fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > 2015年11月
2015年11月25日 (水) | EDIT |
国内ボックスオフィス 2015年11月21日~22日
1. レインツリーの国公式サイト
2. ガールズ&パンツァー 劇場版公式サイト
3. リトルプリンス 星の王子さまと私公式サイト
4. 矢印 下 劇場版 MOZU
5. 矢印 下 グラスホッパー公式サイト
6. 矢印 下 コードネーム U.N.C.L.E.
7. 劇場霊公式サイト
8. 矢印 下 俺物語!!公式サイト
9. ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション公式サイト
10. 矢印 下 エベレスト 3D

先週末のランキングで半分入れ替わっちゃいました。
「レインツリーの国」が首位とはかなり意外。玉森と西内まりやとどっちが持っているのかしらんけど。 2位の「ガールズ&パンツァー 劇場版」はTVアニメの劇場版。タイトルは耳にしたことはあるけれど…レベルです。すみません。 3位の「リトルプリンス 星の王子さまと私」はフランスのアニメ。ディズニーじゃないアニメは久しぶり?そうでもない? Jホラーと言えば中田秀夫。新作「劇場霊」は7位です。どうなんでしょうね~。AKBというだけで観る意欲がかなり落ちてしまうので、何とも。 「ハンガー・ゲーム」のシリーズ最終作「ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション」は10位。日本ではイマイチだよね。自分も、「ハンガー・ゲーム2」より後はまだ観ていませんし。


全米ボックスオフィス 2015年11月20日~22日
1. ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション公式サイト
2. 矢印 下 007 スペクター公式fb
3. 矢印 下 I LOVE スヌーピーTHE PEANUTS MOVIE公式サイト
4. THE NIGHT BEFORE公式サイト(英語)
5. THE SECRET IN THEIR EYES公式サイト(英語)
6. 矢印 下 LOVE THE COOPERS公式サイト(英語)
7. 矢印 下 オデッセイ公式サイト
8. 矢印 上 SPOTLIGHT公式サイト(英語)
9. 矢印 下 THE 33公式サイト(英語)
10. 矢印 下 ブリッジ・オブ・スパイ公式サイト

やっぱりあっちでは強いんだよねえ、「ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション」は首位。セス・ローゲンとジョセフ・ゴードン=レヴィットが再び組んだコメディ「THE NIGHT BEFORE」が2位。紹介映像だけ観ると、「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」みたいな感じ? 5位の「THE SECRET IN THEIR EYES」は「瞳の奥の秘密」のリメイク。リメイクしなくていいのに… orz 主役はキウェテル・イジョフォー、共演はニコール・キッドマン、ジュリア・ロバーツ。オリジナルの良さには絶対勝てないと思うわ。

スポンサーサイト




記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:興行収入ランキング
GENRE:映画
TAG:国内&全米ボックスオフィス[2015年11月] 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
先生を流産させる会 
2015年11月25日 (水) | EDIT |
 WOWOWにて鑑賞
先生を流産させる会先生を流産させる会
2011年/日本/62分
監督: 内藤瑛亮
出演: 宮田亜紀/小林香織/高良弥夢/竹森菜々瀬/相場涼乃

ある女子中学校の教師サワコは、思春期の生徒たちやモンスターペアレントに日々手を焼いていた。サワコが妊娠していることを知った生徒のミヅキは、「先生がセックスしているなんて気持ち悪い」と言い、グループのシオン、アキナ、フミホ、マオと“先生を流産させる会”を結成し、給食に薬品を混ぜるなどの嫌がらせを続けるが―――――


実際の事件についてはネットニュースかなんかで見て知っていたので、劇場でチラシを見かけた時、ええー悪趣味だなあと思いました。どんなもんかなと思いつつ、劇場で観る気は起きず、WOWOWで。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:内藤瑛亮 宮田亜紀 小林香織 高良弥夢 竹森菜々瀬 相場涼乃 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月22日 (日) | EDIT |
 試写会にて鑑賞
黄金のアデーレ 名画の帰還黄金のアデーレ 名画の帰還/WOMAN IN GOLD
2015年/アメリカ、イギリス/109分
監督: サイモン・カーティス
出演: ヘレン・ミレン/ライアン・レイノルズ/ダニエル・ブリュール/ケイティ・ホームズ/タチアナ・マズラニー
公式サイト
公開: 2015年11月27日

