HOME > 2008年08月
2008年08月31日 (日) | EDIT |

著 者: 桜庭一樹
出版年: 2006年
出版社: 東京創元社
造船業を営む“下の黒”こと黒菱家と製鉄業を営む“上の赤”こと赤朽葉家が勢力を二分する、鳥取県西部の紅緑村。山脈の奥に隠れ住むと言われる種族“辺境の人”に置き去りにされた子、万葉は、村の若夫婦に拾われ他の子供たちと変わらずに育てられたが、未来を幻視する不思議な能力を持っていた。やがて万葉は長じると、赤朽葉家当主・康幸の妻タツに気に入られて赤朽葉家に輿入れし、その不思議な能力から“千里眼奥様”と呼ばれるようになる。万葉は心優しい長男・泪、山陰一の不良少女と呼ばれるようになる長女・毛毬、アイドルを夢見る次女・鞄、そして末っ子の次男・孤独と、夫曜司の愛人の子、百代を引き取り育てていた。時代は高度経済成長期を経て、バブル景気、そして崩壊と移り変わっていく―――――
「このミステリーがすごい!」2008年版の2位でございます。桜庭一樹ってこの作品で初めて聞きました。第138回直木賞も獲っていますねこの方。
[READ MORE...]
スポンサーサイト






THEMA:このミス
GENRE:小説・文学
TAG:桜庭一樹 「このミステリーがすごい!」2008年版
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月31日 (日) | EDIT |
りおの「2008年08月24日~29日の予告編」のまねしてかいてみるね
「死霊のえじき」のバスケチームをモデルにある実在の予告編。
4部作なんだって。
*このエントリは、ブログペットの「ルフト」が書きました。
「死霊のえじき」のバスケチームをモデルにある実在の予告編。
4部作なんだって。
*このエントリは、ブログペットの「ルフト」が書きました。






THEMA:ブログペットのつぶやき
GENRE:ブログ
TAG:BlogPetのつぶやき[2008年08月]
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月30日 (土) | EDIT |
「俺たちダンクシューター」「この自由な世界で」「ダークナイト」の時の予告編。
- フライング☆ラビッツ
公式サイト/2008年09月13日公開
JALにある実在のバスケチームをモデルにした、まぁ、スポ根?
鑑賞予定:なし - 今日も僕は殺される
公式サイト/2008年09月06日公開
面白そうなんだけど、シネパトスで公開ってのが辛いところだ…
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- デイ・オブ・ザ・デッド
公式サイト/公開中
ジョージ・A・ロメロの「死霊のえじき」のリメイク。久々だミーナ・スヴァーリ。
鑑賞予定:なし - ティンカーベル
公式サイト/2008年12月23日公開
ティンカーベルの秘密が明かされる…らしいですよ。4部作なんだって。
鑑賞予定:なし - それぞれのシネマ
公式サイト/公開中
カンヌ国際映画祭60回目を記念して作られた作品。
鑑賞予定:なし - KING OF TOKYO O FILME キング・オブ・トーキョー・オ・フィウミ
公式サイト/2008年10月11日公開
サッカー選手アラマオを追ったドキュメンタリー。すまんね、サッカー詳しくないんでね…
鑑賞予定:なし - 小森生活向上クラブ
公式サイト/2008年11月公開
古田新太の初主演作だって! そうかー。映画初主演てことは、ドラマはあるのかな。
鑑賞予定:なし - イーグル・アイ
公式サイト/2008年10月18日公開
「テイキング・ライブズ」の監督かあ…面白そうなんだけどどうかなあ。。。
鑑賞予定:時間があれば…■ レビューはコチラ
- JUN SKY WALKER(S) "MY GENERATION"
公式サイト/公開中
ジュンスカなっつかしーなー。
鑑賞予定:なし
2008年08月30日 (土) | EDIT |
■ 新宿バルト9にて鑑賞
ダークナイト/THE DARK KNIGHT
2008年/アメリカ/152分
監督: クリストファー・ノーラン
出演: クリスチャン・ベイル/マイケル・ケイン/ヒース・レジャー/ゲイリー・オールドマン/アーロン・エッカート
公開: 2008年08月09日
公式サイト
ゴッサム・シティの名家ウェイン家の当主ブルースは、正体を隠し蝙蝠の衣装に身を包んだバットマンとして、警察のジム・ゴードン警部補と協力しあいゴッサム・シティの平和を守っていた。検事局に新しく赴任した、正義感に燃えるハービー・デント検事もまた、バットマンと協力し悪の撲滅を誓う。
ところが最近、ゴッサム・シティには、顔に白塗りのメイクを施し、口に傷跡を持つジョーカーと名乗る男が暗躍し、凶悪な事件を起こしていた。ジョーカーはバットマンをあざ笑うように次々と市民を殺し「お前がそのマスクを外せば殺すのをやめる」と言う。人々は、やがてバットマンを責めるようになり、窮地に追い込まれたバットマンはマスクを脱ぐか脱がざるか迷いはじめる―――――
「バットマン ビギンズ」で予告したとおり、今さらですが行ってきました~
“ナイト”を、KNIGHTではなくNIGHTと思っていたのはナイショ。

2008年/アメリカ/152分
監督: クリストファー・ノーラン
出演: クリスチャン・ベイル/マイケル・ケイン/ヒース・レジャー/ゲイリー・オールドマン/アーロン・エッカート
公開: 2008年08月09日
公式サイト
ゴッサム・シティの名家ウェイン家の当主ブルースは、正体を隠し蝙蝠の衣装に身を包んだバットマンとして、警察のジム・ゴードン警部補と協力しあいゴッサム・シティの平和を守っていた。検事局に新しく赴任した、正義感に燃えるハービー・デント検事もまた、バットマンと協力し悪の撲滅を誓う。
ところが最近、ゴッサム・シティには、顔に白塗りのメイクを施し、口に傷跡を持つジョーカーと名乗る男が暗躍し、凶悪な事件を起こしていた。ジョーカーはバットマンをあざ笑うように次々と市民を殺し「お前がそのマスクを外せば殺すのをやめる」と言う。人々は、やがてバットマンを責めるようになり、窮地に追い込まれたバットマンはマスクを脱ぐか脱がざるか迷いはじめる―――――
「バットマン ビギンズ」で予告したとおり、今さらですが行ってきました~
“ナイト”を、KNIGHTではなくNIGHTと思っていたのはナイショ。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリストファー・ノーラン クリスチャン・ベイル マイケル・ケイン ヒース・レジャー ゲイリー・オールドマン アーロン・エッカート マギー・ギレンホール 「バットマン」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月29日 (金) | EDIT |
■ シネ・アミューズにて鑑賞
この自由な世界で/IT'S A FREE WORLD...
2007年/イギリス、イタリア、ドイツ、スペイン/96分
監督: ケン・ローチ
出演: カーストン・ウェアリング/ジュリエット・エリス/レズワフ・ジュリック/ジョー・シフリート/コリン・コフリン
公開: 2008年08月16日
公式サイト
シングルマザーのアンジーは、息子のジェイミーを年老いた両親に預けて職業紹介の会社で働いていたが、セクハラの相手に歯向かったことが原因で解雇されてしまう。アンジーは同じ会社で働くルームメイトのローズを巻き込んで、職業紹介の会社を立ち上げる。税金を納めない違法な会社であるため、ローズはしぶるが、アンジーは無理やり彼女を説得して共同経営者とする。アンジーの人脈を活用して仕事は順調に回り始めるが、アンジーは不法就労者にも仕事を斡旋し始める。法に則って事業を進めるべきと主張するローズとアンジーは、徐々にぎくしゃくしはじめ、ある日、斡旋先の会社から代金を回収し損ねたアンジーは、資金繰りのため、更に深みにはまってしまう―――――
「俺たちダンクシューター」を観終わってからダッシュしました。ホントぎりぎりでした…意外に離れているなこの2つの劇場。

2007年/イギリス、イタリア、ドイツ、スペイン/96分
監督: ケン・ローチ
出演: カーストン・ウェアリング/ジュリエット・エリス/レズワフ・ジュリック/ジョー・シフリート/コリン・コフリン
公開: 2008年08月16日
公式サイト
シングルマザーのアンジーは、息子のジェイミーを年老いた両親に預けて職業紹介の会社で働いていたが、セクハラの相手に歯向かったことが原因で解雇されてしまう。アンジーは同じ会社で働くルームメイトのローズを巻き込んで、職業紹介の会社を立ち上げる。税金を納めない違法な会社であるため、ローズはしぶるが、アンジーは無理やり彼女を説得して共同経営者とする。アンジーの人脈を活用して仕事は順調に回り始めるが、アンジーは不法就労者にも仕事を斡旋し始める。法に則って事業を進めるべきと主張するローズとアンジーは、徐々にぎくしゃくしはじめ、ある日、斡旋先の会社から代金を回収し損ねたアンジーは、資金繰りのため、更に深みにはまってしまう―――――
「俺たちダンクシューター」を観終わってからダッシュしました。ホントぎりぎりでした…意外に離れているなこの2つの劇場。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ケン・ローチ カーストン・ウェアリング ジュリエット・エリス レズワフ・ジュリック ジョー・シフリート コリン・コフリン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月26日 (火) | EDIT |
■ シネマGAGA!!にて鑑賞
俺たちダンクシューター/SEMI-PRO
2008年/アメリカ/90分
監督: ケント・オルターマン
出演: ウィル・フェレル/ウディ・ハレルソン/アンドレ・ベンジャミン
公式サイト
公開: 2008年08月09日
1970年代のアメリカ、ミシガン州のフリント。一発屋の歌手ジャッキー・ムーンは、ヒット曲“ラブ・ミー・セクシー”で稼いだ金を元手に、地元のプロバスケチーム“フリント・トロピックス”を買い取る。オーナー兼監督兼選手となり宣伝に明け暮れるが、いつも会場は閑古鳥。トロピックスが所属するABAリーグは、勝負よりもエンターテイメントを重視しており、特にトロピックスはエンターテイメント面に力を入れすぎて、“点取り屋”クラレンス・ウィザーズ以外の選手は実力が伴わず、リーグ最下位を突っ走っていた。ある日、ABAはNBAに吸収され、そのうち4チームのみがNBA昇格を許されるが、それ以外のチームは解散となることが決まる。トロピックスは当然解散の対象となるが、ジャッキーは「実力で決めるべきだ」とオーナーたちを説得し、リーグの上位4位がNBAへ昇格することになる。トロピックスを救うため、ジャッキーは元NBAプレイヤーで優勝経験のあるエド・モニックスを招聘し、猛特訓を始めるが…
今ちょっと仕事が大変な状態でして、なかなか平日に映画を観ることが出来ません。で、やっと休みの日に頑張って2本立てしてきました。これは1本目。

