2013年10月13日 (日) | EDIT |
■ キネカ大森にて鑑賞
偽りなき者/JAGTEN
2012年/デンマーク/115分
監督: トマス・ヴィンターベア
出演: マッツ・ミケルセン/トマス・ボー・ラーセン/アニカ・ヴィタコプ/ラセ・フォーゲルストラム/スーセ・ウォルド
公式サイト
公開: 2013年03月16日
デンマークの小さな田舎町の幼稚園で働く元教師のルーカス。元妻が引き取った1人息子マルクスとは隔週でしか会えなかったが、幼馴染の親友テオを始めとする狩猟仲間たちと和気藹々と過ごし、その寂しさを紛らわせていた。マルクスがルーカスと暮らすことを切望したため、ようやくマルクスを引き取れることに喜んでいた矢先、ルーカスは突然幼稚園の園長グレテから呼び出され、自宅待機を命じられる。幼稚園に通うテオの娘クララが、好意の印に自分がプレゼントしたおもちゃを、同年代の男の子にあげなさいとルーカスに諭されたことに対する腹いせとして、ルーカスから性器を見せられたと嘘をついたのだ。グレテはクララの嘘を信じ、性的虐待で警察に通報、ルーカスを解雇する。ルーカスは無実を訴えるものの誰も耳を貸さず、町の中で孤立していく。ルーカスは、自分を信じるマルクスや友人ブルーンと共に様々な嫌がらせに耐え続けるが、町の人からの嫌がらせは更にエスカレートしていく―――――
すごく気になっていたのですが、観逃してしまいまして…。既にDVD化しているのですが、名画座で上映するということで行ってきました。“北欧の至宝”(そうなの!?・笑)マッツ・ミケルセン特集で2本立て~

2012年/デンマーク/115分
監督: トマス・ヴィンターベア
出演: マッツ・ミケルセン/トマス・ボー・ラーセン/アニカ・ヴィタコプ/ラセ・フォーゲルストラム/スーセ・ウォルド
公式サイト
公開: 2013年03月16日
デンマークの小さな田舎町の幼稚園で働く元教師のルーカス。元妻が引き取った1人息子マルクスとは隔週でしか会えなかったが、幼馴染の親友テオを始めとする狩猟仲間たちと和気藹々と過ごし、その寂しさを紛らわせていた。マルクスがルーカスと暮らすことを切望したため、ようやくマルクスを引き取れることに喜んでいた矢先、ルーカスは突然幼稚園の園長グレテから呼び出され、自宅待機を命じられる。幼稚園に通うテオの娘クララが、好意の印に自分がプレゼントしたおもちゃを、同年代の男の子にあげなさいとルーカスに諭されたことに対する腹いせとして、ルーカスから性器を見せられたと嘘をついたのだ。グレテはクララの嘘を信じ、性的虐待で警察に通報、ルーカスを解雇する。ルーカスは無実を訴えるものの誰も耳を貸さず、町の中で孤立していく。ルーカスは、自分を信じるマルクスや友人ブルーンと共に様々な嫌がらせに耐え続けるが、町の人からの嫌がらせは更にエスカレートしていく―――――
すごく気になっていたのですが、観逃してしまいまして…。既にDVD化しているのですが、名画座で上映するということで行ってきました。“北欧の至宝”(そうなの!?・笑)マッツ・ミケルセン特集で2本立て~

