fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 2014年11月
情愛中毒 
2014年11月29日 (土) | EDIT |
 シネマート新宿にて鑑賞
情愛中毒情愛中毒/인간중독
2014年/韓国/132分
監督: キム・デウ
出演: ソン・スンホン/イム・ジヨン/チョ・ヨジョン/オン・ジュワン
公式サイト
公開: 2014年11月22日

1969年夏。キム・ジンピョン大佐はベトナム戦争の英雄として称えられており、軍団長の娘スクジンを嫁に貰ったこともあって、エリート街道を歩いていた。しかし実はジンピョンは、戦場の経験からPTSDに苦しんでおり、妻といても心は癒されることがなかった。そんなある日、ジンピョンの部下として配属されたキョン・ウジンが、妻チョン・ガフンを伴って官舎内に越してくる。ジンピョンは、謎めいた雰囲気のガフンに一目で魅せられてしまう。妻たちで構成される“ナイチンゲール会”が病院に慰問に行った時、精神を病んだベトナム帰還兵がガフンを人質に取ってナイフを振り回し、ジンピョンがガフンを助けたことから2人は急接近する。ジンピョンは思いを抑えられずにガフンに告白し、兄妹のように育ちそのまま結婚したキョンに愛情を感じられずにいたガフンは、ジンピョンの思いに触れるうちに彼を愛するようになる。2人は人目を忍び、激しく愛を交わすが―――――


行ってきましたが何か。特典でポストカードもらいましたが何か。別にこれが目当てで行った訳じゃないよ(笑) ってか、この髪型のスンホニ好きじゃないんだよね。。。
[READ MORE...]
スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:キム・デウ ソン・スンホン イム・ジヨン チョ・ヨジョン オン・ジュワン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
インターステラー 
2014年11月27日 (木) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマ浦和にて鑑賞
インターステラーインターステラー/INTERSTELLAR
2014年/アメリカ/169分
監督: クリストファー・ノーラン
出演: マシュー・マコノヒー/アン・ハサウェイ/ジェシカ・チャステイン/エレン・バースティン/マイケル・ケイン
公式サイト
公開: 2014年11月22日

近未来、環境破壊が進んだ地球は植物が育たずに、食糧難に陥っていた。やがて植物激減の影響で酸素不足となることは目に見えており、人類滅亡の時は刻一刻と迫っていた。NASAのパイロットだったクーパーも、NASAが閉鎖された後農夫となり、亡き妻の父親ドナルドと共に15歳の息子トム、10歳の娘マーフことマーフィーを育てていた。マーフの部屋の本棚から自然に本が落下する現象が頻発し、マーフは幽霊の仕業だと信じていたが、クーパーは落ちた本の位置を読み解き、ある座標を指していることに気付く。クーパーとマーフは指し示された場所を目指して出かけていくが、そこには、閉鎖されたはずのNASAが密かに再開されていた。人類の新たな移住地となるべく惑星を探す“ラザロ計画”のため、クーパーはかつての同僚であるブランド教授から、調査隊としてスカウトされる。子供たちを残していつ帰ると知れない宇宙への旅に出ることに迷うものの、子供たちの未来のために、クーパーは調査隊に加わることを決める。行かないでと泣くマーフに必ず帰ってくると約束し、クーパーはブランド教授の娘である生物博士のアメリアら少数のクルーと宇宙へ旅立つが…


元々そんなにこういうSF好きって訳じゃないし、予告を観る限り、「アルマゲドン」ぽくね? って思っていたんだけど、ノーラン作品はチェックせねばなるまいと思い、行ってきました。169分という上映時間にぎょえー となりつつ、2D鑑賞です。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:クリストファー・ノーラン マシュー・マコノヒー アン・ハサウェイ ジェシカ・チャステイン エレン・バースティン マイケル・ケイン マッケンジー・フォイ マット・デイモン ケイシー・アフレック 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
天才スピヴェット 
2014年11月25日 (火) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマ浦和にて鑑賞
天才スピヴェット天才スピヴェット/L'EXTRAVAGANT VOYAGE DU JEUNE ET PRODIGIEUX T.S. SPIVET
2013年/フランス、カナダ/105分
監督: ジャン=ピエール・ジュネ
出演: カイル・キャトレット/ヘレナ・ボナム=カーター/ジュディ・デイヴィス/カラム・キース・レニー/ニーアム・ウィルソン
公式サイト
公開: 2014年11月15日