1998年、LAに住むユダヤ人のマリア・アルトマンは、亡くなった姉ルイーザの遺品の中から、戦時中にナチスがウィーンの自宅から奪っていったクリムトの絵画“黄金の女”の返還を求めて、弁護士とやり取りしていた手紙を見つける。マリアが家族とウィーンに住んでいた頃、自宅には、伯父フェルディナント・ブロッホ=バウアーが妻アデーレをモデルにクリムトに描かせた肖像画が飾られていた。やがてナチスが台頭しユダヤ人への迫害が始まるようになり、マリアの自宅にあった数々の美術品や宝飾品はナチスに奪われてしまい、その中にはアデーレの肖像画もあった。そして絵画は現在、ウィーンのベルヴェデーレ宮殿にある美術館に収められていた。マリアは姉の遺志を受け継ぎ、アデーレの肖像画を取り戻すため、友人の息子であるランディ・シェーンベルク弁護士に力を貸して欲しいと頼む。ランディは始めは渋っていたものの、“黄金の女”の価値を知り、引き受けることに。オーストリア政府はナチスに奪われた財産を持ち主に返還する美術品返還審問会を行っており、ランディは嫌がるマリアを説き伏せ、2人でウィーンへやってくる。アデーレは美術館への寄贈を遺言していたが、その遺言の所在が不明だったため、ランディとマリアは、現地の記者フベルトゥス・チェルニンの協力を得て、アデーレの遺言状を探し出す。遺言状からは、正当な所有者はマリアであることが示し出され、これを元に2人は審問会へ絵画の返還を訴える。しかし、これ程の名画をオーストリア政府が手放すはずはなく、訴えは却下されてしまう―――――


試写が当たりましたので、行ってきました。最近、意図している訳ではないのですが、ナチスものが続いております。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:サイモン・カーティス ヘレン・ミレン ライアン・レイノルズ ダニエル・ブリュール ケイティ・ホームズ タチアナ・マズラニー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
母と暮せば 
2015年11月21日 (土) | EDIT |
 試写会にて鑑賞
母と暮せば母と暮せば
2015年/日本/130分
監督: 山田洋次
出演: 吉永小百合/二宮和也/黒木華/浅野忠信/加藤健一
公式サイト
公開: 2015年12月12日

長崎で助産婦として暮らしている福原伸子は、1945年08月09日、原爆で長崎医科大学に通っていた息子の浩二を亡くす。既に夫と上の息子も亡くしていた伸子は天涯孤独となり、浩二の恋人だった佐多町子が頻繁に訪れ、世話を焼いてくれることをありがたく思っていた。浩二の遺体は見つからなかったため、伸子は浩二の生存を諦めきれずにいたが、3年が経って漸く息子の死を受け入れる気持ちになっていた。そんなある日、伸子の前にひょっこり浩二の幽霊が現れる。それ以来、浩司は時々伸子の前に現れるようになり、伸子は浩二が生きていた頃と変わらず、2人で色々な話をするようになるが―――――


最初にタイトル聞いた時、パクリかと思ったんですよね(笑) そもそも、井上ひさしに「父と暮せば」と対になる、長崎を舞台にした作品の構想があったそうで、そこからインスピレーションを得て山田洋次が脚本を書いたそうな。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:山田洋次 吉永小百合 二宮和也 黒木華 浅野忠信 加藤健一 本田望結 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月17日 (火) | EDIT |
国内ボックスオフィス 2015年11月14日~15日
1. 矢印 右 劇場版 MOZU
2. 矢印 右 グラスホッパー公式サイト
3. コードネーム U.N.C.L.E.
4. 矢印 下 エベレスト 3D
5. 矢印 下 俺物語!!公式サイト
6. 矢印 下 映画 Go!プリンセスプリキュア Go!GO!!豪華3本立て!!!公式サイト
7. 矢印 下 ギャラクシー街道公式サイト
8. 矢印 下 PAN~ネバーランド、夢のはじまり~公式サイト
9. 矢印 下 マイ・インターン
10. 矢印 下 図書館戦争 THE LAST MISSION公式サイト

