説・文学
TAG:宮部みゆき 「杉村」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
最後の恋のはじめ方 
2006年10月09日 (月) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
最後の恋のはじめ方最後の恋のはじめ方/HITCH
2005年/アメリカ/118分
監督: アンディ・テナント
出演: ウィル・スミス/エヴァ・メンデス/ケヴィン・ジェームズ/アンバー・ヴァレッタ
公式サイト

NYに住むアレックス・ヒッチは、恋する女性に声もかけられない気弱な男性にアドバイスをして、恋のサポートをする“デート・ドクター”。今は、セレブのアレグラ・コールに恋をしている気弱な会計士アルバート・ブレナマンのサポートをしている。アレックスは、偶然アレグラのスキャンダルを狙っているゴシップ誌の記者サラ・ミラスに出会い、自分のテクニックを駆使して近付いていく。アレックスとサラは徐々に距離を縮めていくが、ある時、アレックスの商売がサラにばれてしまい―――――


何かでやっぱり誉めてあったので、観てみました。
しかし、この邦題は何とかならんのかのぅ… ( ´Д`) センス悪すぎ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:アンディ・テナント ウィル・スミス エヴァ・メンデス ケヴィン・ジェームズ アンバー・ヴァレッタ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
迷宮遡行 
2006年10月08日 (日) | EDIT |
迷宮遡行迷宮遡行
著  者: 貫井徳郎
出版年: 2000年
出版社: 新潮文庫/新潮社

ある日突然、妻、絢子が書き置きを残し、迫水の元を去っていった。迫水は絢子を探そうとするが、彼女の過去を何一つ知らなかったことに気付く。絢子の以前の職場である喫茶店を訪ね、友人の志村明代から絢子に腹違いの兄弟がいることと、絢子を喫茶店に連れてきたという新井という男の連絡先を聞いた迫水は、新井の元を訪ねようとするが、顔に大きな傷跡のあるヤクザにつけられていた。新井から繋がる細い細い糸をたどる迫水は、絢子の異母妹、横内秋絵が、渡辺組という暴力団の組長狙撃事件を調べていることを知る。事件は絢子の失踪と関わりがあるのか?更に渡辺組だけでなく神和会という暴力団も関わっており、迫水は絢子を追ううちに、自分とはまったく関わりの無かった世界に足を踏み入れていく―――――


貫井徳郎は「慟哭」を読んだことがあるくらいかな。好きでも嫌いでもないという感じなんだけど、旅行に行くのに何か持って行かねばと、図書館で適当に手に取った物の1つです。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:貫井徳郎 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月06日の予告編 
2006年10月07日 (土) | EDIT |
フラガール」の時の予告。7本中新作3本。
  • 虹の女神 Rainbow Song
    公式サイト/公開: 2006年10月28日
    青春モノ? 友だちの男の子に好きと言えない、みたいな。
    鑑賞予定:時間があれば…


  • さくらん
    公式サイト/公開: 2007年02月24日
    安野モヨコ原作の花魁の話のようですが、土屋アンナがそもそも日本人の顔をしてないじゃないか…
    鑑賞予定:なし


  • ユメ十夜
    公式サイト/公開: 2007年
    夏目漱石の「夢十夜」を10人の監督が映像化したオムニバス。原作は昔々そのまた昔に読んだ気がする。西川美和の作品が気になるわ。
    鑑賞予定:時間があれば…

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
フラガール 
2006年10月07日 (土) | EDIT |
 シネ・リーブル池袋にて鑑賞
フラガールフラガール
2006年/日本/120分
監督: 李相日
出演: 松雪泰子/豊川悦司/蒼井優/山崎静代/岸部一徳
公式サイト
公開: 2006年09月23日