子供の言うことを鵜呑みにするって怖い。そして、クララが事の重大さに気づいて真実を話しても、誰も相手にしないところも怖い。
一番恐ろしいのは、人間の心理なんですよね…。当事者以外の。しかも、自分たちは正しいことをしていると思っているところがタチが悪い。
町の人たちが最悪。ホント、観ていてムカついてムカついてしょうがなかった。
例えば、本当にルーカスが性的虐待をしていたとしても、彼を責める権利があるのは、被害者とせいぜい被害者の家族だけだと思うの。何故全く関係ない町の人がルーカスを責めるのか。村八分ならまだしも、殴ったり石を投げたり、犬を殺したり…正義の名の元なら、何をやっても許されると思っているのか? しかも、自分たちで思い込んだ正義。ある意味、テロリストと考え方は同じだと思う。
すごく不思議なのが、この騒動のある意味元凶となったグレテ。ベテランなのに、子供は嘘をつかないと断言するなんて、信じられない。子供なんて平気で嘘をつくし、自分が子供の頃だって、嘘くらいついていたでしょうに。グレテには子供がいないのかなあ。グレテが呼んだカウンセラーも最悪。あれは完全に誘導尋問でしょ。相手は幼稚園児ですぜ。それで、グレテは勝手にルーカスの元妻キースティンに電話をしたり、ふざけんなよと。相当ムカムカしながら
観ていました 。
テオも、親友だったらどうしてルーカスの話を聞いてあげないのか。これまでの長い付き合いで、ルーカスがどんな人間か、わかっているはず。それなのに、頭ごなしにルーカスがやったと決めつける。娘に対してもすぐに「部屋に行ってろ」と言うくらい、あんまり面倒を見ていないくせに、こういうことは信じちゃうってのもね…。
結局、精神的に追い詰められているルーカスから責められて良心の呵責に駆られ、クララの話を初めてちゃんと聞いて、テオの態度が軟化して、恐らく町の人もつられて態度を変えたんだろうけど、これがまたムカつく。ルーカスに対して罪悪感とかないのか?と思った。最初の方で、ルーカスは寛容だという台詞があったけど、寛容にもほどがあるでしょ! 自分だったらハグとか握手なんて無理だわ。
そしてラストがまた怖い。
最初は幻、ルーカスのトラウマが生んだ幻覚なのかと思ったんだけど、どうなんでしょう。それもはっきりと描いていないのが、上手い演出だなと思う。
もしこれが現実だとしたら、あのマルクスのお祝いに参加していた仲間の誰かであることは間違いない。シルエットからテオかなあと思ったけど、誰がというのはこの映画の本質ではないので、そこは誰でもいいんだけど、問題は、和解したように見えても、結局表面だけ。ルーカスを排除すべきと思っている人間が、少なくとも1人はいるということ。これからもルーカスは怯えながら暮らしていかなくてはならない…
原題の「JAGTEN」とは、英語に翻訳すると「THE HUNT(英題はこの通りですが)」。狩猟とか、追いつめるという意味もあるそうで、彼らが行っている鹿狩りと、ルーカスが遭う魔女狩り的な迫害にも込められている非常にいいタイトルだと思うけど、何故邦題でこうなっちゃうかなー
性的犯罪の冤罪ということで、「それでもボクはやってない」を思い出しました。内容は全然違うけど。
マッツ・ミケルセンは良かったですー
演出もあるのでしょうけど、めっちゃ感情移入しました。そしてクララ役のアニカ・ヴィタコプちゃんも、無邪気で可愛い!って感じじゃないのも良かった。
評価:★★★★(4.0)
後味はあまり良くないし、イライラが募る映画ですが(笑)、見応えありました。わざわざ観に行った甲斐があったわ。
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】
一番恐ろしいのは、人間の心理なんですよね…。当事者以外の。しかも、自分たちは正しいことをしていると思っているところがタチが悪い。
町の人たちが最悪。ホント、観ていてムカついてムカついてしょうがなかった。
例えば、本当にルーカスが性的虐待をしていたとしても、彼を責める権利があるのは、被害者とせいぜい被害者の家族だけだと思うの。何故全く関係ない町の人がルーカスを責めるのか。村八分ならまだしも、殴ったり石を投げたり、犬を殺したり…正義の名の元なら、何をやっても許されると思っているのか? しかも、自分たちで思い込んだ正義。ある意味、テロリストと考え方は同じだと思う。
すごく不思議なのが、この騒動のある意味元凶となったグレテ。ベテランなのに、子供は嘘をつかないと断言するなんて、信じられない。子供なんて平気で嘘をつくし、自分が子供の頃だって、嘘くらいついていたでしょうに。グレテには子供がいないのかなあ。グレテが呼んだカウンセラーも最悪。あれは完全に誘導尋問でしょ。相手は幼稚園児ですぜ。それで、グレテは勝手にルーカスの元妻キースティンに電話をしたり、ふざけんなよと。相当ムカムカしながら


