2008年01月20日 (日) | EDIT |
■ シャンテシネにて鑑賞
その名にちなんで/THE NAMESAKE
2006年/アメリカ、インド/122分
監督: ミーラー・ナーイル
出演: カル・ペン/タブー/イルファン・カーン/ジャシンダ・バレット/ズレイカ・ロビンソン
公式サイト
公開: 2007年12月22日
1974年、インド、コルカタの学生アショケ・ガングリーは、祖父に会いに行くため、列車で旅をしていた。行き合わせた老人は、国外に出たことがないというアショケに「若いうちは、枕と荷物を持って旅に出ろ」と勧める。その直後、列車は転覆して大惨事となるが、アショケはその時手にしていたゴーゴリの「外套」が目印となって、九死に一生を得る。
それから3年後、アメリカに留学して工学を学んでいたアショケは、コルコタで親の勧める相手アシマと見合いをし、お互いを気に入った2人はつつがなく結婚式を挙げ、アショケはアシマを連れてニューヨークへ戻る。やがて2人の間には男の子が生まれる。正式名が決まらない幼少の頃は愛称で呼ばれることの多いインドの風習によって、アショケは後で正式名を付けるつもりで、息子に“ゴーゴリ”と名付ける。正式名が“ニキル”と決まった頃にはゴーゴリは既に物心が付いており、新しい名前を嫌がったため、そのまま成長する。しかし、学校の授業で、ロシアの文豪ニコライ・ゴーゴリが、世間ではいわゆる変人と認識されていることを知ったゴーゴリは、次第に自分の名前を嫌がるようになり、大学生になった時に“ニキル”に改名してしまう。1人暮らしを始めたゴーゴリは家に寄り付かなくなり、アメリカ人の恋人マクシーンとその家族と過ごしてばかり。アシマはそれを寂しく思っていたが、ある日、マクシーンを連れて家に来たゴーゴリを連れ出したアショケは、ゴーゴリに命名の由来を話し始める…
ゴーゴリ役のカル・ペンは、「鉄板英雄伝説」のエドワードだった(笑)
何かどっかで観たことあるなーと思ったんだー

2006年/アメリカ、インド/122分
監督: ミーラー・ナーイル
出演: カル・ペン/タブー/イルファン・カーン/ジャシンダ・バレット/ズレイカ・ロビンソン
公式サイト
公開: 2007年12月22日
1974年、インド、コルカタの学生アショケ・ガングリーは、祖父に会いに行くため、列車で旅をしていた。行き合わせた老人は、国外に出たことがないというアショケに「若いうちは、枕と荷物を持って旅に出ろ」と勧める。その直後、列車は転覆して大惨事となるが、アショケはその時手にしていたゴーゴリの「外套」が目印となって、九死に一生を得る。
それから3年後、アメリカに留学して工学を学んでいたアショケは、コルコタで親の勧める相手アシマと見合いをし、お互いを気に入った2人はつつがなく結婚式を挙げ、アショケはアシマを連れてニューヨークへ戻る。やがて2人の間には男の子が生まれる。正式名が決まらない幼少の頃は愛称で呼ばれることの多いインドの風習によって、アショケは後で正式名を付けるつもりで、息子に“ゴーゴリ”と名付ける。正式名が“ニキル”と決まった頃にはゴーゴリは既に物心が付いており、新しい名前を嫌がったため、そのまま成長する。しかし、学校の授業で、ロシアの文豪ニコライ・ゴーゴリが、世間ではいわゆる変人と認識されていることを知ったゴーゴリは、次第に自分の名前を嫌がるようになり、大学生になった時に“ニキル”に改名してしまう。1人暮らしを始めたゴーゴリは家に寄り付かなくなり、アメリカ人の恋人マクシーンとその家族と過ごしてばかり。アシマはそれを寂しく思っていたが、ある日、マクシーンを連れて家に来たゴーゴリを連れ出したアショケは、ゴーゴリに命名の由来を話し始める…
ゴーゴリ役のカル・ペンは、「鉄板英雄伝説」のエドワードだった(笑)
何かどっかで観たことあるなーと思ったんだー
「その名にちなんで」となっているけれど、名前にちなんだストーリーがメインって感じじゃないんだね。家族の物語という感じ。父アショケと母アシマが結婚してから、ゴーゴリが成人した後までずっと時間を追っているので、そういう風になっちゃったのかな。
だからなのか、ちょっとテーマがぶれているなーという感じ。モウシュミと上手く行かなくなった時に、ゴーゴリが「自分以外の名前に苦しむのは初めてだ」と漏らすのも、ちょっと唐突な印象を受けました。もっと絞って、名前でずっと引っ張っていれば、ラストのアショケのメッセージにももうちょっと説得力があったかな。その辺りがちょっと残念。
息子にゴーゴリと名付けた理由を、大人になるまで隠しておいたのも、よくわからない。そんなに重大な秘密が隠されていたという訳でもないし。ゴーゴリが改名するって言い出した時に、語って聞かせても良かったのに。
ストーリーと全然関係ないところでは、アメリカでもインド人(ベンガル人)のコミュニティがあって、結婚式もきちんとヒンドゥー教の儀式にのっとって行われるとか、そういうところは面白かった。
評価:★★★☆(3.5)
とは言え、全体的には良かったです。アショケとアシマ夫妻の絆が良かった。
原作を図書館で見つけたので、読んでみます。
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】
関連商品はコチラ
【amazon】
だからなのか、ちょっとテーマがぶれているなーという感じ。モウシュミと上手く行かなくなった時に、ゴーゴリが「自分以外の名前に苦しむのは初めてだ」と漏らすのも、ちょっと唐突な印象を受けました。もっと絞って、名前でずっと引っ張っていれば、ラストのアショケのメッセージにももうちょっと説得力があったかな。その辺りがちょっと残念。
息子にゴーゴリと名付けた理由を、大人になるまで隠しておいたのも、よくわからない。そんなに重大な秘密が隠されていたという訳でもないし。ゴーゴリが改名するって言い出した時に、語って聞かせても良かったのに。
ストーリーと全然関係ないところでは、アメリカでもインド人(ベンガル人)のコミュニティがあって、結婚式もきちんとヒンドゥー教の儀式にのっとって行われるとか、そういうところは面白かった。
評価:★★★☆(3.5)
とは言え、全体的には良かったです。アショケとアシマ夫妻の絆が良かった。
原作を図書館で見つけたので、読んでみます。
DVDの購入はコチラ

