2012年08月13日 (月) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
ロシアン・ルーレット/13
2010年/アメリカ/97分
監督: ゲラ・バブルアニ
出演: サム・ライリー/ジェイソン・ステイサム/ミッキー・ローク/レイ・ウィンストン/カーティス・ジャクソン
オハイオに住む青年ヴィンス・フェローは、父親が大怪我をして入院してしまい、入院費を工面するために家を担保にせねばならず、金を必要としていた。そんな時、電気工事を頼まれて行った先で、ヴィンスはその家の主人ハリソンが1日で大金を稼げる仕事があると言っているのを耳にする。ヴィンスが仕事を終えて帰ろうとした時、ハリソンが薬物中毒で死んでいるのが見つかり、警察に通報したヴィンスは隙を見てハリソンが持っていた手紙を盗み出す。そして手紙の指示に従い移動し、ある屋敷に連れてこられる。ヴィンスは屋敷でガーバーという男と引き合わされるが、ガーバーはハリソンではなくヴィンスが来たことに対し明らかに怒っていた。ヴィンスはハリソンが死んだこと、大金が稼げると言うことだけを立ち聞きして手紙を盗み、ここまでやってきたこと、自分がここにいてまずいのであれば帰ることを申し出るが、ガーバーは帰ることを許さなかった。そこでヴィンスは、ゲームに参加する人間がそれぞれプレイヤーを1人持ち、プレイヤーには一丁の銃と一発の弾を渡され、輪になってロシアン・ルーレットをさせられ、最後に生き残ったプレイヤーとその持ち主は大金を手にすることが出来るという賭博が行われていることを知る。今さら逃げることも叶わず、ヴィンスはガーバーのプレイヤーとしてゲームに参加することになってしまう―――――
2007年公開の「13 ザメッティ」のリメイク。ステキハゲが出ているのでちょっと気にはなっていたのですが、でも劇場で観なくても…という感じだったので、WOWOWで。

2010年/アメリカ/97分
監督: ゲラ・バブルアニ
出演: サム・ライリー/ジェイソン・ステイサム/ミッキー・ローク/レイ・ウィンストン/カーティス・ジャクソン
オハイオに住む青年ヴィンス・フェローは、父親が大怪我をして入院してしまい、入院費を工面するために家を担保にせねばならず、金を必要としていた。そんな時、電気工事を頼まれて行った先で、ヴィンスはその家の主人ハリソンが1日で大金を稼げる仕事があると言っているのを耳にする。ヴィンスが仕事を終えて帰ろうとした時、ハリソンが薬物中毒で死んでいるのが見つかり、警察に通報したヴィンスは隙を見てハリソンが持っていた手紙を盗み出す。そして手紙の指示に従い移動し、ある屋敷に連れてこられる。ヴィンスは屋敷でガーバーという男と引き合わされるが、ガーバーはハリソンではなくヴィンスが来たことに対し明らかに怒っていた。ヴィンスはハリソンが死んだこと、大金が稼げると言うことだけを立ち聞きして手紙を盗み、ここまでやってきたこと、自分がここにいてまずいのであれば帰ることを申し出るが、ガーバーは帰ることを許さなかった。そこでヴィンスは、ゲームに参加する人間がそれぞれプレイヤーを1人持ち、プレイヤーには一丁の銃と一発の弾を渡され、輪になってロシアン・ルーレットをさせられ、最後に生き残ったプレイヤーとその持ち主は大金を手にすることが出来るという賭博が行われていることを知る。今さら逃げることも叶わず、ヴィンスはガーバーのプレイヤーとしてゲームに参加することになってしまう―――――
2007年公開の「13 ザメッティ」のリメイク。ステキハゲが出ているのでちょっと気にはなっていたのですが、でも劇場で観なくても…という感じだったので、WOWOWで。
さすがに、オリジナルは劇場公開時に観たきりですので、細かいところはすっかり忘れています

