2017年02月27日 (月) | EDIT |
今年も自宅鑑賞でーす。
司会はジミー・キンメル。WOWOWは、安定のジョン・カビラ&高島彩、スタジオゲストは、お馴染みの町山智浩と斉藤工、そして監督枠は初の大友啓史。レッド・カーペット・ナビゲーターはこちらも安定の尾崎英二郎と、初レポーターの板谷由夏。板谷由夏は大興奮しちゃって可愛かった。そりゃ興奮するよね~
司会はジミー・キンメル。WOWOWは、安定のジョン・カビラ&高島彩、スタジオゲストは、お馴染みの町山智浩と斉藤工、そして監督枠は初の大友啓史。レッド・カーペット・ナビゲーターはこちらも安定の尾崎英二郎と、初レポーターの板谷由夏。板谷由夏は大興奮しちゃって可愛かった。そりゃ興奮するよね~
いきなり歌曲賞“CAN'T STOP THE FEELING”のジャスティン・ティンバーレイクのパフォーマンスからスタート! 歌いながら会場に入ってきて、客席も巻き込み大盛り上がり! 
そして司会のジミー・キンメル登場。メル、マット、メリル、ノミニーたちをいじりまくります。20回ノミネートのメリルはすごいわ。
デヴ・パテルくんきてほしかったー。ザンネン。マハーシャラ・アリはとてもいいスピーチでした。プレゼンターは昨年助演女優賞を獲得したアリシア・ヴィカンダー。
歴代受賞者の映像が流れる演出は非常に良かったと思う。
プレゼンターは黒いドレスのケイト・マッキノンとジェイソン・ベイトマン。衣装デザインは4度目のオスカーだって。
プレゼンターのタラジ・P・ヘンソン、ジャネール・モネイ、オクタヴィア・スペンサーが出演した実話映画「HIDDEN FIGURES」のモデルとなった女性キャサリン・ジョンソン氏の登壇。
リン=マヌエル・ミランダ、アウリィ・カルバーリョによる歌曲賞ノミニー“HOW FAR I'LL GO”のパフォーマンス。プレゼンターはドウェイン・ジョンソン。「モアナと伝説の海」に声優として出演しているんだよね。
続いて、映画芸術科学アカデミー会長、シェリル・ブーン・アイデックスのスピーチ。
ジミー・キンメルが、皆お腹すいたでしょ?って、天井からパラシュートでキャンディが降ってきました。
プレゼンターはソフィア・ブテラとクリス・エヴァンス。
ここで特別賞の紹介。ジャッキー・チェンがレッドカーペットにいたのはなんで?と思っていたのだけど、このためだったんですね。プレゼンターはヴィンス・ヴォーン。
ヴィオラ・デイヴィスって初受賞だっけ。2回目かと思ってた。感動的なスピーチでした。 プレゼンターはマーク・ライランス。
影響を受けた相手とのコンビってことで、プレゼンターはシャーリーズ・セロンとシャリー・マクレーン。アスガー・ファルハディは欠席なので代理人がメッセージを読み上げていたけど、こういう政治的な事情で出席できないってのはなあ…残念だわ。
歌曲賞“THE EMPTY CHAIR”スティングによるパフォーマンス。しっとり歌い上げます。
プレゼンターはデヴ・パテルくん。
プレゼンターはヘイリー・スタンフェルドとガエル・ ガルシア・ベルナル。ガエル意外に小さいな。ヘイリーがおっきいのかガエルが小さいのか??