TIFFで観た分の記事に追われている間に、ランキング記事は1か月空いちゃいました。この時期はいつもそうなのよねー。
さて、初登場は3位の「コードネーム U.N.C.L.E.」のみ。ガイ・リッチー、意外に数字持ってんな。あとは変わらず。
しかし、連ドラの視聴率は爆死していたのに、入ってますね~「劇場版 MOZU」。2週連続首位ですよ。わたしはチャオ東を観に行くだけでも1,800円の価値があると思っているけど(笑)


全米ボックスオフィス 2015年11月13日~15日
1. 矢印 右 007 スペクター公式fb
2. 矢印 右 I LOVE スヌーピーTHE PEANUTS MOVIE公式サイト
3. LOVE THE COOPERS公式サイト(英語)
4. 矢印 下 オデッセイ公式サイト
5. THE 33公式サイト(英語)
6. 矢印 下 GOOSEBUMPS公式サイト(英語)
7. 矢印 下 ブリッジ・オブ・スパイ公式サイト
8. PREM RATAN DHAN PAYO公式サイト(英語)
9. 矢印 下 HOTEL TRANSYLVANIA 2公式サイト(英語)
10. 矢印 下 THE LAST WITCH HUNTER公式fb

こちらは1・2位は変わらずで、新作は3作。 3位「LOVE THE COOPERS」は、クリスマスにクーパー家4世代が集まって大騒動になるみたいなコメディ。王道ですな。5位の「THE 33」は、2010年のチリのコピアポ鉱山落盤事故の映画化。っていうか、映画にしちゃうんだ (;・∀・) しかもバンデラス主演ですよ。そういや、浮気していたオッサンいなかったっけ? 8位の「PREM RATAN DHAN PAYO」はボリウッドのようです。インド映画、活躍目覚ましいですな。


記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:興行収入ランキング
GENRE:映画

※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
エベレスト 3D 
2015年11月16日 (月) | EDIT |
 TOHOシネマズ 渋谷にて鑑賞
エベレスト 3Dエベレスト 3D/EVEREST
2015年/アメリカ/121分
監督: バルタザール・コルマウクル
出演: ジェイソン・クラーク/ジョシュ・ブローリン/ジョン・ホークス/ロビン・ライト/マイケル・ケリー
公式サイト
公開: 2015年11月06日

1996年03月、ニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ社のロブ・ホール隊長は、エベレスト登頂ツアーのため、病理学医ベック・ウェザーズ、前年登頂に失敗し、再度の挑戦である郵便局員ダグ・ハンセン、山岳ジャーナリストのジョン・クラカワー、日本人登山家の難波康子ら8人の顧客を連れて、ベースキャンプに向かっていた。彼らはこれから1か月かけて身体を順応させ、05月10日にエベレストに登頂する計画を立てていた。この時期、かなりの数の登山隊がエベレストを訪れており、渋滞状態となっていたため、ロブは、旧知の仲であるアメリカのマウンテン・マッドネス社のスコット・フィッシャー隊長に、協力して登頂を目指すことを持ちかける。悪天候が続いていたものの、05月10日、嵐が去ったのを見計らって、遂に一行はエベレストの頂上を目指して出発する。しかし、“ヒラリー・ステップ”にあるはずだったルート工作が完成しておらず、そのせいで“ヒラリー・ステップ”の手前で渋滞状態となるなどのアクシデントに見舞われ、予定よりも大幅に遅れが出ていた。登頂のタイムリミットである14:00になってもダグは頂上に着けず、ロブは下山を促すが、「今年が最後のチャンスだ」というダグの言葉に押され、ロブはこれまで厳格に守ってきたタイムリミットを破り、ダグの登頂をサポートする。しかし、体力が低下したダグは動けなくなってしまう。ロブはダグを支えて何とか下山しようと試みるが―――――