モンタナ州ディヴァイドで暮らすT・S・スピヴェットの元に、彼の運命を変えるある1本の電話がかかってきたのは10歳の夏だった。カウボーイの父テカムセ・E、昆虫博士である母親のクレア、女優になることを夢見ている姉のグレーシー、そして二卵性双生児の弟レイトンと暮らしていたが、1年前、銃の事故でレイトンが死んでしまう。それ以来、家族はレイトンを亡くした喪失感を埋められずにいた。特にテカムセは、自分に似てカウボーイに向いているレイトンを可愛がっていたため、T・Sはレイトンではなく自分が生きていることに罪悪感を抱くようになっていた。T・Sに電話がかかってきたのはそんな時だった。電話の相手は、スミソニアン協会の次長であるG・H・ジブセンと名乗り、T・Sが送った磁気車輪の設計図が、最も優れた科学者に贈られるベアード賞を受賞したと告げ、ついては授賞式への出席とスピーチをしてほしいと言う。T・Sは咄嗟に、発明したのは口のきけない父であると嘘をつき、授賞式には出られないと答えて電話を切る。しかし自分はレイトンのように父の役には立てず、家にも学校にも居場所がないと思ったT・Sは、授賞式に出席することを決意し、1人スミソニアンのあるワシントンD.C.へと向かうが―――――


すごーく楽しみにしていたこの作品。ジャン=ピエール・ジュネが3Dに挑戦ということでしたが、そこはまー別にいっかと思って、2D版で鑑賞。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジャン=ピエール・ジュネ カイル・キャトレット ヘレナ・ボナム=カーター ジュディ・デイヴィス カラム・キース・レニー ニーアム・ウィルソン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年11月22日 (土) | EDIT |
国内ボックスオフィス 2014年11月15日~16日
1. 神さまの言うとおり公式サイト
2. 紙の月
3. 矢印 下 美女と野獣公式サイト
4. 矢印 下 クローバー公式サイト
5. 矢印 下 トワイライト ささらさや公式サイト
6. 矢印 下 エクスペンダブルズ3 ワールドミッション
7. 矢印 下 近キョリ恋愛公式サイト
8. 矢印 下 ドラキュラZERO公式サイト
9. 楽園追放―Expelled from Paradise―公式サイト
10. 矢印 下 映画ハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナ公式サイト

何だかランキング記事に全然手が回らないまま、11月半ばになっていたら、すっかり変わってしまった。
1位は初登場の「神さまの言うとおり」。原作は漫画らしいけど、三池崇史ってホント何でも撮るよね。。。 「紙の月」は2位。結構入っているんですねー。9位の「楽園追放―Expelled from Paradise―」はアニメ。珍しく?テレビアニメの劇場版ではないようです。
今週末も「インターステラ―」を始めとして、いくつか興味深い作品が公開されているので、ランキングも変わるかなー


全米ボックスオフィス 2014年11月14日~16日
1. DUMB AND DUMBER TO公式サイト(英語)
2. 矢印 下 ベイマックス公式サイト
3. 矢印 下 インターステラー公式サイト
4. BEYOND THE LIGHTS公式fb
5. 矢印 下 ゴーン・ガール公式サイト
6. 矢印 下 ST. VINCENT公式サイト(英語)
7. 矢印 下 フューリー公式サイト
8. 矢印 下 NIGHTCRAWLAR公式サイト(英語)
9. 矢印 上 OUIJA公式サイト(英語)
10. 矢印 右 バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)公式サイト(英語)

