HOME > 2007年02月
2007年02月28日 (水) | EDIT |
02月に劇場&試写会で観たのは9本。
印象深いのは、やはり「ルワンダの涙」かなあ。
03月公開の気になる映画 
鑑賞済 
こんな感じでしょうか。03月は年度末なので、どれくらい観られるかちょっとわからないけども。
他にオススメがあれば教えてくださいませ。
2006年03月03日追記
チェック漏れ orz 「ブラックブック」を追加しました。
印象深いのは、やはり「ルワンダの涙」かなあ。


- 03日公開
- 今宵、フィッツジェラルド劇場で/公式サイト
ロバート・アルトマン監督の遺作。キャストも豪華だし、群像劇が好きなので。 - 絶対の愛/公式サイト
キム・ギドク監督作品。この人の評価、ちょっと決めかねているところがあるので、もう1作くらい観たいかな。韓国での整形を取り上げていて、題材もかなり興味深い。■ レビューはコチラ
- ラストキング・オブ・スコットランド/公式サイト
フォレスト・ウィッテカーがアカデミー賞主演男優賞を獲得したので、取りあえず押さえておかなくては。混みそうだけど。■ レビューはコチラ
- デジャヴ/公式サイト
恐怖のジェリー・ブラッカイマー製作ですが、サスペンスと聞くと興味を引かれてしまうのねー。外れることも多いけどさ。■ レビューはコチラ
- ナイト・ミュージアム/公式サイト
軽く観られそう。これは、他に観るものがなければ、という感じかな。 - ホリデイ/公式サイト
予告を観る限りは、かなりよさげなラブコメ。ま、JBが出てるだけで良しとします(笑)■ レビューはコチラ
- ブラックブック/公式サイト
ナチス・ドイツ占領下のオランダが舞台。こういう歴史物は好きですので。■ レビューはコチラ
10日公開
17日
24日


- 03日公開
- パフューム ある人殺しの物語
- ハッピーフィート
17日公開
こんな感じでしょうか。03月は年度末なので、どれくらい観られるかちょっとわからないけども。
他にオススメがあれば教えてくださいませ。
2006年03月03日追記
チェック漏れ orz 「ブラックブック」を追加しました。
スポンサーサイト
2007年02月28日 (水) | EDIT |
「ハッピーフィート」の時の予告編です。4本中新作3本!
- ラブソングができるまで
公式サイト/公開: 04月下旬
ヒュー・グラントとドリュー・バリモア共演のラブコメ。ラブコメの王と女王だから、結構いいんじゃない?という感じがしましたが。
鑑賞予定:たぶん観る■ レビューはコチラ
- オーシャンズ13
公式サイト/公開: 08月11日
あーホントにやるんだ…。また内輪受けだったらもういいやって感じなんだけど…
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- ブラッド・ダイヤモンド
公式サイト/公開: 04月07日
レオはアカデミー賞主演男優賞を逃しましたが、予告を観る限り非常に社会派な映画で、好みな感じ。しかしどうしてこういうカタい映画でも、無駄にラブ要素を入れるんでしょーか。
鑑賞予定:絶対観る■ レビューはコチラ
2007年02月28日 (水) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
ハッピーフィート/HAPPY FEET
2006年/オーストラリア、アメリカ/108分
監督: ジョージ・ミラー
声の出演: イライジャ・ウッド/ブリタニー・マーフィ/ヒュー・ジャックマン/ニコール・キッドマン/ヒューゴ・ウィーヴィング
公式サイト
公開: 2007年03月17日
皇帝ペンギンたちは成長すると愛の歌を歌い、パートナーを見付け卵を産む。彼らにとって最も重要なのは、“チキン肌”が立つほどの“心の歌”。そんな皇帝ペンギンたちの帝国の中でも、すこぶる美声を誇るメンフィスとノーマ・ジーン夫妻から産まれたマンブル。しかし、マンブルは産まれた時からいつでもダンスのステップを踏み、そしてとんでもない音痴だった。幼なじみのグローリアは帝国一の歌姫へと成長したのに対し、マンブルは帝国の落ちこぼれ。歌ではなくダンスで感情を表現するマンブルは、皆に受け入れられず異端視されていた。そんな中、帝国の近辺の海では魚が減ってきており、それを帝国の秩序を乱すマンブルのせいだとした長老ノアは、マンブルを国外追放すると言う。マンブルは「魚が減った原因を突き止めて戻ってくる」と宣言し、途中で出会ったアデリーペンギンのラモンたちと旅に出るが―――――
元々あんまり観る気はなかったんだけど、試写会が当たったので行ってみました。第76回米アカデミー賞で、長編アニメ映画賞を獲得したんで、ちょうどタイミングが良かったね。

2006年/オーストラリア、アメリカ/108分
監督: ジョージ・ミラー
声の出演: イライジャ・ウッド/ブリタニー・マーフィ/ヒュー・ジャックマン/ニコール・キッドマン/ヒューゴ・ウィーヴィング
公式サイト
公開: 2007年03月17日
皇帝ペンギンたちは成長すると愛の歌を歌い、パートナーを見付け卵を産む。彼らにとって最も重要なのは、“チキン肌”が立つほどの“心の歌”。そんな皇帝ペンギンたちの帝国の中でも、すこぶる美声を誇るメンフィスとノーマ・ジーン夫妻から産まれたマンブル。しかし、マンブルは産まれた時からいつでもダンスのステップを踏み、そしてとんでもない音痴だった。幼なじみのグローリアは帝国一の歌姫へと成長したのに対し、マンブルは帝国の落ちこぼれ。歌ではなくダンスで感情を表現するマンブルは、皆に受け入れられず異端視されていた。そんな中、帝国の近辺の海では魚が減ってきており、それを帝国の秩序を乱すマンブルのせいだとした長老ノアは、マンブルを国外追放すると言う。マンブルは「魚が減った原因を突き止めて戻ってくる」と宣言し、途中で出会ったアデリーペンギンのラモンたちと旅に出るが―――――
元々あんまり観る気はなかったんだけど、試写会が当たったので行ってみました。第76回米アカデミー賞で、長編アニメ映画賞を獲得したんで、ちょうどタイミングが良かったね。






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ジョージ・ミラー イライジャ・ウッド ブリタニー・マーフィ ヒュー・ジャックマン ニコール・キッドマン ヒューゴ・ウィーヴィング ロビン・ウィリアムズ 第76回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月26日 (月) | EDIT |
第79回 米アカデミー賞が発表されましたっ 
今日は仕事を休んで授賞式を鑑賞(笑) リアルタイムで観たの初めて。せっかくWOWOWに入っているというのに。(ま、リアルとはいっても編集してるっぽいけど)
しかし、キムタクがいる意味もわからんけど、何より小林麻央の声って非常にカンに触るね。
影絵のパフォーマンスが楽しかった~
プレゼンターの様子も楽しい。ジャック・ブラックの歌が聴けたり、ゴアが地球温暖化について語ったり、謙さんが素敵だったり。ジャック・ニコルソンがスキンヘッドになっていたのにはびびった。超こええ。
さて、結果は以下の通りとなっています。

