HOME > 2008年02月
2008年02月29日 (金) | EDIT |
■ シネ・リーブル池袋にて鑑賞
ラスト、コーション/色・戒
2007年/中国、アメリカ/158分
監督: アン・リー
出演: トニー・レオン/タン・ウェイ/ワン・リーホン/ジョアン・チェン/トゥオ・ツォンホァ
公式サイト
公開: 2008年02月02日
1942年、日本占領下の上海で1つの暗殺計画が進行していた。
女子学生ワン・チアチーは、戦争のため、イギリスにいる父親の元へ行くはずが1人香港へ残されていた。ある日、チアチーは学内で、演劇部のクァン・ユイミンに声をかけられる。兄を抗日戦争で亡くしており、抗日運動に身を投じているという彼に心引かれたチアチーは、友人ライ・シュウチンと共に演劇部に入部する。夏休みを前にしたある日、クァンは、日本協力的な特務機関のリーダー、イーに使えているという兄の友人ツァオとの伝を掴み、演劇で人を啓発するよりも、仲間たちでイーを殺そうと言う。クァンに感化された仲間たちはこれに同意し、うち1人オウヤン・リンウェンがマイという貿易商に、チアチーはその夫人に化け、イーに近付く機会をうかがうが…
アン・リーの最新作ということで、予告を観た時から気になっていました
「ブロークバック・マウンテン」が期待ほどではなかったので、尺も長いしどうかな~とも思っていたんだけど…migさんもきららさんも高評価。これはちょっと期待が高まるわってことで、やっと観てきました。

2007年/中国、アメリカ/158分
監督: アン・リー
出演: トニー・レオン/タン・ウェイ/ワン・リーホン/ジョアン・チェン/トゥオ・ツォンホァ
公式サイト
公開: 2008年02月02日
1942年、日本占領下の上海で1つの暗殺計画が進行していた。
女子学生ワン・チアチーは、戦争のため、イギリスにいる父親の元へ行くはずが1人香港へ残されていた。ある日、チアチーは学内で、演劇部のクァン・ユイミンに声をかけられる。兄を抗日戦争で亡くしており、抗日運動に身を投じているという彼に心引かれたチアチーは、友人ライ・シュウチンと共に演劇部に入部する。夏休みを前にしたある日、クァンは、日本協力的な特務機関のリーダー、イーに使えているという兄の友人ツァオとの伝を掴み、演劇で人を啓発するよりも、仲間たちでイーを殺そうと言う。クァンに感化された仲間たちはこれに同意し、うち1人オウヤン・リンウェンがマイという貿易商に、チアチーはその夫人に化け、イーに近付く機会をうかがうが…
アン・リーの最新作ということで、予告を観た時から気になっていました

「ブロークバック・マウンテン」が期待ほどではなかったので、尺も長いしどうかな~とも思っていたんだけど…migさんもきららさんも高評価。これはちょっと期待が高まるわってことで、やっと観てきました。
[READ MORE...]
スポンサーサイト
2008年02月28日 (木) | EDIT |
■ 新宿バルト9にて鑑賞
団塊ボーイズ/WILD HOGS
2007年/アメリカ/99分
監督: ウォルト・ベッカー
出演: ジョン・トラヴォルタ/ティム・アレン/マーティン・ローレンス/ウィリアム・H・メイシー
公式サイト
公開: 2008年02月09日
メタボリックな歯科医、ダグは、健康のために妻にダイエットをさせられ、脂肪だけでなくストレスもかなりたまり気味。妻と、1年間だけという約束で小説家への道へトライし続けていたボビーは、全く芽が出ず、元の職業である下水道の修理屋に戻る羽目に。プログラマーのダドリーは、運命の恋人を夢見るパソコンオタク。しかしその思いに反して全く女っ気がなく、運命の恋人とは未だ出会えずじまい。スーパーモデルの妻を持つ実業家のウディは、4人の中で一番の成功者と思われていたが、事業が上手く行かず自己破産してしまい、妻にも離婚されてしまった。
学生時代からの友人である4人は、週末になると“WILD HOGS”と名乗り、共通の趣味であるハーレーを乗り回していた。いつものように集まっていた週末、突然ウディが「このまま街中でハーレーを乗り回しているだけでいいのか? 冒険を求めて旅に出よう!」と言い出す。ウディ以外の3人はあまり乗り気でなかったものの、現状に嫌気がさしていた彼らは共に旅に出ることを決める。太平洋を目指し、“WILD HOGS”は走り出す―――――
なんだこのダサい邦題… (;´Д`)
近年まれに見るダサさだ。
原題の“WILD HOGS”、これは直訳すると「野生の豚」なんだけど(彼らの揃いのジャンパーにも、豚が刺繍してある)、ハーレーのオーナーグループの名前“H.O.G.”に引っ掛けているらしい。そのまま「ワイルド・ホッグス」じゃダメだったのか? こんな邦題じゃ、客も減っちゃうよ…