高所恐怖症気味のわたしにはかーなーりーのー冒険でしたがー、行ってきました3D。さすがにIMAXにする勇気はなかった。。。(笑)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:バルタザール・コルマウクル ジェイソン・クラーク ジョシュ・ブローリン ジョン・ホークス ロビン・ライト マイケル・ケリー サム・ワーシントン ジェイク・ギレンホール 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月14日 (土) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
ヒトラー暗殺、13分の誤算ヒトラー暗殺、13分の誤算/ELSER
2015年/ドイツ/114分
監督: オリヴァー・ヒルシュビーゲル
出演: クリスティアン・フリーデル/カタリーナ・シュットラー/ブルクハルト・クラウスナー/ヨハン・フォン・ビューロー
公式サイト
公開: 2015年10月16日

1939年11月08日、ドイツとスイスとの国境で、不審な行動をしていたヨハン・ゲオルク・エルザーという男が逮捕される。その頃、ヒトラーが恒例の演説をしていたミュンヘンのビアホール“ビュルガーブロイケラー”で爆発が起き、悪天候のためヒトラーは爆発の13分前にホールを後にしていたものの、巻き込まれた一般人が8人死亡する。ビアホールの常連であり、所持品の中から設計図が見つかったエルザーは、ヒトラー暗殺未遂事件の犯人として、刑事警察局長アルトゥール・ネーベと秘密国家警察(ゲシュタポ)局長ハインリヒ・ミュラーから取り調べを受けることになる。過酷な取り調べを受けてもエルザーは黙秘を続けていたが、家族や婚約者のエルザを盾に取られ、漸く単独犯であることを自白する。しかし、これだけな大がかりな計画を単独で出来る訳がないと睨むヒトラーの意を受け、黒幕を白状させようと、更に厳しい取り調べが続くが―――――


ミケランジェロ・プロジェクト」とはしごしていたんですが…ははは、記事にするのがちょっと遅くなってしまいました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:オリヴァー・ヒルシュビーゲル クリスティアン・フリーデル カタリーナ・シュットラー ブルクハルト・クラウスナー ヨハン・フォン・ビューロー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月11日 (水) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
ミケランジェロ・プロジェクトミケランジェロ・プロジェクト/THE MONUMENTS MEN
2013年/アメリカ/118分
監督: ジョージ・クルーニー
出演: ジョージ・クルーニー/マット・デイモン/ビル・マーレイ/ジョン・グッドマン/ジャン・デュジャルダン
公式サイト
公開: 2015年11月06日

1943年08月、ミラノ。ナチスによる貴重な美術品や文化財の破壊を恐れた美術史学者のフランク・ストークス教授は、美術学者たちを戦場に送り込み、これらの破壊を阻止する計画を立てる。美術品よりも人の命の方が優先だと渋る軍本部を説得し、ストークスは、メトロポリタン美術館の主任学芸員ジェームズ・グレンジャー、建築家リチャード・キャンベル、彫刻家ウォルター・ガーフィールド、美術商ジャン=クロード・クレルモン、美術史学者プレストン・サヴィッツ、元歴史研究者ドナルド・ジェフリーズの6人を招集する。しかし、美術品の知識には詳しくても、戦地では素人同然。果たして彼らはナチスの手から貴重な美術品を守れるのか?


本当は、1年前に公開予定だったこの作品。急に公開延期から中止となり、もう来ないのかなーと諦めていたら、突如公開決定。なんだったんでしょうかね~
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョージ・クルーニー マット・デイモン ビル・マーレイ ジョン・グッドマン ジャン・デュジャルダン ケイト・ブランシェット 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
コードネーム U.N.C.L.E. 
2015年11月10日 (火) | EDIT |
 試写会にて鑑賞
コードネーム U.N.C.L.E.コードネーム U.N.C.L.E./THE MAN FROM U.N.C.L.E.
2015年/イギリス/116分
監督: ガイ・リッチー
出演: ヘンリー・カヴィル/アーミー・ハマー/アリシア・ヴィカンダー/エリザベス・デビッキ/ジャレッド・ハリス
公式サイト
公開: 2015年11月14日

