fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > さ~そ > 主人公は僕だった
主人公は僕だった 
2007年05月23日 (水) | EDIT |
 池袋HUMAXシネマズ4にて鑑賞
主人公は僕だった主人公は僕だった/STRANGER THAN FICTION
2006年/アメリカ/112分
監督: マーク・フォースター
出演: ウィル・フェレル/エマ・トンプソン/ダスティン・ホフマン/クイーン・ラティファ/マギー・ギレンホール
公式サイト
公開: 2007年05月19日

国税庁の会計検査員ハロルド・クリックは、頭の中に数字のことしか浮かばない男。人とも関わらず、親しいと言えるのは同僚のデイブだけ、毎日同じ回数歯を磨き、同じ歩数でバス停に向かい、同じ生活を繰り返していた。ある水曜日、ハロルドがいつもの通り歯を磨いていると、突然ハロルドの行動をなぞるような女性の声が聞こえてくる。ハロルドは、この声が自分にしか聞こえないことがわかり、カウンセリングを受けたが「統合失調症疑いがある」と言われる始末。藁をも掴む思いで、文学を専門とするジュールズ・ヒルバート教授に相談を持ちかける。ハロルドはこの声から逃れようと、ヒルバート教授のアドバイスに従い、いつもとは違う生活をしようと試みる。そして税金の督促に行ったパン屋で、経営者のアナ・パスカルに好意を抱いたハロルドは、彼女に近付こうと奮闘するが…


職場の人が「あんまり面白くなかった」と言っていたのだけど、彼女とわたしは面白いと思う物が正反対なので、前から気になっていたこともあって、観てきました。
タイトルがダサいなしかし。
めちゃめちゃコメディなのかと思っていたら、そうでもない…
と言うか、近くにいた人が結構笑っていたので、ええーこんなので笑うの? そんなにおかしいか? (;・∀・) みたいな感じになってしまって、逆に冷めちゃった。
ほら、自分が酔っていても隣でめちゃめちゃ酔われると、逆に醒めちゃうじゃないですか。そんな感じ。
それをおいても、爆笑するような映画ではないな。せいぜい (* ̄m ̄) ププッくらいかな。

小説家の書いている小説の主人公が、実在していた!?っていうアイディアは、すごくいいと思うんだけど…

カレンが書いている小説が「死と税金」で、悲劇で、かつてないくらい傑作で、最後で主人公が死ぬ以外の選択肢はなく、それによって素晴らしい小説となっている

…っていう設定だけど、ハロルドの行動以外の部分がわからないもんだから、そんなに素晴らしい小説に思えないんだよね。だから、「主人公が死ぬ以外の結論はありえない」とか言われても、説得力がないというか。

この出来事をきっかけにして、今まで同じことの繰り返しだったハロルドが、運命を変えるために行動するというのはいいんだけどね。
特に、子供の頃からの夢だったギターを始めて、アナの部屋で弾き語りをするシーンは良かった .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 選曲も良かったし、あれはわたしもやられるわー。グッときましたね。

ウィル・フェレルの出演作ってほとんど観たことがないんだけど(「プロデューサーズ[2005年版]」ぐらい)、今回はかなり抑えめの演技なんじゃないかな。ウィル・フェレルが苦手な人でも大丈夫かも。
ダスティン・ホフマン演じるヒルバート教授が、すっとぼけててイイ感じ

評価:★★(2.0)
めちゃめちゃ笑えるコメディと思っていったので、その辺でちょっとイマイチと感じてしまったのかも。期待せずに観るのが吉。


DVDの購入はコチラ
【amazon】

主人公は僕だった コレクターズ・エディション [DVD]主人公は僕だった コレクターズ・エディション [DVD]
(2009/09/02)
ウィル・フェレルエマ・トンプソン
商品詳細を見る