【amazon】
![]() | その名にちなんで (特別編) [DVD] (2008/06/06) カル・ペンタブー 商品詳細を見る |
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:ミーラー・ナーイル
出演者:カル・ペン、 タブー、 イルファン・カーン、 ジャシンダ・バレット
収録時間:123分
レンタル開始日:2008-06-06
Story
『モンスーン・ウェディング』のミーラー・ナーイル監督がピューリツァー賞受賞作家のベストセラー小説を映画化。新天地アメリカに渡ったインド人夫婦の愛、そして反発し合いながらもちぎれることのない親子の絆を描く。 (詳細はこちら)
『モンスーン・ウェディング』のミーラー・ナーイル監督がピューリツァー賞受賞作家のベストセラー小説を映画化。新天地アメリカに渡ったインド人夫婦の愛、そして反発し合いながらもちぎれることのない親子の絆を描く。 (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |
関連商品はコチラ

【amazon】
原作 | |
![]() | その名にちなんで (新潮文庫) (2007/10) ジュンパ ラヒリ 商品詳細を見る |






THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ミーラー・ナーイル カル・ペン タブー イルファン・カーン ジャシンダ・バレット ズレイカ・ロビンソン
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
この記事へのコメント
りおさんへ
こんばんは。
TBありがとうございました。
私も見ましたよ!
やっぱりタイトルから想像するに、名前にまつわるお話だと想っちゃいますよね?
ゴーゴリが主役ですけど、私的にはアシマ役の女優さんにかなり引き込まれました。
こんばんは。
TBありがとうございました。
私も見ましたよ!
やっぱりタイトルから想像するに、名前にまつわるお話だと想っちゃいますよね?
ゴーゴリが主役ですけど、私的にはアシマ役の女優さんにかなり引き込まれました。
2008年01月21日(月) 23:11 |
| みづき #-[ EDIT]
りおさん♪
映画以外のところへのコメントありがとうー☆とてもうれしい!
この映画、、、良かったんだけど、確かに「名前の由来」が衝撃的!ではなかったのが残念ねー。あの本に助けられたってのが弱い。。。
でもインドの様子とか目で見て楽しかった!結婚式たのしそー☆
映画以外のところへのコメントありがとうー☆とてもうれしい!
この映画、、、良かったんだけど、確かに「名前の由来」が衝撃的!ではなかったのが残念ねー。あの本に助けられたってのが弱い。。。
でもインドの様子とか目で見て楽しかった!結婚式たのしそー☆
2008年01月22日(火) 22:18 |
| きらら #-[ EDIT]
りおさん☆
この作品、試写いただいてて、いけず年末に観ようと思ってたけどそれもまた時間あわずで
結局観るの諦めちゃった、
DVDでは必ず観ようと思ってま~す♪
この作品、試写いただいてて、いけず年末に観ようと思ってたけどそれもまた時間あわずで
結局観るの諦めちゃった、
DVDでは必ず観ようと思ってま~す♪
2008年01月23日(水) 22:40 |
| mig #JTxNwRAU[ EDIT]
コメントありがとうございます
アシマ役の女優さんはかなり美人さんでしたね~
若い頃とかホント綺麗でした。
話は、もうちょっと名前で引っ張っても良かったかなあという感じですね。

アシマ役の女優さんはかなり美人さんでしたね~

若い頃とかホント綺麗でした。
話は、もうちょっと名前で引っ張っても良かったかなあという感じですね。
2008年01月27日(日) 09:52 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントありがとうございます
ふふふ。映画以外の記事もちゃんと読んでいるのだよ☆
結婚式の様子は良かったよね。
ゴーゴリの結婚式で、アシマの結婚式の映像がフラッシュバックするのも良かった。

ふふふ。映画以外の記事もちゃんと読んでいるのだよ☆
結婚式の様子は良かったよね。
ゴーゴリの結婚式で、アシマの結婚式の映像がフラッシュバックするのも良かった。
2008年01月27日(日) 09:54 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントありがとうございます
時間が取れなくて試写会に行けないって悔しいね。
(わたしは貧乏性だから余計に・笑)
DVDで是非観てね。

時間が取れなくて試写会に行けないって悔しいね。
(わたしは貧乏性だから余計に・笑)
DVDで是非観てね。
2008年01月27日(日) 09:55 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
りおさん、こんにちは~
私も名前の由来、もっと早く言っても良かったんじゃないかな~って思ってました!
その後、原作は読まれたのですか?
噂によると、とても原作は良いとか・・・。
原作でのお父さん(旦那)は、ダンディで素敵だとか^^
私も名前の由来、もっと早く言っても良かったんじゃないかな~って思ってました!
その後、原作は読まれたのですか?
噂によると、とても原作は良いとか・・・。
原作でのお父さん(旦那)は、ダンディで素敵だとか^^
2008年06月27日(金) 10:42 |
| latifa #SFo5/nok[ EDIT]
コメントありがとうございます
ふふふ…原作はまだ読んでいません(^_^;)
そのうちそのうちと思いつつ、結局後回しに…
原作はいいと言う話を結構聞きますよねー

ふふふ…原作はまだ読んでいません(^_^;)
そのうちそのうちと思いつつ、結局後回しに…
原作はいいと言う話を結構聞きますよねー
2008年06月28日(土) 05:18 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
原題:THE NAMESAKE 2006年度作品/アメリカ・インド <原作> ジュンパ・ラヒリ <出演> カル・ペン タブー イルファン・カーン ジャシンダ・バレット(「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月」) ズレイカ・ロビンソン ライナス・ローチ ブ..
2008年01月21日(月) 00:53:37 | みるき~うぇい
☆公式サイト☆インド人の両親の元アメリカで生まれ育った若者が、家族との体験やきずなを通して自らのアイデンティティーに気付いていく家族ドラマ。原作はピュリツアー賞作家ジュンパ・ラヒリの小説。寛容な父アショケ(イルファン・カーン)と思いやりあふれる母ア...
2008年01月22日(火) 22:14:21 | きららのきらきら生活
誰もが親からもらう名前__。そこには、それぞれの運命的なドラマが秘められているかもしれない。これは、名前をめぐって、親から子への信じられないほど深くて純真な愛を繊細に温かく描いた、涙と感動の物語。
ストーリーは、70年代なかばのカルカッタ。一人の若者ア...
2008年02月13日(水) 16:58:42 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
インドにルーツをもつ人間は、たとえアメリカで長年暮らそうとも、やっぱりインドに帰る・・・みたいな、そんなメッセージを強く感じる内容...
2008年06月27日(金) 10:40:36 | ポコアポコヤ 映画倉庫
『その名にちなんで』を観ましたインド人の両親の元アメリカで生まれ育った若者が、家族との体験やきずなを通して自らのアイデンティティーに気付いていく家族ドラマです>>『その名にちなんで』関連原題: THENAMESAKEジャンル: ドラマ製作年・製作国: 2006年・アメ...
2009年04月28日(火) 23:53:56 | おきらく楽天 映画生活
| HOME |