2007年/アメリカ/99分
監督: ウォルト・ベッカー
出演: ジョン・トラヴォルタ/ティム・アレン/マーティン・ローレンス/ウィリアム・H・メイシー
公式サイト
公開: 2008年02月09日
メタボリックな歯科医、ダグは、健康のために妻にダイエットをさせられ、脂肪だけでなくストレスもかなりたまり気味。妻と、1年間だけという約束で小説家への道へトライし続けていたボビーは、全く芽が出ず、元の職業である下水道の修理屋に戻る羽目に。プログラマーのダドリーは、運命の恋人を夢見るパソコンオタク。しかしその思いに反して全く女っ気がなく、運命の恋人とは未だ出会えずじまい。スーパーモデルの妻を持つ実業家のウディは、4人の中で一番の成功者と思われていたが、事業が上手く行かず自己破産してしまい、妻にも離婚されてしまった。
学生時代からの友人である4人は、週末になると“WILD HOGS”と名乗り、共通の趣味であるハーレーを乗り回していた。いつものように集まっていた週末、突然ウディが「このまま街中でハーレーを乗り回しているだけでいいのか? 冒険を求めて旅に出よう!」と言い出す。ウディ以外の3人はあまり乗り気でなかったものの、現状に嫌気がさしていた彼らは共に旅に出ることを決める。太平洋を目指し、“WILD HOGS”は走り出す―――――
なんだこのダサい邦題… (;´Д`)
近年まれに見るダサさだ。
原題の“WILD HOGS”、これは直訳すると「野生の豚」なんだけど(彼らの揃いのジャンパーにも、豚が刺繍してある)、ハーレーのオーナーグループの名前“H.O.G.”に引っ掛けているらしい。そのまま「ワイルド・ホッグス」じゃダメだったのか? こんな邦題じゃ、客も減っちゃうよ…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ウォルト・ベッカー ジョン・トラヴォルタ ティム・アレン マーティン・ローレンス ウィリアム・H・メイシー レイ・リオッタ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月26日 (火) | EDIT |
2008年02月25日 (月) | EDIT |
■ ユーロスペースにて鑑賞
ファーストフード・ネイション/FAST FOOD NATION
2006年/イギリス、アメリカ/108分
監督: リチャード・リンクレイター
出演: グレッグ・キニア/イーサン・ホーク/パトリシア・アークエット/アヴリル・ラヴィーン/カタリーナ・サンディノ・モレノ
公式サイト
公開: 2008年02月16日
ファーストフード・チェーン“ミッキーズ・バーガー”のマーケティング部長ドン・ヘンダーソンは、ある日、社長に呼び出される。社長の友人であるテキサス大学の教授が、学生たちに主だったファーストフードチェーンのハンバーガーのパテを調べさせたところ、ミッキーズ・バーガーの主力商品である“ビッグワン”のパテから糞便性大腸菌が検出されたと告げられたと言う。つまり、”ビッグワン”のパテには牛の糞が混じっていると言うのだ。社長は事実を確認するようにドンに命じ、ドンはパテを加工しているコロラドの工場に飛ぶ。そこでドンが見たのは、衛生的に管理され最新機器を導入されたごく普通の工場だった。ドンは工場の近くにあるコーディ店に立ち寄り、店長にかまをかけると、店長は「以前、悪い噂は聞いたことがありますが…」と口を濁す。昔、工場に牛肉を卸していたという牧場主ルディを紹介してもらい、彼を訪ねると、ルディは驚くべき事実をドンに告げる…
3月1日から、上映回数が1回増えるんだってー。もうちょっと待てば良かった…(笑)

2006年/イギリス、アメリカ/108分
監督: リチャード・リンクレイター
出演: グレッグ・キニア/イーサン・ホーク/パトリシア・アークエット/アヴリル・ラヴィーン/カタリーナ・サンディノ・モレノ
公式サイト
公開: 2008年02月16日
ファーストフード・チェーン“ミッキーズ・バーガー”のマーケティング部長ドン・ヘンダーソンは、ある日、社長に呼び出される。社長の友人であるテキサス大学の教授が、学生たちに主だったファーストフードチェーンのハンバーガーのパテを調べさせたところ、ミッキーズ・バーガーの主力商品である“ビッグワン”のパテから糞便性大腸菌が検出されたと告げられたと言う。つまり、”ビッグワン”のパテには牛の糞が混じっていると言うのだ。社長は事実を確認するようにドンに命じ、ドンはパテを加工しているコロラドの工場に飛ぶ。そこでドンが見たのは、衛生的に管理され最新機器を導入されたごく普通の工場だった。ドンは工場の近くにあるコーディ店に立ち寄り、店長にかまをかけると、店長は「以前、悪い噂は聞いたことがありますが…」と口を濁す。昔、工場に牛肉を卸していたという牧場主ルディを紹介してもらい、彼を訪ねると、ルディは驚くべき事実をドンに告げる…
3月1日から、上映回数が1回増えるんだってー。もうちょっと待てば良かった…(笑)






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:リチャード・リンクレイター グレッグ・キニア イーサン・ホーク パトリシア・アークエット アヴリル・ラヴィーン カタリーナ・サンディノ・モレノ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月24日 (日) | EDIT |
■ シネマGAGA!にて鑑賞
アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生/ANNIE LEIBOVITZ: LIFE THROUGH A LENS
2007年/アメリカ/83分
監督: バーバラ・リーボヴィッツ
出演: アニー・リーボヴィッツ/ヨーコ・オノ/デミ・ムーア/キース・リチャーズ/アナ・ウィンター
公式サイト
公開: 2008年02月16日
世界的に有名な女流カメラマン、アニー・リーボヴィッツ。ローリングストーン誌の表紙を長く手がけ、順調にキャリアを積んできた彼女だが、その裏には、ドラッグに溺れた過去や愛する人との別れ、そして50歳にして母親になるという波乱の人生があった―――――
チラシにもなっていますが、あの有名な、ジョン・レノンが殺害される数時間前の写真やデミ・ムーアの妊婦ヌードはこの人が手がけています。

