2012年02月29日 (水) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い/EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE
2011年/アメリカ/129分
監督: スティーヴン・ダルドリー
出演: トム・ハンクス/サンドラ・ブロック/トーマス・ホーン/マックス・フォン・シドー/ヴァイオラ・デイヴィス
公式サイト
公開: 2012年02月18日
大好きな父親トーマスを9.11アメリカ同時多発テロで亡くした10歳の少年オスカー・シェルは、1年経ってもその悲しみから立ち直れずにいた。ある日、オスカーはトーマスのクローゼットで青い花瓶を落として割ってしまい、中に隠されていた封筒を見つける。“Black”と書かれた封筒には、小さな鍵が収められていた。アスペルガー症候群の疑いがあり、あまり上手く人とコミュニケーションが取れないオスカーに、トーマスは謎を与えて人と関わらせて調べさせ、自分で解かせる“調査探検”を施していた。この鍵をトーマスが与えた“調査探検”だと思ったオスカーは、“Black”を人の名前だと推理し、ニューヨークに住むブラック姓の人々を訪ね、この鍵が何を開けるのかを探し始める。ひょんなことから、向かいに住む祖母のアパートを間借りしている老人と知り合ったオスカーは、老人とともに鍵穴探しの旅を続けるが―――――
第84回米アカデミー賞授賞式を観た後、うっかり寝ちゃって、それから慌てて観に出かけました

作品賞と助演男優賞ノミニーでしたが、どちらも獲得はなりませんでしたね。

2011年/アメリカ/129分
監督: スティーヴン・ダルドリー
出演: トム・ハンクス/サンドラ・ブロック/トーマス・ホーン/マックス・フォン・シドー/ヴァイオラ・デイヴィス
公式サイト
公開: 2012年02月18日
大好きな父親トーマスを9.11アメリカ同時多発テロで亡くした10歳の少年オスカー・シェルは、1年経ってもその悲しみから立ち直れずにいた。ある日、オスカーはトーマスのクローゼットで青い花瓶を落として割ってしまい、中に隠されていた封筒を見つける。“Black”と書かれた封筒には、小さな鍵が収められていた。アスペルガー症候群の疑いがあり、あまり上手く人とコミュニケーションが取れないオスカーに、トーマスは謎を与えて人と関わらせて調べさせ、自分で解かせる“調査探検”を施していた。この鍵をトーマスが与えた“調査探検”だと思ったオスカーは、“Black”を人の名前だと推理し、ニューヨークに住むブラック姓の人々を訪ね、この鍵が何を開けるのかを探し始める。ひょんなことから、向かいに住む祖母のアパートを間借りしている老人と知り合ったオスカーは、老人とともに鍵穴探しの旅を続けるが―――――
第84回米アカデミー賞授賞式を観た後、うっかり寝ちゃって、それから慌てて観に出かけました


作品賞と助演男優賞ノミニーでしたが、どちらも獲得はなりませんでしたね。
愛する家族を突然亡くした喪失感を、時間をかけて自分なりに折り合いをつけるという、ストーリーとしてはどこかで観たことあるような、って感じもするけど(鍵
のオチもね)、泣いちゃったわー。
主人公オスカーの設定が、アスペルガー症候群の疑いがあるというちょっと特殊な子で、それ故に人と上手くコミュニケーションが取れない。話し方も早口で、相手のことはお構いなしに一方的に喋りまくったりとか、パニックを押さえるために常にタンバリンを鳴らしていたりとか、最初はちょっと面食らった。でも、オスカーの抱える喪失感や罪悪感、それを自分なりに解消しようとする彼の行動を見ていると、オスカーがいじらしくてたまらなくなりました。
口のきけない間借人が実の爺さんではないかとは薄々気づいてはいたんだけど、人とコミュニケーションが取りづらいオスカーと、喋れないために筆談でしかコミュニケーションが取れない間借人という設定が上手く作用していたように思います。
根掘り葉掘り聞こうとするオスカーに、「私の物語は私のものだ」と言った間借人に向かって、オスカーが「僕の話をしてもいい?」と、我慢していた自分の思いをぶちまけるシーンは泣けました。相手が口がきけないから言えたんだろうなあきっと。これが普通の爺さんだったら、こうはいかなかったと思う。
良く対応してくれたブラックさんばかりだったので、皆親切だなあ、子供相手だからかななんて思っていたのだけど、ちゃんと相手にしなかった人もいたと後で出てきたし、実はママが頼んでいたということで納得。ブラックさん探しの旅を、パパに近づくけれどママからは遠ざかる旅と言っていたけど、そうではなかったんだね。
オスカーを演じたトーマス・ホーンは、本格的な演技は初めてらしいのだけど、本当にいじらしくて可愛らしかった
間借人(名前は出てこないのさ)のマックス・フォン・シドーも、一言も言葉を発しないながらも、オスカーを助けようと見守る視線がとても暖かく、この2人のシーンはとても和みました。
評価:★★★★(4.0)
たまたま9.11が題材として使われてはいますが、例えば病気だって、愛する人を失う悲しみは同じだよね。置き換えても十分伝わってくるし、少年の喪失と再生の物語として上手くできていると思います。
結構鼻をすすっておりましたが、でも劇場で泣いてたのわたしだけかも… (;・∀・)
あと、これは上映館の問題だと思うけど、時々フィルムにノイズが入るのがすごく気になった。
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】