1963年、東西冷戦真っただ中のドイツ、ベルリン。2年前から行方不明となっていたナチスの研究者だったウド・テラー博士が、最近ローマに現れたという。テラー博士はウランの濃縮過程の短縮を研究しており、この技術がソ連に渡るとまずいことになるため、CIAのスパイ、ナポレオン・ソロは、テラー博士の娘ギャビーことガブリエラ・テラーと接触し、博士の行方をつかんで、博士と研究内容が収められたディスクを保護することを命じられる。そして同様に、KGBのスパイ、イリヤ・クリヤキンもギャビーに接触しようとしていた。ギャビーを巡ってかち合った2人は死闘を繰り広げるが、決着がつかず別れた翌日、再び顔を合わせることに。海運会社ヴィンチグエラ海運がテラー博士の失踪に関わっているという情報をつかんだCIAとKGBは、一時的に手を組むことを決め、ソロとクリヤキンにコンビを組んで、ギャビーと3人でテラー博士の情報をつかむように命ずる。女に目がないプレイボーイのソロと生真面目なクリヤキンは肌が合わず、反目しながらも、アレグザンダー・ヴィンチグエラと妻ヴィクトリアが主催するパーティーへと潜り込むが―――――


ガイ・リッチーの新作なので、観ようとは思っていたのですが、試写が当たりましたので一足先に観てきました。
上映前にイベントがあって、とにかく明るい安村と福山雅治のモノマネ芸人の大山(すみませんが初めて観ました)と橋本マナミが来てなんかやってましたが、スベリまくってました。イベントはいいけど、呼ぶんだったら映画と関係のあるゲストにして欲しいわ。出てきた瞬間、会場は ( ゚Д゚)ポカーン でしたよ。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:ガイ・リッチー ヘンリー・カヴィル アーミー・ハマー アリシア・ヴィカンダー エリザベス・デビッキ ジャレッド・ハリス ヒュー・グラント 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
劇場版 MOZU 
2015年11月08日 (日) | EDIT |
 試写会にて鑑賞
劇場版 MOZU劇場版 MOZU
2015年/日本/116分
監督: 羽住英一郎
出演: 西島秀俊/香川照之/真木よう子/池松壮亮/伊藤淳史
公式サイト
公開: 2015年11月07日

妻子が死んだ謎を追っていた警視庁公安部の倉木尚武警部。捜査一課の大杉良太警部補と公安部の明星美希巡査部長と共に警察内部の闇を暴き出したが、倉木の妻子の死の真相と、“ダルマ”と呼ばれる都市伝説のような存在の謎は解けずに残っていた。
ある日、高層ビルで起こった立てこもり事件と同時刻、倉木は大使館ナンバーの車が襲われているのを目撃し、助けに入るが、乗っていた母親は重傷を負い、知的障害を持つ16歳の娘エレナは行方不明となっていた。大杉は一連の事件の後警察を辞め、探偵事務所を構えていたが、娘めぐみとの待ち合わせの途中で少女を見つける。その少女こそが行方知れずとなっていたエレナだった。大杉はエレナを元同僚の鳴宮啓介巡査長の元に預け、めぐみとの待ち合わせ場所へ向かうが、めぐみは大杉の事務所へ来ており、そこへエレナ奪還を狙ったテログループの権藤剛が現れる。めぐみは拉致されてしまい、大杉は娘と引き換えにエレナを連れてくるよう要求されるが―――――


ドラマは観ていたけれど、金を払ってまで映画を観るかどうか迷っていたんですが、ラッキーなことに試写会が当たりまして。一足早く観られたにもかかわらず、予定がコミコミで公開前にアップ出来ませんでした(泣)
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:☆試写会☆
GENRE:映画
TAG:羽住英一郎 西島秀俊 香川照之 真木よう子 池松壮亮 伊藤淳史 長谷川博己 松坂桃李 伊勢谷友介 ビートたけし 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
マイ・インターン 
2015年11月08日 (日) | EDIT |
 TOHOシネマズ ららぽーと富士見にて鑑賞
マイ・インターンマイ・インターン/THE INTERN
2015年/アメリカ/121分
監督: ナンシー・マイヤーズ
出演: ロバート・デ・ニーロ/アン・ハサウェイ/レネ・ルッソ
公式サイト
公開: 2015年10月10日