2007年/アメリカ/83分
監督: バーバラ・リーボヴィッツ
出演: アニー・リーボヴィッツ/ヨーコ・オノ/デミ・ムーア/キース・リチャーズ/アナ・ウィンター
公式サイト
公開: 2008年02月16日
世界的に有名な女流カメラマン、アニー・リーボヴィッツ。ローリングストーン誌の表紙を長く手がけ、順調にキャリアを積んできた彼女だが、その裏には、ドラッグに溺れた過去や愛する人との別れ、そして50歳にして母親になるという波乱の人生があった―――――
チラシにもなっていますが、あの有名な、ジョン・レノンが殺害される数時間前の写真やデミ・ムーアの妊婦ヌードはこの人が手がけています。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:バーバラ・リーボヴィッツ アニー・リーボヴィッツ ヨーコ・オノ デミ・ムーア キース・リチャーズ アナ・ウィンター ジョン・レノン スーザン・ソンタグ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月20日 (水) | EDIT |
■ 新宿プラザ劇場にて鑑賞
アメリカン・ギャングスター/AMERICAN GANGSTER
2007年/アメリカ/157分
監督: リドリー・スコット
出演: デンゼル・ワシントン/ラッセル・クロウ/キウェテル・イジョフォー/キューバ・グッディング・Jr/ジョシュ・ブローリン
公式サイト
公開: 2008年02月01日
1968年、ハーレムを掌握していたギャング、バンピー・ジョンソンが心臓発作のため急死する。彼の運転手を長年勤め、彼を慕い側に仕えてきたフランク・ルーカスは、彼の後を継いで自分の組織を作ることを決意する。ベトナム戦争に出征した兵士たちの間でヘロインが蔓延しているニュースを見たフランクは、東南アジアで生産されているヘロインを、中継ぎを通さずに直接買い付けを行えば、質のいい物を安価で販売でき利益を上げることが出来ると踏み、バンコクにいる従兄弟のネイトを通じて、生産者と直接買い付けの契約を結ぶことに成功する。フランクが売り出した純度の高いヘロイン“ブルー・マジック”は瞬く間に流通し始める。フランクはノースカロライナに住む母親と弟たちを呼び寄せ、弟たちを商売に関わらせて一大ファミリーを築いていく。
一方、ニュージャージーの警察官リッチー・ロバーツは、相棒のジェイ・リヴェラと張り込みをしている途中で、容疑者の車から100万ドルもの大金を発見する。警官の“慣習”に従って着服しようと言うジェイを説得して署に届け出たため、リッチーとジェイは周りの警官たちから白い目で見られて浮いてしまい、仕事を干されてしまう。そんなリッチーの元へ、検察官ルー・トバックが訪ねてくる。新たに設立されるという、麻薬捜査班の責任者としてスカウトされたリッチーは、麻薬に溺れて死んでしまった相棒ジェイが持っていた“ブルー・マジック”の元締めを探り始める…
何年ぶりかに来た気がする。プラザ劇場。外からの飲食物持ち込み禁止なんて知らなかったわ。最近多いけど…だったら、中の売店ではもうちょっと安価で売って欲しい。高いし種類が少ないから、どうしても外で買って持ち込もうって思っちゃうんだよねえ。

2007年/アメリカ/157分
監督: リドリー・スコット
出演: デンゼル・ワシントン/ラッセル・クロウ/キウェテル・イジョフォー/キューバ・グッディング・Jr/ジョシュ・ブローリン
公式サイト
公開: 2008年02月01日
1968年、ハーレムを掌握していたギャング、バンピー・ジョンソンが心臓発作のため急死する。彼の運転手を長年勤め、彼を慕い側に仕えてきたフランク・ルーカスは、彼の後を継いで自分の組織を作ることを決意する。ベトナム戦争に出征した兵士たちの間でヘロインが蔓延しているニュースを見たフランクは、東南アジアで生産されているヘロインを、中継ぎを通さずに直接買い付けを行えば、質のいい物を安価で販売でき利益を上げることが出来ると踏み、バンコクにいる従兄弟のネイトを通じて、生産者と直接買い付けの契約を結ぶことに成功する。フランクが売り出した純度の高いヘロイン“ブルー・マジック”は瞬く間に流通し始める。フランクはノースカロライナに住む母親と弟たちを呼び寄せ、弟たちを商売に関わらせて一大ファミリーを築いていく。
一方、ニュージャージーの警察官リッチー・ロバーツは、相棒のジェイ・リヴェラと張り込みをしている途中で、容疑者の車から100万ドルもの大金を発見する。警官の“慣習”に従って着服しようと言うジェイを説得して署に届け出たため、リッチーとジェイは周りの警官たちから白い目で見られて浮いてしまい、仕事を干されてしまう。そんなリッチーの元へ、検察官ルー・トバックが訪ねてくる。新たに設立されるという、麻薬捜査班の責任者としてスカウトされたリッチーは、麻薬に溺れて死んでしまった相棒ジェイが持っていた“ブルー・マジック”の元締めを探り始める…
何年ぶりかに来た気がする。プラザ劇場。外からの飲食物持ち込み禁止なんて知らなかったわ。最近多いけど…だったら、中の売店ではもうちょっと安価で売って欲しい。高いし種類が少ないから、どうしても外で買って持ち込もうって思っちゃうんだよねえ。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:リドリー・スコット デンゼル・ワシントン ラッセル・クロウ キウェテル・イジョフォー キューバ・グッディング・Jr ジョシュ・ブローリン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月18日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
告発の行方/THE ACCUSED
1988年/アメリカ/110分
監督: ジョナサン・カプラン
出演: ジョディ・フォスター/ケリー・マクギリス/バーニー・コールソン/レオ・ロッシ/アン・ハーン
「ミル通りの酒場“ミル”で女の子がレイプされている、男は3~4人以上」
警察に入った1本の電話により発覚した事件。何とか現場から逃げ出した被害者サラ・トバイアスは、通りかかったトラックに病院へ送ってもらい、ほどなくして地方検事補のキャサリン・マーフィは、ダンカン保安官と共に事件の聴取を始める。サラの証言により3人の犯人、カート、ダニー、大学生のボブは逮捕されるが、彼らは和姦を主張する。サラが酒を飲み、マリファナも吸っていたために勝てないと判断したキャサリンは、弁護側と取引し、レイプではなく過失傷害罪で犯人を起訴する。ところがそれを知ったサラは激怒する。そして、レイプ現場にいたクリフから、街で卑猥な言葉をかけられたサラは、恐怖と怒りと屈辱で我を忘れ、クリフに怪我を負わせてしまう。
「あれはレイプではなくて和姦だと思われている。あんたのせいよ。味方だと思っていたのに…」
傷つき、打ちひしがれるサラの様子に心を動かされたキャサリンは、レイプを煽っていたクリフたちを強姦の教唆罪として起訴し、そのことによって過失傷害となってしまった裁判をひっくり返そうと決意する―――――
これで、ジョディ・フォスターはアカデミー主演女優賞を獲っています。前々から観たかったものの、なかなかレンタルする時間もなく、そのままになっていたもの。