プレゼンターはジェイミー・ドーナンとダコタ・ジョンソン。ダコタはクリーム色というか薄いピンク?のクラシックな感じのドレス。
何故かここで、観光ツアーの一般人をドッキリで会場に招き入れるという。何か観ていてヤラセくさくてちょっとなあって思っちゃった。ピザ屋の時もそうっちゃそうなんだけどさ。
プレゼンターは「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」コンビ、フェリシティ・ジョーンズとリズ・アーメッド。
影響を受けた相手とのコンビシリーズ2、セス・ローゲンとマイケル・J・フォックスがデロリアンとともに登場。セスはあのスニーカー履いていたよ。
ジミー・キンメルがサニー・パワーくんを持ち上げて、何故か「ライオン・キング」のワンシーンを再現。何故かというか、「LION ライオン ~25年目のただいま~」のもじりなんだけどさ。
プレゼンターはサルマ・ハエックとデヴィッド・オイェロウォ。
ここでジミー・キンメルがトランプ大統領あてにtweet。あちらはあんまり興味ないんじゃない?って気もするけど。
続いて科学技術賞の紹介。プレゼンターはジョン・チョーとレスリー・マン。
プレゼンターは影響を受けた相手とのコンビ3、ハビエル・バルデムとメリル・ストリープ。ハビさま久しぶり。
twitter上で挙げられている悪口っていうか、中傷のtweetを本人が読み上げるという罰ゲーム的なことをやらされるセレブたち。可哀想。。。デ・ニーロは放送禁止用語を口にしていましたが(笑)
そして、エマ・ストーン、ライアン・ゴズリングの「ラ・ラ・ランド」コンビによる歌曲賞2曲“CITY OF STARS”、“AUDITION (THE FOOLS WHO DREAM)”の紹介。ジョン・レジェンドによる2曲のメドレー。
プレゼンターはサミュエル・L・ジャクソン。
プレゼンターはスカヨハ。
サラ・バレリスによる“BOTH SIDES NOW”歌唱の追悼パフォーマンス。プレゼンターはジェニファー・アニストン。アンジェイ・ワイダとかジョン・ハートは年齢もあるからまだしも、アントンは若いしねえ…。オム・プリも亡くなっていたんですねえ。
影響を受けた相手コンビ…のギャグ版か。プレゼンターはベンアフと「ゲスト」と紹介されたマット・デイモン。マットいじられまくり。喋っている途中で、ジミー・キンメルの指示によりオケに遮られちゃって(笑)
プレゼンターはエイミー・アダムス。クリーム色っぽいドレス、流行っているのかな?
今度はここでクッキーとドーナツが天井から降ってきた。
最年少記録を塗り替えました。32歳! すごいなあ。プレゼンターはハリー・ベリー。
プレゼンターはブリー・ラーソン。ケイシー良かったねー (TдT) 何だか弟を見守るような気分なのよ(笑)
エマもすっかりベテランだなあ。プレゼンターはレオ。
プレゼンターはウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイ。
「ラ・ラ・ランド」のプロデューサーがスピーチを始めたんだけど、途中でストップ。ここで、実は「ムーンライト」が作品賞とわかり、皆 ( ゚Д゚)ポカーン ステージも会場もテレビで観ているこっちも大混乱。
WOWOWのスタジオでジョン・カビラが解説していたのは、どうやら主演女優賞の封筒を間違えてウォーレン・ベイティに渡してしまい、作品名だけ見てフェイ・ダナウェイは「ラ・ラ・ランド」と言ってしまったとのこと。確かに、ベイティが封筒を開けてから間があったんだよね。で、フェイ・ダナウェイに見せて、「ラ・ラ・ランド」ってなったんだけど…。
前代未聞ですよ。こりゃ語り継がれちゃうな。「ラ・ラ・ランド」関係者は気の毒。
気を取り直して。作品賞は逃したけれど、それでも「ラ・ラ・ランド」は最多6部門で賞を獲得しましたからね。スピーチは政治色がすごく出るのではないかと思っていたのだけど、そうでもなかったかな。
さて、これから観たい作品が目白押しです
作品賞ノミニーはだいたい毎年観るのでね。
「LION ライオン ~25年目のただいま~」は04月07日公開予定、「ムーンライト」は4月公開予定、「メッセージ」は05月19日公開予定、「マンチェスター・バイ・ザ・シー」は05月公開予定、「ハクソー・リッジ」は06月24日公開予定。「FENCES」、「HIDDEN FIGURES」は今のところ未定。「最後の追跡」はネット配信なんだよね。これはどうなるんだかわかりませんが。「ラ・ラ・ランド」は絶賛公開中です。
さてさて、みなさんの予想は当たりましたか?