こちらは、「DUMB AND DUMBER TO」が初登場首位。「ジム・キャリーはMr.ダマー」の続編ですね。何度も書いているけど、ジム・キャリーが苦手なので、鑑賞予定なし。しかし、20年経ってから続編って… (^_^;) 4位の「BEYOND THE LIGHTS」は「リリィ、はちみつ色の秘密」のジーナ・プリンス=バイスウッド監督作。プレッシャーから自殺を図った人気歌手が、助けてくれた警官と恋に落ちるというストーリー。評判はいいらしいが、日本で公開されるかは微妙かも。


記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:興行収入ランキング
GENRE:映画
TAG:国内&全米ボックスオフィス[2014年11月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年11月20日 (木) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞
エクスペンダブルズ3 ワールドミッションエクスペンダブルズ3 ワールドミッション/THE EXPENDABLES 3
2014年/アメリカ/126分
監督: パトリック・ヒューズ
出演: シルヴェスター・スタローン/ジェイソン・ステイサム/アントニオ・バンデラス/ジェット・リー/ウェズリー・スナイプス
公式サイト
公開: 2014年11月01日

バーニー・ロス率いる最強の傭兵集団“消耗品軍団(エクスペンダブルズ)”は、武器商人ミンズの取引を阻止するというミッションのため、8年前から服役している古い仲間のドクを脱獄させ、ミンズがいるソマリアに向かう。順調にミンズの元へと近づくが、そこでミンズを見たバーニーは驚愕する。ミンズはバーニーと共に“エクスペンダブルズ”を作ったが、その後袂を分かち、バーニーが自らの手で葬ったはずのコンラッド・ストーンバンクスだった。ストーンバンクスが生きていたことに動揺したバーニーはその場を撤退するが、その時にシーザーが撃たれて重傷を負う。シーザーは何とか一命を取り留めたものの、CIAのドラマーから失態を責められ、改めてミンズことストーンバンクスを捕らえることを命じられたバーニーは、仲間たちの身を案じてチームの解散を告げる。リー・クリスマスたちは憤るが、バーニーは聞かずに新しいチームを作り、ストーンバンクスが新たな取引を行う予定のルーマニア、ブカレストへと乗り込んでいくが―――――


どうしようかなーと思ったんですが、ステキハゲ主演じゃないけど二番手だし! ってことで、行ってきました~
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:パトリック・ヒューズ シルヴェスター・スタローン ジェイソン・ステイサム アントニオ・バンデラス ジェット・リー ウェズリー・スナイプス メル・ギブソン ハリソン・フォード 「エクスペンダブルズ」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ソウルケイジ 
2014年11月17日 (月) | EDIT |
ソウルケイジソウルケイジ
著  者: 誉田哲也
出版年: 2009年
出版社: 光文社文庫/光文社

多摩川土手の路上に放置されていたワンボックスカーの荷台から、人間の左手首が発見される。同時に、近所にある高岡工務店が借りているガレージに大量の血痕があると通報があり、高岡工務店の従業員である三島耕介が、手首は高岡工務店の社長、高岡賢一のものであると証言したことから、警視庁は高岡は殺されたものとみて死体なき殺人事件として捜査を始める。警視庁捜査一課の警部補、姫川玲子は、高岡を親代わりと慕っていた耕介の事情聴取担当に名乗りを上げようとしたが、天敵、日下守警部補の策略により、耕介の恋人、中川美智子の事情聴取に当たる羽目に。彼女の父親は2か月前に建設現場で転落死したことを聞いた玲子は、彼女が何らかの暴力に怯えている様子を見て、何か隠していることがあるのではと思う。一方、日下は耕介の事情聴取の裏を取るため、9年前に父親を建設現場でなくした耕介を引き取った施設を訪ねていく。耕介の父親が亡くなった事故が、保険金詐欺ではないかと疑った日下は、9年前の事件を掘り下げていくが…


かなり前に読んでいたんだけど、記事にするのがすっかり遅くなってしまって、再度読み直しました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:誉田哲也 「姫川玲子」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年11月16日 (日) | EDIT |
 ヒューマントラストシネマ渋谷にて鑑賞
ニンフォマニアック Vol.2ニンフォマニアック Vol.2/NYMPHOMANIAC: VOL. II
2013年/デンマーク、ドイツ、フランス、ベルギー、イギリス/123分
監督: ラース・フォン・トリアー
出演: シャルロット・ゲンズブール/ステラン・スカルスガルド/ステイシー・マーティン/シャイア・ラブーフ/ジェイミー・ベル
公式サイト
公開: 2014年11月01日