2008年/アメリカ/90分
監督: ケント・オルターマン
出演: ウィル・フェレル/ウディ・ハレルソン/アンドレ・ベンジャミン
公式サイト
公開: 2008年08月09日
1970年代のアメリカ、ミシガン州のフリント。一発屋の歌手ジャッキー・ムーンは、ヒット曲“ラブ・ミー・セクシー”で稼いだ金を元手に、地元のプロバスケチーム“フリント・トロピックス”を買い取る。オーナー兼監督兼選手となり宣伝に明け暮れるが、いつも会場は閑古鳥。トロピックスが所属するABAリーグは、勝負よりもエンターテイメントを重視しており、特にトロピックスはエンターテイメント面に力を入れすぎて、“点取り屋”クラレンス・ウィザーズ以外の選手は実力が伴わず、リーグ最下位を突っ走っていた。ある日、ABAはNBAに吸収され、そのうち4チームのみがNBA昇格を許されるが、それ以外のチームは解散となることが決まる。トロピックスは当然解散の対象となるが、ジャッキーは「実力で決めるべきだ」とオーナーたちを説得し、リーグの上位4位がNBAへ昇格することになる。トロピックスを救うため、ジャッキーは元NBAプレイヤーで優勝経験のあるエド・モニックスを招聘し、猛特訓を始めるが…
今ちょっと仕事が大変な状態でして、なかなか平日に映画を観ることが出来ません。で、やっと休みの日に頑張って2本立てしてきました。これは1本目。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ケント・オルターマン ウィル・フェレル ウディ・ハレルソン アンドレ・ベンジャミン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月23日 (土) | EDIT |






THEMA:ブログペットのつぶやき
GENRE:ブログ
TAG:BlogPetのつぶやき[2008年08月]
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月21日 (木) | EDIT |
■ Bunkamuraル・シネマにて鑑賞
コレラの時代の愛/LOVE IN THE TIME OF CHOLERA
2007年/アメリカ/137分
監督: マイク・ニューウェル
出演: ハビエル・バルデム/ジョヴァンナ・メッツォジョルノ/ベンジャミン・ブラット
公開: 2008年08月09日
公式サイト
1897年、コロンビアのカルタヘナ。電報配達夫フロレンティーノ・アリーサは、ある日、配達先のラバ商人ロレンソ・ダーサの娘、フェルミーナの美しさに一目惚れをする。恋心をしたためた手紙を届け続けたフロレンティーノはついにフェルミーナと想いを交わし、プロポーズへの承諾をもらう。しかし、娘を金持ちに嫁がせようと目論んでいたロレンソは事実を知って怒り、フェルミーナをカルタヘナから遠く離れた親戚に預けて、2人は引き裂かれてしまう。そして時は過ぎ、漸くカルタヘナに戻ってきたフェルミーナに、フロレンティーノは変わらぬ愛を語りかけるが、フェルミーナの気持ちは冷めてしまっていた。諦めきれないフロレンティーノだったが、数年後フェルミーナは医師フベナル・ウルビーノに見初められ、結婚してしまう。心の傷を癒すため数々の女性遍歴を重ねるが、フロレンティーノの心からフェルミーナの面影が離れることはなかった。そして51年9ヶ月と4日が経ち、フベナルの死を耳にしたフロレンティーノはフェルミーナの元を訪れる―――――
予告の時から、邦題にセンスがないなーと思っていたんだけど、これ、直訳なんですね。もうちょっといい邦題を付けられなかったんだろうか。