主人公は僕だった [Blu-ray]主人公は僕だった [Blu-ray]
(2010/05/26)
クイーン・ラティファダスティン・ホフマン
商品詳細を見る


レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:マーク・フォースター
出演者:ウィル・フェレル、 マギー・ギレンホール、 ダスティン・ホフマン、 エマ・トンプソン
収録時間:113分
レンタル開始日:2007-12-19

Story
『ネバーランド』のマーク・フォースター監督、『奥さまは魔女』のウィル・フェレル主演によるコメディ。国税庁の会計捜査官として、変わり映えしない生活を送っていたハロルドにある日突然、“女性の声”がどこからともなく聴こえてきて…。 (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
主人公は僕だった主人公は僕だった主人公は僕だった主人公は僕だった

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マーク・フォースター ウィル・フェレル エマ・トンプソン ダスティン・ホフマン クイーン・ラティファ マギー・ギレンホール 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
シリアス
TBありがとう。
シリアス・コメディですからねぇ。笑いを期待していくと、ちょっと、という感じになるでしょうね。
2008年03月21日(金) 17:28 |   | kimion20002000 #fOhGkyB.[ EDIT]
kimion20002000さん
コメントありがとうございますv-411

そうなんですよね…
ちょっと笑いを期待しすぎてしまいました。
2008年03月22日(土) 23:04 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『男は悩んでいた。自分だけに聴こえる、作家の声に。』  コチラの「主人公は僕だった」は、5/19公開になった\"人生のストーリーを書き直したいすべての人に贈る、奇想天外で心温まる感動作。\"小説の世界と現実が交錯する不思議なコメディなのですが、早速観て来ちゃ...
2007年10月05日(金) 00:15:13 |  ☆彡映画鑑賞日記☆彡
主人公は僕だった   公式HP   詳細@yahoo映画 ちょっと設定が面白そうだなと思って観た作品 最初の数字が現れるデジタルな感じは好きだし面白いなぁ …と思いながら観てたんだけど、途中からちょっと退屈に… 脚本は素晴らしいと思うけど期待した分...
2008年01月23日(水) 16:56:34 |  ミーガと映画と… -Have a good movie-
もうすぐ自分の人生が終わってしまうと知った男が、死を阻止するために奔走するファンタジードラマ。監督は『ネバーランド』の名匠マーク・フォースター。自分の人生が有名作家の小説の中で進行していると気づく主人公の男ハロルド・クリックを『プロデューサーズ』のウィ...
2008年03月20日(木) 07:10:36 |  サーカスな日々
キャッチャーなタイトルが、作品をミスリードさせる。 『Stranger Than Fiction』 主人公は僕だった - goo 映画 平凡で面白みのない男、ハロルド。...
2008年05月23日(金) 04:45:10 |  Prism Viewpoints
原題:Stranger than Fiction 事実は小説よりも奇なり、というけど、小説の主人公がそのまんま僕だったなんて、いかにも嘘っぽくて期待しなかったけど~意外に面白くて感動的な物語~ 主人公は国税局に勤め几帳面で計算にも強いハロルド・クリック(ウィル・フ?...
2008年10月18日(土) 01:53:15 |  茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
あらすじ毎朝同じ時間に目覚め、同じ回数だけ歯を磨き、同じ歩数でバス停まで歩き、毎晩同じ時間に眠る会計検査官のハロルド・クリック(ウィル・フェレル)。そんな几帳面すぎる毎日が続くある日、彼の行動を正確に描写する女性の声が彼の耳に聞こえてくる。その声の主は...
2008年10月29日(水) 07:05:05 |  虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
『主人公は僕だった』を観ましたもうすぐ自分の人生が終わってしまうと知った男が、死を阻止するために奔走するファンタジードラマです>>『主人公は僕だった』関連原題: STRANGERTHANFICTIONジャンル: コメディ/ドラマ/ファンタジー製作年・製作国: 2006年・アメ...
2008年10月30日(木) 08:59:05 |  おきらく楽天 映画生活