1988年/アメリカ/110分
監督: ジョナサン・カプラン
出演: ジョディ・フォスター/ケリー・マクギリス/バーニー・コールソン/レオ・ロッシ/アン・ハーン
「ミル通りの酒場“ミル”で女の子がレイプされている、男は3~4人以上」
警察に入った1本の電話により発覚した事件。何とか現場から逃げ出した被害者サラ・トバイアスは、通りかかったトラックに病院へ送ってもらい、ほどなくして地方検事補のキャサリン・マーフィは、ダンカン保安官と共に事件の聴取を始める。サラの証言により3人の犯人、カート、ダニー、大学生のボブは逮捕されるが、彼らは和姦を主張する。サラが酒を飲み、マリファナも吸っていたために勝てないと判断したキャサリンは、弁護側と取引し、レイプではなく過失傷害罪で犯人を起訴する。ところがそれを知ったサラは激怒する。そして、レイプ現場にいたクリフから、街で卑猥な言葉をかけられたサラは、恐怖と怒りと屈辱で我を忘れ、クリフに怪我を負わせてしまう。
「あれはレイプではなくて和姦だと思われている。あんたのせいよ。味方だと思っていたのに…」
傷つき、打ちひしがれるサラの様子に心を動かされたキャサリンは、レイプを煽っていたクリフたちを強姦の教唆罪として起訴し、そのことによって過失傷害となってしまった裁判をひっくり返そうと決意する―――――
これで、ジョディ・フォスターはアカデミー主演女優賞を獲っています。前々から観たかったものの、なかなかレンタルする時間もなく、そのままになっていたもの。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジョナサン・カプラン ジョディ・フォスター ケリー・マクギリス バーニー・コールソン レオ・ロッシ アン・ハーン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月16日 (土) | EDIT |
第31回日本アカデミー賞が発表されました!
2008年02月14日 (木) | EDIT |
「潜水服は蝶の夢を見る」の時の予告編~。
- あの空をおぼえてる
公式サイト/公開: 2008年04月26日
交通事故で娘を亡くした家族の話。主題歌は平井堅ですた
鑑賞予定:なし - マイ・ブルーベリー・ナイツ
公式サイト/公開: 2008年03月22日
これってウォン・カーウァイだったんだ。ノラ・ジョーンズがパイを食べていたせいか、「ウェイトレス~おいしい人生のつくりかた」思い出しちゃった。
鑑賞予定:時間があれば… - 窯焚KAMATAKI
公式サイト/公開: 2008年02月23日
カナダ人の青年が日本にやってきて、陶芸を通じて日本と触れ合うみたいな?
鑑賞予定:なし
2008年02月14日 (木) | EDIT |
■ 新宿バルト9にて鑑賞
潜水服は蝶の夢を見る/LE SCAPHANDRE ET LE PAPILLON
2007年/フランス、アメリカ/112分
監督: ジュリアン・シュナーベル
出演: マチュー・アマルリック/エマニュエル・セニエ/マリ=ジョゼ・クローズ/アンヌ・コンシニ/パトリック・シェネ
公式サイト
公開: 2008年02月09日
ELLE誌の編集長、ジャン=ドミニク・ボビーは、ある日突然脳梗塞で倒れ、目が覚めたら病院にいた。医者の呼びかけに対して声を出しているつもりが出せず、身体は動かせず、唯一動かせるのは左目だけ。自身に何が起こったのか理解できずにいたが、ジャン=ドミニクは意識はしっかりしているが、身体の自由は奪われるという“閉じ込め症候群 ”と診断される。絶望感に襲われるジャン=ドミニクに、言語療法士のアンリエット・デュランは、アルファベットボードを読み上げ、該当するところで瞬きをするという方法を教える。コミュニケーションが取れるようになり、希望を見出したジャン=ドミニクは、左目の瞬きだけで自伝を書くことを決意する…
新宿ガーデンシネマに引き続き、新宿バルト9初体験~。
ロビーに椅子が少ないのが気になったなあ。上の階にカフェがあるのに気付かなくて、売店で食べ物を買ってしまったんだけど、上映前に座って食べられるところがないんだよね。ロビーでは立って食べるようになっているし…。ここに来る時は、外で食べてくるか素直にカフェに行くのが正解ですな。

2007年/フランス、アメリカ/112分
監督: ジュリアン・シュナーベル
出演: マチュー・アマルリック/エマニュエル・セニエ/マリ=ジョゼ・クローズ/アンヌ・コンシニ/パトリック・シェネ
公式サイト
公開: 2008年02月09日
ELLE誌の編集長、ジャン=ドミニク・ボビーは、ある日突然脳梗塞で倒れ、目が覚めたら病院にいた。医者の呼びかけに対して声を出しているつもりが出せず、身体は動かせず、唯一動かせるのは左目だけ。自身に何が起こったのか理解できずにいたが、ジャン=ドミニクは意識はしっかりしているが、身体の自由は奪われるという“
新宿ガーデンシネマに引き続き、新宿バルト9初体験~。
ロビーに椅子が少ないのが気になったなあ。上の階にカフェがあるのに気付かなくて、売店で食べ物を買ってしまったんだけど、上映前に座って食べられるところがないんだよね。ロビーでは立って食べるようになっているし…。ここに来る時は、外で食べてくるか素直にカフェに行くのが正解ですな。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジュリアン・シュナーベル マチュー・アマルリック エマニュエル・セニエ マリ=ジョゼ・クローズ アンヌ・コンシニ パトリック・シェネ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月12日 (火) | EDIT |






THEMA:ブログペット
GENRE:ブログ
TAG:BlogPetのつぶやき[2008年02月]
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月11日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
グレムリン/GREMLINS
1984年/アメリカ/107分
監督: ジョー・ダンテ
出演: ザック・ギャリガン/フィービー・ケイツ/ホイト・アクストン/フランシス・リー・マッケイン/ポリー・ホリデイ
クリスマスも近いある日、自分の発明品を売り歩いていた発明家ペルツァーは、チャイナタウンの骨董屋で“モグワイ”という今まで見たことのない動物を目にする。ペルツァーは店主に売ってくれるように持ち掛けるが「これは売り物ではない」と拒否される。しかし、生活のために金が必要だった店主の孫は、店主に黙ってペルツァーに“モグワイ”を売る。その時、ペルツァーは3つの注意点を厳守することを約束させられる。その1、水にぬらさないこと。その2、光に当てないこと。その3、どんなにねだられても、真夜中過ぎに餌を与えないこと。ペルツァーは家に帰ると、少し早いクリスマス・プレゼントとして息子のビリーにモグワイを与える。愛らしいモグワイを気に入ったビリーは、“ギズモ”と名付け可愛がる。しかしちょっとしたミスでギズモに水滴がかかると、ギズモの身体から新しいモグワイが5体繁殖し、驚くビリー。そしてその夜、ビリーは気付かずに、ギズモ以外のモグワイに真夜中を過ぎてから餌を与えてしまう。翌朝、モグワイは白い繭に包まれた状態となり、やがて繭から孵ったモグワイは、醜い容貌の小悪魔 へと変態していた。ビリーの家から逃げ出したグレムリンたちは、平和な田舎町キングトン・フォールズで悪行の限りを尽くす―――――
本当はクリスマスに観ようと思っていたんだよね。せっかくクリスマスに放映されたのに…失敗した。