2007年/アメリカ/137分
監督: マイク・ニューウェル
出演: ハビエル・バルデム/ジョヴァンナ・メッツォジョルノ/ベンジャミン・ブラット
公開: 2008年08月09日
公式サイト
1897年、コロンビアのカルタヘナ。電報配達夫フロレンティーノ・アリーサは、ある日、配達先のラバ商人ロレンソ・ダーサの娘、フェルミーナの美しさに一目惚れをする。恋心をしたためた手紙を届け続けたフロレンティーノはついにフェルミーナと想いを交わし、プロポーズへの承諾をもらう。しかし、娘を金持ちに嫁がせようと目論んでいたロレンソは事実を知って怒り、フェルミーナをカルタヘナから遠く離れた親戚に預けて、2人は引き裂かれてしまう。そして時は過ぎ、漸くカルタヘナに戻ってきたフェルミーナに、フロレンティーノは変わらぬ愛を語りかけるが、フェルミーナの気持ちは冷めてしまっていた。諦めきれないフロレンティーノだったが、数年後フェルミーナは医師フベナル・ウルビーノに見初められ、結婚してしまう。心の傷を癒すため数々の女性遍歴を重ねるが、フロレンティーノの心からフェルミーナの面影が離れることはなかった。そして51年9ヶ月と4日が経ち、フベナルの死を耳にしたフロレンティーノはフェルミーナの元を訪れる―――――
予告の時から、邦題にセンスがないなーと思っていたんだけど、これ、直訳なんですね。もうちょっといい邦題を付けられなかったんだろうか。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マイク・ニューウェル ハビエル・バルデム ジョヴァンナ・メッツォジョルノ ベンジャミン・ブラット ウナクス・ウガルデ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月18日 (月) | EDIT |


著 者: 佐々木譲
出版年: 2007年
出版社: 新潮社
戦後、駐在警官という天職を得た安城清二は、昭和32年、駐在所に隣接していた五重塔の放火事件の際に持ち場を離れ、近くの鉄道跨線橋から落下したと思われる状況で発見される。殉職ではなく事故死として処理されたため、清二の息子・民雄は父の同期である香取茂一、早瀬勇三、窪田勝利の援助を受けながら警察学校へ入学し、警官を目指す。優秀だった民雄は、公安として様々な任務を経てからかねてからの希望だった駐在警官となり、父が生前気にかけていたという、上野公園での男娼殺人事件と、その後起こった鉄道員殺人事件の真相を探ろうとするが、管内で起こった発砲事件の犠牲となり、殉職する。そして民雄の息子・和也もまた、祖父、父と同じく警官を志し、祖父の代に起こった事件の真相を暴こうと動き出す―――――
「このミステリーがすごい!」2008年版1位でした。佐々木譲は「制服捜査」で読んだだけですが、「このミス」1位なら一応押さえておこうかな…ぐらいの気持ちで、図書館で予約。予約したのはいつだったかな~… (´-ω-`)トオイメ






THEMA:このミス
GENRE:小説・文学
TAG:佐々木譲 「このミステリーがすごい!」2008年版
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月18日 (月) | EDIT |
「敵こそ、我が友~戦犯クラウス・バルビーの3つの人生~」の時の予告編。
- さくらんぼ 母ときた道
公式サイト/2008年11月公開
知的障害者の母親と拾われた娘との絆の話ってところでしょうか。「初恋のきた道」の脚本家がメガホンを握ったらしいのだが、「初恋のきた道」あまり好きじゃないんだよね…
鑑賞予定:なし - アキレスと亀
公式サイト/2008年09月20日公開
北野武の最新作。樋口可南子演ずる妻と売れない画家の夫婦の物語、ですかね。北野武監督作品ってほとんど観たことがないわ。
鑑賞予定:なし
2008年08月16日 (土) | EDIT |
■ 銀座テアトルシネマにて鑑賞
敵こそ、我が友~戦犯クラウス・バルビーの3つの人生~/MON MEILLEUR ENNEMI
2007年/フランス/90分
監督: ケヴィン・マクドナルド
ナレーション: アンドレ・デュソリエ
公開: 2008年07月26日
公式サイト
ナチス・ドイツの親衛隊に入隊してから、フランスのリヨンでレジスタンスの制圧という任務に就き、そこでユダヤ人の子供たち44人を収容所送りにし、またレジスタンスの活動家たちに拷問を繰り返すなど、その残虐性から“リヨンの虐殺者”と呼ばれたクラウス・バルビー。彼は重大な罪を犯した戦犯でありながら、1983年に逮捕されるまでその罪で裁かれることはなかった。それは何故か? 戦後の米ソ冷戦を背景に、亡命先のボリビアでも暗躍し、元ナチスの将校たちと連絡を取って“第四の帝国”を築こうとしていたクラウス・バルビーの半生を描いたドキュメンタリー。
混んでいると聞いていたので、お盆ならちょっとは空いているのではないかと思い、行って来ました。平日夜の回ですが、そこそこ混んでいたかな。

2007年/フランス/90分
監督: ケヴィン・マクドナルド
ナレーション: アンドレ・デュソリエ
公開: 2008年07月26日
公式サイト
ナチス・ドイツの親衛隊に入隊してから、フランスのリヨンでレジスタンスの制圧という任務に就き、そこでユダヤ人の子供たち44人を収容所送りにし、またレジスタンスの活動家たちに拷問を繰り返すなど、その残虐性から“リヨンの虐殺者”と呼ばれたクラウス・バルビー。彼は重大な罪を犯した戦犯でありながら、1983年に逮捕されるまでその罪で裁かれることはなかった。それは何故か? 戦後の米ソ冷戦を背景に、亡命先のボリビアでも暗躍し、元ナチスの将校たちと連絡を取って“第四の帝国”を築こうとしていたクラウス・バルビーの半生を描いたドキュメンタリー。
混んでいると聞いていたので、お盆ならちょっとは空いているのではないかと思い、行って来ました。平日夜の回ですが、そこそこ混んでいたかな。






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ケヴィン・マクドナルド アンドレ・デュソリエ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月15日 (金) | EDIT |
■ DVDにて鑑賞
バットマン ビギンズ/BATMAN BEGINS
2005年/アメリカ/140分
監督: クリストファー・ノーラン
出演: クリスチャン・ベイル/リーアム・ニーソン/マイケル・ケイン/モーガン・フリーマン/ゲイリー・オールドマン
公式サイト
ゴッサム・シティの名家、ウェイン家の息子ブルースは、幼いある日、井戸に落ち蝙蝠の大群に遭遇したことで、蝙蝠に対する強い恐怖心を持っていた。両親と出かけた観劇中にフラッシュバックしたブルースは、両親と共に劇場を出て家に向かうが、その途中暴漢に襲われ、ウェイン夫妻は殺されてしまい、幼いブルースは、執事アルフレッドと2人取り残されてしまう。両親の敵討ちを誓い、犯罪者の心理を学ぶため、自ら犯罪者となり投獄されたブルースの元を、ヘンリー・デュガードという男が訪れ、悪と戦うための組織“影の同盟”へ誘う。釈放されたブルースは、ヒマラヤにある“影の同盟”を束ねるラーズ・アル・グールの隠家を訪ね、ヘンリーの手ほどきを受けて心身を鍛え、蝙蝠への恐怖を克服し、ゴッサム・シティの自宅へ戻る。いまや犯罪の温床となったゴッサム・シティを立て直すため、ブルースは黒いコスチュームに身を包み、悪と対峙する―――――
「バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲」で初めてバットマンを観て、「って言うか、バットマンって金持ちの道楽?」と発言し、同行者をがっくりさせた過去を持つわたくし。アメコミ苦手だし、あんまり観る気なかったんだけど、「ダークナイト」がやたら評判が良いので、「ダークナイト」鑑賞の前に新シリーズを観てみることにしました。

2005年/アメリカ/140分
監督: クリストファー・ノーラン
出演: クリスチャン・ベイル/リーアム・ニーソン/マイケル・ケイン/モーガン・フリーマン/ゲイリー・オールドマン
公式サイト
ゴッサム・シティの名家、ウェイン家の息子ブルースは、幼いある日、井戸に落ち蝙蝠の大群に遭遇したことで、蝙蝠に対する強い恐怖心を持っていた。両親と出かけた観劇中にフラッシュバックしたブルースは、両親と共に劇場を出て家に向かうが、その途中暴漢に襲われ、ウェイン夫妻は殺されてしまい、幼いブルースは、執事アルフレッドと2人取り残されてしまう。両親の敵討ちを誓い、犯罪者の心理を学ぶため、自ら犯罪者となり投獄されたブルースの元を、ヘンリー・デュガードという男が訪れ、悪と戦うための組織“影の同盟”へ誘う。釈放されたブルースは、ヒマラヤにある“影の同盟”を束ねるラーズ・アル・グールの隠家を訪ね、ヘンリーの手ほどきを受けて心身を鍛え、蝙蝠への恐怖を克服し、ゴッサム・シティの自宅へ戻る。いまや犯罪の温床となったゴッサム・シティを立て直すため、ブルースは黒いコスチュームに身を包み、悪と対峙する―――――
「バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲」で初めてバットマンを観て、「って言うか、バットマンって金持ちの道楽?」と発言し、同行者をがっくりさせた過去を持つわたくし。アメコミ苦手だし、あんまり観る気なかったんだけど、「ダークナイト」がやたら評判が良いので、「ダークナイト」鑑賞の前に新シリーズを観てみることにしました。






THEMA:DVDで見た映画
GENRE:映画
TAG:クリストファー・ノーラン クリスチャン・ベイル リーアム・ニーソン マイケル・ケイン モーガン・フリーマン ゲイリー・オールドマン 渡辺謙 ケイティ・ホームズ 「バットマン」シリーズ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月12日 (火) | EDIT |