数々の性遍歴を重ねてきたジョー。3人の男との間に究極のポリフォニーを作り出したが、突然オーガズムを失ってしまう。やがてジェロームとの間に息子マルセルを授かるが、オーガズムを取り戻そうと更にセックスの回数を重ねるようになり、体が持たないジェロームは、他の男との浮気を公認すると言う。ジョーはKという男が主催する怪しいセックスセラピーに通い始め、夜中、マルセルを置いて外出するようになるが…


そんなでvol.2です~。第6~8章まで。前作との間が開くと忘れちゃうんで、やっぱり2本続けて観て正解だったかも。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ラース・フォン・トリアー シャルロット・ゲンズブール ステラン・スカルスガルド ステイシー・マーティン シャイア・ラブーフ ジェイミー・ベル ウィレム・デフォー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年11月13日 (木) | EDIT |
 ヒューマントラストシネマ渋谷にて鑑賞
ニンフォマニアック Vol.1ニンフォマニアック Vol.1/NYMPHOMANIAC: VOL. I
2013年/デンマーク、ドイツ、フランス、ベルギー、イギリス/117分
監督: ラース・フォン・トリアー
出演: シャルロット・ゲンズブール/ステラン・スカルスガルド/ステイシー・マーティン/シャイア・ラブーフ/クリスチャン・スレイター
公式サイト
公開: 2014年10月11日

セリグマンは、雪の中、路上で倒れている女性を見つける。救急車も警察も呼ばなくてもいいという女性に、心配したセリグマンは自室へ連れ帰る。彼女はジョーと名乗り、これまでの人生を語り始める。ジョーが性に目覚めたのは2歳の時。15歳になったジョーの関心は、如何にして処女を捨てるかだった。近所に住むJと屈辱的な初体験を済ませて以来、ジョーは、幼なじみのBとチョコレート菓子を賭けて、列車の中でどれだけ多くの男とセックスできるかを競うなど、性遍歴を重ねていく―――――


こうなったら2本一緒に観るしかあるまい!と(笑)、2本続けて観てきました。まずはvol.1。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ラース・フォン・トリアー シャルロット・ゲンズブール ステラン・スカルスガルド ステイシー・マーティン シャイア・ラブーフ クリスチャン・スレイター ユマ・サーマン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
悪童日記 
2014年11月09日 (日) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
悪童日記悪童日記/LE GRAND CAHIER
2013年/ドイツ、ハンガリー/111分
監督: ヤーノシュ・サース
出演: アンドラーシュ・ジェーマント/ラースロー・ジェーマント/ピロシュカ・モルナール/ウルリク・トムセン/ウルリッヒ・マテス
公式サイト
公開: 2014年10月03日

1944年08月。出征している父親が一時的に帰宅し、双子たちは久しぶりの家族団らんに大喜びしていた。しかしその夜、双子は目立つから別々にした方がいいと言う父親と、2人を引き離すのは酷だと主張する母親の話を聞いてしまう。やがて父親は戦地に戻り、母親は双子を疎開させるため、疎遠だった自分の母親が住む田舎の家へと連れて行く。近隣から魔女と呼ばれている母方の祖母は、双子たちを「メス犬の子供」と呼び、働かない者には食べ物を与えないと言う。双子たちは農作業を手伝いながら、過酷な日々を生き延びるために、精神と身体を鍛錬し、現実に立ち向かっていくが…


1週間前ですが、やっと観に行けました。auマンデイ ヽ(´ー`)ノバンザーイ
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ヤーノシュ・サース アンドラーシュ・ジェーマント ラースロー・ジェーマント ピロシュカ・モルナール ウルリク・トムセン ウルリッヒ・マテス 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年11月08日 (土) | EDIT |
はーやっとここまで来た。10月に劇場&試写会で観たのは9本。
東京国際映画祭があったので、後半結構頑張っちゃって、全然記事が追い付かず。。。 (^_^;)