一介の主婦だったジュールズ・オースティンがファッション通販サイトを立ち上げてから、1年半。顧客のニーズを的確につかんで急成長し、業績は順調だが、会社の成長に追い付かず、ジュールズは仕事にも家庭にも手が回らなくなっていた。投資家からは、社外からベテランのCEOを招いた方がいいとアドバイスされ、ジュールズは自分が育てた会社を人に任せることに踏み切れず、悩んでいた。ある日、社会貢献の一貫として雇われたシニア・インターンのベン・ウィテカーがジュールズ付きとして配属される。人当たりもよく、経験豊富で気配りの出来るベンはたちまち社内で人気者に。始めは適当にあしらっていたジュールスも、ベンの人柄に触れるにつれて、彼を頼りにするようになっていくが…


ららぽーと富士見、前からちょっと行ってみたかったんですが、車で行った方が早いけど混んでいるしなあ…ということで、なかなか行けなかったんですよね。で、平日に休みを取ったのでチャレンジ。ちょっと渋滞に引っかかり、冒頭10分ほど見逃してしまいました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ナンシー・マイヤーズ ロバート・デ・ニーロ アン・ハサウェイ レネ・ルッソ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
顔のないヒトラーたち 
2015年11月07日 (土) | EDIT |
 新宿シネマカリテにて鑑賞
顔のないヒトラーたち顔のないヒトラーたち/IM LABYRINTH DES SCHWEIGENS
2014年/ドイツ/123分
監督: ジュリオ・リッチャレッリ
出演: アレクサンダー・フェーリング/アンドレ・シマンスキ/フリーデリーケ・ベヒト/ヨハネス・クリシュ/ハンジ・ヨフマン
公式サイト
公開: 2015年10月03日

1958年、ドイツのフランクフルト地方検察庁。駆け出しの検事ヨハン・ラドマンは、扱う案件が交通違反などの小さいものばかりであつことにうんざりしていた。ある日、トーマス・グニルカという記者が、アウシュビッツの生存者である友人シモン・キルシュを連れ、ナチスの武装親衛隊伍長だったアロイス・シュルツが違法に教師として働いていると告発しにやって来る。その場では誰も相手にしなかったが、気になった ヨハンが調べると、シュルツの戦時中の記録がなかった。ヨハンは検事正にシュルツの免職を訴え、了承される。ヨハンはトーマスにそのことを伝えるが、免職はその場しのぎの嘘であり、ヨハンを始めとする若者たちは、アウシュビッツで行われていたことを知らないと指摘する。ヨハンはトーマスと親しくなり、アウシュビッツのことを知るにつれて、裁判で断罪しようと考え、捜査を始めるが―――――


別の作品を観ようと思って、間違ってチケット取っちゃったのね(笑) でも興味がなかった訳じゃないので、まぁいっかと観てきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジュリオ・リッチャレッリ アレクサンダー・フェーリング アンドレ・シマンスキ フリーデリーケ・ベヒト ヨハネス・クリシュ ハンジ・ヨフマン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月05日 (木) | EDIT |
 新宿シネマカリテにて鑑賞
アクトレス~女たちの舞台~アクトレス~女たちの舞台~/SILS MARIA
2014年/フランス、ドイツ、スイス/124分
監督: オリヴィエ・アサイヤス
出演: ジュリエット・ビノシュ/クリステン・スチュワート/クロエ・グレース・モレッツ/ラース・アイディンガー
公式サイト
公開: 2015年10月24日

女優マリア・エンダースは、出世作の舞台「マローネのヘビ」を書いた劇作家ヴィルヘルム・メルヒオールの代わりに授賞式へ出席するため、個人秘書のヴァレンティンとチューリッヒに向かっていた。ところがその途中、体調を崩していたヴィルヘルムはそのまま亡くなってしまう。恩人の死を悲しむマリアに、新進演出家のクラウスは「マローネのヘビ」再演の企画と、マリアには、20年前に演じた主人公シグリッドではなく、シグリッドに追いつめられて自殺する40歳の相手役ヘレナを演じて欲しいとオファーを出す。シグリッドを演じるつもりだったマリアはショックを受けるが、シグリッドを演じるのは売出し中の若手女優ジョアン・エリスだと聞き、葛藤しながらもヘレナ役を引き受ける。マリアは、「マローネのヘビ」の由来となった自然現象を見ることができるヴィルヘルムの山荘を借り、個人秘書ヴァレンティンと議論を重ねながら役作りを始めるが…