今日は仕事を休んで授賞式を鑑賞(笑) リアルタイムで観たの初めて。せっかくWOWOWに入っているというのに。(ま、リアルとはいっても編集してるっぽいけど)
しかし、キムタクがいる意味もわからんけど、何より小林麻央の声って非常にカンに触るね。
影絵のパフォーマンスが楽しかった~

プレゼンターの様子も楽しい。ジャック・ブラックの歌が聴けたり、ゴアが地球温暖化について語ったり、謙さんが素敵だったり。ジャック・ニコルソンがスキンヘッドになっていたのにはびびった。超こええ。
さて、結果は以下の通りとなっています。
2007年02月24日 (土) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
テルマ&ルイーズ/THELMA & LOUISE
1991年/アメリカ/128分
監督: リドリー・スコット
出演: スーザン・サランドン/ジーナ・デイヴィス
主婦テルマ・ディキンソンとウェイトレスをしているルイーズ・ソウヤーは、お互いのパートナーに黙って2人で旅行に行くことに。普段、夫の束縛にうんざりしているテルマは酒場で羽目を外し、ナンパしてきたハーランと踊っていた。しかしハーランはテルマをレイプしようとし、すんでのところでルイーズが助けに入るが、ハーランの捨て台詞に逆上したルイーズは彼を撃ち殺してしまう。慌ててその場から去った2人。ルイーズは今までの暮らしを捨て、メキシコに逃げることを決める。テルマを夫の元に返そうとするが、ゆきずりの男JDに金を奪われたテルマは強盗を働き、二進も三進も行かない状況に陥ってしまう。そして2人の後をハル・スコーロム刑事が追っていた…
これって16年前の作品なのか。名前だけは知っていたけど、もっと前の作品かと思っていた。
16年前って古いんだか古くないんだか微妙だな。

1991年/アメリカ/128分
監督: リドリー・スコット
出演: スーザン・サランドン/ジーナ・デイヴィス
主婦テルマ・ディキンソンとウェイトレスをしているルイーズ・ソウヤーは、お互いのパートナーに黙って2人で旅行に行くことに。普段、夫の束縛にうんざりしているテルマは酒場で羽目を外し、ナンパしてきたハーランと踊っていた。しかしハーランはテルマをレイプしようとし、すんでのところでルイーズが助けに入るが、ハーランの捨て台詞に逆上したルイーズは彼を撃ち殺してしまう。慌ててその場から去った2人。ルイーズは今までの暮らしを捨て、メキシコに逃げることを決める。テルマを夫の元に返そうとするが、ゆきずりの男JDに金を奪われたテルマは強盗を働き、二進も三進も行かない状況に陥ってしまう。そして2人の後をハル・スコーロム刑事が追っていた…
これって16年前の作品なのか。名前だけは知っていたけど、もっと前の作品かと思っていた。
16年前って古いんだか古くないんだか微妙だな。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:リドリー・スコット スーザン・サランドン ジーナ・デイヴィス ブラッド・ピット
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月23日 (金) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
インデペンデンス・デイ/INDEPENDENCE DAY
1996年/アメリカ/145分
監督: ローランド・エメリッヒ
出演: ウィル・スミス/ビル・プルマン/ジェフ・ゴールドブラム
07月02日、ニューメキシコにある地球外知的生命体探査 は、宇宙から発信されている不思議な信号を感知する。同じ頃、アメリカ国防総省宇宙軍 のレーダーが謎の物体を捕らえる。巨大な隕石のように見えるそれは、次第に分裂して数を増やし、地球に近付いてきていた。やがて地球の上空に巨大な宇宙船が現れる。MITを卒業していながらも有線テレビの修理員をしているデイビッドは、衛星の不調を調べていて、宇宙船の信号を解読する。それは、散らばった物体同士が交信し、地球侵略へのカウントダウンをしてるというものだった。デイビッドは、大統領補佐官である元妻コニーを訪ねてホワイトハウスに乗り込み、ホイットモア大統領へ忠告をする。政府は宇宙船に交信を試みようとしていたが、ホイットモア大統領はデイビッドの忠告を受け入れて交信を中止し、直ちにホワイトハウスを捨て避難しようとする。しかし時既に遅し、カウントダウンを終えた宇宙船からの攻撃が始まり、ロサンゼルス、ワシントン、NYは全滅状態となる。果たして、人類はこのまま滅びてしまうのか―――――
これも米アカデミー賞受賞作。第69回(1996年度)の視覚効果賞を獲っています。
実は初見。どんなに話題になろうとも、自分がその気にならなければ観ないのです(←だから何だ)。

1996年/アメリカ/145分
監督: ローランド・エメリッヒ
出演: ウィル・スミス/ビル・プルマン/ジェフ・ゴールドブラム
07月02日、ニューメキシコにある
これも米アカデミー賞受賞作。第69回(1996年度)の視覚効果賞を獲っています。
実は初見。どんなに話題になろうとも、自分がその気にならなければ観ないのです(←だから何だ)。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ローランド・エメリッヒ ウィル・スミス ビル・プルマン ジェフ・ゴールドブラム 第69回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月21日 (水) | EDIT |
■ 池袋HUMAXシネマズ4にて鑑賞
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
2006年/日本/116分
監督: 馬場康夫
出演: 阿部寛/広末涼子/吹石一恵/伊武雅刀/薬師丸ひろ子
公式サイト
公開: 2007年02月10日
2007年、日本。バブル崩壊からすでに17年、しかし相変わらず日本の経済は破綻の危機に瀕していた。キャバクラで働く田中真弓の元に、母親、真理子が事故で亡くなったと連絡が届く。おまけに付き合っていた男が借金200万を残して消えてしまったため、借金取りは真弓のところへ取り立てにやってきていた。そんな真弓の前に、真理子の大学時代の同期で財務省大臣官房経済政策課に勤める下川路という男が現れる。下川路は真弓に、実は真理子は死んでいないと言う。真理子は家電製品の開発をしていたが、その過程で偶然タイムマシンを作り出してしまい、下川路はタイムマシンを利用して、1990年に出された通達「不動産取引融資規制」を廃案にし、バブル崩壊をくい止めようとする計画を立てていた。真理子はバブル景気のまっただ中、1990年へタイムスリップしたが、何かのトラブルが起き行方不明になってしまったのだった。真弓は借金取りから逃れるために、下川路の依頼を受けて真理子を探しにタイムマシンに乗り込み、1990年へタイムスリップする。果たして真弓は真理子を無事見付け、バブル崩壊をくい止めることが出来るのか!?
migさんのオススメに従い、バブルへGO!!してきました
バブル絶頂期は学生だったので恩恵はほとんど受けてないけど、すごい時代だったねえ…。あの頃の写真なんて見られませんよホント。ボディコンは着てませんが、髪の毛はしっかりソバージュかけてトサカ作ってますから(苦笑)

