fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > た~と > ドラゴン・タトゥーの女
ドラゴン・タトゥーの女 
2012年02月16日 (木) | EDIT |
 ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ドラゴン・タトゥーの女ドラゴン・タトゥーの女/THE GIRL WITH THE DRAGON TATTOO
2011年/アメリカ/158分
監督: デヴィッド・フィンチャー
出演: ダニエル・クレイグ/ルーニー・マーラ/クリストファー・プラマー/スティーヴン・バーコフ/ステラン・スカルスガルド
公式サイト
公開: 2012年02月10日


スウェーデンの雑誌“ミレニアム”の記者ミカエル・ブルムクヴィストは、富豪ハンス=エリック・ヴェンネルストレムの不正を追究した記事で名誉棄損で訴えられ、有罪判決を受けて多額の賠償金を払う羽目になる。そんなミカエルの元に、富豪ヘンリック・ヴァンゲルの代理人ディルク・フルーデから、ある事件の調査依頼が舞い込む。それは、40年前に、密室状態だったヘーデビー島から忽然と姿を消した、ヘンリックの孫娘ハリエットを殺した犯人を捜すというものだった。ミカエルは一度は断ろうとしたものの、法外な報酬とヴェンネルストレムの首を約束され、これを引き受けることに決める。ミカエルは40年前の資料をひっくり返して根気よく調査を始め、残されたメモから重要な手がかりを得るが、そんな時、ヘンリックが倒れてしまう。ヘンリックのためにも調査を効率的に進めたいが、手が回りきらないミカエルは助手が必要だとディルクに訴えたところ、ディルクがミカエルの身辺調査をした時に使った調査員リスベット・サランデルを紹介する。ミカエルのパソコンをハッキングしたとしか思えない程の詳細な調査内容に驚いたミカエルは、リスベットの家を訪ね、彼女に調査の助手となるよう依頼する。そして2人は手分けしてハリエット失踪事件に取り掛かるが―――――


やはり気になったので、時間も合ったし、初日に鑑賞。
オープニングがめちゃめちゃ格好良かったー  意味は良くわからなかったけど(笑)

映画版のリメイクというよりは、新たな映画化という感じに近いかな。オリジナルを観たのはかなり前なので詳細は忘れてしまっているけど、パルムグレンってほとんど登場してなかったと思うし、逆にオリジナルで小出しにしていたリスベットの過去が一切出てこない。2作目、3作目では彼女の過去が関わってくるので、オリジナルではそれを小出しにすることによって何かありそうだと推測させるのだけど、それがないせいか、原作の“女を憎む男たち”というテーマはいまいち伝わりにくなっている気がします。雰囲気がだいぶマイルドになっているせいもあるのかなあ。原作も読んでいるからか、リスベットってもう少しとんがっていて、触れたら針を立てるハリネズミ みたいなイメージがあるので、随分と柔らかいんだな~という感じを受けました。リスベットが、被後見人であるとか父親を殺そうとしたとかミカエルに告白した時には、えええええ Σ(・Д・ノ)ノ だった。そこまで心を許しているという見せ方なのかもしれないけど、それをストレートに表せないのがリスベットだと思っていたので、違和感ありあり。
リスベットはどうしてもノオミ・ラパスのイメージが強いんだけど、ルーニー・マーラも良く頑張っていたと思う。ま、ミカエルは完全にダニエル・クレイグの方が格好いい

謎解き部分は、初見の人にはどうなんだろう。この作品に限らず、原作を読んでから映像を観るとどうも端折って感じられるので(実際端折っているんだけど)、なんだか唐突な感じがしました。ハリエットがパレードを見ている連続写真のシーンも、オリジナルを観た時と比べるとかなりあっさりに感じてしまうのも、自分が原作を読んでいるからなのかなー

舞台がスウェーデンのままなのに、何故皆英語を喋るのだ…  そりゃ勿論英語も通じるだろうけども…。だったら、どこかアメリカの片田舎を舞台にすればいいのに。アメリカの片田舎では閉塞感は出ないのかもしれないけど、でもそもそのもテーマが薄れてしまっているなら、スウェーデンが舞台じゃなくてもいいんじゃないのと思いました。

