fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > あ~お > いのちの食べかた
いのちの食べかた 
2008年02月03日 (日) | EDIT |
 シアター・イメージフォーラムにて鑑賞
いのちの食べかたいのちの食べかた/OUR DAILY BREAD
2005年/ドイツ、オーストリア/92分
監督: ニコラウス・ゲイハルター
公式サイト
公開: 2007年11月10日

我々が普段口にしている野菜、豚肉、牛肉、それらはいったいどのようにして食卓へ運ばれてくるのか?
食の現実を描いた異色のドキュメンタリー。


映画の日鑑賞作第2弾。
前々から興味はあったんだけど、1000円になるのは映画の日のみってことで、狙っていました(前売りもなかなか見つけられなかったので)。
シアター・イメージフォーラムって初めて行ったんだけど、ロビーがかなり狭いのね。やはり映画の日だからか、結構混んでいました。
migさんのところで事前に知ってはいたんだけど、ナレーションも字幕もなく、ただ作業を淡々と映しているだけ。これはこれで効果的だとは思うんだけど、こう…流れがぶつ切りなんだよね。林檎 の収穫をしていると思ったら、急に養豚場 のシーンになったり、豚がぶひぶひ言っているシーンのすぐ後でパプリカ畑 に農薬をまいていたり…
1つの流れで見せてくれれば良かったなと思う。記録映画としてはいいんだろうけど、劇場で公開する映画としてはちょっと不親切だなという印象。

あれが食の現実なので、別にグロとも残酷とも思わなかったけど、興味深かったのは、ひよこ が工場内をベルトコンベアで運ばれて行って、ある場所に行き着くと機械でぺっぺっぺっと吐き出される。ひよこだけじゃないんだけど、ここにいるのは生きている物じゃなくて単なる物体なんだなーというのがよくわかりました。

思わせぶりに、そこで働く人の食事シーンが入れられているんだけど、彼らは何も考えていないと思うよ。仕事だもん。色々考えたら出来ないって。

が電気ショックを与えられる時、何かを察知したように暴れるんだよね。あそこはちょっと、うっ ときました。

評価:★★☆(2.5)
食の現実を知るという意味では非常に興味深く観られるけれど、映画としては不親切という印象です。淡々と進むので眠気を誘われるし。
事前に公式サイトなんかで仕入れて行った方が、より理解を深められると思う。


DVDの購入はコチラ
【amazon】

いのちの食べかた [DVD]いのちの食べかた [DVD]
(2008/11/29)
不明
商品詳細を見る


レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:ニコラウス・ゲイハルター
収録時間:92分
レンタル開始日:2009-02-06

Story
人々の生活とは切り離せない「食物」の生み出される現場を捉えた食育ドキュメンタリー。野菜や果物はもちろん、家畜や魚までもが効率的に生産・管理され、人間のための食物へと姿を変えていく姿をありのままに淡々と映し出していく。PG-12 (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
いのちの食べかたいのちの食べかたいのちの食べかたいのちの食べかた

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ニコラウス・ゲイハルター 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
りおさん☆

Tbコメントありがとう~
観てきたのね☆
映画としてみたら、ちょっと淡々としてて眠くもなっちゃうよね。
とくに植物刈り取るだけのシーンは、、、、^^;
このチョコのテンプレ、カワイイね~♪
2008年02月04日(月) 00:05 |   | mig #JTxNwRAU[ EDIT]
migさん
コメントありがとうございますv-411

そうそう、動物を処理するところは興味深いんだけど、植物はねー…
何をしているのか一瞬わからないところもあるし。

fc2は職人さんが色々テンプレートを公開しているので、遊べて楽しいのv-344
2008年02月04日(月) 00:20 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
原題『OUR DAILY BREAD』=(われら日々の糧)は聖書の言葉。 わたしたちが普段何気なく食べているものたちが、どうやってつくられるか?をカメラに収めたドキュメンタリー作品。 ナレーションも字幕も、音楽さえも一切ナシ{/ee_3/} ここ数年、遺伝子組み換え作物や、汚...
2008年02月04日(月) 00:08:42 |  我想一個人映画美的女人blog
どこかの映画館で途切れず上映しているロングランな作品。「いのちの食べ方」やっと鑑賞することができました。名画座・早稲田松竹の最終割800円。(通常2本で1300円)?原題:UNSERTAGLICHBROT/OURDAILYBREAD監督・脚本・撮影:ニコラウス・ゲイハルター 脚本...
2008年07月23日(水) 12:33:15 |  たーくん\'sシネマカフェ