2006年/日本/116分
監督: 馬場康夫
出演: 阿部寛/広末涼子/吹石一恵/伊武雅刀/薬師丸ひろ子
公式サイト
公開: 2007年02月10日
2007年、日本。バブル崩壊からすでに17年、しかし相変わらず日本の経済は破綻の危機に瀕していた。キャバクラで働く田中真弓の元に、母親、真理子が事故で亡くなったと連絡が届く。おまけに付き合っていた男が借金200万を残して消えてしまったため、借金取りは真弓のところへ取り立てにやってきていた。そんな真弓の前に、真理子の大学時代の同期で財務省大臣官房経済政策課に勤める下川路という男が現れる。下川路は真弓に、実は真理子は死んでいないと言う。真理子は家電製品の開発をしていたが、その過程で偶然タイムマシンを作り出してしまい、下川路はタイムマシンを利用して、1990年に出された通達「不動産取引融資規制」を廃案にし、バブル崩壊をくい止めようとする計画を立てていた。真理子はバブル景気のまっただ中、1990年へタイムスリップしたが、何かのトラブルが起き行方不明になってしまったのだった。真弓は借金取りから逃れるために、下川路の依頼を受けて真理子を探しにタイムマシンに乗り込み、1990年へタイムスリップする。果たして真弓は真理子を無事見付け、バブル崩壊をくい止めることが出来るのか!?
migさんのオススメに従い、バブルへGO!!してきました

バブル絶頂期は学生だったので恩恵はほとんど受けてないけど、すごい時代だったねえ…。あの頃の写真なんて見られませんよホント。ボディコンは着てませんが、髪の毛はしっかりソバージュかけてトサカ作ってますから(苦笑)
2007年02月20日 (火) | EDIT |
■ NHK-BS2にて鑑賞
グリーン・デスティニー/臥虎藏龍
2000年/アメリカ、中国/120分
監督: アン・リー
出演: チョウ・ユンファ/ミシェル・ヨー/チャン・ツィイー
公式サイト
名剣“碧名剣 ”の使い手であるリー・ムーパイは、瞑想修行を途中で止め、同じ弟子であるユー・シューリェンの元を訪れる。弟子であった碧眼狐 に殺された師匠の敵を討とうとしていたムーパイだったが、ジェイド・フォックスの行方を掴めず、ついに剣を置くことを決めたのだった。ムーパイはシューリェンが北京へ行くついでに剣をティエに預けることを頼み、師匠の墓参りの後でシューリェンを追って北京へ向かうことにする。シューリェンがティエを訪ねた同じ日に、北京の貴族ユイ長官の娘シャオロンが訪ねてきていた。シャオロンは近々親が決めた相手の元に嫁ぐことが決まっていたが、シューリェンに、武侠の道を極めたいと話す。ムーパイに恋心を抱いているシューリェンは、結婚が女の幸せだと諭すのだった。その夜、グリーン・デスティニーが何者かに盗まれる。犯人を追っていったシューリェンは、犯人がシャオロンではないかと疑問を抱く。北京へたどり着いたムーパイは、北京へ逃げてきていたジェイド・フォックスと対峙し、もう一度グリーン・デスティニーを手にすることを決めるのだが―――――
この時期になると、WOWOWでもNHK-BS2でもアカデミー賞受賞作を放映してくれます。これはその内のひとつ。2000年度のアカデミー賞外国語映画賞他4部門で受賞しています。

2000年/アメリカ、中国/120分
監督: アン・リー
出演: チョウ・ユンファ/ミシェル・ヨー/チャン・ツィイー
公式サイト
名剣“
この時期になると、WOWOWでもNHK-BS2でもアカデミー賞受賞作を放映してくれます。これはその内のひとつ。2000年度のアカデミー賞外国語映画賞他4部門で受賞しています。
2007年02月19日 (月) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
パフューム ある人殺しの物語/DAS PARFUM - DIE GESCHICHTE EINES MÖRDERS
2006年/ドイツ、フランス、スペイン/147分
監督: トム・ティクヴァ
出演: ベン・ウィショー/ダスティン・ホフマン/アラン・リックマン/レイチェル・ハード=ウッド
公式サイト
公開: 2007年03月03日
18世紀、パリ。魚市場で産み落とされたジャン=バティスト・グルヌイユは、生まれながらにして数十メートル先の匂いを嗅ぎ分けられる程の驚異的な嗅覚を持っていた。孤児となったジャン=バティストはなめし皮職人の元で働いていたが、ある日、商品を届けに行った町で偶然ある少女に出会う。彼女の持つ香りに魅せられた彼は思わず後を付け、勢い余って彼女を殺してしまう。彼女の香りを忘れられないジャン=バティストは、調香師ジュゼッペ・バルディーニの元を訪れ、香りを保存する方法を尋ねる。既に才能が枯れていたバルディーニは、ジャン=バティストの才能を買い、彼を育てることを決める。ジャン=バティストは調香の技術を学び、その才能を発揮して次々と新しい香水を生み出していく。しかし人間の体臭を抽出し香水にしたいと願うジャン=バティストは、その技術がここでは習得できないと知り、バルディーニの元を離れ調香の町グラースへ旅立つ。そこでジャン=バティストは、美しい貴族の娘ローラの香りに捕らわれる。ジャン=バティストは、何とかして人間の体臭を抽出しようとし、ある娼婦を殺してしまったことがきっかけで、体臭を抽出しオイルにすることに成功する。このことに取り付かれたジャン=バティストは、若い娘を攫って、次々と体臭のオイルを作成する―――――
東京フィルの生演奏付きという試写会に行って来ました。一応プレミア試写会ということで、有名人が何人か来ていたようです。全然わからなかったけど(笑)
ゲストとして陣内智則が登場。
…何のために? (;・∀・)
普通に東京フィルの演奏だけで良かったのになぁ…

2006年/ドイツ、フランス、スペイン/147分
監督: トム・ティクヴァ
出演: ベン・ウィショー/ダスティン・ホフマン/アラン・リックマン/レイチェル・ハード=ウッド
公式サイト
公開: 2007年03月03日
18世紀、パリ。魚市場で産み落とされたジャン=バティスト・グルヌイユは、生まれながらにして数十メートル先の匂いを嗅ぎ分けられる程の驚異的な嗅覚を持っていた。孤児となったジャン=バティストはなめし皮職人の元で働いていたが、ある日、商品を届けに行った町で偶然ある少女に出会う。彼女の持つ香りに魅せられた彼は思わず後を付け、勢い余って彼女を殺してしまう。彼女の香りを忘れられないジャン=バティストは、調香師ジュゼッペ・バルディーニの元を訪れ、香りを保存する方法を尋ねる。既に才能が枯れていたバルディーニは、ジャン=バティストの才能を買い、彼を育てることを決める。ジャン=バティストは調香の技術を学び、その才能を発揮して次々と新しい香水を生み出していく。しかし人間の体臭を抽出し香水にしたいと願うジャン=バティストは、その技術がここでは習得できないと知り、バルディーニの元を離れ調香の町グラースへ旅立つ。そこでジャン=バティストは、美しい貴族の娘ローラの香りに捕らわれる。ジャン=バティストは、何とかして人間の体臭を抽出しようとし、ある娼婦を殺してしまったことがきっかけで、体臭を抽出しオイルにすることに成功する。このことに取り付かれたジャン=バティストは、若い娘を攫って、次々と体臭のオイルを作成する―――――
東京フィルの生演奏付きという試写会に行って来ました。一応プレミア試写会ということで、有名人が何人か来ていたようです。全然わからなかったけど(笑)
ゲストとして陣内智則が登場。
…何のために? (;・∀・)
普通に東京フィルの演奏だけで良かったのになぁ…






