2015年03月04日 (水) | EDIT |
■ ユナイテッド・シネマとしまえんにて鑑賞
フォックスキャッチャー/FOXCATCHER
2014年/アメリカ/135分
監督: ベネット・ミラー
出演: スティーヴ・カレル/チャニング・テイタム/マーク・ラファロ/シエナ・ミラー/ヴァネッサ・レッドグレーヴ
公式サイト
公開: 2015年02月14日
1984年のロス五輪で、兄弟でレスリングの金メダルを獲得したマーク・シュルツ。しかしアメリカではレスリングはマイナースポーツであるが故に、金メダリストでありながらも、苦しい生活を送っていた。兄デイヴも家庭があり、マークは練習もままらなず、ソウル五輪への出場も危ぶまれるほどだった。ある日、アメリカ有数の財閥であるデュポン家の御曹司ジョン・E・デュポンが、自らが所有するレスリングチーム“フォックスキャッチャー”へ、マークとデイヴをスカウトする。願ってもいない申し出に、マークはジョンの話を受けることにするが、デイヴは家族のためにペンシルバニアへの移住を断り、マークは1人で“フォックスキャッチャー”へやってくる。これまでとは全く違った恵まれた環境の中、マークはジョンとトレーニングに励んでいたが、常識から外れたジョンの本性が露わになるにつれ、マークは精神的に追いつめられていく。やがてジョンはマークを見放し、執拗にデイヴをチームにスカウトするようになる。デイヴは家族とともにペンシルバニアへ移り住み、“フォックスキャッチャー”への参加を果たすが…
これもすごく気になっていました。わたしが無知なだけかもしれないが、これが実話っていうのにびっくり。大事件だと思うけど、当時話題になったんですかねえ。全然記憶にないけど。

2014年/アメリカ/135分
監督: ベネット・ミラー
出演: スティーヴ・カレル/チャニング・テイタム/マーク・ラファロ/シエナ・ミラー/ヴァネッサ・レッドグレーヴ
公式サイト
公開: 2015年02月14日
1984年のロス五輪で、兄弟でレスリングの金メダルを獲得したマーク・シュルツ。しかしアメリカではレスリングはマイナースポーツであるが故に、金メダリストでありながらも、苦しい生活を送っていた。兄デイヴも家庭があり、マークは練習もままらなず、ソウル五輪への出場も危ぶまれるほどだった。ある日、アメリカ有数の財閥であるデュポン家の御曹司ジョン・E・デュポンが、自らが所有するレスリングチーム“フォックスキャッチャー”へ、マークとデイヴをスカウトする。願ってもいない申し出に、マークはジョンの話を受けることにするが、デイヴは家族のためにペンシルバニアへの移住を断り、マークは1人で“フォックスキャッチャー”へやってくる。これまでとは全く違った恵まれた環境の中、マークはジョンとトレーニングに励んでいたが、常識から外れたジョンの本性が露わになるにつれ、マークは精神的に追いつめられていく。やがてジョンはマークを見放し、執拗にデイヴをチームにスカウトするようになる。デイヴは家族とともにペンシルバニアへ移り住み、“フォックスキャッチャー”への参加を果たすが…
これもすごく気になっていました。わたしが無知なだけかもしれないが、これが実話っていうのにびっくり。大事件だと思うけど、当時話題になったんですかねえ。全然記憶にないけど。
確かに、アメリカではアマレスってマイナーなイメージだなあ。日本は霊長類最強の女子がいるから(笑)、有名ですけど。マイナースポーツ故の苦境はすごく伝わってきました。
金メダリストが殺された事件、程度の情報しか持たずに観たので、話の展開から、てっきりマークが殺されるんだと思っていたら、デイヴが殺されたのでちょっとびっくり