著 者: 大沢在昌
出版年: 1997年
出版社: 光文社文庫/光文社
新宿署の防犯課に所属する鮫島警部は、若い頃に配属されたある県で、公安がらみの事件で部下の不祥事を暴いたことや、警視庁内部での公安がらみの事件に巻き込まれた経緯から、キャリアでありながら一捜査員として所轄に配置されている変わり者。周りの人間は腫れ物に触るように鮫島と接しており、相棒もなく、そのくせ署内では一番の検挙率を誇り、ヤクザと見れば相手が幹部クラスだろうが構わず噛み付くため、管轄内のヤクザたちからは“新宿鮫”と呼ばれ恐れられていた。
ある日、歌舞伎町で警官を狙った連続殺人事件が起きる。使われた凶器が密造銃だったことから、鮫島は銃の密造を生業としている木津の作った銃によるものと考え、木津の行方を追っていた。鮫島は木津の同級生と接触し、ついに木津の密造“工房”を突き止めることに成功する。しかしそこには、自分を一度逮捕した鮫島を恨む木津の罠が仕掛けられていた―――――
昔、シリーズは一通り読んだんだけど、やっぱり細かいところは忘れてしまうんだよね。で、最新作(と言っても2年前だけど)「狼花」を読む前に、もう一度最初から読み直してみようと思ったのでした。






THEMA:ハードボイルド
GENRE:小説・文学
TAG:大沢在昌 「新宿鮫」シリーズ 「このミステリーがすごい!」1991年版
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月09日 (土) | EDIT |
「テネイシャスD 運命のピックをさがせ!」「闇の子供たち」「帰らない日々」の時の予告編。
- セックス・アンド・ザ・シティ
公式サイト/2008年08月23日公開
今WOWOWでドラマシリーズ全94話を一挙放映しているんだけど、ちょっと長すぎて観る気がしない…
鑑賞予定:なし - 東京ONLYPICオンリーピック2008
公式サイト/公開中
「スキージャンプ・ペア」の監督の最新作らしいが…こういうのは正直劇場じゃなくてもいいかな。9月にDVD出るらしいし。
鑑賞予定:なし - ベティの小さな秘密
公式サイト/2008年09月公開
子供だからって、家に飛び込んできた見知らぬ男をかくまって、挙句の果てに一緒に旅に出るって…。まぁ、そういうこともある…か? (;・∀・)
鑑賞予定:なし - パンダフルライフ
公式サイト/2008年08月30日公開
パンダの生態を描いたドキュメンタリー。可愛いけどさ。
鑑賞予定:なし - 七夜待
公式サイト/2008年秋公開
ハセキョー久々に観たな。「殯の森」の河直美の最新作。そういや「殯の森」、HDDに眠っているわ…
鑑賞予定:なし - ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝
公式サイト/2008年08月16日公開
シリーズ観ていないので。ていうか、3やるの!? (;・∀・) って感じ。
鑑賞予定:なし - ブーリン家の姉妹
公式サイト/2008年10月公開
これはもう前々から気になっていた映画。ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンが姉妹で1人の男の愛を得ようとするという。エリック・バナになりたーい(えー??)
鑑賞予定:絶対観る■ レビューはコチラ
- ヨコヅナ マドンナ
公式サイト/2008年09月公開
まったくノーマークだったんだけど、良さそうな感じでした。韓国はこういうの上手いから、そこそこ面白そう。
鑑賞予定:時間があれば… - 12人の怒れる男
公式サイト/2008年08月23日公開
「十二人の怒れる男」のロシア版リメイク。オリジナルを観ていないからなあ…。観るなら、オリジナルを観てからの方がいいかしら。
鑑賞予定:時間があれば…
2008年08月09日 (土) | EDIT |






THEMA:ブログペットのつぶやき
GENRE:ブログ
TAG:BlogPetのつぶやき[2008年08月]
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月09日 (土) | EDIT |
■ シャンテシネにて鑑賞
帰らない日々/RESERVATION ROAD
2007年/アメリカ/102分
監督: テリー・ジョージ
出演: ホアキン・フェニックス/マーク・ラファロ/ジェニファー・コネリー/ミラ・ソルヴィノ/エル・ファニング
公開: 2008年07月26日
公式サイト
大学教授イーサン・ラーナーは、美しい妻グレースと息子ジョシュ、娘エマと幸せに暮らしていた。ジョシュのチェロ演奏会の帰り道、一家はガソリンスタンドに立ち寄るが、捕まえた蛍を逃がそうと車外に出たジョシュが、車に撥ねられて即死する。ジョシュを撥ねた車は走り去り、イーサンは一瞬犯人を見たものの、動転のあまり詳細を思い出せない。ジョシュを失い、悲しみにくれるラーナー家は犯人が捕まることを望むが、捜査はなかなか進展しない。業を煮やしたイーサンは、犯人に重い刑を科すために弁護士事務所に向かう。担当として紹介されたのは、ドワイト・アルノー弁護士。ドワイトはイーサンを慰め、力になることを誓うが、ドワイトこそ、ジョシュをひき逃げした犯人だった。離婚した妻が引き取った息子ルーカスとの面会日、観に行った野球の試合が長引いて帰宅時間が遅れ、元妻からの矢のような催促に車を飛ばした挙句の事故だった。ドワイトは罪悪感に苦しむが、ルーカスを失うことを恐れ、自首する勇気も持てずにいた…
来週から1日2回の上映になるようなので、慌てて行ってきました。でも07月26日公開だよね? これ。夏休みだからしょうがないのか…