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:トム・ティクヴァ ベン・ウィショー ダスティン・ホフマン アラン・リックマン レイチェル・ハード=ウッド
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月17日 (土) | EDIT |
第30回 日本アカデミー賞が発表されました~
主な結果は以下の通りとなっています。
主な結果は以下の通りとなっています。
2007年02月16日 (金) | EDIT |
「カンバセーションズ」の時の予告。開映時間前の予告も含めると、9本。新作は3本です。
- となり町戦争
公式サイト/公開中
原作はすばる新人賞受賞作。漫画化した物を読んだんだけど、どうにも面白くない…。映画にするとまた違うのかも知れないけど。
鑑賞予定:なし - ラストラブ
公式サイト/公開: 2007年初夏
田村正和の、14年ぶりの映画主演作。あらすじを読む限り、非常にチンプなんですが。
鑑賞予定:なし - ママの遺したラヴソング
公式サイト/公開: 2007年04月07日
スカ子さん、この映画では非常にナチュラルな感じです。そのせいか、色気が足りないような…。この映画に色気はいらないのかもしれないけど、あのエロさがあってこそスカ子さんという気がするんだけどー!!
鑑賞予定:時間があれば…
2007年02月16日 (金) | EDIT |
■ シネスイッチ銀座にて鑑賞
カンバセーションズ/CONVERSATIONS WITH OTHER WOMEN
2005年/アメリカ、イギリス/84分
監督: ハンス・カノーザ
出演: ヘレナ・ボナム=カーター/アーロン・エッカート
公式サイト
公開: 2007年02月03日
マンハッタンで開かれているある結婚パーティーの会場で、花嫁の介添人の1人として招かれた女と花嫁の兄である男が10年ぶりに再会した。元夫婦である2人は、会話をしながら昔を思い出し、徐々に距離を縮めていく―――――
常に2方向からのカメラで撮っていて、スクリーンを真ん中で区切って同時にそれを見せるという“デュアル・フレーム”手法を使っています。こういうのは初めて観ました。
s.jpg)
2005年/アメリカ、イギリス/84分
監督: ハンス・カノーザ
出演: ヘレナ・ボナム=カーター/アーロン・エッカート
公式サイト
公開: 2007年02月03日
マンハッタンで開かれているある結婚パーティーの会場で、花嫁の介添人の1人として招かれた女と花嫁の兄である男が10年ぶりに再会した。元夫婦である2人は、会話をしながら昔を思い出し、徐々に距離を縮めていく―――――
常に2方向からのカメラで撮っていて、スクリーンを真ん中で区切って同時にそれを見せるという“デュアル・フレーム”手法を使っています。こういうのは初めて観ました。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ハンス・カノーザ ヘレナ・ボナム=カーター アーロン・エッカート
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月14日 (水) | EDIT |
■ テアトルタイムズスクエアにて鑑賞
世界最速のインディアン/THE WORLD'S FASTEST INDIAN
2005年/ニュージーランド、アメリカ/127分
監督: ロジャー・ドナルドソン
出演: アンソニー・ホプキンス/クリス・ローフォード/アーロン・マーフィ/クリス・ウィリアムズ/ダイアン・ラッド
公式サイト
公開: 2007年02月03日
1962年、ニュージーランドの小さな町インバカーギルに住む初老の男、バート・マンローは、若い頃からスピードに取り付かれていた。愛車のオートバイ“1920年型インディアン・スカウト”を改造しては、スピードを上げることに心血を注いでいるバートの夢は、アメリカのボンヌヴィル塩平原で開かれるレースに出場し、“1920年型インディアン・スカウト”で世界最速記録を破ること。こつこつと年金を貯金していたが、ある日、狭心症で倒れたバートは自分の命の限界を感じ、ボンヌヴィルに行くことを決意する。友人たちの協力を得て何とかアメリカへ入国することに成功したバートだが、ニュージーランドとの文化の違いに戸惑うばかり。しかし持ち前のポジティブさと周りの人にも恵まれ、ようやくボンヌヴィルにたどり着いたバートだったが…
映画で使用した“1920年型インディアン・スカウト・マンロースペシャル”が飾ってありました~ (・∀・)

携帯のカメラなので、あんまりいい画像じゃないですが…

2005年/ニュージーランド、アメリカ/127分
監督: ロジャー・ドナルドソン
出演: アンソニー・ホプキンス/クリス・ローフォード/アーロン・マーフィ/クリス・ウィリアムズ/ダイアン・ラッド
公式サイト
公開: 2007年02月03日
1962年、ニュージーランドの小さな町インバカーギルに住む初老の男、バート・マンローは、若い頃からスピードに取り付かれていた。愛車のオートバイ“1920年型インディアン・スカウト”を改造しては、スピードを上げることに心血を注いでいるバートの夢は、アメリカのボンヌヴィル塩平原で開かれるレースに出場し、“1920年型インディアン・スカウト”で世界最速記録を破ること。こつこつと年金を貯金していたが、ある日、狭心症で倒れたバートは自分の命の限界を感じ、ボンヌヴィルに行くことを決意する。友人たちの協力を得て何とかアメリカへ入国することに成功したバートだが、ニュージーランドとの文化の違いに戸惑うばかり。しかし持ち前のポジティブさと周りの人にも恵まれ、ようやくボンヌヴィルにたどり着いたバートだったが…
映画で使用した“1920年型インディアン・スカウト・マンロースペシャル”が飾ってありました~ (・∀・)

携帯のカメラなので、あんまりいい画像じゃないですが…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ロジャー・ドナルドソン アンソニー・ホプキンス クリス・ローフォード アーロン・マーフィ クリス・ウィリアムズ ダイアン・ラッド
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月13日 (火) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ゴッドファーザー PARTIII/MARIO PUZO'S THE GODFATHER: PART III
1990年/アメリカ/162分
監督: フランシス・フォード・コッポラ
出演: アル・パチーノ/ダイアン・キートン/アンディ・ガルシア/タリア・シャイア/ソフィア・コッポラ
公式サイト
コルレオーネ・ファミリーのドン、マイケル・コルレオーネは、ファミリーを“ヴィト・コルレオーネ財団”と合法化し、裏の世界とは手を切ろうとしていた。別れた妻ケイが引き取った娘メアリーを財団の名誉会長に据えたが、息子アンソニーは音楽で身を立てると宣言したため、マイケルはこれを諦める。マイケルが社会奉仕活動を法王庁から表彰される式典の日、若い頃、抗争に巻き込まれて亡くなったマイケルの長兄ソニーの息子ヴィンセントがパーティーにやってくる。ヴィンセントはコルレオーネ・ファミリーを飛び出し、ジョーイ・ザザのファミリーの一員となったが、ジョーイとトラブルを起こしたために戻ってきたのだった。パーティーでヴィンセントと出会ったメアリーは、彼に淡い恋心を抱く。バチカンのギルディ大司教から援助を頼まれたマイケルは、法王庁が大株主となっている不動産会社インモビリアーレの支配権を握ることを見返りとして要求する。インモビリアーレを手に入れることで堅気になろうとしたマイケルは幹部会を招集し、手を切ることを宣言するが、それに怒ったジョーイ・ザザが反撃、主立った幹部は皆殺しとなる。堅気になれると思った矢先、ジョーイ・ザザとの抗争が始まり、マイケルは病に倒れてしまう―――――
「ゴッドファーザー PARTII」から1年後になるかと思ったけど(笑)、何とか1年経つ前に観られました。