そして司会のジミー・キンメル登場。メル、マット、メリル、ノミニーたちをいじりまくります。20回ノミネートのメリルはすごいわ。
■助演男優賞 | |||
◎ | マハーシャラ・アリ | 「ムーンライト」 | |
ジェフ・ブリッジス | 「最後の追跡」 | ||
ルーカス・ヘッジズ | 「マンチェスター・バイ・ザ・シー」 | ||
デヴ・パテル | 「LION ライオン ~25年目のただいま~」 | ||
マイケル・シャノン | 「NOCTURNAL ANIMALS」 |
デヴ・パテルくんきてほしかったー。ザンネン。マハーシャラ・アリはとてもいいスピーチでした。プレゼンターは昨年助演女優賞を獲得したアリシア・ヴィカンダー。
歴代受賞者の映像が流れる演出は非常に良かったと思う。
■メイクアップ・ヘアスタイリング賞 | ||
「幸せなひとりぼっち」 | ||
「スター・トレック BEYOND」 | ||
◎ | 「スーサイド・スクワッド」 |
■衣裳デザイン賞 | ||
「マリアンヌ」 | ||
◎ | 「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」 | |
「マダム・フローレンス! 夢見るふたり」 | ||
「ジャッキー ファーストレディ 最後の使命」 | ||
「ラ・ラ・ランド」 |
プレゼンターは黒いドレスのケイト・マッキノンとジェイソン・ベイトマン。衣装デザインは4度目のオスカーだって。
プレゼンターのタラジ・P・ヘンソン、ジャネール・モネイ、オクタヴィア・スペンサーが出演した実話映画「HIDDEN FIGURES」のモデルとなった女性キャサリン・ジョンソン氏の登壇。
■長編ドキュメンタリー映画賞 | ||
「海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~」 | ||
「I AM NOT YOUR NEGRO」 | ||
「ぼくと魔法の言葉たち」 | ||
◎ | 「O.J.: MADE IN AMERICA」 | |
「13th ―憲法修正第13条―」 |
リン=マヌエル・ミランダ、アウリィ・カルバーリョによる歌曲賞ノミニー“HOW FAR I'LL GO”のパフォーマンス。プレゼンターはドウェイン・ジョンソン。「モアナと伝説の海」に声優として出演しているんだよね。
続いて、映画芸術科学アカデミー会長、シェリル・ブーン・アイデックスのスピーチ。
ジミー・キンメルが、皆お腹すいたでしょ?って、天井からパラシュートでキャンディが降ってきました。
■音響編集賞 | ||
◎ | 「メッセージ」 | |
「バーニング・オーシャン」 | ||
「ハクソー・リッジ」」 | ||
「ラ・ラ・ランド」 | ||
「ハドソン川の奇跡」 |
■音響(録音)賞 | ||
「メッセージ」 | ||
◎ | 「ハクソー・リッジ」 | |
「ラ・ラ・ランド」 | ||
「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」 | ||
「13時間 ベンガジの秘密の兵士」 |
プレゼンターはソフィア・ブテラとクリス・エヴァンス。
ここで特別賞の紹介。ジャッキー・チェンがレッドカーペットにいたのはなんで?と思っていたのだけど、このためだったんですね。プレゼンターはヴィンス・ヴォーン。
■助演女優賞 | |||
◎ | ヴィオラ・デイヴィス | 「FENCES」 | |
ナオミ・ハリス | 「ムーンライト」 | ||
ニコール・キッドマン | 「LION ライオン ~25年目のただいま~」 | ||
オクタヴィア・スペンサー | 「HIDDEN FIGURES」 | ||
ミシェル・ウィリアムズ | 「マンチェスター・バイ・ザ・シー」 |
ヴィオラ・デイヴィスって初受賞だっけ。2回目かと思ってた。感動的なスピーチでした。 プレゼンターはマーク・ライランス。
■外国語映画賞 | ||
◎ | 「ヒトラーの忘れもの」 | デンマーク |
「幸せなひとりぼっち」 | スウェーデン | |
「セールスマン」 | イラン | |
「TANNA」 | オーストラリア | |
「ありがとう、トニ・エルドマン」 | ドイツ |
影響を受けた相手とのコンビってことで、プレゼンターはシャーリーズ・セロンとシャリー・マクレーン。アスガー・ファルハディは欠席なので代理人がメッセージを読み上げていたけど、こういう政治的な事情で出席できないってのはなあ…残念だわ。
歌曲賞“THE EMPTY CHAIR”スティングによるパフォーマンス。しっとり歌い上げます。
プレゼンターはデヴ・パテルくん。
■短編アニメ映画賞 | ||
「BLIND VAYSHA」 | ||
「BORROWED TIME」 | ||
「PEAR CIDER AND CIGARETTES」 | ||
「PEARL」 | ||
◎ | 「ひな鳥の冒険」 |
■ 長編アニメ映画賞 | ||
「KUBO AND THE TWO STRINGS」 | ||
「モアナと伝説の海」 | ||
「MY LIFE AS A ZUCCHINI」 | ||
「レッドタートル ある島の物語」 | ||
◎ | 「ズートピア」 |
プレゼンターはヘイリー・スタンフェルドとガエル・ ガルシア・ベルナル。ガエル意外に小さいな。ヘイリーがおっきいのかガエルが小さいのか??