クロエ目当てって訳でもないのですが、面白そうだなあと思って、観に行ってきました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:オリヴィエ・アサイヤス ジュリエット・ビノシュ クリステン・スチュワート クロエ・グレース・モレッツ ラース・アイディンガー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月05日 (木) | EDIT |
10月に劇場&試写会で観たのは11本。
TIFFがあったので、結構数はこなしましたね。おかげで記事が追いつかない…

フィルム 11月公開の気になる映画 フィルム
    06日公開
  • ミケランジェロ・プロジェクト/公式サイト
    前のチラシ取ってあるよ…。公開延期になった時は、もう二度と観られないかと思った。
     レビューはコチラ


  • エベレスト 3D/公式サイト
    これはやっぱり3Dで観なきゃね。あー怖い怖い
     レビューはコチラ


  • 07日公開
  • 劇場版 MOZU/公式サイト
    試写で鑑賞済み。チャオ最高でした  公開前に記事アップしたい…
     レビューはコチラ


  • 14日公開
  • コードネーム U.N.C.L.E./公式サイト
    ガイ・リッチーの新作。これも試写が当たっているので、一足先に観てきます~
     レビューはコチラ


  • 恋人たち/公式サイト
    橋口亮輔の新作。これは楽しみにしていました。絶対観ます。
     レビューはコチラ


  • ラスト・ナイツ/公式サイト
    試写が当たっていたのですが行き損ねたので、観るかどうか。


  • 21日公開
  • アレノ/公式サイト
    これはTIFFでもちょっと気になっていたんですよね。時間があれば。


  • 27日公開
  • 黄金のアデーレ 名画の帰還/公式サイト
    タイトルでネタバレってどうなの? とかなり思いますが。
     レビューはコチラ


  • 28日公開
  • グリーン・インフェルノ/公式サイト
    イーライ・ロスの最新スプラッタ。まぁこれは時間があれば。
     レビューはコチラ


  • ハッピーエンドの選び方/公式サイト
    これは予告が結構いい感じだったので。

鑑賞済
 なし

こんな感じでしょうか。意外に多くないな。あと2か月、スパートかけていきます。
他にオススメがあれば教えてくださいませ。


記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:気になる映画
GENRE:映画
TAG:2015年気になる映画 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
ニーゼと光のアトリエ 
2015年11月04日 (水) | EDIT |
 第28回東京国際映画祭にて鑑賞
ニーゼと光のアトリエニーゼと光のアトリエ/NISE - O CORACAO DA LOUCURA
2015年/ブラジル/109分
監督: ホベルト・ベリネール
出演: グロリア・ピレス/ファブリシオ・ボリヴェイラ/アウグスト・マデイラ/フェリッペ・ホッシャ/シモーネ・マゼール
公式サイト
公開: 2016年12月17日

1944年、ブラジル。ニーゼ・ダ・シルヴェイラはリオデジャネイロ郊外の国立精神療養所に着任する。ここでは患者が人間扱いされておらず、ロボトミー手術の実態やショック療法の治療を目の当たりにして嫌悪感を抱いたニーゼは、これらの治療を行うことを拒む。すると、看護師が運営する作業療法部門の責任者へと追いやられてしまい、ニーゼは病院に残るために、作業療法を行うことを決める。作業療法部門は、看護師のイヴォンヌとリマによって運営されていたが、部屋は汚れたまま放置されており、実際には作業療法など行われていなかった。ニーゼはまず部屋の掃除から始め、そして患者をクライアントと呼び、クライアントに対する手荒な扱いは許さないという姿勢を打ち出す。最初は無秩序状態だったが、ニーゼはクライアントたちを思うとおりに行動させ、そしてクライアントたちに絵を描かせることを思いつく。すると、凶暴で問題患者とされていたルシオやアデリーナも、芸術に触れることにより、落ち着いた日常を取り戻していく。ニーゼの行う作業療法は、徐々に効果を出していたが、それを疎ましく思う同僚医師たちに嫌がらせを受けるようになり…