1990年/アメリカ/162分
監督: フランシス・フォード・コッポラ
出演: アル・パチーノ/ダイアン・キートン/アンディ・ガルシア/タリア・シャイア/ソフィア・コッポラ
公式サイト
コルレオーネ・ファミリーのドン、マイケル・コルレオーネは、ファミリーを“ヴィト・コルレオーネ財団”と合法化し、裏の世界とは手を切ろうとしていた。別れた妻ケイが引き取った娘メアリーを財団の名誉会長に据えたが、息子アンソニーは音楽で身を立てると宣言したため、マイケルはこれを諦める。マイケルが社会奉仕活動を法王庁から表彰される式典の日、若い頃、抗争に巻き込まれて亡くなったマイケルの長兄ソニーの息子ヴィンセントがパーティーにやってくる。ヴィンセントはコルレオーネ・ファミリーを飛び出し、ジョーイ・ザザのファミリーの一員となったが、ジョーイとトラブルを起こしたために戻ってきたのだった。パーティーでヴィンセントと出会ったメアリーは、彼に淡い恋心を抱く。バチカンのギルディ大司教から援助を頼まれたマイケルは、法王庁が大株主となっている不動産会社インモビリアーレの支配権を握ることを見返りとして要求する。インモビリアーレを手に入れることで堅気になろうとしたマイケルは幹部会を招集し、手を切ることを宣言するが、それに怒ったジョーイ・ザザが反撃、主立った幹部は皆殺しとなる。堅気になれると思った矢先、ジョーイ・ザザとの抗争が始まり、マイケルは病に倒れてしまう―――――
「ゴッドファーザー PARTII」から1年後になるかと思ったけど(笑)、何とか1年経つ前に観られました。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:フランシス・フォード・コッポラ アル・パチーノ ダイアン・キートン アンディ・ガルシア タリア・シャイア ソフィア・コッポラ 「ゴッドファーザー」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月11日 (日) | EDIT |

著 者: 荻原浩
出版年: 2004年
出版社: 光文社
広告代理店に勤める佐伯雅行は、最近、物や人の名前を忘れることが多くなっていた。今年50歳になる雅行は、それを歳のせいだと深く考えていなかったが、取引先との打合せの時間を忘れたりすることが度重なり、また酒量が増え、眩暈や不眠が続いたために、妻の枝実子に勧められて精神科の門をくぐる。そこで下されたのは、若年性アルツハイマーとの診断だった。父親がアルツハイマーでなくなったため、ある程度病気に対して知識のあった雅行は絶望するが、何とか記憶の欠落をくい止めようと、枝実子と共に努力を始める。しかし徐々に病気は進行していき、ついに会社にも雅行の奇行が噂になり始める。娘の梨恵の結婚式までは、何とか持ちこたえようとする雅行だったが、病状は急速に進行していた…
図書館で予約していたのが、ようやくやってきました。
2007年02月10日 (土) | EDIT |
「ルワンダの涙」の時の予告です。7本中、新作は3本。
- ツォツィ
公式サイト/4月公開
前年度のアカデミー賞外国語賞を獲っています。気になっていたんだけど、南アフリカの映画だし、もしかしたら公開なしかもと思っていたの。
鑑賞予定:たぶん観る
→■ レビューはコチラ - ポリス インサイド・アウト
公式サイト/3月31日公開
あのポリスのドキュメンタリー映画。メンバーが撮っていたっていうんだから、ちょっと驚き。どうやって撮ってたんだ??
鑑賞予定:なし - ボビー
公式サイト/2月24日公開
ボビーはボビーでも、オロゴンにあらず。バレンタインでもなく。ロバート.F.ケネディ.のことなんですねー。彼が暗殺される前の16時間を描いた群像劇。超豪華キャストです。
鑑賞予定:絶対観る
→■ レビューはコチラ
2007年02月10日 (土) | EDIT |
「フリーダムランド」の時の予告。別に忘れていた訳じゃないんですー。7本中4本新作~
- 松ヶ根乱射事件
公式サイト/公開: 2007年02月24日
ある田舎町で起こったひき逃げ事件をめぐるコメディ。 タイトルからしてコメディとは思わなかったのでちょっと意外。川越美和、久しぶりに観たぞ。
鑑賞予定:時間があれば… - オール・ザ・キングスメン
公式サイト/公開: 2007年春
オール・ザ・キングスメンと言うと、ハンプティ・ダンプティの歌が頭に浮かんでしまう~
と思ったら、本当にここからきているらしい。
あんまりいい評判を聞かないリメイクですねえ。オリジナルは未見です。
鑑賞予定:時間があれば… - クイーン
公式サイト/公開: 2007年04月
今年度のアカデミー賞に6部門ノミネートされています。ダイアナ妃絡みの映画とは知らなかった。
鑑賞予定:絶対観る■ レビューはコチラ
- 鉄人28号 白昼の残月
公式サイト/公開: 2007年03月31日
鉄人28号世代じゃないもんで…。 f(^ー^;
鑑賞予定:なし
2007年02月09日 (金) | EDIT |
■ TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて鑑賞
ルワンダの涙/SHOOTING DOGS
2005年/イギリス、ドイツ/115分
監督: マイケル・ケイトン=ジョーンズ
出演: ジョン・ハート/ヒュー・ダンシー/クレア=ホープ・アシティ/ドミニク・ホルヴィッツ
公式サイト
公開: 2007年01月27日
1994年04月05日―――――
アフリカ、ルワンダ共和国にある公立技術専門学校では、この学校を運営する英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父の元、海外青年協力隊の教師としてやってきたイギリス人青年ジョー・コナーが子供たちとグラウンドで戯れていた。その傍らでは、長く抗争が続いているフツ族とツチ族の平和監視のために駐屯している、チャールズ・デロン大尉率いる国連軍のベルギー兵たちがくつろいでいた。しかし、市場に出かけたジョーは、フツ族の民兵がツチ族を手荒に扱っているのを見かけ、クリストファー神父は見知らぬ男たちがツチ族のいる家を確認しているところを目撃する。市場でBBCのTVクルー、レイチェルから、取材中にツチ族の人が殺害されたのを見たと聞かされたジョーは、ルワンダに漂う不穏な空気を感じ取る。
04月06日の夜、ジョーがベルギー兵たちとテレビでサッカーの試合を観ていた時、突然遠くで爆発音が響く。まもなく大統領専用機が墜落したという連絡が入り、クーデターかもしれないと推測したデロン大尉は学校の門を閉じ、ベルギー兵たちは戦闘態勢に入る。そこへ多くのルワンダ人たちが押し寄せ、クリストファー神父の判断で彼らを学校に招き入れる。避難民たちは増え続け、ジョーは学校のトラックで町の様子を見に行くが、町には異様な雰囲気が漂っていた。そこへ元大臣のングリンジラがやってきて、デロン大尉に「フツ族がツチ族を皆殺しにしようとしている。国連に介入を要請して欲しい」と訴える。そしてその言葉どおりに、フツ族によるツチ族大虐殺が始まってしまう―――――
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、初体験です~
上映前に、上映中のマナーについての映像が流れていたんだけど、昔の知り合いがやっているやつだったのでびっくりした。まぁ、今や結構な有名人だからなあ…

