fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > は~ほ・う゛ > ヒューゴの不思議な発明
ヒューゴの不思議な発明 
2012年03月24日 (土) | EDIT |
ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
ヒューゴの不思議な発明ヒューゴの不思議な発明/HUGO
2011年/アメリカ/126分
監督: マーティン・スコセッシ
出演: ベン・キングズレー/ジュード・ロウ/エイサ・バターフィールド/クロエ・グレース・モレッツ/レイ・ウィンストン
公式サイト
公開: 2012年03月01日


1930年代、パリ。時計技師の父親を事故で亡くした少年ヒューゴ・カプレは、駅の時計の整備をしながら駅舎で暮らす伯父クロードに引き取られる。しかしアル中のクロードはある日を境に駅舎に戻らず、ヒューゴは孤児院に連れて行かれないために、クロードの代わりに駅の時計の整備をしながら、鉄道公安官のギュスターヴに見つからないように駅舎の中で密やかに暮らしていた。父親が博物館で見つけた、文字が書けるという機械人形を修理する部品を調達するため、ヒューゴは駅にあるおもちゃ屋で万引きを繰り返していたが、店主のジョルジュ・メリエスに捕まってしまい、父親が遺した機械人形について記されたノートを取り上げられてしまう。ヒューゴはジョルジュの養女イザベルに協力を頼み、ノートを取り返して人形を修理することで亡き父からのメッセージを読み取ろうとするが…


やっと観てきました~。ユナイテッド・シネマとしまえんでは3D版しかやっていないので、3Dで。
思っていたのと全然違った… _ノ乙(、ン、)_
少年の冒険ファンタジーだと思って行ったのに、冒険もファンタジーもなかった…不思議な発明もしていないし…(原題は「HUGO」なので、これはしょうがないが)

ジョルジュ・メリエスって実在の人物なんですね。似非映画好きのわたしはサイレント映画を観たことがないので、全く知りませんでした。だからなんだろうけど、後半はメインがヒューゴからジョルジュになってしまって、ちょっと ( ゚Д゚)ポカーン でした。知っている人が観たら全然感想は違うと思いますが。

映画だからいいっちゃいいけども、機械人形の製作者がすぐ近くにいるって、偶然がすぎないかい?とか思ってしまうわ。唐突に映画アカデミーのタバール教授が出てくるのにも、ちょっと付いていけませんでした。

ママ・ジャンヌが思わせぶりに「悲劇を知るには早すぎる」と言うから、どんな悲劇なんだと思っていたら、戦争のせいもあって映画で失敗したことが悲劇って  そりゃ悲劇だろうけど、過去を掘り返すな!という程のものなの?ってちょっと思ってしまった。戦争が終わってからまた新しくやりなおそうと思わなかったということは、その程度だったってことなのではないのか。

オープニングで、歯車が街の風景になるのはいいなと思った。後で、この光景についてヒューゴが言及しているのも良かったです。
スコセッシが3Dに挑戦したということで、どんなもんかと思っていたのだけど、冒頭の、駅上空からホームを抜けて時計台の中を走っているヒューゴというワンカットは、3Dらしさが出ていたと思います。まぁ、その後こういうシーンが多すぎてちょいとうんざりしたのも事実ですが。ギュスターヴとかパパ・ジョルジュが飛び出すのにも、ちょいカンベンって感じ(笑)

ベン・キングズレーはがっつり(笑)堪能できます。クロエたんは相変わらず可愛い が、彼女を堪能するなら「キック・アス」や「モールス」の方が断然いいし、ジュードの出番もちょこっと (´・ω・`)ショボーン ですしね…

評価:★★(2.0)
なんか…予告は良く出来ているよね(笑) こういうストーリーとわかって観るならいいけど、冒険ファンタジーと思って行くと失敗すると思う。


DVDの購入はコチラ
【amazon】

ヒューゴの不思議な発明 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]ヒューゴの不思議な発明 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
(2012/08/24)
エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ 他
商品詳細を見る

ヒューゴの不思議な発明 3Dスーパーセット(3枚組) [Blu-ray]ヒューゴの不思議な発明 3Dスーパーセット(3枚組) [Blu-ray]
(2012/08/24)
エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ 他
商品詳細を見る

ヒューゴの不思議な発明 [DVD]ヒューゴの不思議な発明 [DVD]
(2012/08/24)
エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ 他
商品詳細を見る


レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:マーティン・スコセッシ
出演者:エイサ・バターフィールド、 クロエ・グレース・モレッツ、 ベン・キングズレー、 ヘレン・マックロリー
収録時間:126分
レンタル開始日:2012-08-24

Story
『シャッター・アイランド』のマーティン・スコセッシ監督が贈る感動アドベンチャー。独りぼっちで生活するヒューゴは、父が残した機械人形を直そうと悪戦苦闘する。修理をする最中にイザベルと仲良くなり、彼は一緒に機械人形の秘密を探っていくが…。 (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
ヒューゴの不思議な発明ヒューゴの不思議な発明ヒューゴの不思議な発明 (ブルーレイディスク)ヒューゴの不思議な発明 (ブルーレイディスク)


関連商品はコチラ
【amazon】

劇中で扱われているジョルジュ・メリエスの作品
ジョルジュ・メリエスの月世界旅行 他三編/映画創世期短編集 [DVD]ジョルジュ・メリエスの月世界旅行 他三編/映画創世期短編集 [DVD]
(2009/02/06)
不明
商品詳細を見る
当時は画期的だったんだろうなあ…

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:マーティン・スコセッシ ベン・キングズレー ジュード・ロウ エイサ・バターフィールド クロエ・グレース・モレッツ レイ・ウィンストン 第84回米アカデミー賞 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 【ネタバレ注意】  本作はなぜ二つの異なる要素から構成されるのだろうか。  『ヒューゴの不思議な発明』の主人公ヒューゴは孤児である。駅の時計台に隠れ住んでおり、かっぱらいをして暮らしている。...
2012年03月25日(日) 22:53:45 |  映画のブログ
素晴らしきかな世界。  
2012年03月27日(火) 11:02:57 |  Akira's VOICE
久々に映画観てきました。 【あらすじ】1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、彼は不思議な少女イザベル(クロエ・グレース・...
2012年03月28日(水) 00:40:02 |  ◆小耳書房◆
 今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見逃せない。3Dがあまり好きではない僕もこの作品だけは3Dで鑑賞。なんか久々に3Dで見たら?...
2012年07月20日(金) 01:01:12 |  よしなしごと
思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども〜^;) 少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、
2012年08月27日(月) 10:07:00 |  いやいやえん
監督 マーティン・スコセッシ 出演 エイサ・バターフィールド、ベン・キングズレー、クロエ・グレース・モレッツ  古くからのSFもんで映画好きなご仁なら、一度はお目にしたこ...
2012年09月17日(月) 22:44:51 |  とつぜんブログ