fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > か~こ > 恋のロンドン狂騒曲
恋のロンドン狂騒曲 
2013年01月28日 (月) | EDIT |
 TOHOシネマズ シャンテにて鑑賞
恋のロンドン狂騒曲恋のロンドン狂騒曲/YOU WILL MEET A TALL DARK STRANGER
2010年/アメリカ、スペイン/98分
監督: ウディ・アレン
出演: アントニオ・バンデラス/ロジャー・アシュトン=グリフィス/ジョシュ・ブローリン/ポーリーン・コリンズ/アンソニー・ホプキンス
公式サイト
公開: 2012年12月01日

ある日突然、老いることに恐怖を覚えるようになったアルフィ・シェプリッジ。40年連れ添った妻ヘレナと離婚し、日々若返りに励んでいた。ヘレナは離婚の悲しみから逃れようと、友人から紹介してもらった占い師のクリステルに心酔し、娘サリーの家を毎日のように訪れていた。サリーの夫ロイは、医大出身の小説家。デビュー作は当たったものの、その後は鳴かず飛ばず。そんなロイをヘレナはヒモ扱いしており、ロイもまた、頻繁に家に現れるヘレナを苦々しく思っていた。サリーは家計を支えるためにギャラリーで働くことになり、ボスのグレッグに心ときめかせ、ロイも向かいのアパートに住む若い美女ディアに心を奪われていた。そんな時、アルフィはサリーに、セクシーな自称女優のシャーメインとの再婚を宣言する。ヘレナはそれを嘆くが、クリステルから新しい出会いがあると予言され…


これも終わっちゃう~~と慌てて行ってきました。最近こんなのばっかり  インフルエンザのせいだ。
うーん…オチは? って感じ。
シャーメインと対面した時の、サリーとロイの呆気にとられ具合とか、ヘレナがアル中かってくらい(笑)必ずウィスキーを飲んでいたり、細かいところでは結構笑ったのですが、それぞれの事情がオチてないし、しかもあまり後味の良い展開にならなそうなところが、どうにもちょっと気持ち悪い。
途中は楽しかったんだけどなあ。。。

サリーの台詞「薬よりも幻想の方が効く場合もある」だっけ?
恋に浮かれている時って周りが見えていないし、まさに“から騒ぎ”で、確かにそういうものなんだけどね。邦題に入ってる“狂騒曲”ってのは、ぴったりだわと思った。

役者は皆良かったですが、ナオミ・ワッツが特に。振り回されてる感が良く出ていたと思う。
アンソニー・ホプキンスも、人肉食べているようには観えなくなった(笑)
ディア役のフリーダ・ピント、可愛いなあ~ 、どっかで観たなぁと思っていたのですが、思い出しました。「スラムドッグ$ミリオネア」の子ですね。

評価:★★(2.0)
ダークな話で後味悪いのは好きなんだけど、コメディでこういう後味の悪さはちょっと合わないんだよなあ…。途中かなり笑っただけに、残念。


DVDの購入はコチラ
【amazon】

恋のロンドン狂騒曲 ブルーレイ [Blu-ray]恋のロンドン狂騒曲 ブルーレイ [Blu-ray]
(2013/05/24)
アントニオ・バンデラス、アンソニー・ホプキンス 他
商品詳細を見る

恋のロンドン狂騒曲 [DVD]恋のロンドン狂騒曲 [DVD]
(2013/05/24)
アントニオ・バンデラス、アンソニー・ホプキンス 他
商品詳細を見る


レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:ウディ・アレン
出演者:アントニオ・バンデラス、 アンソニー・ホプキンス、 ジェマ・ジョーンズ、 フリーダ・ピント
収録時間:98分
レンタル開始日:2013-05-24

Story
ウディ・アレン監督が豪華キャストを配して贈る軽妙洒脱なラブコメディ。死の恐怖に襲われ、妻を捨て金髪のコールガールを恋人にする夫、あやしげな占い師にハマる妻、危機が勃発した娘夫婦、それぞれが新しい恋に振り回される姿をコミカルに描く。 (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
恋のロンドン狂騒曲恋のロンドン狂騒曲恋のロンドン狂騒曲恋のロンドン狂騒曲

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ウディ・アレン アントニオ・バンデラス ロジャー・アシュトン=グリフィス ジョシュ・ブローリン ポーリーン・コリンズ アンソニー・ホプキンス ナオミ・ワッツ フリーダ・ピント 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック