2017年06月16日 (金) | EDIT |
■ 新宿シネマカリテにて鑑賞
雨の日は会えない、晴れた日は君を想う/DEMOLITION
2015年/アメリカ/101分
監督: ジャン=マルク・ヴァレ
出演: ジェイク・ギレンホール/ナオミ・ワッツ/クリス・クーパー/ジュダ・ルイス
公式サイト
公開: 2017年02月18日
デイヴィス・ミッチェルは、妻ジュリアの運転する車に同乗中、交通事故に遭い、自身は軽傷で済んだものの、ジュリアは亡くなってしまう。愛して結婚したはずなのに、デイヴィスは、妻を亡くしても泣けない自分に気付く。ジュリアが亡くなった病院の自動販売機が故障していたために、デイヴィスは自動販売機メーカーにクレームの手紙を送る。妻を亡くした事情が綴られた手紙を読んだメーカーの顧客窓口の担当者カレン・モレノは、デイヴィスに同情し、個人的に連絡を入れてしまう。それ以来、デイヴィスとカレンは、カレンの息子も含めて交流を始めるようになる。一方でデイヴィスは、義父が発した「心も車も、修理をするには一度分解し、そして組み立てすんだ」という言葉をきっかけに、身の回りのあらゆるものを壊し始めるが―――――
バタバタしていて、ブログの更新はおろか、映画も全然観に行けていませんでした。ブログの方も、FC2がSSL対応をしてくれていないので、どうしたもんかなと思ってストップしていたという事情もあります。
とりあえずはこのまま続けるけど…またブログの引っ越しも考えなくちゃかなあ。('A`)マンドクセー

2015年/アメリカ/101分
監督: ジャン=マルク・ヴァレ
出演: ジェイク・ギレンホール/ナオミ・ワッツ/クリス・クーパー/ジュダ・ルイス
公式サイト
公開: 2017年02月18日
デイヴィス・ミッチェルは、妻ジュリアの運転する車に同乗中、交通事故に遭い、自身は軽傷で済んだものの、ジュリアは亡くなってしまう。愛して結婚したはずなのに、デイヴィスは、妻を亡くしても泣けない自分に気付く。ジュリアが亡くなった病院の自動販売機が故障していたために、デイヴィスは自動販売機メーカーにクレームの手紙を送る。妻を亡くした事情が綴られた手紙を読んだメーカーの顧客窓口の担当者カレン・モレノは、デイヴィスに同情し、個人的に連絡を入れてしまう。それ以来、デイヴィスとカレンは、カレンの息子も含めて交流を始めるようになる。一方でデイヴィスは、義父が発した「心も車も、修理をするには一度分解し、そして組み立てすんだ」という言葉をきっかけに、身の回りのあらゆるものを壊し始めるが―――――
バタバタしていて、ブログの更新はおろか、映画も全然観に行けていませんでした。ブログの方も、FC2がSSL対応をしてくれていないので、どうしたもんかなと思ってストップしていたという事情もあります。
とりあえずはこのまま続けるけど…またブログの引っ越しも考えなくちゃかなあ。('A`)マンドクセー
雨の日は会えない、晴れた日は君を想う。つまり、もう会えない相手を想い続けるという意味だろうと思って、ちょっと切ない邦題に心惹かれたのと、ジェイクが出ているということ以外は全然情報は入れずに観に行ったんだけど、夫婦仲が円満とは言い難いけどそれなりに過ごしていた、突然の事故で妻を亡くすけれど遺された自分は泣けない、周りの人間との交流によって漸く妻を愛していたと自覚し、未来へ向かって歩き出す…と、「永い言い訳」とほとんどかぶってますね。
「永い言い訳」は自分と同じ立場の人間と、子供たちとの交流によって癒されていって、こちらは、まぁ子供も出ては来るがメインじゃなくて、偶然知り合った赤の他人というところが、違うと言えば違うけど。
涙が出ないことイコール悲しんでいないということではないし、自分では何も感じていないと思っていても、それは麻痺して悲しみを自覚できていないだけなんだよね。涙を流すとかわかりやすい表現ではなく、傍からは異様に見える様子で家電を次々と壊していく。ジェイクはああいう演技が上手いなあと思う。
原題の訳と邦題は実は全然違うのね。原題の“DEMOLITION”は「解体」という意味で、デイヴィスの行動にはこちらの方が合っている。なんでこんな邦題になったのかね。
あと「永い言い訳」と違うのは、亡くなった妻ジュリアがゲスだったというところ
しかも親も知っていたとかおかしいでしょ。それなのに、知らんふりして基金設立しようとするとか、ちょっとあの辺りは受け付けなかった。あの設定はいらなかった気がするなあ。
ジェイクはやっぱりいいなー。ナオミも安定の良さ。クリス・クーパーはちょっと久しぶりに観たかな? 年取ったなぁ。
評価:★★★(3.0)
「永い言い訳」を先に観ているせいもあるかもしれないけど、個人的には「永い言い訳」の方が好みでした。
「永い言い訳」は自分と同じ立場の人間と、子供たちとの交流によって癒されていって、こちらは、まぁ子供も出ては来るがメインじゃなくて、偶然知り合った赤の他人というところが、違うと言えば違うけど。
涙が出ないことイコール悲しんでいないということではないし、自分では何も感じていないと思っていても、それは麻痺して悲しみを自覚できていないだけなんだよね。涙を流すとかわかりやすい表現ではなく、傍からは異様に見える様子で家電を次々と壊していく。ジェイクはああいう演技が上手いなあと思う。
原題の訳と邦題は実は全然違うのね。原題の“DEMOLITION”は「解体」という意味で、デイヴィスの行動にはこちらの方が合っている。なんでこんな邦題になったのかね。
あと「永い言い訳」と違うのは、亡くなった妻ジュリアがゲスだったというところ

ジェイクはやっぱりいいなー。ナオミも安定の良さ。クリス・クーパーはちょっと久しぶりに観たかな? 年取ったなぁ。
評価:★★★(3.0)
「永い言い訳」を先に観ているせいもあるかもしれないけど、個人的には「永い言い訳」の方が好みでした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ぶっ壊して組み直せ 公式サイト http://ame-hare-movie.jp2月18日公開 監督: ジャン=マルク・ヴァレ 「ヴィクトリア女王 世紀の愛」 「ダラス・バイヤーズクラブ」 「わたし
2017年06月16日(金) 14:20:46 | 風に吹かれて
出世街道をひた走る30代半ばの銀行員デイヴィスは、交通事故で妻ジュリアを亡くした。 ところが、一滴の涙も出ず、何の悲しみも感じない。 しかし、デイヴィスは妻が運ばれた病院の自動販売機に怒りを覚え、メーカーに苦情の手紙を出し続ける。 そして彼は、身の回りのありとあらゆる物を破壊したくなってしまった! そんな時、自販機メーカーの顧客担当者カレンから電話がかかってくる…。 ヒューマンドラマ。
2017年07月09日(日) 15:40:33 | 象のロケット
| HOME |