2015年01月19日 (月) | EDIT |
ゴールデングローブ賞が発表されていたのに、なんだか ばったばたで、今頃の記事UPとなってしまいました。
主な結果は以下の通りとなっています。
主な結果は以下の通りとなっています。
■作品賞(ドラマ部門) | |||
◎ | 「6才のボクが、大人になるまで。」 | ||
「フォックスキャッチャー」 | |||
「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 | |||
「SELMA」 | |||
「博士と彼女のセオリー」 | |||
■作品賞(コメディ・ミュージカル部門) | |||
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | |||
◎ | 「グランド・ブダペスト・ホテル」 | ||
「イントゥ・ザ・ウッズ」 | |||
「パレードへようこそ」 | |||
「ST. VINCENT」 | |||
■監督賞 | |||
ウェス・アンダーソン | 「グランド・ブダペスト・ホテル」 | ||
エヴァ・デュヴルネ | 「SELMA」 | ||
デヴィッド・フィンチャー | 「ゴーン・ガール」 | ||
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ | 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | ||
◎ | リチャード・リンクレイター | 「6才のボクが、大人になるまで。」 | |
■主演男優賞(ドラマ) | |||
スティーヴ・カレル | 「フォックスキャッチャー」 | ||
ベネディクト・カンバーバッチ | 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 | ||
ジェイク・ギレンホール | 「NIGHTCRAWLER」 | ||
デヴィッド・オイェロウォ | 「SELMA」 | ||
◎ | エディ・レッドメイン | 「博士と彼女のセオリー」 | |
■主演男優賞(コメディ・ミュージカル部門) | |||
レイフ・ファインズ | 「グランド・ブダペスト・ホテル」 | ||
◎ | マイケル・キートン | 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | |
ビル・マーレイ | 「ST. VINCENT」 | ||
ホアキン・フェニックス | 「INHERENT VICE」 | ||
クリストフ・ヴァルツ | 「ビッグ・アイズ」 | ||
■主演女優賞(ドラマ部門) | |||
ジェニファー・アニストン | 「CAKE」 | ||
フェリシティ・ジョーンズ | 「博士と彼女のセオリー」 | ||
◎ | ジュリアン・ムーア | 「アリスのままで」 | |
ロザムンド・パイク | 「ゴーン・ガール」 | ||
リース・ウィザースプーン | 「WILD」 | ||
■主演女優賞(コメディ・ミュージカル部門) | |||
◎ | エイミー・アダムス | 「ビッグ・アイズ」 | |
エミリー・ブラント | 「イントゥ・ザ・ウッズ」 | ||
ヘレン・ミレン | 「マダム・マロリーと魔法のスパイス」 | ||
ジュリアン・ムーア | 「マップ・トゥ・ザ・スターズ」 | ||
クワベンジャネ・ウォレス | 「ANNIE アニー」 | ||
■助演男優賞 | |||
ロバート・デュヴァル | 「ジャッジ 裁かれる判事」 | ||
イーサン・ホーク | 「6才のボクが、大人になるまで。」 | ||
エドワード・ノートン | 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | ||
マーク・ラファロ | 「フォックスキャッチャー」 | ||
◎ | J・K・シモンズ | 「セッション」 | |
■助演女優賞 | |||
◎ | パトリシア・アークエット | 「6才のボクが、大人になるまで。」 | |
ジェシカ・チャステイン | 「A MOST VIOLENT YEAR」 | ||
キーラ・ナイトレイ | 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 | ||
エマ・ストーン | 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | ||
メリル・ストリープ | 「イントゥ・ザ・ウッズ」 | ||
■脚本賞 | |||
ウェス・アンダーソン | 「グランド・ブダペスト・ホテル」 | ||
ギリアン・フリン | 「ゴーン・ガール」 | ||
◎ | アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、 ニコラス・ヒアコボーネ、アレクサンダー・ディネラリス・Jr、アルマンド・ボー | 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | |
リチャード・リンクレイター | 「6才のボクが、大人になるまで。」 | ||
グレアム・ムーア | 「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 | ||
■外国語映画賞 | |||
「ツーリスト」 | スウェーデン | ||
「GETT: THE TRIAL OF VIVIANE」 | イスラエル | ||
「イーダ」 | ポーランド、デンマーク | ||
◎ | 「LEVIATHAN」 | ロシア | |
「TANGERINES MANDARIINID」 | エストニア | ||
■音楽賞 | |||
「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」 | |||
◎ | 「博士と彼女のセオリー」 | ||
「ゴーン・ガール」 | |||
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 | |||
「インターステラー」 | |||
■歌曲賞 | |||
“ビッグ・アイズ” | 「ビッグ・アイズ」 | ||
◎ | “GLORY” | 「SELMA」 | |
“MERCY IS” | 「ノア 約束の舟」 | ||
“OPPORTUNITY” | 「ANNIE アニー」 | ||
“YELLOW FLICKER BEAT” | 「THE HUNGER GAMES:MOCKINGJAY-PART 1」 | ||
■ アニメ作品賞 | |||
「ベイマックス」 | |||
「THE BOOK OF LIFE」 | |||
「THE BOXTROLLS」 | |||
◎ | 「HOW TO TRAIN YOUR DRAGON 2」 | ||
「LEGO(R)ムービー」 |
気になるのたくさんあるー! やっぱり「6才のボクが、大人になるまで。」は観に行かなきゃ駄目か…尺が長いのでちょっと躊躇していたんだけども。
さてさて、米アカデミー賞はどうなるでしょうか。今年も自宅鑑賞の予定でーす。楽しみ!


| HOME |