fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > は~ほ・う゛ > ぼくのエリ 200歳の少女
ぼくのエリ 200歳の少女 
2010年08月16日 (月) | EDIT |
 テアトル銀座にて鑑賞
ぼくのエリ 200歳の少女ぼくのエリ 200歳の少女/LAT DEN RATTE KOMMA IN
2008年/スウェーデン/115分
監督: トーマス・アルフレッドソン
出演: カーレ・ヘーデブラント/リーナ・レアンデション/ペール・ラグナー
公開: 2010年07月10日
公式サイト

ストックホルム郊外で母親と2人で暮している12歳の少年オスカーは、友だちが1人もおらず、学校ではクラスメイトのコンニとその仲間に苛められる孤独な日々を過ごしていた。夜、アパートの中庭で木にナイフを突き立てストレスを発散するしかないオスカーの前に、謎めいた少女が現れる。それは、アパートの隣の部屋に父親と越してきたエリだった。一風変わった様子のエリに心惹かれるオスカー。人を寄せ付けない雰囲気をまとったエリだったが、徐々にオスカーと親しくなっていく。その頃、町では、血を抜き取られた不気味な死体が見つかっていた―――――


結構誉めている人が多くて、気になっていました。ま、観たのは7月中なんですけどネ… (-_-;)
両親が離婚して、学校では苛めにあっているオスカーの孤独と、信奉者はいたものの、長い年月を孤独に生きてきたエリの孤独が結びついたんだなあとわかるようになっていて、エリの大人びた様子とあいまって、初恋の淡さ、儚さが、ああ、わかるなあ…と思えるように表現されていたと思います。
ただ、相手がバリバリの吸血鬼だったもんで、ホラーと淡い初恋のギャップがすごかった。ホラー部分はばっちりホラーだったもん。

色々あちこちのレビューとかを読むに、どうやら、原作とは違う解釈が出来るような作りになっているようです。
何度かエリが「私は女の子じゃないから」という台詞を言っていて、自分がヴァンパイヤだからという風にわたしは受け取っていたんだけど、どうやら原作では違って、本当に女ではないという意味だったらしい。エリが着替えるところをオスカーがのぞいてしまうシーンで、エリの局部が修正されているんだけども、あれも原作ではエリが“女の子じゃない”ことがはっきりわかるようになっていて、オスカーがそれを悟るという重要なシーンなんだって。こっちはそう思って観ていないから全然気付かなかった。ま、あんな一瞬だったら修正してなくても気付いたかどうか疑問だけど (^_^;)

ラストも、ホーカンはオスカーの未来の姿なんだなあ…なんてちょっと物悲しくなったんだけど、ホーカンはエリと出会ったときに少年だったのが成長したのではなくて、ペドフィリアなんだそうで。ホーカンが元々大人だったのなら、最後にエリがオスカーと旅をすることを決めたのは意味が違ってくるよね。モールスも、隣の部屋同士で声聞こえてるじゃん、あんまり意味ないかもーなんて思っていたんだけど、ラストで列車の中にいるオスカーとエリとのモールス信号、粉川哲夫さんによると、「キス」と言い合っているらしい。じゃあこれ、全然物悲しくなんかないじゃん。。。

吸血鬼がその家の者から招き入れられないと入れないというのは、古典的な風習を残していて面白かった。

エリ役のリーナ・レアンデションは、少女にも少年にも観えるし、大人びた感じもあって非常に雰囲気があって良かったです。オスカー役のカーレ・ヘーデブラントも金髪美少年だし、画的には非常に目の保養でした(笑) コンニたちには「子豚ちゃん」と呼ばれているんだけども、原作では小太りという設定らしい。カーレくんは全然子豚ちゃんではありませんので、違和感ありましたが。

評価:★★(2.0)
思ったほどではなかったかなあ…。あと、実は自分の印象が、悉く原作から外れたものだったと知ったので、原作を読んでからもう一度観たくなりました。多分、原作を読んだ人と未読の人では、かなり印象が変わるのではないかな。