■美術賞 | ||
「メッセージ」 | ||
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」 | ||
「ヘイル、シーザー!」 | ||
◎ | 「ラ・ラ・ランド」 | |
「パッセンジャー」 |
プレゼンターはジェイミー・ドーナンとダコタ・ジョンソン。ダコタはクリーム色というか薄いピンク?のクラシックな感じのドレス。
何故かここで、観光ツアーの一般人をドッキリで会場に招き入れるという。何か観ていてヤラセくさくてちょっとなあって思っちゃった。ピザ屋の時もそうっちゃそうなんだけどさ。
■視覚効果賞 | ||
「バーニング・オーシャン」 | ||
「ドクター・ストレンジ」 | ||
◎ | 「ジャングル・ブック」 | |
「KUBO AND THE TWO STRINGS」 | ||
「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」 |
プレゼンターは「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」コンビ、フェリシティ・ジョーンズとリズ・アーメッド。
■編集賞 | ||
「メッセージ」 | ||
「ハクソー・リッジ」 | ||
「最後の追跡」 | ||
「ラ・ラ・ランド」 | ||
◎ | 「ムーンライト」 |
影響を受けた相手とのコンビシリーズ2、セス・ローゲンとマイケル・J・フォックスがデロリアンとともに登場。セスはあのスニーカー履いていたよ。
ジミー・キンメルがサニー・パワーくんを持ち上げて、何故か「ライオン・キング」のワンシーンを再現。何故かというか、「LION ライオン ~25年目のただいま~」のもじりなんだけどさ。
■短編ドキュメンタリー映画賞 | ||
「最期の祈り」 | ||
「4.1 MILES」 | ||
「JOE's VIOLIN」 | ||
「WATANI: My HOMELAND」 | ||
◎ | 「ホワイト・ヘルメット ―シリアの民間防衛隊―」 |
■短編実写映画賞 | ||
「ENNEMIS INTERIEURS」 | ||
「LA FEMME ET LE TGV」 | ||
「SILENT NIGHTS」 | ||
◎ | 「SING」 | |
「TIMECODE」 |
プレゼンターはサルマ・ハエックとデヴィッド・オイェロウォ。
ここでジミー・キンメルがトランプ大統領あてにtweet。あちらはあんまり興味ないんじゃない?って気もするけど。
続いて科学技術賞の紹介。プレゼンターはジョン・チョーとレスリー・マン。
■撮影賞 | ||
「メッセージ」 | ||
◎ | 「ラ・ラ・ランド」 | |
「LION ライオン ~25年目のただいま~」 | ||
「ムーンライト」 | ||
「沈黙―サイレンス―」 |
プレゼンターは影響を受けた相手とのコンビ3、ハビエル・バルデムとメリル・ストリープ。ハビさま久しぶり。
twitter上で挙げられている悪口っていうか、中傷のtweetを本人が読み上げるという罰ゲーム的なことをやらされるセレブたち。可哀想。。。デ・ニーロは放送禁止用語を口にしていましたが(笑)
そして、エマ・ストーン、ライアン・ゴズリングの「ラ・ラ・ランド」コンビによる歌曲賞2曲“CITY OF STARS”、“AUDITION (THE FOOLS WHO DREAM)”の紹介。ジョン・レジェンドによる2曲のメドレー。
■作曲賞 | ||
「ジャッキー ファーストレディ 最後の使命」 | ||
◎ | 「ラ・ラ・ランド」 | |
「LION ライオン ~25年目のただいま~」 | ||
「ムーンライト」 | ||
「パッセンジャー」 |
プレゼンターはサミュエル・L・ジャクソン。
■歌曲賞 | |||
“CAN'T STOP THE FEELING” | 「TROLLS」 | ||
“AUDITION (THE FOOLS WHO DREAM)” | 「ラ・ラ・ランド」 | ||
“THE EMPTY CHAIR” | 「JIM: THE JAMES FOLEY STORY」 | ||
“HOW FAR I'LL GO” | 「モアナと伝説の海」 | ||
◎ | “CITY OF STARS” | 「ラ・ラ・ランド」 |
プレゼンターはスカヨハ。
サラ・バレリスによる“BOTH SIDES NOW”歌唱の追悼パフォーマンス。プレゼンターはジェニファー・アニストン。アンジェイ・ワイダとかジョン・ハートは年齢もあるからまだしも、アントンは若いしねえ…。オム・プリも亡くなっていたんですねえ。
■脚本賞 | |||
テイラー・シェリダン | 「最後の追跡イ」 | ||
デイミアン・チャゼル | 「ラ・ラ・ランド」 | ||
ヨルゴス・ランティモス/エフティミス・フィリップ | 「ロブスター」 | ||
◎ | ケネス・ロナーガン | 「マンチェスター・バイ・ザ・シー」 | |
マイク・ミルズ | 「20センチュリー・ウーマン」 |
影響を受けた相手コンビ…のギャグ版か。プレゼンターはベンアフと「ゲスト」と紹介されたマット・デイモン。マットいじられまくり。喋っている途中で、ジミー・キンメルの指示によりオケに遮られちゃって(笑)
■脚色賞 | ||
「メッセージ」 | ||
「FENCES」 | ||
「HIDDEN FIGURES」 | ||
「LION ライオン ~25年目のただいま~」 | ||
◎ | 「ムーンライト」 |
プレゼンターはエイミー・アダムス。クリーム色っぽいドレス、流行っているのかな?
