fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > さ~そ > ゾンビスクール!
ゾンビスクール! 
2016年02月20日 (土) | EDIT |
 池袋シネマサンシャインにて鑑賞
ゾンビスクール!ゾンビスクール!/COOTIES
2014年/アメリカ/88分
監督: ジョナサン・マイロット/キャリー・マーニオン
出演: イライジャ・ウッド/レイン・ウィルソン/アリソン・ピル/ジャック・マクブレイヤー/リー・ワネル
公式サイト
公開: 2016年02月13日

作家を目指していたものの芽が出ずに、実家のあるフォート・チキンに帰ってきたクリント・ハドソン。とりあえず母校の小学校で、産休教師の代理として働くことになるが、そこで、同級生のルーシー・マコーミックと15年ぶりに再会する。ルーシーと会話に花を咲かせるものの、同僚の体育教師ウェイドがルーシーの恋人と知り、クリントは意気消沈。気を取り直して教室へ向かうものの、生意気なパトリオットに手を焼いていると、女子生徒シェリーがパトリオットに噛み付き、大怪我をさせてしまう。しかもシェリーは校庭で他の生徒にも噛み付き、噛み付かれた生徒が次々と教師を襲い始め、校庭は阿鼻叫喚。クリント、ルーシー、ウェイドら教師たちは、何とか助けを呼ぼうと奮闘するが!?


基本的にゾンビものってあんまり興味がないので観ないんですが、これは絶対観ないといかん!と思って、先行上映していた池袋へ行ってきました。23区内はここだけだったのね、上映館。
ナゲットの製造工程がオープニングで流れて、まず鶏を絞めるところから始まるんだけど、鶏のアップとかちょっとグロい。足とか怖い。見るからにナゲットの色が違うんだから、気付いてよ~~~~って思っちゃうわ(笑)

校庭地獄絵図には笑ったけど、子供ゾンビが殴られたり蹴られたり、挙句の果てには解剖されたり火をつけられたり、かなり思いっきりやられていて、アメリカでよくこれ大丈夫だったよなあ。子供だけどゾンビだからOK? しかし主人公たちは教師だぞ~~~


展開としては、ゾンビものホラーコメディでよくあるストーリー。ゾンビって怖いはずなのに、なんで笑えるんだろうなあ。不思議。
割とくすくす笑いながら観ていたんですが、でもちゃんと怖いところは怖いってのは押さえています。
四苦八苦してなんとか学校から脱出できた後に、原因がナゲットと判明、解決法があるかも?って展開になって、さてこれからどうなるんだ?と思ったら、えっこれで終わり!? Σ(゚Д゚)ガーン 驚愕のラストでした。

教師たちが、ちょっとやりすぎでしょー (;・∀・) ってくらい変人だらけ。ダグのキャラが強烈すぎるわ…と思っていたら、リー・ワネルだった。出ているとは知らなかった。
個人的には、ウェイドの言動がいちいちアメフトで笑えたけど、ヒロインであるルーシー役のアリソン・ピルが可愛くないのがちょっと萎えるわ。もう少し可愛い子はいなかったのかなー。わたしの好みでないってだけかもしれんけど。

評価:★★★(3.0)
まぁまぁ楽しかったです。でもリー・ワネルが関わっているだけあって?グロも結構あるので、観る時はご注意を。


DVDの購入はコチラ
【amazon】

 

レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:ジョナサン・ミロ、カリー・マーニオン
出演者:リー・ワネル、 イアン・ブレナン、 イライジャ・ウッド、 レイン・ウィルソン、 アリソン・ピル、 ジャック・マクブレイヤー
収録時間:88分
レンタル開始日:2016-07-06

Story
「ソウ」シリーズのリー・ワネル、「glee/グリー」シリーズのイアン・ブレナン共同脚本による痛快ホラーコメディ。小学校を舞台に、チキンナゲットを食べてゾンビ化してしまった子どもたちと、個性的過ぎる教師たちによる戦いの幕が開かれる。R15+ (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
ゾンビスクール!ゾンビスクール!ゾンビスクール!ゾンビスクール!