2005年/イギリス、ドイツ/115分
監督: マイケル・ケイトン=ジョーンズ
出演: ジョン・ハート/ヒュー・ダンシー/クレア=ホープ・アシティ/ドミニク・ホルヴィッツ
公式サイト
公開: 2007年01月27日
1994年04月05日―――――
アフリカ、ルワンダ共和国にある公立技術専門学校では、この学校を運営する英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父の元、海外青年協力隊の教師としてやってきたイギリス人青年ジョー・コナーが子供たちとグラウンドで戯れていた。その傍らでは、長く抗争が続いているフツ族とツチ族の平和監視のために駐屯している、チャールズ・デロン大尉率いる国連軍のベルギー兵たちがくつろいでいた。しかし、市場に出かけたジョーは、フツ族の民兵がツチ族を手荒に扱っているのを見かけ、クリストファー神父は見知らぬ男たちがツチ族のいる家を確認しているところを目撃する。市場でBBCのTVクルー、レイチェルから、取材中にツチ族の人が殺害されたのを見たと聞かされたジョーは、ルワンダに漂う不穏な空気を感じ取る。
04月06日の夜、ジョーがベルギー兵たちとテレビでサッカーの試合を観ていた時、突然遠くで爆発音が響く。まもなく大統領専用機が墜落したという連絡が入り、クーデターかもしれないと推測したデロン大尉は学校の門を閉じ、ベルギー兵たちは戦闘態勢に入る。そこへ多くのルワンダ人たちが押し寄せ、クリストファー神父の判断で彼らを学校に招き入れる。避難民たちは増え続け、ジョーは学校のトラックで町の様子を見に行くが、町には異様な雰囲気が漂っていた。そこへ元大臣のングリンジラがやってきて、デロン大尉に「フツ族がツチ族を皆殺しにしようとしている。国連に介入を要請して欲しい」と訴える。そしてその言葉どおりに、フツ族によるツチ族大虐殺が始まってしまう―――――
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、初体験です~

上映前に、上映中のマナーについての映像が流れていたんだけど、昔の知り合いがやっているやつだったのでびっくりした。まぁ、今や結構な有名人だからなあ…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マイケル・ケイトン=ジョーンズ ジョン・ハート ヒュー・ダンシー クレア=ホープ・アシティ ドミニク・ホルヴィッツ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月08日 (木) | EDIT |
■ 新宿武蔵野館にて鑑賞
フリーダムランド/FREEDOMLAND
2006年/アメリカ/112分
監督: ジョー・ロス
出演: サミュエル・L・ジャクソン/ジュリアン・ムーア/イーディ・ファルコ
公式サイト
公開: 2007年01月27日
アメリカ、ニュージャージー州テンプシーにあるギャノン市警のロレンゾ・カウンシル刑事は、麻薬所持の容疑がかかっている若者が住む低所得者向けのアームストロング団地へやってきた時に、団地近辺でカージャックが起こったと無線が入り、被害者のいる医療センターに急行する。被害者は白人女性、ブレンダ・マーティン。彼女が勤め先であるアームストロング団地内にある子供クラブからの帰宅途中、いきなり乗り込んできた黒人男性に車を奪われたと言う話だった。ロレンゾはブレンダの話に違和感を覚え、隠していることはないかと問うと、ブレンダの4歳の息子コーディが奪われた車の中にいると言う。単なるカージャックではなく児童誘拐事件であると知ったロレンゾは市警に報告し、車を捜すように要請する。しかし犯人が黒人男性であるということから、住民のほとんどが黒人であるアームストロング団地内にいる可能性が高いと推測した市警は、団地を封鎖し、住民を団地内に閉じ込める。一方的に犯人扱いされたことに怒った住民と警察との間で小競り合いが起こり、暴動寸前の状態となっていた。ブレンダがまだ全てを話していないと感じ取っていたロレンゾは、暴動が起こる前に何とかブレンダに真実を話させようとするが、彼女はなかなか口を開かない。ロレンゾは、行方不明となった子供を捜索するボランティア団体のリーダー、カレン・コルッチに協力を依頼し、行き詰まった捜査の打開を図るが―――――
01月27日公開で、もう今週末から1日2回の上映になっちゃうってどういうこと? (-_-;) ここでしか上映してないのに…しかも、サミュエル・L・ジャクソンとジュリアン・ムーア共演なのに?

2006年/アメリカ/112分
監督: ジョー・ロス
出演: サミュエル・L・ジャクソン/ジュリアン・ムーア/イーディ・ファルコ
公式サイト
公開: 2007年01月27日
アメリカ、ニュージャージー州テンプシーにあるギャノン市警のロレンゾ・カウンシル刑事は、麻薬所持の容疑がかかっている若者が住む低所得者向けのアームストロング団地へやってきた時に、団地近辺でカージャックが起こったと無線が入り、被害者のいる医療センターに急行する。被害者は白人女性、ブレンダ・マーティン。彼女が勤め先であるアームストロング団地内にある子供クラブからの帰宅途中、いきなり乗り込んできた黒人男性に車を奪われたと言う話だった。ロレンゾはブレンダの話に違和感を覚え、隠していることはないかと問うと、ブレンダの4歳の息子コーディが奪われた車の中にいると言う。単なるカージャックではなく児童誘拐事件であると知ったロレンゾは市警に報告し、車を捜すように要請する。しかし犯人が黒人男性であるということから、住民のほとんどが黒人であるアームストロング団地内にいる可能性が高いと推測した市警は、団地を封鎖し、住民を団地内に閉じ込める。一方的に犯人扱いされたことに怒った住民と警察との間で小競り合いが起こり、暴動寸前の状態となっていた。ブレンダがまだ全てを話していないと感じ取っていたロレンゾは、暴動が起こる前に何とかブレンダに真実を話させようとするが、彼女はなかなか口を開かない。ロレンゾは、行方不明となった子供を捜索するボランティア団体のリーダー、カレン・コルッチに協力を依頼し、行き詰まった捜査の打開を図るが―――――
01月27日公開で、もう今週末から1日2回の上映になっちゃうってどういうこと? (-_-;) ここでしか上映してないのに…しかも、サミュエル・L・ジャクソンとジュリアン・ムーア共演なのに?
2007年02月07日 (水) | EDIT |
■ 試写会にて鑑賞
ドリームガールズ/DREAMGIRLS
2006年/アメリカ/130分
監督: ビル・コンドン
出演: ジェイミー・フォックス/ビヨンセ・ノウルズ/エディ・マーフィ/ジェニファー・ハドソン/アニカ・ノニ・ローズ
公式サイト
公開: 2007年02月17日
1962年、アメリカ、デトロイト。エフィー・ホワイト、ローレル・ロビンソン、ディーナ・ジョーンズの女性3人からなるボーカル・グループ“ドリーメッツ”は、またもやアマチュア・オーディションに落選してしまった。しかし、そのオーディションを見ていた中古車販売店を経営するカーティス・テイラーJr.は、彼女たちの歌は当たると直感し、スーパースター、ジミー・アーリーに、バックコーラスとして彼女たちを売り込む。リード・ボーカルのエフィーはバック・コーラスという身分に難色を示すが、ディーナとローレルにチャンスを掴むためだと諭され、バック・コーラスとしてジミーとツアーを回ることを決める。ジミーとドリーメッツは大当たりしたが、黒人専用のラジオ局でしか曲が流れないため、カーティスは中古車販売店を畳み、その金を元手にしてラジオ局のD.J.へ賄賂を渡すなどの裏工作を行い、その結果彼らの曲は次第に全米中に流れ出す。やがてカーティスとエフィーの間には恋が芽生える。そしてカーティスはドリーメッツをジミーから独立させることを決める。カーティスは、名前を“ザ・ドリームス”に変え、リード・ボーカルには美しいディーナを据えるという提案をする。自分の歌に自信があるエフィーは憤り、ディーナは自分には無理だと言うが、カーティスに押し切られ、ディーナをリード・ボーカルに立てて“ザ・ドリームス”としてデビューする。“ザ・ドリームス”は爆発的な人気を誇り、順風満帆に見えたが、リード・ボーカルを外されたエフィーはわがままな行動を繰り返すようになる。カーティスの心は次第にエフィーから離れてゆき、メンバーとも険悪になったエフィーに、カーティスはついに解雇を言い渡す。しかし、エフィーのお腹にはカーティスの子供が宿っていたのだった…
音楽モノとそう相性が良いわけではないわたし。これもあんまり興味がなかったんだけど、今年度アカデミー賞に8部門ノミネートされているので、どーしよーかなーと思っていたら、試写会が当たりました。というか、応募したことさえ忘れていた。