東京グランプリ上映会に行ってきました。今年は授賞式付きのチケットを取ろうと思っていたのに、授賞式はクロージング作品と一緒になっていたので、観られませんでした。構成変えたんですね。。。
2015TIFF-03

上映前に、ホベルト・ベリネール監督の挨拶がありました。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:東京国際映画祭
GENRE:映画
TAG:ホベルト・ベリネール グロリア・ピレス ファブリシオ・ボリヴェイラ アウグスト・マデイラ フェリッペ・ホッシャ シモーネ・マゼール 第28回東京国際映画祭 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月03日 (火) | EDIT |
 第28回東京国際映画祭にて鑑賞
モンスター・ウィズ・サウザン・ヘッズモンスター・ウィズ・サウザン・ヘッズ/UN MONSTRUO DE MIL CABEZAS
2015年/メキシコ/75分
監督: ロドリゴ・プラ
出演: ジャナ・ラルイ/セバスティアン・アギーレ・ボエダ/エミリオ・エチェバリア/ウーゴ・アルボレス/ノラ・ウエルタ

ソニア・ボネは、ガンで苦しむ夫に新しい治療を受けさせたいと、新薬の処方を認めてもらえうよう保険会社に申請していたが、却下され、そして夫の病状は悪化の一途をたどっていた。業を煮やしたソニアは、高校生の息子ダリオを連れ、保険会社の調整担当ヴィジャル医師に会いに行く。ソニアが来ていると知ったヴィジャルは逃げるように帰宅し、ソニアはヴィジャルの自宅まで後を付けて夫の検査結果を渡し、見て欲しいと頼み込む。ヴィジャルが来週書類を見ると追い返しにかかると、ソニアはそれでは間に合わないと銃を出して彼を脅す。ヴィジャルは、会社の方針で一定数以外は許可しないことになっており、許可の権限があるのはCEOのサンドバルと人事課ピエトロだと告げると、ソニアはサンドバルらの居場所を聞き出し、彼に会いに行く。しかし、サンドバルらと話をするうちに、ソニアはピエトロを撃ってしまい…


TIFFコンペティション3作目、これで最後。記事が追い付かなーい
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:東京国際映画祭
GENRE:映画
TAG:ロドリゴ・プラ ジャナ・ラルイ セバスティアン・アギーレ・ボエダ エミリオ・エチェバリア ウーゴ・アルボレス ノラ・ウエルタ 第28回東京国際映画祭 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
2015年11月01日 (日) | EDIT |
 第28回東京国際映画祭にて鑑賞
残穢【ざんえ】 ―住んではいけない部屋―残穢【ざんえ】 ―住んではいけない部屋―
2015年/日本/107分
監督: 中村義洋
出演: 竹内結子/橋本愛/佐々木蔵之介/坂口健太郎/滝藤賢一
公式サイト
公開: 2016年01月30日

小説家の私は、読者投稿を元にしたホラー短編を連載しているが、2012年05月、久保さんという都内の女子大生から、1人暮らしを始めたマンションの1室に何かいる気配があり、畳をひっかくような奇妙な音がするという手紙が届く。その後、彼女から着物の帯のようなものを見たという続報を受けてやり取りをするうちに、私は何か引っかかるものを感じ、過去に届いた体験談の手紙を探すと、久保さんと同じマンションの別の階の住民から、似たような内容の手紙が見つかる。私は久保さんと連絡を取り合い、マンションが建っている土地の過去を探っていくが…


TIFFコンペティション2作目でーす。Jホラー久しぶり。原作未読です。
こちらは上映終了後に、プロデューサーのお2人によるQ&Aがありました。
2015TIFF-02

左から、プロデューサーの池田史嗣氏と永田芳弘氏。
[READ MORE...]

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:東京国際映画祭
GENRE:映画
TAG:中村義洋 竹内結子 橋本愛 佐々木蔵之介 坂口健太郎 滝藤賢一 第28回東京国際映画祭 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。