 リメイクのレビューはコチラ モールス


DVDの購入はコチラ
【amazon】

ぼくのエリ 200歳の少女 [DVD]ぼくのエリ 200歳の少女 [DVD]
(2011/02/04)
カーレ・ヘーデブラント、リーナ・レアンデション 他
商品詳細を見る


レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:トーマス・アルフレッドソン
出演者:カーレ・ヘーデブラント、 リーナ・レアンデション、 ペール・ラグナル、 ヘンリック・ダール
収録時間:110分
レンタル開始日:2011-02-04

Story
ヴァンパイアの少女に恋をしてしまった少年の、美しくも切ない初恋を繊細なタッチで綴った異色ラブストーリー。孤独な少年・オスカーは、隣に越してきた少女・エリと出会い心を通わせていく。しかし、時を同じくして街では不可解な事件が頻発し…。PG12 (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
ぼくのエリ 200歳の少女ぼくのエリ 200歳の少女ぼくのエリ 200歳の少女ぼくのエリ 200歳の少女


関連商品はコチラ
【amazon】

原作 全2巻
MORSE〈上〉―モールス (ハヤカワ文庫NV)MORSE〈上〉―モールス (ハヤカワ文庫NV)
(2009/12/30)
ヨン・アイヴィデ リンドクヴィスト
商品詳細を見る

MORSE〈下〉―モールス (ハヤカワ文庫NV)MORSE〈下〉―モールス (ハヤカワ文庫NV)
(2009/12)
ヨン・アイヴィデ リンドクヴィスト
商品詳細を見る

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:トーマス・アルフレッドソン カーレ・ヘーデブラント リーナ・レアンデション ペール・ラグナー 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click タイトルから分かる通り、これ、純粋無垢なフツウのラブストーリーではありません 恋した相手はヴァンパイア! スウェーデンのスティーヴン・キングこと ヨン...
2010年08月19日(木) 09:47:12 |  我想一個人映画美的女人blog
スウェーデン人気作家ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー 『モールス』を原作者自らの脚色で映画化。 同級生のイジメにあう孤独な少年がヴァンパイアの少女と出会い、ひょんな ことから恋に落ちていくも彼女の正体を知った少年の戸惑いと、彼女を受け 入…
2010年09月22日(水) 23:35:02 |  だらだら無気力ブログ
監督 トーマス・アルフレッドソン 主演 カーレ・ヘーデブラント 2008年 スウェーデン映画 115分 ラブロマンス 採点★★★★★ 初恋の思い出ってのはさっぱり覚えていないんですが、初めての彼女の事は意外とまだ覚えているもので。未練とかそんな感じのは全然ない…
2011年02月12日(土) 11:53:02 |  Subterranean サブタレイニアン
恐ろしくも、哀しく、美しい、12歳の初恋。 世界中の映画祭で60の賞を受賞した禁断の恋物語! ハリウッドでも早々にリメイクされたみたい いじめられっこで繊細な12歳の少年オスカーは友達が欲しい...
2011年02月22日(火) 12:56:40 |  Recommend Movies
ぼくのエリ 200歳の少女 / LAT DEN RATTE KOMMA IN 2008年 スウェーデン映画 監督:トーマス・アルフレッドソン 脚本・原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト 撮影:ホイテ・ヴァン・ホイテ...
2011年03月29日(火) 20:12:16 |  RISING STEEL
バンパイアの恐怖や哀しみと同時に、内気で孤独な少年の切なくも美しい初恋を繊細に描いたヒューマン・ラブ・ファンタジー「ぼくのエリ 200歳の少女」(2008年、スウェーデン、115分、トーマス・アルフレッドソン監督作品)。この映画は、スウェーデン・ストッ...
2011年06月06日(月) 23:27:32 |  シネマ・ワンダーランド
 クロエ・グレース・モレッツ主演のモールスがとてもおもしろかったので、その原作であるぼくのエリ 200歳の少女をDVDで見ました。
2011年11月12日(土) 11:20:29 |  よしなしごと