評価:★★☆(2.5)
リメイクとしてはまずまずの出来なのではないかと。まぁ、観るならオリジナルの方を勧めますけどね。

 オリジナルのレビューはコチラ ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女


DVDの購入はコチラ
【amazon】

ドラゴン・タトゥーの女 デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [Blu-ray]ドラゴン・タトゥーの女 デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [Blu-ray]
(2012/06/13)
ダニエル・クレイグ、ルーニー・マーラ 他
商品詳細を見る

【Amazon限定】ドラゴン・タトゥーの女  デラックス・コレクターズ・エディション  スチールブック (2枚組) [Blu-ray]【Amazon限定】ドラゴン・タトゥーの女 デラックス・コレクターズ・エディション スチールブック (2枚組) [Blu-ray]
(2012/06/13)
ダニエル・クレイグ、ルーニー・マーラ 他
商品詳細を見る

ドラゴン・タトゥーの女 [DVD]ドラゴン・タトゥーの女 [DVD]
(2012/06/13)
ダニエル・クレイグ、ルーニー・マーラ 他
商品詳細を見る


レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:デヴィッド・フィンチャー
出演者:ダニエル・クレイグ、 ルーニー・マーラ、 クリストファー・プラマー、 スティーヴン・バーコフ
収録時間:158分
レンタル開始日:2012-06-13

Story
ベストセラーミステリー小説を『ソーシャル・ネットワーク』のデヴィッド・フィンチャー監督が映画化。社会派ジャーナリストと天才的な資料収集能力を持つ女が手を組み、40年前の少女失踪事件に隠されたある財閥一族の血塗られた歴史を紐解いていく。 (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
ドラゴン・タトゥーの女ドラゴン・タトゥーの女ドラゴン・タトゥーの女 (ブルーレイディスク)ドラゴン・タトゥーの女 (ブルーレイディスク)

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:デヴィッド・フィンチャー ダニエル・クレイグ ルーニー・マーラ クリストファー・プラマー スティーヴン・バーコフ ステラン・スカルスガルド 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
こんばんは
TB有難うございました。
>リスベットってもう少しとんがっていて、触れたら針を立てるハリネズミ
>みたいなイメージ
そうなんですかぁ。映画でもかなりとんがっているように見えましたけど、
あんなもんじゃないんですね。
2012年03月12日(月) 01:53 |   | Hiro #27Yb112I[ EDIT]
Hiroさん
こちらにもコメントありがとうございますv-354

> そうなんですかぁ。映画でもかなりとんがっているように見えましたけど、
> あんなもんじゃないんですね。

リメイク版は結構マイルドだなあと思いました。
もしかすると、外見の違いもあるのかも…ルーニー・マーラ、普通に可愛いですから。
2012年03月14日(水) 05:47 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
オープニングが最高に格好良かったですね。
自分も意味は分からなかったですがw
2012年04月02日(月) 00:06 |   | 光太 #-[ EDIT]
光太さん
コメントありがとうございますv-411

> オープニングが最高に格好良かったですね。
> 自分も意味は分からなかったですがw

オープニングもそうだけど、予告編もめっちゃ格好良かったです。
中身はまぁ…それなり?(笑)
2012年04月03日(火) 22:29 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2009年、スウェーデンでスティーグ・ラーソンの小説、「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」が映画化されました。 この原作は三部作になっており、映画も三部作になっています。 小説も世界的に話題になり、その幾重にも重なった謎解きの面白さと深いテーマ、斬新な?...
2012年03月09日(金) 21:13:54 |  Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
名誉毀損で敗訴した雑誌記者が 大財閥から40年前に起きた 一族の娘失踪事件の捜査を依頼される... 【個人評価:★★ (2.0P)】 (劇場鑑賞) 原作:スティーグ・ラーソン 『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』 原題:The Girl with the Dragon Tattoo
2012年03月10日(土) 18:46:04 |  cinema-days 映画な日々
52点 2011年のアメリカ映画で、 監督は「セブン」、「ソーシャル・ネットワーク 」のデヴィッド・フィンチャー、 主演は「007 カジノ・ロワイヤル」のダニエル・クレイグです。 優れた調査能力を持...
2012年03月31日(土) 18:17:19 |  我が頭に巣くう映画達
オリジナルと互角の面白さであった。全体的な印象として、艶っぽい。ラストの印象も違っていて、オリジナルでは温かみを感じたし、リメイクでは甘酸っぱさを感じた。いずれにしろ甲乙つけがたい極上のミステリー。お薦め作品だ。
2012年04月10日(火) 16:58:42 |  作曲♪心をこめて作曲します♪