1984年/アメリカ/107分
監督: ジョー・ダンテ
出演: ザック・ギャリガン/フィービー・ケイツ/ホイト・アクストン/フランシス・リー・マッケイン/ポリー・ホリデイ
クリスマスも近いある日、自分の発明品を売り歩いていた発明家ペルツァーは、チャイナタウンの骨董屋で“モグワイ”という今まで見たことのない動物を目にする。ペルツァーは店主に売ってくれるように持ち掛けるが「これは売り物ではない」と拒否される。しかし、生活のために金が必要だった店主の孫は、店主に黙ってペルツァーに“モグワイ”を売る。その時、ペルツァーは3つの注意点を厳守することを約束させられる。その1、水にぬらさないこと。その2、光に当てないこと。その3、どんなにねだられても、真夜中過ぎに餌を与えないこと。ペルツァーは家に帰ると、少し早いクリスマス・プレゼントとして息子のビリーにモグワイを与える。愛らしいモグワイを気に入ったビリーは、“ギズモ”と名付け可愛がる。しかしちょっとしたミスでギズモに水滴がかかると、ギズモの身体から新しいモグワイが5体繁殖し、驚くビリー。そしてその夜、ビリーは気付かずに、ギズモ以外のモグワイに真夜中を過ぎてから餌を与えてしまう。翌朝、モグワイは白い繭に包まれた状態となり、やがて繭から孵ったモグワイは、醜い容貌の
本当はクリスマスに観ようと思っていたんだよね。せっかくクリスマスに放映されたのに…失敗した。






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ジョー・ダンテ ザック・ギャリガン フィービー・ケイツ ホイト・アクストン フランシス・リー・マッケイン ポリー・ホリデイ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月10日 (日) | EDIT |
「レンブラントの夜警」「カンナさん大成功です!」「いのちの食べかた」「THEM ゼム」「ぜんぶ、フィデルのせい」「歓喜の歌」の時の予告編。1週間分まとめて書こうなんて思っていたら大変なことに…
- 全然大丈夫
公式サイト/公開中
この映画のキャッチコピーが「憩いまくりたい人に送る…」っていうんだけど、「憩いまくる」っていう日本語に違和感あり。「憩う」と「まくる」は逆の意味だよね…
鑑賞予定:なし - トゥヤーの結婚
公式サイト/公開: 2008年02月23日
元夫の面倒を見てくれる人という条件で再婚するヒロインが初めて流した涙は、その結婚式の日だった…という、モンゴルが舞台の、ベルリン国際映画祭金熊賞受賞作。
鑑賞予定:時間があれば… - リアル鬼ごっこ
公式サイト/公開中
あの文章にいらいらしない分、映像の方がまだましなのかも。
鑑賞予定:なし - 人のセックスを笑うな
公式サイト/公開中
20歳年下の子と恋愛かあ…絶対無理だ…
鑑賞予定:時間があれば… - かつて、ノルマンディーで
公式サイト/公開: 2008年02月09日
昔、かかわった映画の舞台を訪ねるというドキュメンタリー。雰囲気はありそうでしたが。
鑑賞予定:なし - 動物、動物たち
公式サイト/公開中
ちょっと興味があったんだけど、時間の関係で観られなさそうです。
鑑賞予定:時間があれば… - つぐない
公式サイト/公開: 2008年04月
ゴールデングローブ賞で作品賞を受賞しております。最初は、キーラは別の役だったんだってね。
鑑賞予定:たぶん観る■ レビューはコチラ
- ペネロピ
公式サイト/公開: 2008年03月01日
こっちにもジェームズ・マカヴォイが…。いや、いいんですけど。
呪いで豚の鼻と耳を持って生まれてしまった女の子の話。クリスティーナ・リッチ、豚っ鼻に違和感なし(笑)
鑑賞予定:たぶん観る■ レビューはコチラ
- ジェリーフィッシュ
公式サイト/公開: 2008年03月15日
ジェリーフィッシュってくらげのこと。ひょんなことで子供をあずかることになったんだけど、ちょっと訳ありみたいな感じ。
鑑賞予定:時間があれば… - JUNO ジュノ
公式サイト/公開: 2008年06月
高校生が妊娠したっていうだけで、もう馬鹿じゃなかろうかと思ってしまうので、根本的なところで受け付けないかも…。評判いいみたいだけどね。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- ガチ☆ボーイ
公式サイト/公開: 2008年03月01日
突如プロレスに目覚めた青年の話。ふ~ん…と思っていたら、この主人公が「50回目のファースト・キス」と同じく、高次脳機能障害を持っているという設定。ちょっと泣けました。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- ファーストフード・ネイション
公式サイト/公開: 2008年02月16日
これもまた、食の現実を描いたもの。チケット買ったので観ます。
鑑賞予定:絶対観る■ レビューはコチラ
- フローズン・タイム
公式サイト/公開中
不眠症に陥った主人公が深夜のスーパーで働き始めるんだけど、突然時間が止まるということが起こって、そこで自由に女性のスケッチを始めちゃったり、服を脱がせちゃったりするんです。妄想なのかファンタジーなのかわからんけど…
鑑賞予定:なし - タクシデルミア ある剥製師の遺言
公式サイト/公開: 2008年03月
ちょっと変わった?親子3代にわたる話。グロっぽい…
鑑賞予定:なし - 黒い土の少女
公式サイト/公開: 2008年03月08日
リストラされた父と知的障害を持つ兄と暮らす少女が主役で、ちょっと重そうな感じ。
鑑賞予定:なし - 妻の愛人に会う
公式サイト/公開: 2008年04月19日
「今週妻が浮気します」を思い出しました。観てないけど。
鑑賞予定:なし - スエリーの青空
公式サイト/公開中
子供を連れて田舎に戻った女が、後から来るという恋人を待っているんだけど、結局彼は来なくって…どうも旅に出るっぽい。ロードムービー?
鑑賞予定:なし - シスターズ
公式サイト/公開: 2008年02月23日
「悪魔のシスター」のリメイクってことなんだけど…「悪魔のシスター」観てないんだよねえ。観た方がいいのかな? でもチケット買っちゃった(笑)
鑑賞予定:絶対観る■ レビューはコチラ
- 幽霊vs宇宙人
公式サイト/公開: 2008年03月08日(レイトショー)
何か良くわからない…。「ロックハンター伊右衛もん」「略奪愛」っていうのの2本立てみたいんだけど…。しかも和也が出てる…
鑑賞予定:なし - 地上5センチの恋心
公式サイト/公開: 2008年03月01日
オバさんが、好きな作家に書いたファンレターが元で彼と交流できたという。ま、実際はそんなことほとんどないだろうけど。
鑑賞予定:なし - ミスターロンリー
公式サイト/公開: 2008年02月02日
マイケル・ジャクソンの物まねをする自分とマリリン・モンローの物まねをする女の子の恋物語ってなんやねんと思っていたんだけど、意外と真面目な感じですね。
鑑賞予定:時間があれば… - 君のためなら千回でも
公式サイト/公開: 2008年02月09日
邦題がダサくないか? まぁいいや。チケット買ったんで観ます。
鑑賞予定:絶対観る■ レビューはコチラ
- 陰日向に咲く
公式サイト/公開中
「陰日向」の発音に違和感が…。原作も読んでないし。
鑑賞予定:なし - カンフーダンク
公式サイト(準備中)/不明
こういうのダメ(笑) 「少林サッカー」は、まぁ観られたんだけど…
鑑賞予定:なし - 光州5・18
公式サイト/公開: 2008年05月
韓国の光州事件を題材にしたもの。イ・ジュンギが弟役で出ていました。
鑑賞予定:時間があれば… - ペルセポリス
公式サイト/公開中
イランのアニメ。結構味がある感じでした。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
2008年02月09日 (土) | EDIT |
■ 新宿ガーデンシネマにて鑑賞
歓喜の歌
2007年/日本/112分
監督: 松岡錠司
出演: 小林薫/安田成美/伊藤淳史/由紀さおり/浅田美代子
公式サイト
公開: 2008年02月02日
小さな地方都市、みたま町のみたま文化会館に勤務する飯塚正は、外国人ホステスに入れあげてしまったことで妻には愛想をつかされ、左遷されてみたま文化会館へやってきた、やる気ゼロの公務員。その年の12月30日に飯塚が受けた1本の電話。それは“みたま町コーラスガールズ”から、翌日のコンサート予約の確認だった。飯塚が電話を切った後、部下の加藤俊輔が、該当の時間には“みたまレディースコーラス”の名前で予約されていることに気付く。飯塚と加藤は“みたま町コーラスガールズ”と“みたまレディースコーラス”をダブルブッキングしてしまい、これに気付かず半年も放置してしまっていた。飯塚は「どうせおばさんたちの暇つぶしだろう」と高をくくって両グループに連絡をするものの、どちらも一歩も引かない状態。挙句、“みたまレディースコーラス”は市長の妻がメンバーであることなどで圧力をかけてくる。そこへ、“みたま町コーラスガールズ”のリーダーである五十嵐純子は、今年限りで合同コンサートを開くことを提案するが…
新宿ガーデンシネマ、初体験です。ここって昔、新宿文化シネマだったところだよね。随分綺麗になっていました。