昭和40年。あちこちで炭坑の閉鎖が相次いでおり、福島県の常磐炭坑も同様に閉鎖が決まり、従業員たちは解雇されることになった。炭鉱会社は町の再興をかけてハワイアンセンターを設立することが決定しており、フラを踊るハワイアンダンサーを募集していた。親友の早苗に誘われて、紀美子は気が乗らないままに説明会に足を運ぶ。結局、集まったのは紀美子、早苗、初子と小百合の4人だけ。東京からわざわざ呼んだという、元SKDのダンサー平山まどかは、事情があり東京にいられなくなったために渋々やってきたとは言え、こんなところにいたくないと言う態度を前面に出していた。しかし、紀美子たちの熱意に押されてフラを教え始めたまどかも、次第に本気になっていく。炭坑閉鎖に反対する町の人、家族とのしがらみ、それぞれの事情を乗り越えて、紀美子たちはプロのダンサーになっていく―――――


この映画館、上映前に良くある「携帯電話の電源をお切り下さい」「隣の人とのお喋りはご遠慮下さい」みたいのをやらないんだよね。そのせいか、今回の一部の客のマナーは最悪でした。
喋るオッサン、バカップル、上映中に携帯を開くオヤジ…
お前ら全員体育館の裏に来いや (゚Д゚)ゴルァ!!
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:李相日 松雪泰子 豊川悦司 蒼井優 山崎静代 岸部一徳 富司純子 徳永えり 池津祥子 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月05日の予告編 
2006年10月06日 (金) | EDIT |
サンキュー・スモーキング」の時の予告。既に観た「ザ・センチネル 陰謀の星条旗」を除いた4本全て新作!
  • ガーフィールド2
    公式サイト/公開: 2006年10月7日
    アニメは観ないんだよーと思って調べたら、ガーフィールドの声をビル・マーレイが充てている!Σ( ̄□ ̄;) そ、そうだったんだ…
    鑑賞予定:なし


  • トリスタンとイゾルデ
    公式サイト/公開: 2006年10月21日
    「ロミオとジュリエット」の原典となったという、元はケルトの伝承。「ロミオとジュリエット」は反目しあう家同士だけど、こちらはイギリスとアイルランドの話。根深いんだなぁ…
    鑑賞予定:時間があれば…


  • プラダを着た悪魔
    公式サイト/公開: 2006年11月18日
    これは前々から気になっていた映画。伝説の女編集者を演じるメリル・ストリープがカッコイイ!
    鑑賞予定:絶対観る
     レビューはコチラ


  • エラゴン 遺志を継ぐ者
    公式サイト/公開: 2006年12月16日
    スケールのでかそーなファンタジー。金かかってんだろうなぁ…。三部作なんだってー
    原作は、現在22歳のクリストファー・パオリーニが15歳の時に書いた小説だというからびっくり。
    鑑賞予定:なし


記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月06日 (金) | EDIT |
 試写会にて鑑賞
サンキュー・スモーキングサンキュー・スモーキング/THANK YOU FOR SMOKING
2005年/アメリカ/
監督: ジェイソン・ライトマン
出演: アーロン・エッカート/マリア・ベロ/アダム・ブロディ/サム・エリオット/ケイティ・ホームズ
公式サイト
公開: 2006年10月14日


タバコ研究アカデミーの広報部長、ニック・ネイラー。彼の才能は、巧みな話術を操ること。話術を駆使し、タバコ業界の顔として憎まれ役を演じつつ、“ワインの聖母”と異名を取るアルコール業界のPRウーマン、ポリー・ベイリーと、3人の中では一番死者数が少ないため、肩身の狭い思いをしている銃製造業のPRマン、ジェイ・ブリスとで、死の商人(Merchant of Death)の頭文字を取った“MODS(モッズ)特捜隊”を名乗って会合を持ち、憂さを晴らしていた。アカデミーでは、嫌煙家のフィニスター上院議員が提案している、タバコのパッケージにドクロ・マークをプリントするという“ドクロ・マーク法案”対策と、減少する喫煙者を何とかしようと会議を行った結果、映画の中でスターにタバコを吸わせてイメージアップを図るというニックのアイディアが採用される。ニックはアカデミーの創設者であるキャプテンから“スモーキング・ハリウッド作戦”の実行と、業界を訴えようとしている初代マルボロ・マン、ローン・ラッチの買収を命じられる。ニックは別れた妻と暮らす息子ジョーイを出張に連れて行き、ハリウッドの腕利きエージェント、ジェフ・マゴールとの交渉やローン・ラッチの買収を成功させる。そんな父の姿を見て何かを学ぼうとするジョーイ。そしてある時、ニックはセクシーな新聞記者ヘザー・ホロウェイの取材を受けたことをきっかけに、彼女と関係を持つことに。過激な嫌煙団体に拉致され、全身にニコチン・パッチを貼られて生命の危機に陥ったものの、それさえも宣伝にしてしまう始末。まさに絶好調のニックだったが、ニックが寝物語にヘザーに漏らした極秘情報を彼女が記事にしたことから大騒動に発展、ニックはアカデミーを解雇されてしまう―――――