テオも、親友だったらどうしてルーカスの話を聞いてあげないのか。これまでの長い付き合いで、ルーカスがどんな人間か、わかっているはず。それなのに、頭ごなしにルーカスがやったと決めつける。娘に対してもすぐに「部屋に行ってろ」と言うくらい、あんまり面倒を見ていないくせに、こういうことは信じちゃうってのもね…。
結局、精神的に追い詰められているルーカスから責められて良心の呵責に駆られ、クララの話を初めてちゃんと聞いて、テオの態度が軟化して、恐らく町の人もつられて態度を変えたんだろうけど、これがまたムカつく。ルーカスに対して罪悪感とかないのか?と思った。最初の方で、ルーカスは寛容だという台詞があったけど、寛容にもほどがあるでしょ! 自分だったらハグとか握手なんて無理だわ。
そしてラストがまた怖い。
最初は幻、ルーカスのトラウマが生んだ幻覚なのかと思ったんだけど、どうなんでしょう。それもはっきりと描いていないのが、上手い演出だなと思う。
もしこれが現実だとしたら、あのマルクスのお祝いに参加していた仲間の誰かであることは間違いない。シルエットからテオかなあと思ったけど、誰がというのはこの映画の本質ではないので、そこは誰でもいいんだけど、問題は、和解したように見えても、結局表面だけ。ルーカスを排除すべきと思っている人間が、少なくとも1人はいるということ。これからもルーカスは怯えながら暮らしていかなくてはならない…
原題の「JAGTEN」とは、英語に翻訳すると「THE HUNT(英題はこの通りですが)」。狩猟とか、追いつめるという意味もあるそうで、彼らが行っている鹿狩りと、ルーカスが遭う魔女狩り的な迫害にも込められている非常にいいタイトルだと思うけど、何故邦題でこうなっちゃうかなー
性的犯罪の冤罪ということで、「それでもボクはやってない」を思い出しました。内容は全然違うけど。
マッツ・ミケルセンは良かったですー

評価:★★★★(4.0)
後味はあまり良くないし、イライラが募る映画ですが(笑)、見応えありました。わざわざ観に行った甲斐があったわ。
DVDの購入はコチラ

【amazon】
![]() | 偽りなき者 [DVD] (2013/10/04) マッツ・ミケルセン、トマス・ボー・ラ―セン 他 商品詳細を見る |
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:トマス・ヴィンターベア
出演者:マッツ・ミケルセン、 トマス・ボー・ラーセン、 アニカ・ヴィタコプ、 ラセ・フォーゲルストラム
収録時間:115分
レンタル開始日:2013-10-04
Story
マッツ・ミケルセンがカンヌ国際映画祭で男優賞を受賞したサスペンスドラマ。離婚と失業の試練を乗り越え、ようやく穏やかな日常を取り戻した幼稚園教師・ルーカス。そんなある日、親友の娘の作り話が元で、彼は変質者の烙印を押されてしまう。R15+ (詳細はこちら)
マッツ・ミケルセンがカンヌ国際映画祭で男優賞を受賞したサスペンスドラマ。離婚と失業の試練を乗り越え、ようやく穏やかな日常を取り戻した幼稚園教師・ルーカス。そんなある日、親友の娘の作り話が元で、彼は変質者の烙印を押されてしまう。R15+ (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:トマス・ヴィンターベア マッツ・ミケルセン トマス・ボー・ラーセン アニカ・ヴィタコプ ラセ・フォーゲルストラム スーセ・ウォルド
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
| HOME |