2007年/日本/112分
監督: 松岡錠司
出演: 小林薫/安田成美/伊藤淳史/由紀さおり/浅田美代子
公式サイト
公開: 2008年02月02日
小さな地方都市、みたま町のみたま文化会館に勤務する飯塚正は、外国人ホステスに入れあげてしまったことで妻には愛想をつかされ、左遷されてみたま文化会館へやってきた、やる気ゼロの公務員。その年の12月30日に飯塚が受けた1本の電話。それは“みたま町コーラスガールズ”から、翌日のコンサート予約の確認だった。飯塚が電話を切った後、部下の加藤俊輔が、該当の時間には“みたまレディースコーラス”の名前で予約されていることに気付く。飯塚と加藤は“みたま町コーラスガールズ”と“みたまレディースコーラス”をダブルブッキングしてしまい、これに気付かず半年も放置してしまっていた。飯塚は「どうせおばさんたちの暇つぶしだろう」と高をくくって両グループに連絡をするものの、どちらも一歩も引かない状態。挙句、“みたまレディースコーラス”は市長の妻がメンバーであることなどで圧力をかけてくる。そこへ、“みたま町コーラスガールズ”のリーダーである五十嵐純子は、今年限りで合同コンサートを開くことを提案するが…
新宿ガーデンシネマ、初体験です。ここって昔、新宿文化シネマだったところだよね。随分綺麗になっていました。
2008年02月08日 (金) | EDIT |
■ 恵比寿ガーデンシネマにて鑑賞
ぜんぶ、フィデルのせい/LA FAUTE A FIDEL!
2006年/イタリア、フランス/99分
監督: ジュリー・ガヴラス
出演: ニナ・ケルヴェル/ジュリー・ドパルデュー/ステファノ・アコルシ/バンジャマン・フイエ
公式サイト
公開: 2008年01月19日
1970年。フランス、パリの名門カトリック女子小学校に通う9歳のアンナは、スペイン人で弁護士の父フェルナンドと雑誌記者の母マリ、弟フランソワの4人暮らし。普段はキューバ人のお手伝いフィロメナが面倒を見てくれており、休暇になると、母方の祖父母の住むボルドーで過ごすなど、何不自由ない生活を送っていた。ある日、スペインで反政府運動を行っていた伯父キノが暴動に巻き込まれて亡くなり、残された伯母マルガと従姉妹ピラルがやってきて、しばらくアンナの家で暮らすことになる。不自由な生活を強いられたアンナは不満がちらり。フィロメナもマルガ伯母さんたちをよく思っておらず、伯父さんが死んだのは“キョーサン主義”だからだと言う。フェルナンドは、これまで祖国のためになることをしていなかったことを悔い、子供たちをフィロメナに預けてマリーとチリへ出かけ、帰って来た時にはすっかり共産主義者になっていた。家族は広い家から小さなアパルトマンへ越し、家にはアヤシイヒゲの革命家が出入りし始める。アンナにも転校を勧めるがアンナは断固拒否。転校だけは免れたものの、好きだった宗教学の授業を両親から禁止されて、アンナの不満はたまる一方。「こんなことになったのも、ぜんぶフィデルって人のせいだ!」
恵比寿ガーデンシネマは、座席で飲食できないのが辛いところ。上映中に食べたりは基本的にしないけど(お茶を飲むくらいはするが)、上映前に食べたいなと思っても、ロビーの椅子の数は少ないし、早めに来てどこかで食べて来い or 観終わってからどこかで食べろってことなんだろうけど、時間がない時はね…