フィルム 11月公開の気になる映画 フィルム
    01日公開
  • 馬々と人間たち/公式サイト
    第26回東京国際映画祭で最優秀監督賞を受賞した作品です。ちょっと気になります。


  • エクスペンダブルズ3 ワールドミッション/公式サイト
    ステキハゲしか目当てじゃないんだけど(笑)、なんだかんだで前2作観ているしな~
     レビューはコチラ


  • ニンフォマニアック Vol.2/公式サイト
    1も観ていないのに、もう2が公開か…わーん、早く観に行かなくちゃー!
     レビューはコチラ


  • マダム・マロリーと魔法のスパイス/公式サイト
    ラッセ・ハルストレムの新作。これはかなり気になります。
     レビューはコチラ


  • 08日公開
  • 最後の命/公式サイト
    柳楽優弥は良くなったよねえ。これはストーリーも面白そうだし、気になります。


  • ザ・ゲスト/公式サイト
    アダム・ウィンガードの新作。これは観るわ。
     レビューはコチラ


  • 14日公開
  • デビルズ・ノット/公式サイト
    有名な実在の事件ウェスト・メンフィス3を元にしたサスペンスらしいので、気になるなあ~


  • 15日公開
  • 天才スピヴェット/公式サイト
    ジャン=ピエール・ジュネの新作。これ一番楽しみかも。
     レビューはコチラ


  • ショート・ターム/公式サイト
    ヒューマンドラマということで、これも気になってます。


  • 俳優は俳優だ/公式サイト
    ギドク脚本・プロデュース作。本人が撮っているわけじゃないんで、最優先って訳じゃないですが。


  • 22日公開
  • 滝を見にいく/公式サイト
    7人のおばあちゃんたちが山で迷っちゃったっていう(笑)


  • インターステラー/公式サイト
    ノーラン作品はやっぱり押さえておきたい。
     レビューはコチラ


  • 情愛中毒/公式サイト
    観ますがなにか?(笑)
     レビューはコチラ


  • 29日公開
  • 寄生獣/公式サイト
    これ、どうなんすかねえ。原作漫画を読んでいないので、純粋に楽しめるかも?

鑑賞済


こんな感じでしょうか。多過ぎ。。。ちょい気になるのも挙げているから、仕方ないけど。今年もあと2か月切っているし、スパートかけていきますかね。
他にオススメがあれば教えてくださいませ。

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:気になる映画
GENRE:映画
TAG:2014年気になる映画 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
神様なんかくそくらえ 
2014年11月06日 (木) | EDIT |
 第27回東京国際映画祭にて鑑賞
神様なんかくそくらえ神様なんかくそくらえ/HEAVEN KNOWS WHAT
2014年/アメリカ、フランス/96分
監督: ジョシュア・サフディ/ベニー・サフディ
出演: アリエル・ホームズ/ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ/バディ・デュレス
公式サイト
公開: 2015年12月26日

ニューヨークで路上生活をしているジャンキーのハーリーは、どんなに謝っても許してくれない恋人イリヤの目の前で、「愛のために死ぬ」と手首を切る。すぐに病院に運ばれたハーリーは助かるが、それでもイリヤは許してくれない。ハーリーはとりあえず売人のマイクと一緒にいることにしたものの、周りからどんなに諭されても、ハーリーにはイリヤと離れることなんて考えられない…


今年は授賞式のチケットを取り損ねまして…。慌ててグランプリ上映だけチケットを取りました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:東京国際映画祭
GENRE:映画
TAG:ジョシュア・サフディ ベニー・サフディ アリエル・ホームズ ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ バディ・デュレス 第27回東京国際映画祭 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2014年11月04日 (火) | EDIT |
 第27回東京国際映画祭にて鑑賞
ザ・レッスン 授業の代償ザ・レッスン 授業の代償/UROK
2014年/ブルガリア、ギリシャ/111分
監督: クリスティナ・グロゼヴァ/ペタル・ヴァルチャノフ
出演: マルギタ・ゴシェヴァ/イヴァン・ブルネフ/イヴァン・サヴォフ/イヴァンカ・ブラトエヴァ/デヤ・トドロヴァ