2006年/アメリカ/130分
監督: ビル・コンドン
出演: ジェイミー・フォックス/ビヨンセ・ノウルズ/エディ・マーフィ/ジェニファー・ハドソン/アニカ・ノニ・ローズ
公式サイト
公開: 2007年02月17日
1962年、アメリカ、デトロイト。エフィー・ホワイト、ローレル・ロビンソン、ディーナ・ジョーンズの女性3人からなるボーカル・グループ“ドリーメッツ”は、またもやアマチュア・オーディションに落選してしまった。しかし、そのオーディションを見ていた中古車販売店を経営するカーティス・テイラーJr.は、彼女たちの歌は当たると直感し、スーパースター、ジミー・アーリーに、バックコーラスとして彼女たちを売り込む。リード・ボーカルのエフィーはバック・コーラスという身分に難色を示すが、ディーナとローレルにチャンスを掴むためだと諭され、バック・コーラスとしてジミーとツアーを回ることを決める。ジミーとドリーメッツは大当たりしたが、黒人専用のラジオ局でしか曲が流れないため、カーティスは中古車販売店を畳み、その金を元手にしてラジオ局のD.J.へ賄賂を渡すなどの裏工作を行い、その結果彼らの曲は次第に全米中に流れ出す。やがてカーティスとエフィーの間には恋が芽生える。そしてカーティスはドリーメッツをジミーから独立させることを決める。カーティスは、名前を“ザ・ドリームス”に変え、リード・ボーカルには美しいディーナを据えるという提案をする。自分の歌に自信があるエフィーは憤り、ディーナは自分には無理だと言うが、カーティスに押し切られ、ディーナをリード・ボーカルに立てて“ザ・ドリームス”としてデビューする。“ザ・ドリームス”は爆発的な人気を誇り、順風満帆に見えたが、リード・ボーカルを外されたエフィーはわがままな行動を繰り返すようになる。カーティスの心は次第にエフィーから離れてゆき、メンバーとも険悪になったエフィーに、カーティスはついに解雇を言い渡す。しかし、エフィーのお腹にはカーティスの子供が宿っていたのだった…
音楽モノとそう相性が良いわけではないわたし。これもあんまり興味がなかったんだけど、今年度アカデミー賞に8部門ノミネートされているので、どーしよーかなーと思っていたら、試写会が当たりました。というか、応募したことさえ忘れていた。






THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ビル・コンドン ジェイミー・フォックス ビヨンセ・ノウルズ エディ・マーフィ ジェニファー・ハドソン アニカ・ノニ・ローズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月05日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
小さな恋のメロディ/MELODY
1971年/イギリス/106分
監督: ワリス・フセイン
出演: マーク・レスター/ジャック・ワイルド/トレイシー・ハイド
公式サイト
パブリック・スクールに通う11歳の少年ダニエルは、毎日親友のトムと連んで遊んでいた。ある日、学校で女子のバレエの授業をかいま見たダニエルは、1人の少女メロディに目を奪われる。四六時中見つめているために、周りの女子どころかメロディ本人にも想いが伝わり、やがて2人は想いが通じ合う。しかし学校をサボって海に遊びに行ったことがばれてしまい、2人は説教をする校長に向かって「結婚したい」と宣言する。教師や親からは「まだ若すぎる」と言われ、クラスメイトからはからかわれ、しかしトムの提案によって2人はある作戦を決行する…
実は初見です。結構、昔の映画って観てないんだよねー。
これって、アラン・パーカーが脚本を書いているんだね。知らなかった。

1971年/イギリス/106分
監督: ワリス・フセイン
出演: マーク・レスター/ジャック・ワイルド/トレイシー・ハイド
公式サイト
パブリック・スクールに通う11歳の少年ダニエルは、毎日親友のトムと連んで遊んでいた。ある日、学校で女子のバレエの授業をかいま見たダニエルは、1人の少女メロディに目を奪われる。四六時中見つめているために、周りの女子どころかメロディ本人にも想いが伝わり、やがて2人は想いが通じ合う。しかし学校をサボって海に遊びに行ったことがばれてしまい、2人は説教をする校長に向かって「結婚したい」と宣言する。教師や親からは「まだ若すぎる」と言われ、クラスメイトからはからかわれ、しかしトムの提案によって2人はある作戦を決行する…
実は初見です。結構、昔の映画って観てないんだよねー。
これって、アラン・パーカーが脚本を書いているんだね。知らなかった。
2007年02月04日 (日) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ゴッドファーザー PARTII/MARIO PUZO'S THE GODFATHER: PART II
1974年/アメリカ/200分
監督: フランシス・フォード・コッポラ
出演: アル・パチーノ/ロバート・デュヴァル/ダイアン・キートン/ロバート・デ・ニーロ
父ヴィト・コルレオーネの跡を継いで、コルレオーネ・ファミリーのドンとなったマイケル。ニューヨークからネバダに住まいを移し、ラスベガスのホテル買収などをめぐり、他のファミリーとの取り引きを重ねて、ファミリーをより大きく育てようとする。そんな中、マイケルは父を思い出す。
ヴィトはイタリアで暮らしていた少年の頃、父親が地元のマフィアに殺され、その復讐を誓った兄も殺されてしまう。母はマフィアにヴィトの命乞いに行くが、それが聞き入れられないと知るやマフィアを襲うが逆に殺されてしまい、天涯孤独となったヴィトはマフィアの手を逃れアメリカへ移民する。そして拳銃を預かった縁で、隣に住むクレメンザたちと親しくなる。やがて、ヴィトたちは土地を牛耳るマフィア、ドン・ファヌッチに目を付けられ、“場所代”を要求されたヴィトは、ファヌッチを抹殺することを決意する―――――
「ゴッドファーザー」を観たのは…去年の2月ってことは、ちょうど1年前にこの道を通った夜~(←違う)
何でこんなに間が空いたかって言うと、これ、200分もあるんだよね。「ゴッドファーザー」にそんなにハマらなかったので、200分を観るにはかなり勇気が必要だったのでした。