ジョンがレスリングを好きだったのは間違いないんだろうけど、自分が認められるための手段になってしまっていたんだね。マークを連れ歩いたのも、ステータスというか、マーク=メダリストをサポートしている自分がすごいと言われたいから。メダル獲得を目指すのも、メダルが獲れたのはジョンのおかげですと言われたいためって感じだったし。
自分を認めて欲しいという気持ちが強すぎたんだなぁ。母親が自分のやりたいことを認めてくれなかったからというのが主な原因だと思われるので、同情すべき点もあるんだけど…
こういう、「人に認められたい」という気持ちは(心理学的には承認欲求というらしい)、誰にでもあるものだけど、あそこまで行ってしまうと病気だよね。Wikiによると、強迫観念による統合失調症と言う診断が出てたらしいし。
ジョンの「人に認められたい」という強すぎる思いが、マークに夢を与えたかもしれないけど、結果的にマークを潰し、デイヴの命をも奪ってしまった。
元々精神的に危ういところはあったんだろうけど、“フォックスキャッチャー”が本格稼働して、デイヴがやってきて、ジョンが徐々に精神に異常をきたしていくさまが見て取れた。
スティーヴ・カレル、目がイっちゃってて、病んでいる感じがすごく上手かった
「40歳の童貞男」と同一人物とは思えないわ… (^_^;) オスカーノミニーも納得でした。
マーク・ラファロはそんなに良かったですかねえ。いや、悪くはなかったけどさ。
チャニングはめっちゃレスラーの身体になってました。相当増量したんじゃなかろうか。
評価:★★★☆(3.5)
話自体は、こういう事件があったんだって感じで淡々と進むのですが(ベネット・ミラーってこういう作風なのかもしれない)、スティーヴ・カレルの熱演は見もの。
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】
金メダリストが殺された事件、程度の情報しか持たずに観たので、話の展開から、てっきりマークが殺されるんだと思っていたら、デイヴが殺されたのでちょっとびっくり


ジョンがレスリングを好きだったのは間違いないんだろうけど、自分が認められるための手段になってしまっていたんだね。マークを連れ歩いたのも、ステータスというか、マーク=メダリストをサポートしている自分がすごいと言われたいから。メダル獲得を目指すのも、メダルが獲れたのはジョンのおかげですと言われたいためって感じだったし。
自分を認めて欲しいという気持ちが強すぎたんだなぁ。母親が自分のやりたいことを認めてくれなかったからというのが主な原因だと思われるので、同情すべき点もあるんだけど…
こういう、「人に認められたい」という気持ちは(心理学的には承認欲求というらしい)、誰にでもあるものだけど、あそこまで行ってしまうと病気だよね。Wikiによると、強迫観念による統合失調症と言う診断が出てたらしいし。
ジョンの「人に認められたい」という強すぎる思いが、マークに夢を与えたかもしれないけど、結果的にマークを潰し、デイヴの命をも奪ってしまった。
元々精神的に危ういところはあったんだろうけど、“フォックスキャッチャー”が本格稼働して、デイヴがやってきて、ジョンが徐々に精神に異常をきたしていくさまが見て取れた。
スティーヴ・カレル、目がイっちゃってて、病んでいる感じがすごく上手かった

マーク・ラファロはそんなに良かったですかねえ。いや、悪くはなかったけどさ。
チャニングはめっちゃレスラーの身体になってました。相当増量したんじゃなかろうか。
評価:★★★☆(3.5)
話自体は、こういう事件があったんだって感じで淡々と進むのですが(ベネット・ミラーってこういう作風なのかもしれない)、スティーヴ・カレルの熱演は見もの。
DVDの購入はコチラ

【amazon】
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:ベネット・ミラー
出演者:スティーヴ・カレル、 チャニング・テイタム、 マーク・ラファロ、 ヴァネッサ・レッドグレイヴ
収録時間:135分
レンタル開始日:2015-09-04
Story
ベネット・ミラー監督が、レスリング界で起こった実話を元に描くサスペンス。大財閥の御曹司、ジョン・デュポン率いるチーム“フォックスキャッチャー”と契約した金メダリストのマーク・シュルツ。だが、ふたりの主従関係は次第に崩壊していく。PG12 (詳細はこちら)
ベネット・ミラー監督が、レスリング界で起こった実話を元に描くサスペンス。大財閥の御曹司、ジョン・デュポン率いるチーム“フォックスキャッチャー”と契約した金メダリストのマーク・シュルツ。だが、ふたりの主従関係は次第に崩壊していく。PG12 (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ベネット・ミラー スティーヴ・カレル チャニング・テイタム マーク・ラファロ シエナ・ミラー ヴァネッサ・レッドグレーヴ
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
大富豪の狂気 公式サイト http://www.foxcatcher-movie.jp2月14日公開 実話に基づいた映画原作はマーク・シュルツの自叙伝 監督: ベネット・ミラー 「カポーティ」 「マ
2015年03月05日(木) 08:33:44 | 風に吹かれて
| HOME |