2006年/イタリア、フランス/99分
監督: ジュリー・ガヴラス
出演: ニナ・ケルヴェル/ジュリー・ドパルデュー/ステファノ・アコルシ/バンジャマン・フイエ
公式サイト
公開: 2008年01月19日
1970年。フランス、パリの名門カトリック女子小学校に通う9歳のアンナは、スペイン人で弁護士の父フェルナンドと雑誌記者の母マリ、弟フランソワの4人暮らし。普段はキューバ人のお手伝いフィロメナが面倒を見てくれており、休暇になると、母方の祖父母の住むボルドーで過ごすなど、何不自由ない生活を送っていた。ある日、スペインで反政府運動を行っていた伯父キノが暴動に巻き込まれて亡くなり、残された伯母マルガと従姉妹ピラルがやってきて、しばらくアンナの家で暮らすことになる。不自由な生活を強いられたアンナは不満がちらり。フィロメナもマルガ伯母さんたちをよく思っておらず、伯父さんが死んだのは“キョーサン主義”だからだと言う。フェルナンドは、これまで祖国のためになることをしていなかったことを悔い、子供たちをフィロメナに預けてマリーとチリへ出かけ、帰って来た時にはすっかり共産主義者になっていた。家族は広い家から小さなアパルトマンへ越し、家にはアヤシイヒゲの革命家が出入りし始める。アンナにも転校を勧めるがアンナは断固拒否。転校だけは免れたものの、好きだった宗教学の授業を両親から禁止されて、アンナの不満はたまる一方。「こんなことになったのも、ぜんぶフィデルって人のせいだ!」
恵比寿ガーデンシネマは、座席で飲食できないのが辛いところ。上映中に食べたりは基本的にしないけど(お茶を飲むくらいはするが)、上映前に食べたいなと思っても、ロビーの椅子の数は少ないし、早めに来てどこかで食べて来い or 観終わってからどこかで食べろってことなんだろうけど、時間がない時はね…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジュリー・ガヴラス ニナ・ケルヴェル ジュリー・ドパルデュー ステファノ・アコルシ バンジャマン・フイエ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月05日 (火) | EDIT |
■ シネセゾン渋谷にて鑑賞
THEM ゼム/ILS
2006年/フランス、ルーマニア/77分
監督: ダヴィド・モロー/ザヴィエ・パリュ
出演: オリヴィア・ボナミー/ミヒャエル・コーエン
公式サイト
公開: 2008年01月26日
フランス人学校で教師をしているクレモンティーヌと夫リュカがルーマニアに越してきて3ヶ月が経った。2002年10月7日の深夜、クレモンティーヌがベッドに入ろうとしたところ、家の外で物音がしたため外を見ると、クレモンティーヌの車が奪われようとしていた。クレモンティーヌはリュカを起こし、警察に電話をするものの、深夜であることもあってか真剣に対応してもらえず、2人はあきらめて翌日に連絡することにする。しかしその直後に停電が起き、2人は電気系統を調べに行くが、家の中で不気味な音を聞く。何者かが家の中に入り込んでいる―――――? いったい誰が? 何の目的で? 2人は家の中を逃げながら、何とかして脱出できる方法を探すが…
映画の日鑑賞作第3弾。これがメインだったのじゃー。
レイトのみなので混んでいるかと思ったけど、意外にそうでもなかった。

2006年/フランス、ルーマニア/77分
監督: ダヴィド・モロー/ザヴィエ・パリュ
出演: オリヴィア・ボナミー/ミヒャエル・コーエン
公式サイト
公開: 2008年01月26日
フランス人学校で教師をしているクレモンティーヌと夫リュカがルーマニアに越してきて3ヶ月が経った。2002年10月7日の深夜、クレモンティーヌがベッドに入ろうとしたところ、家の外で物音がしたため外を見ると、クレモンティーヌの車が奪われようとしていた。クレモンティーヌはリュカを起こし、警察に電話をするものの、深夜であることもあってか真剣に対応してもらえず、2人はあきらめて翌日に連絡することにする。しかしその直後に停電が起き、2人は電気系統を調べに行くが、家の中で不気味な音を聞く。何者かが家の中に入り込んでいる―――――? いったい誰が? 何の目的で? 2人は家の中を逃げながら、何とかして脱出できる方法を探すが…
映画の日鑑賞作第3弾。これがメインだったのじゃー。
レイトのみなので混んでいるかと思ったけど、意外にそうでもなかった。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ダヴィド・モロー ザヴィエ・パリュ オリヴィア・ボナミー ミヒャエル・コーエン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月05日 (火) | EDIT |






THEMA:ブログペット
GENRE:ブログ
TAG:BlogPetのつぶやき[2008年02月]
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年02月03日 (日) | EDIT |
■ シアター・イメージフォーラムにて鑑賞
いのちの食べかた/OUR DAILY BREAD
2005年/ドイツ、オーストリア/92分
監督: ニコラウス・ゲイハルター
公式サイト
公開: 2007年11月10日
我々が普段口にしている野菜、豚肉、牛肉、それらはいったいどのようにして食卓へ運ばれてくるのか?
食の現実を描いた異色のドキュメンタリー。
映画の日鑑賞作第2弾。
前々から興味はあったんだけど、1000円になるのは映画の日のみってことで、狙っていました(前売りもなかなか見つけられなかったので)。
シアター・イメージフォーラムって初めて行ったんだけど、ロビーがかなり狭いのね。やはり映画の日だからか、結構混んでいました。