1974年/アメリカ/200分
監督: フランシス・フォード・コッポラ
出演: アル・パチーノ/ロバート・デュヴァル/ダイアン・キートン/ロバート・デ・ニーロ
父ヴィト・コルレオーネの跡を継いで、コルレオーネ・ファミリーのドンとなったマイケル。ニューヨークからネバダに住まいを移し、ラスベガスのホテル買収などをめぐり、他のファミリーとの取り引きを重ねて、ファミリーをより大きく育てようとする。そんな中、マイケルは父を思い出す。
ヴィトはイタリアで暮らしていた少年の頃、父親が地元のマフィアに殺され、その復讐を誓った兄も殺されてしまう。母はマフィアにヴィトの命乞いに行くが、それが聞き入れられないと知るやマフィアを襲うが逆に殺されてしまい、天涯孤独となったヴィトはマフィアの手を逃れアメリカへ移民する。そして拳銃を預かった縁で、隣に住むクレメンザたちと親しくなる。やがて、ヴィトたちは土地を牛耳るマフィア、ドン・ファヌッチに目を付けられ、“場所代”を要求されたヴィトは、ファヌッチを抹殺することを決意する―――――
「ゴッドファーザー」を観たのは…去年の2月ってことは、ちょうど1年前にこの道を通った夜~(←違う)
何でこんなに間が空いたかって言うと、これ、200分もあるんだよね。「ゴッドファーザー」にそんなにハマらなかったので、200分を観るにはかなり勇気が必要だったのでした。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:フランシス・フォード・コッポラ アル・パチーノ ロバート・デュヴァル ダイアン・キートン ロバート・デ・ニーロ 「ゴッドファーザー」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2007年02月02日 (金) | EDIT |
「ダーウィンの悪夢」の時の予告。結構多かったっすね。10本中5本新作。
- モーツァルトとクジラ
公式サイト/公開: 2007年02月10日
ジョシュ・ハートネットとラダ・ミッチェル主演のラブストーリー。ただ、この主役2人がアスペルガー症候群同士という設定なので、ラブストーリーだけど自分と向き合うみたいな要素も入ってるっぽい。
鑑賞予定:時間があれば… - それでも生きる子供たちへ
公式サイト/公開: 2007年初夏
どんなに困難な状況でもたくましく生きる子供たちを描いた作品…かな? どうも、監督7人によるオムニバスのようです。ちょっと興味あるかなー。
鑑賞予定:時間があれば… - ダフト・パンク エレクトロマ
公式サイト(英語)/公開: 2007年GW
早く人間になりたーいと願う妖怪人間ならぬロボットが旅をする話。何となく面白そう?
鑑賞予定:時間があれば… - 恋愛睡眠のすすめ
公式サイト/公開: 2007年GW
ミシェル・ゴンドリーが監督・脚本。ガエル・ガルシア・ベルナルが主演です。好きな彼女とせめて夢で会えたら…というラブコメ。
鑑賞予定:時間があれば… - 神童
公式サイト/公開: 2007年春
ピアノの天才少女と落ちこぼれの音大浪人生とが触れあう話。松山ケンイチって最近すごい売れてるねー
鑑賞予定:なし
2007年02月01日 (木) | EDIT |
■ シネマライズにて鑑賞
ダーウィンの悪夢/DARWIN'S NIGHTMARE
2004年/オーストリア、ベルギー、フランス/112分
監督: フーベルト・ザウパー
公式サイト
公開: 2006年12月23日
半世紀前ほど前、アフリカ、タンザニアにあるヴィクトリア湖に放たれた魚、ナイル・パーチ。その巨大な肉食魚は、ヴィクトリア湖にいた従来種の魚を食って増え続け、湖の生態系は大きく崩れてしまった。しかし、ナイル・パーチは味が淡泊で料理に向いていたため、これを捕獲、加工して外国へ売るための工場が湖畔の町ムワンザに次々と建設され、そこで働く従業員の雇用が増えるなど、ムワンザは次第に潤っていった。ところが、それを聞きつけて他の町から出稼ぎの人々が集まり、湖畔に漁業キャンプが造られる。人数と仕事の数が合わなくなり、仕事にあぶれる人々が出始める。そこから広がる貧困、キャンプにいる男たちを相手にする娼婦が媒介するエイズ、それらが元で孤児となったストリートチルドレン…
一匹の魚から始まった悪夢のグローバリゼーション。いったいどこまで広がっていくのか。これを止める術はないのか?
ナイル・パーチ、でかっっ ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
そのでかさに衝撃。大人の女性くらいはあるよ、これ…。パンフによると、大きい物は2mぐらいにもなるんだってー。
ナイル・パーチって日本にもかなり輸出されているらしい。フライだったら何の白身だかわかんないし、知らない間に口にしている可能性は高いなあ。

2004年/オーストリア、ベルギー、フランス/112分
監督: フーベルト・ザウパー
公式サイト
公開: 2006年12月23日
半世紀前ほど前、アフリカ、タンザニアにあるヴィクトリア湖に放たれた魚、ナイル・パーチ。その巨大な肉食魚は、ヴィクトリア湖にいた従来種の魚を食って増え続け、湖の生態系は大きく崩れてしまった。しかし、ナイル・パーチは味が淡泊で料理に向いていたため、これを捕獲、加工して外国へ売るための工場が湖畔の町ムワンザに次々と建設され、そこで働く従業員の雇用が増えるなど、ムワンザは次第に潤っていった。ところが、それを聞きつけて他の町から出稼ぎの人々が集まり、湖畔に漁業キャンプが造られる。人数と仕事の数が合わなくなり、仕事にあぶれる人々が出始める。そこから広がる貧困、キャンプにいる男たちを相手にする娼婦が媒介するエイズ、それらが元で孤児となったストリートチルドレン…
一匹の魚から始まった悪夢のグローバリゼーション。いったいどこまで広がっていくのか。これを止める術はないのか?
ナイル・パーチ、でかっっ ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
そのでかさに衝撃。大人の女性くらいはあるよ、これ…。パンフによると、大きい物は2mぐらいにもなるんだってー。
ナイル・パーチって日本にもかなり輸出されているらしい。フライだったら何の白身だかわかんないし、知らない間に口にしている可能性は高いなあ。
| HOME |