今度はここでクッキーとドーナツが天井から降ってきた。
■監督賞 | ||
ドゥニ・ヴィルヌーヴ | 「メッセージ」 | |
メル・ギブソン | 「ハクソー・リッジ」 | |
◎ | デイミアン・チャゼル | 「ラ・ラ・ランド」 |
ケネス・ロナーガン | 「マンチェスター・バイ・ザ・シー」 | |
バリー・ジェンキンズ | 「ムーンライト」 |
最年少記録を塗り替えました。32歳! すごいなあ。プレゼンターはハリー・ベリー。
■主演男優賞 | |||
◎ | ケイシー・アフレック | 「マンチェスター・バイ・ザ・シー」 | |
アンドリュー・ガーフィールド | 「ハクソー・リッジ」 | ||
ライアン・ゴズリング | 「ラ・ラ・ランド」 | ||
ヴィゴ・モーテンセン | 「はじまりへの旅」 | ||
デンゼル・ワシントン | 「FENCES」 |
プレゼンターはブリー・ラーソン。ケイシー良かったねー (TдT) 何だか弟を見守るような気分なのよ(笑)
■主演女優賞 | |||
イザベル・ユペール | 「ELLE」 | ||
ルース・ネッガ | 「ラビング 愛という名前のふたり」 | ||
ナタリー・ポートマン | 「ジャッキー ファーストレディ 最後の使命」 | ||
◎ | エマ・ストーン | 「ラ・ラ・ランド」 | |
メリル・ストリープ | 「マダム・フローレンス! 夢見るふたり」 |
エマもすっかりベテランだなあ。プレゼンターはレオ。
■作品賞 | ||
「メッセージ」 | ||
「FENCES」 | ||
「ハクソー・リッジ」 | ||
「HIDDEN FIGURES」 | ||
「最後の追跡」 | ||
「ラ・ラ・ランド」 | ||
「LION ライオン ~25年目のただいま~」 | ||
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」 | ||
◎ | 「ムーンライト」 |
プレゼンターはウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイ。
「ラ・ラ・ランド」のプロデューサーがスピーチを始めたんだけど、途中でストップ。ここで、実は「ムーンライト」が作品賞とわかり、皆 ( ゚Д゚)ポカーン ステージも会場もテレビで観ているこっちも大混乱。
WOWOWのスタジオでジョン・カビラが解説していたのは、どうやら主演女優賞の封筒を間違えてウォーレン・ベイティに渡してしまい、作品名だけ見てフェイ・ダナウェイは「ラ・ラ・ランド」と言ってしまったとのこと。確かに、ベイティが封筒を開けてから間があったんだよね。で、フェイ・ダナウェイに見せて、「ラ・ラ・ランド」ってなったんだけど…。
前代未聞ですよ。こりゃ語り継がれちゃうな。「ラ・ラ・ランド」関係者は気の毒。
気を取り直して。作品賞は逃したけれど、それでも「ラ・ラ・ランド」は最多6部門で賞を獲得しましたからね。スピーチは政治色がすごく出るのではないかと思っていたのだけど、そうでもなかったかな。
さて、これから観たい作品が目白押しです


「LION ライオン ~25年目のただいま~」は04月07日公開予定、「ムーンライト」は4月公開予定、「メッセージ」は05月19日公開予定、「マンチェスター・バイ・ザ・シー」は05月公開予定、「ハクソー・リッジ」は06月24日公開予定。「FENCES」、「HIDDEN FIGURES」は今のところ未定。「最後の追跡」はネット配信なんだよね。これはどうなるんだかわかりませんが。「ラ・ラ・ランド」は絶賛公開中です。
さてさて、みなさんの予想は当たりましたか?
- 関連記事
-
- 第89回 米アカデミー賞発表!
- 第30回 日本アカデミー賞発表!
- 第69回 ゴールデングローブ賞発表!
- 第86回 米アカデミー賞発表!
- 第74回 ゴールデングローブ賞発表!
| HOME |