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ジョナサン・マイロット キャリー・マーニオン イライジャ・ウッド レイン・ウィルソン アリソン・ピル ジャック・マクブレイヤー リー・ワネル 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
いつもキビシイりおさんがこちらはOKで意外!
😁
私でも考えつく内容じゃん!て冷めてみちゃった。
途中10分ほど寝ちゃった。
アリソンビル可愛くないよねー
もっと可愛い人ならまだ、、、(そこじゃないけど)
2016年03月03日(木) 22:54 |   | mig #JTxNwRAU[ EDIT]
migさん
コメントありがとうございますv-411

> いつもキビシイりおさんがこちらはOKで意外!
> 😁

ははは
ゾンビ映画を観慣れていないせいかもしれません。
わたしはmigさんが意外にキビしくてびっくりしたよ。

> アリソンビル可愛くないよねー
> もっと可愛い人ならまだ、、、(そこじゃないけど)

いやーそれはホントそう思う。
ヒロインが可愛くないと観る気失せるよね。
2016年03月04日(金) 22:31 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
アリソン・ピルはキュラソ星人に似てると思う(そう考えると不遇)。うちのブログに画像張っときます。
2016年05月10日(火) 09:17 |   | ふじき78 #rOBHfPzg[ EDIT]
ふじき78さん
> アリソン・ピルはキュラソ星人に似てると思う(そう考えると不遇)。うちのブログに画像張っときます。

思わず調べてしまいましたよ。
ちょっとうなずけるかも…(笑)
2016年05月13日(金) 00:36 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
こんにちは
コメントありがとうございます

小学生相手にもっと振り切っても良かった気がしますが、世界規模の話にしちゃったのは失敗かなあと感じました
ただ、キーコキーコ三輪車?に乗りまわるゾンビ小学生とか、腸なわとびをするゾンビ小学生とかはよかったので、
ペイトリオットだけがなぜ知能が発達してたのかが謎です(都合よく電話線切ってたり携帯電話壊したり)
学校内だけの話だったらもっとよかったのになあ!
2016年07月20日(水) 13:39 |   | maki #jQTfdwCM[ EDIT]
makiさん
コメントありがとうございますv-411

> ただ、キーコキーコ三輪車?に乗りまわるゾンビ小学生とか、腸なわとびをするゾンビ小学生とかはよかったので、

そうそう、あれは結構良かったです!

> ペイトリオットだけがなぜ知能が発達してたのかが謎です(都合よく電話線切ってたり携帯電話壊したり)

所詮B級ホラーコメディだし、あんまりツッコんでも仕方ないのかもしれません。

> 学校内だけの話だったらもっとよかったのになあ!

まぁ、外の世界もゾンビ化している以上、学校だけで収めるのは無理があったのかも。
2016年07月21日(木) 02:13 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
田舎の小学校を舞台に、凶暴なゾンビと化した子どもたちと教師たちの情け容赦ない全面戦争を、過激なブラック・ユーモアとハードなバイオレンス描写で描いた異色のゾンビ・コメディ。主演は「ロード・オブ・ザ・リング」「マニアック」のイライジャ・ウッド、共演にレイン...
2016年02月27日(土) 12:44:36 |  パピとママ映画のblog
もっと振り切れてもよかったかな。
2016年02月28日(日) 22:24:32 |  だらだら無気力ブログ!
次々出てくるゾンビ映画。 こちら、ナゲット食べたらゾンビになっちゃった 「ソウ」(主演&脚本)「インシディアス」(3で監督&脚本&出演)の脚本家、リー・ワネルが 脚本と製作総指揮ということで楽しみだったゾンビコメディー。 原題「Cooties」の意味は...
2016年03月02日(水) 11:18:04 |  我想一個人映画美的女人blog
「可愛い顔したゾンビの復讐」2本立て ◆『ゾンビスクール!』 ▲教師の面々(一部生徒を含む)。 五つ星評価で【★★★★生き残りのクズ率の高さがうひひひひひひひひひひ ...
2016年05月10日(火) 09:17:58 |  ふじき78の死屍累々映画日記
COOTIES 2014年 アメリカ 88分 コメディ/ホラー R15+ 劇場公開(2016/02/13) 監督: ジョナサン・マイロット キャリー・マーニオン 製作: イライジャ・ウッド 製作総指揮: リー・ワネル ヘイデン・クリステンセン 原案: リー・ワネル 脚本: リー・ワネル 出...
2016年07月12日(火) 22:05:37 |  銀幕大帝α
【概略】 小学校を舞台に、チキンナゲットを食べてゾンビ化してしまった子どもたちと、個性的過ぎる教師たちによる戦いの幕が開かれる。 ホラー・コメディ 小説家を目指しNYに出たがパッとしないクリントは、母校の小学校で臨時職員として勤め始める。出勤初日から、生意気な子供たちには舐められ、個性的すぎる教師たちとはイマイチそりが合わない。しかし、小学校教師になっていたかつての同級生...
2016年07月16日(土) 22:04:37 |  いやいやえん