2007年/アメリカ/102分
監督: テリー・ジョージ
出演: ホアキン・フェニックス/マーク・ラファロ/ジェニファー・コネリー/ミラ・ソルヴィノ/エル・ファニング
公開: 2008年07月26日
公式サイト
大学教授イーサン・ラーナーは、美しい妻グレースと息子ジョシュ、娘エマと幸せに暮らしていた。ジョシュのチェロ演奏会の帰り道、一家はガソリンスタンドに立ち寄るが、捕まえた蛍を逃がそうと車外に出たジョシュが、車に撥ねられて即死する。ジョシュを撥ねた車は走り去り、イーサンは一瞬犯人を見たものの、動転のあまり詳細を思い出せない。ジョシュを失い、悲しみにくれるラーナー家は犯人が捕まることを望むが、捜査はなかなか進展しない。業を煮やしたイーサンは、犯人に重い刑を科すために弁護士事務所に向かう。担当として紹介されたのは、ドワイト・アルノー弁護士。ドワイトはイーサンを慰め、力になることを誓うが、ドワイトこそ、ジョシュをひき逃げした犯人だった。離婚した妻が引き取った息子ルーカスとの面会日、観に行った野球の試合が長引いて帰宅時間が遅れ、元妻からの矢のような催促に車を飛ばした挙句の事故だった。ドワイトは罪悪感に苦しむが、ルーカスを失うことを恐れ、自首する勇気も持てずにいた…
来週から1日2回の上映になるようなので、慌てて行ってきました。でも07月26日公開だよね? これ。夏休みだからしょうがないのか…






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:テリー・ジョージ ホアキン・フェニックス マーク・ラファロ ジェニファー・コネリー ミラ・ソルヴィノ エル・ファニング
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2008年08月07日 (木) | EDIT |
■ シネマライズにて鑑賞
闇の子供たち
2008年/日本/138分
監督: 阪本順治
出演: 江口洋介/宮崎あおい/妻夫木聡/プラパドン・スワンバーン/プライマー・ラッチャタ
公開 :2008年08月02日
公式サイト
日本新聞社のバンコク駐在記者、南部浩行は、タイで行われている臓器売買の闇ルートを追っていた。情報を得るため、福祉センター“バーンウンアイラック”を訪れると、そこには、“自分探し”のためにタイを訪れ、この福祉センターで子供たちのためのボランティア活動をしている日本人女性、音羽恵子がいた。南部は、臓器提供者の子供は生きたまま臓器を摘出されるという事実をセンターの職員たちに話し、情報提供を依頼する。センターでは、職員たちが読み書きを教えていた少女アランヤーが最近センターに来ないため、心配してアランヤーの自宅を訪ねるが、追い返されてしまう。アランヤーは、幼児売春を行っている売春宿に売られていたのだった。売春宿では、劣悪な環境で子供たちを監禁し客を取らせ、臓器売買の依頼があると健康な子供を提供し、エイズを発症した子は黒いゴミ袋に入れられて捨ててしまうということを行っていた。そんな時、日本人のある家族が、子供の心臓移植をタイで行おうとしているという話を聞いた南部は、恵子と共に帰国し、その家族の元を訪ねて取材を申し込むが…
シネマライズ、結構混んでいました。そんなに話題になってたっけこの映画?と思ってしまったよ。まぁ、都内は上映ここだけだからなあ。