主人公オスカーの設定が、アスペルガー症候群の疑いがあるというちょっと特殊な子で、それ故に人と上手くコミュニケーションが取れない。話し方も早口で、相手のことはお構いなしに一方的に喋りまくったりとか、パニックを押さえるために常にタンバリンを鳴らしていたりとか、最初はちょっと面食らった。でも、オスカーの抱える喪失感や罪悪感、それを自分なりに解消しようとする彼の行動を見ていると、オスカーがいじらしくてたまらなくなりました。
口のきけない間借人が実の爺さんではないかとは薄々気づいてはいたんだけど、人とコミュニケーションが取りづらいオスカーと、喋れないために筆談でしかコミュニケーションが取れない間借人という設定が上手く作用していたように思います。
根掘り葉掘り聞こうとするオスカーに、「私の物語は私のものだ」と言った間借人に向かって、オスカーが「僕の話をしてもいい?」と、我慢していた自分の思いをぶちまけるシーンは泣けました。相手が口がきけないから言えたんだろうなあきっと。これが普通の爺さんだったら、こうはいかなかったと思う。
良く対応してくれたブラックさんばかりだったので、皆親切だなあ、子供相手だからかななんて思っていたのだけど、ちゃんと相手にしなかった人もいたと後で出てきたし、実はママが頼んでいたということで納得。ブラックさん探しの旅を、パパに近づくけれどママからは遠ざかる旅と言っていたけど、そうではなかったんだね。
オスカーを演じたトーマス・ホーンは、本格的な演技は初めてらしいのだけど、本当にいじらしくて可愛らしかった

評価:★★★★(4.0)
たまたま9.11が題材として使われてはいますが、例えば病気だって、愛する人を失う悲しみは同じだよね。置き換えても十分伝わってくるし、少年の喪失と再生の物語として上手くできていると思います。
結構鼻をすすっておりましたが、でも劇場で泣いてたのわたしだけかも… (;・∀・)
あと、これは上映館の問題だと思うけど、時々フィルムにノイズが入るのがすごく気になった。
DVDの購入はコチラ

【amazon】
![]() | ものすごくうるさくて、ありえないほど近い Blu-ray & DVDセット(初回限定生産) (2012/06/16) トム・ハンクス、サンドラ・ブロック 他 商品詳細を見る |
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:スティーブン・ダルドリー
出演者:トム・ハンクス、 サンドラ・ブロック、 トーマス・ホーン、 マックス・フォン・シドー
収録時間:129分
レンタル開始日:2012-06-16
Story
『愛を読むひと』のスティーブン・ダルドリー監督が、最愛の父を失った少年が悲しみを乗り越えていく姿を感動的に綴ったドラマ。9.11で父を亡くしたオスカーは、父の遺品である鍵に合う鍵穴を探すが…。トム・ハンクスとサンドラ・ブロックが共演。 (詳細はこちら)
『愛を読むひと』のスティーブン・ダルドリー監督が、最愛の父を失った少年が悲しみを乗り越えていく姿を感動的に綴ったドラマ。9.11で父を亡くしたオスカーは、父の遺品である鍵に合う鍵穴を探すが…。トム・ハンクスとサンドラ・ブロックが共演。 (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |
- 関連記事






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:スティーヴン・ダルドリー トム・ハンクス サンドラ・ブロック トーマス・ホーン マックス・フォン・シドー ヴィオラ・デイヴィス 第84回米アカデミー賞
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
この記事へのコメント
TB有難うございました。
アカデミー助演男優賞はクリストファー・プラマーに行っちゃいましたけど、
マックス・フォン・シドー爺ちゃん、良かったです。
アカデミー助演男優賞はクリストファー・プラマーに行っちゃいましたけど、
マックス・フォン・シドー爺ちゃん、良かったです。
2012年03月12日(月) 01:46 |
| Hiro #27Yb112I[ EDIT]
コメントありがとうございます
> アカデミー助演男優賞はクリストファー・プラマーに行っちゃいましたけど、
> マックス・フォン・シドー爺ちゃん、良かったです。
トーマス・ホーンくんとのシーンは和みました。
彼を助けたいという姿勢が良かったですね。
オスカーは残念でしたけど。

> アカデミー助演男優賞はクリストファー・プラマーに行っちゃいましたけど、
> マックス・フォン・シドー爺ちゃん、良かったです。
トーマス・ホーンくんとのシーンは和みました。
彼を助けたいという姿勢が良かったですね。
オスカーは残念でしたけど。
2012年03月14日(水) 05:44 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
9.11.事件で父を亡くした少年が
父親が遺した鍵に合う鍵穴を
探してN.Y.の街を旅する...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (劇場鑑賞)
原作:ジョナサン・サフラン・フォア
原題:Extremely Loud & Incredibly Close
2012年03月10日(土) 18:45:04 | cinema-days 映画な日々
トムさんのお父さん役をすごく楽しみにしていた 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』(公式サイト)を 試写会で
2012年03月20日(火) 07:56:01 | ほし★とママのめたぼうな日々♪
鍵穴を探すためには、一人で家から外に出なくてはならない。それは引きこもり気味のオスカーにとっては大冒険! パパの遺した一本の鍵は確かにオスカーと彼の家族を変えた。それは不本意ながら死んでいった父親からの最高のプレゼントだった。人はみな優しくて温かい。そ…
2012年04月17日(火) 15:52:16 | 名機ALPS(アルプス)MDプリンタ
| HOME |