小学校の教師であるナデが受け持つクラスで、生徒の財布が盗まれる事件が起きる。犯人は名乗り出ず、ナデはクラスの連帯責任だとして、生徒たちからカンパを募り、自らも金を出す。しかしナデも銀行口座にいくらも残っていないくらいカツカツな生活を送っており、副業として翻訳業をしていたが、支払いは滞っていた。そんなある日、裁判官が家にやってきて、ローンの支払いがされていなかったために銀行が差し押さえを依頼し、家は3日後に競売にかけられると言う。その時初めて、夫ムラデンが家のローンを支払わずに使い込んでいたことを知り、呆然とするナデ。このままでは家を取られてしまうと、銀行に期日の猶予を頼みに行くも、けんもほろろに断られてしまう。翻訳会社の社長からは来週未払い分の報酬を払うという約束を取り付けるものの、3日後の競売には間に合わない。ナデは疎遠になっている父の家を訪ねるが、借金を切り出せず、結局サラ金で金を借りることに。滞納金を払い、財布に余裕が出来たナデは、目印をつけた紙幣をしまった財布を囮に、犯人を捕まえようとする。しかしその時裁判所から電話があり、滞納金の計算が間違っていて、支払額が足りないという。今日振込をしないと家は差し押さえられると聞いて慌てたナデは鞄を持って銀行へ向かうが、バスの中で財布を確かめると、目印をつけた紙幣は財布から消えていた―――――


これもコンペティション部門の中で気になっていた作品です。ブルガリアの映画なんて初めて観たかも。審査員特別賞をゲットしています。
TIFF2014_2

ペタル・ヴァルチャノフ監督とマルギタ・ゴシェヴァ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:東京国際映画祭
GENRE:映画
TAG:クリスティナ・グロゼヴァ ペタル・ヴァルチャノフ マルギタ・ゴシェヴァ イヴァン・ブルネフ イヴァン・サヴォフ イヴァンカ・ブラトエヴァ デヤ・トドロヴァ 第27回東京国際映画祭 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ハングリー・ハーツ 
2014年11月02日 (日) | EDIT |
 第27回東京国際映画祭にて鑑賞
ハングリー・ハーツハングリー・ハーツ/IL BAMBINO INDACO
2014年/イタリア/109分
監督: サヴェリオ・コスタンツォ
出演: アダム・ドライヴァー/アルバ・ロルヴァケル/ロバータ・マクスウェル
公開: 2016年10月22日

ニューヨークのとある中華レストランのトイレに閉じ込められたことがきっかけで出会ったジュードとミナ。2人は順調に愛を育み、ミナが妊娠したのを機に2人は結婚する。ある日、ミナがふらりと立ち寄った占い師の店で、生まれてくる子は特別な子、インディゴ・チャイルドだと告げられる。ミナとジュードはそれを笑い話として語るが、それ以来、ミナの行動に変化が現れる。つわりがひどく、あまり食欲がわかないミナは食べ物を口にしなくなり、子供の発育のためにも食べるよう医者に促されるものの、食事をしないままだった。やがて子供が生まれるも、ミナは、外の汚れたものに触れさせたくないと友人関係を絶ち切り、子供と2人きりで家に篭もるようになる。動物性蛋白質を一切取らせず、野菜のみを与えているミナを観て、息子の発育に不安を覚えたジュードは、医者に診てもらうように言うが、ミナは頑として聞き入れない。ジュードはミナに隠れて息子を医者に連れて行き、散歩と称しては外で動物性蛋白質を与えるなどして、何とか自分で解決しようと努力を続けるが…


ふー。全然記事が追い付かーん。
ワールド・フォーカス部門の中で、一番気になっていた作品。アダム・ドライヴァーとアルバ・ロルヴァケルは、ヴェネチアで主演男優賞と女優賞をダブルで受賞しています。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:東京国際映画祭
GENRE:映画
TAG:サヴェリオ・コスタンツォ アダム・ドライヴァー アルバ・ロルヴァケル ロバータ・マクスウェル 第27回東京国際映画祭 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。