ブロガー限定試写会に行って来ました。プレス・シートを貰ったのですが、「ユナイテッド93」と違って、結構紙質が悪くてぺらい… (´・ω・`) まぁ販売する時にはもっといい紙で作るんだろうけどね。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ジェイソン・ライトマン アーロン・エッカート マリア・ベロ アダム・ブロディ サム・エリオット ケイティ・ホームズ クリストファー・バックリー キャメロン・ブライト 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月04日の予告編 
2006年10月05日 (木) | EDIT |
2006年10月02日の予告編」で書いたけれど、新作があるのかどうか??と思っていたら、ちゃんとありました。7本中2本。
  • 麦の穂をゆらす風
    公式サイト(英語)/公開: 2006年11月
    アイルランド闘争の様子を描いた映画のようです。こういうのは結構興味あるんですねー。カンヌでパルムドールを獲ったらしい。
    鑑賞予定:たぶん観る
     レビューはコチラ


  • 旅の贈りもの -0:00発
    公式サイト/公開: 2006年10月07日
    ロードムービーっぽい。德永英明が出たときにはちょっとびっくりした。演技なんて初めてじゃないの?
    鑑賞予定:なし

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
記憶の棘 
2006年10月03日 (火) | EDIT |
 シャンテシネにて鑑賞
記憶の棘記憶の棘/BIRTH
2004年/アメリカ/100分
監督: ジョナサン・グレイザー
出演: ニコール・キッドマン/キャメロン・ブライト/ダニー・ヒューストン/ローレン・バコール/アリソン・エリオット
公式サイト
公開: 2006年09月23日


アナは10年前に夫ショーンと死別し、夫を深く愛していたために彼を忘れられずに苦しんでいたが、彼女を暖かく見守ってきたジョゼフのプロポーズをようやく受け入れる決心をする。しかし、そんなアナの前に突然10歳の少年が現れて、自分はアナの死んだ夫ショーンだと言う。最初は一笑に付していたアナだったが、少年がアナとショーン以外知らないことを話し始め、アナは次第に少年はショーンの生まれ変わりだと信じるようになり、ジョゼフとの間も上手くいかなくなる。アナの家族や友人たちは、少年はショーンではないと諭すが、思い詰めたアナは、少年と遠くに逃げることを決意する―――――


これって、ニコールは何歳設定なんだろう。実際の彼女は39歳ってことは、少なくとも30台だよね。それで、10歳の少年を、死んだ夫の生まれ変わりだとしたって、恋愛対象と思えるか?
… (ー’`ー;) ウーン…

無理!(笑)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョナサン・グレイザー ニコール・キッドマン キャメロン・ブライト ダニー・ヒューストン ローレン・バコール アリソン・エリオット アン・ヘッシュ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2006年10月02日の予告編 
2006年10月03日 (火) | EDIT |
カポーティ」の時の予告。観たことあるものばかりで、7本中新作は1本。4日に「記憶の棘」を観に行く予定ですが、この分だと新作はないかも…
  • イカとクジラ
    公式サイト/公開: 2006年12月
    父親がスランプ中の作家、母親が人気作家で、そのことから上手くいかなくなって離婚することになるという家族もの。2005年度アカデミー賞オリジナル脚本賞ノミニーです。
    鑑賞予定:たぶん観る
     レビューはコチラ


記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画の予告
GENRE:映画
TAG:予告編[2006年10月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。