が、リメイクと言ってもセルフリメイクなので、展開はほぼ同じ。プレイヤーとして参加する方、賭けに参加する方の群像劇になっていますが、オリジナルではひたすらヴィンス(セバスチャン)の事情ばかりだった気がする。なんでわざわざ群像劇にしたかっていうと、有名俳優使っているからじゃないかなーと思ったり。それは悪くはないのだけど、ジェイソンはともかく、ミッキー・ロークの役はどうなんだろうか。参加の経緯とか途中はいいにしても、あんな退場の仕方をするくらいなら、わざわざミッキー・ロークを使う意味がないと思う。
あと致命的なのが、主人公は別として、キャスティング的に、あ、こいつとこいつが残るなってわかっちゃうのがね。。。オリジナルみたく無名の俳優だったら、こうはならないんだろうけど。そこをうまく使えばいいのだろうけど、ミッキー・ロークの退場の仕方を観ていると、どうもこのリメイク失敗したなー
と思えてならない。
このリメイクで良かったのは、ゲームの進行役のマイケル・シャノン。あの芝居がかった感じ、やっぱり彼はいいなー
ホントどうでもいいけど、あの進行役が手を振って電気がぱっと消えるんだけど、電球じゃなくて彼の手を見ていればいいのでは?とか思っちゃいました。
ヴィンスを迎えに来たジャックがちょっとステキ
と思っていたのですが、ステラン・スカルスガルドの息子なんですって。言われてみれば、何となく似ています。
評価:★★(2.0)
緊張感はあるのですけどね…。オリジナルが敢えてモノクロで撮っていたりして雰囲気出していたのに、結構台無し? わたし的にはステキハゲがステキだったらいいんだけどさーまぁ、劇場で観なくて良かったかな(笑)
■ オリジナルのレビューはコチラ
13 ザメッティ
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】


が、リメイクと言ってもセルフリメイクなので、展開はほぼ同じ。プレイヤーとして参加する方、賭けに参加する方の群像劇になっていますが、オリジナルではひたすらヴィンス(セバスチャン)の事情ばかりだった気がする。なんでわざわざ群像劇にしたかっていうと、有名俳優使っているからじゃないかなーと思ったり。それは悪くはないのだけど、ジェイソンはともかく、ミッキー・ロークの役はどうなんだろうか。参加の経緯とか途中はいいにしても、あんな退場の仕方をするくらいなら、わざわざミッキー・ロークを使う意味がないと思う。
あと致命的なのが、主人公は別として、キャスティング的に、あ、こいつとこいつが残るなってわかっちゃうのがね。。。オリジナルみたく無名の俳優だったら、こうはならないんだろうけど。そこをうまく使えばいいのだろうけど、ミッキー・ロークの退場の仕方を観ていると、どうもこのリメイク失敗したなー

このリメイクで良かったのは、ゲームの進行役のマイケル・シャノン。あの芝居がかった感じ、やっぱり彼はいいなー

ヴィンスを迎えに来たジャックがちょっとステキ

評価:★★(2.0)
緊張感はあるのですけどね…。オリジナルが敢えてモノクロで撮っていたりして雰囲気出していたのに、結構台無し? わたし的にはステキハゲがステキだったらいいんだけどさーまぁ、劇場で観なくて良かったかな(笑)
■ オリジナルのレビューはコチラ

DVDの購入はコチラ

【amazon】
![]() | ロシアン・ルーレット [Blu-ray] (2012/04/25) サム・ライリー、ジェイソン・ステイサム 他 商品詳細を見る |
![]() | ロシアン・ルーレット [DVD] (2012/04/25) サム・ライリー、ジェイソン・ステイサム 他 商品詳細を見る |
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:ゲラ・バブルアニ
出演者:サム・ライリー、 ジェイソン・ステイサム、 ミッキー・ローク、 レイ・ウィンストン
収録時間:97分
レンタル開始日:2011-11-09
Story
命を懸けたロシアン・ルーレットに挑む男たちを描いたアクションサスペンス。貧しい青年・ヴィンス、囚人・パトリック、ミステリアスな男・ジャスパーらは、ある館にたどり着く。そこでは大金を賭けたロシアン・ルーレットが行われていた。PG12 (詳細はこちら)
命を懸けたロシアン・ルーレットに挑む男たちを描いたアクションサスペンス。貧しい青年・ヴィンス、囚人・パトリック、ミステリアスな男・ジャスパーらは、ある館にたどり着く。そこでは大金を賭けたロシアン・ルーレットが行われていた。PG12 (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |






THEMA:WOWOW/スカパーで観た映画の感想
GENRE:映画
TAG:ゲラ・バブルアニ サム・ライリー ジェイソン・ステイサム ミッキー・ローク レイ・ウィンストン カーティス・ジャクソン マイケル・シャノン アレキサンダー・スカルスガルド
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
グルジア出身の新鋭ゲラ・バブルアニ監督が自身の長編デビュー作「13/ ザメッティ」を、キャストにジェイソン・ステイサム、ミッキー・ローク はじめトップ・スターを配して、ハ
2012年08月20日(月) 00:32:33 | だらだら無気力ブログ
| HOME |