2005年/ドイツ、オーストリア/92分
監督: ニコラウス・ゲイハルター
公式サイト
公開: 2007年11月10日
我々が普段口にしている野菜、豚肉、牛肉、それらはいったいどのようにして食卓へ運ばれてくるのか?
食の現実を描いた異色のドキュメンタリー。
映画の日鑑賞作第2弾。
前々から興味はあったんだけど、1000円になるのは映画の日のみってことで、狙っていました(前売りもなかなか見つけられなかったので)。
シアター・イメージフォーラムって初めて行ったんだけど、ロビーがかなり狭いのね。やはり映画の日だからか、結構混んでいました。
2008年02月02日 (土) | EDIT |
■ アミューズCQNにて鑑賞
カンナさん大成功です!/미녀는 괴로워
2006年/韓国/116分
監督: キム・ヨンファ
出演: キム・アジュン/チュ・ジンモ/イム・ヒョンシク/イ・ハヌイ/イ・ウォンジョン
公式サイト
公開: 2007年12月15日
「男にとって、女は3種類しかない。綺麗な女は“ブランド品”、普通の女は“既製品”、そしてあんたは“返品”よ」と親友ジョンミンからも言われてしまうくらい超デブでブスなカンナは、魅力的な声と素晴らしい歌唱力を持っていたが、その外見へのコンプレックスから、姿を見せずにすむテレクラのサクラをしていた。しかし、敏腕プロデューサーのサンジュンに見出され、カンナはスター歌手アナのゴーストシンガーとなる。カンナは密かにサンジュンに憧れていたが、ある日、サンジュンが「あいつは才能はあるけれどデブでブスだ。利用してやればいい」と言っているのを耳にしてしまう。ショックを受けたカンナは美容整形外科に飛び込み、全身を整形することを決意する。かくして、“ブランド品”として生まれ変わったカンナは、在米韓国人の“ジェニー”としてサンジュンの前に現れるが―――――
映画の日鑑賞作第1弾。
公開当初はあんまり観る気はなかったんだけど、結構評判がいいようなので。原作は、雑誌掲載時にチェックしていました。

2006年/韓国/116分
監督: キム・ヨンファ
出演: キム・アジュン/チュ・ジンモ/イム・ヒョンシク/イ・ハヌイ/イ・ウォンジョン
公式サイト
公開: 2007年12月15日
「男にとって、女は3種類しかない。綺麗な女は“ブランド品”、普通の女は“既製品”、そしてあんたは“返品”よ」と親友ジョンミンからも言われてしまうくらい超デブでブスなカンナは、魅力的な声と素晴らしい歌唱力を持っていたが、その外見へのコンプレックスから、姿を見せずにすむテレクラのサクラをしていた。しかし、敏腕プロデューサーのサンジュンに見出され、カンナはスター歌手アナのゴーストシンガーとなる。カンナは密かにサンジュンに憧れていたが、ある日、サンジュンが「あいつは才能はあるけれどデブでブスだ。利用してやればいい」と言っているのを耳にしてしまう。ショックを受けたカンナは美容整形外科に飛び込み、全身を整形することを決意する。かくして、“ブランド品”として生まれ変わったカンナは、在米韓国人の“ジェニー”としてサンジュンの前に現れるが―――――
映画の日鑑賞作第1弾。
公開当初はあんまり観る気はなかったんだけど、結構評判がいいようなので。原作は、雑誌掲載時にチェックしていました。
2008年02月02日 (土) | EDIT |
もう今年もひと月経っちゃいましたねー。
さて、01月に劇場&試写会で観たのは7本。「勇者たちの戦場」「ヒトラーの贋札」辺りが良かったです。どっちも単館系でもったいないわ…
02月公開の気になる映画 
既に鑑賞済み 
なし
こんな感じでしょうか。結構多いね…何故だ? (;・∀・)
他にオススメがあれば教えてくださいませ。
さて、久々に映画の日にはしごしてきたので、徐々にUPしまーす。
さて、01月に劇場&試写会で観たのは7本。「勇者たちの戦場」「ヒトラーの贋札」辺りが良かったです。どっちも単館系でもったいないわ…


- 01日公開
- アメリカン・ギャングスター/公式サイト
実は主役2人がどっちも好きじゃないんだけど(笑)、たぶん観るかな…。■ レビューはコチラ
- 歓喜の歌/公式サイト
最初は興味なかったんだけど、結構気になってきた。ほのぼのしたくなったら、観に行くかも。■ レビューはコチラ
- 動物、動物たち/公式サイト
フランス国立自然史博物館の裏側を撮ったドキュメンタリーです。予告が面白そうだった。でも、期間限定だから、時間の関係で無理かも。 - ラスト、コーション 色|戒/公式サイト
これはやはり押さえておかねばね。トニー・レオンが素敵~■ レビューはコチラ
- 君のためなら千回でも/公式サイト
「ネバーランド」の監督ってのが怖いところなんだけど(笑) 一応押さえておきます。■ レビューはコチラ
- 潜水服は蝶の夢を見る/公式サイト
これ、かなり楽しみです。でもあんまり期待しすぎると外しちゃうので、注意しないと。■ レビューはコチラ
- 団塊ボーイズ/公式サイト
オヤジ好きがこれを観なくてどーする!って感じですね。超楽しみ~■ レビューはコチラ
- アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生/公式サイト
何気に一番楽しみにしている作品。この人の写真、結構好みです。■ レビューはコチラ
- エリザベス:ゴールデン・エイジ/公式サイト
前作の細かいところを忘れてしまったので、観直さないとなあ。。。しかしそんな時間あるか?■ レビューはコチラ
- ファーストフード・ネイション/公式サイト
こういう食関係の話は好きなんだよね。「スーパーサイズ・ミー」とか。■ レビューはコチラ
- シスターズ/公式サイト
ブライアン・デ・パルマが昔作ったカルト・ムービーのリメイクだそうな。ちょっと地雷な気がしなくもないけど(笑)■ レビューはコチラ
- いつか眠りにつく前に/公式サイト
なんとなく「キルトに綴る愛」っぽいイメージを持っているのだが…どうだろ? - 裏切りの闇で眠れ/公式サイト
男くさいハードボイルド系に弱いんです(笑) 行きます。■ レビューはコチラ
02日公開
09日公開
16日公開
23日公開


なし
こんな感じでしょうか。結構多いね…何故だ? (;・∀・)
他にオススメがあれば教えてくださいませ。
さて、久々に映画の日にはしごしてきたので、徐々にUPしまーす。
| HOME |