2008年/日本/138分
監督: 阪本順治
出演: 江口洋介/宮崎あおい/妻夫木聡/プラパドン・スワンバーン/プライマー・ラッチャタ
公開 :2008年08月02日
公式サイト
日本新聞社のバンコク駐在記者、南部浩行は、タイで行われている臓器売買の闇ルートを追っていた。情報を得るため、福祉センター“バーンウンアイラック”を訪れると、そこには、“自分探し”のためにタイを訪れ、この福祉センターで子供たちのためのボランティア活動をしている日本人女性、音羽恵子がいた。南部は、臓器提供者の子供は生きたまま臓器を摘出されるという事実をセンターの職員たちに話し、情報提供を依頼する。センターでは、職員たちが読み書きを教えていた少女アランヤーが最近センターに来ないため、心配してアランヤーの自宅を訪ねるが、追い返されてしまう。アランヤーは、幼児売春を行っている売春宿に売られていたのだった。売春宿では、劣悪な環境で子供たちを監禁し客を取らせ、臓器売買の依頼があると健康な子供を提供し、エイズを発症した子は黒いゴミ袋に入れられて捨ててしまうということを行っていた。そんな時、日本人のある家族が、子供の心臓移植をタイで行おうとしているという話を聞いた南部は、恵子と共に帰国し、その家族の元を訪ねて取材を申し込むが…
シネマライズ、結構混んでいました。そんなに話題になってたっけこの映画?と思ってしまったよ。まぁ、都内は上映ここだけだからなあ。
2008年08月03日 (日) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
パプリカ
2006年/日本/90分
監督: 今敏
声の出演: 林原めぐみ/古谷徹/江守徹/堀勝之祐/大塚明夫
公式サイト
精神医療総合研究所に勤めるサイコ・セラピスト、千葉敦子は、自分のもう1つの人格“パプリカ”となって、患者の夢に侵入出来るサイコセラピー用の機器“DCミニ”を使い、セラピーを行っていた。ある日、“DCミニ”が盗まれたことが判明する。“DCミニ”が悪用されれば、他のサイコセラピーマシンやそれを操るセラピストの意識に侵入することができてしまうため、意識に侵入された人間は悪夢を見続ける可能性があった。そんな中、意識に侵入された精神医療総合研究所の所長の夢に“DCミニ”の開発者である時田浩作の助手、氷室が現れたため、敦子は“DCミニ”を盗んだ犯人は氷室であると確信し、氷室の元へ向かうが…
基本的にアニメは劇場で観ないんだけど、これは結構評判が良かったようなので、劇場に観に行くかどうか迷ったんだよねー。結局観に行けなかったんだけど。

2006年/日本/90分
監督: 今敏
声の出演: 林原めぐみ/古谷徹/江守徹/堀勝之祐/大塚明夫
公式サイト
精神医療総合研究所に勤めるサイコ・セラピスト、千葉敦子は、自分のもう1つの人格“パプリカ”となって、患者の夢に侵入出来るサイコセラピー用の機器“DCミニ”を使い、セラピーを行っていた。ある日、“DCミニ”が盗まれたことが判明する。“DCミニ”が悪用されれば、他のサイコセラピーマシンやそれを操るセラピストの意識に侵入することができてしまうため、意識に侵入された人間は悪夢を見続ける可能性があった。そんな中、意識に侵入された精神医療総合研究所の所長の夢に“DCミニ”の開発者である時田浩作の助手、氷室が現れたため、敦子は“DCミニ”を盗んだ犯人は氷室であると確信し、氷室の元へ向かうが…
基本的にアニメは劇場で観ないんだけど、これは結構評判が良かったようなので、劇場に観に行くかどうか迷ったんだよねー。結局観に行けなかったんだけど。
2008年08月01日 (金) | EDIT |
7月に劇場&試写会で観たのは8本。土日に2本立てとかしたからね。
HDDに溜まったものでも片付けようと思っていたのに、平日は残業続きでそれどころじゃありませんでした…
08月公開の気になる映画 
既に鑑賞済み 
なし
こんな感じでしょうか。8月も結構忙しくなりそうなので、どれだけ観られるかは不明ですが…
他にオススメがあれば教えてくださいませ。
HDDに溜まったものでも片付けようと思っていたのに、平日は残業続きでそれどころじゃありませんでした…


- 02日公開
- 闇の子供たち/公式サイト
タイでの臓器売買、幼児売買春を扱った社会派作品。これはかなり予告が面白そうだったので観ます。■ レビューはコチラ
- 旅するジーンズと19歳の旅立ち/公式サイト
「旅するジーンズと16歳の夏」の続編。続編をやることがちょっとびっくりなんだけど(原作は4部作くらいだったかな?)。優先度は低め。■ レビューはコチラ
- 俺たちダンクシューター/公式サイト
何も考えずに笑えそうなので。予告がまたキモいんだこれが(笑)■ レビューはコチラ
- コレラの時代の愛/公式サイト
どう観てもストーカーの恋愛にしか観えないのだが(笑)、ハビエル観たさに行って来ますよ■ レビューはコチラ
- 背/公式サイト
これは期間が短くて、しかもレイトなので、行けるかどうかかなり微妙です。面白そうなんだけどね~ - この自由な世界で/公式サイト
ケン・ローチの最新作。一応押さえておきます。■ レビューはコチラ
- ハンコック/公式サイト
普段はこういうのあんまり観ないんだけど、異質のヒーローものってことで、面白そうかな?と思いまして。■ レビューはコチラ
06日公開
09日公開
16日公開
30日公開


なし
こんな感じでしょうか。8月も結構忙しくなりそうなので、どれだけ観られるかは不明ですが…
他にオススメがあれば教えてくださいませ。
| HOME |