fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
白夜街道 
2011年03月06日 (日) | EDIT |
白夜街道白夜街道
著  者: 今野敏
出版年: 2006年
出版社: 文藝春秋

元KGBのスパイ、ヴィクトル・タケオビッチ・オキタは、日本での事件の後、元マフィアの情婦であったエレーナを連れてロシアを離れていた。エレーナを娘のように思うヴィクトルは、ロシアに戻った後も彼女を同じ部屋に住まわせ、穏やかな日常を過ごしていた。そんなある日、KGB時代の同僚マレンコフに再会し、彼が経営する警備会社に誘われてボディガードとして働くことになる。ヴィクトルは貿易商ペデルスキーのボディガード兼通訳として、1週間ほど日本に滞在する。しかし、ペデルスキーが会談した外務省職員・河中が、2人の帰国後不審な死を遂げたため、以前ヴィクトルが起こした事件を知る警視庁公安部の倉島達夫は、ヴィクトルがこの件に関わっているのではないかと調査を始めるが―――――


もう随分前に読んだんだけど、すっかり後回しに…
曙光の街」の続編。ヴィクトルのその後が描かれています。これも以前読んだんだけど忘れちゃったので再読。
ヴィクトルはぬるい平和が許せないというか、銃を持っている生活が生き生きする人なので、警備会社でボディガードをしているという平和な状況に違和感を覚えてしまう。危険な状態に身を置いていないと生きている気がしない、「ハート・ロッカー」のジェームズと同じだなあ。幸せにはなれないね…

結局マレンコフが死んでしまうので、警備会社は倒産してしまうんだろうし、ヴィクトルの今後は明るくないな。警備会社の経営が出来る気はしないし、オギエンコの跡を継ぐならともかく、ヴィクトルはマフィアにはなれないでしょう。マフィアをやるには情が深すぎる。
エレーナは職場で「年の離れた彼氏」とヴィクトルの話をしているので、おそらく恋愛感情はあるのではないかと思うんだけど、ヴィクトルは恋愛感情はなさそうだし…そういう意味でもいずれ破綻が来るような。

倉島は、前回とはだいぶ変わったなという感じはしたけど、ロシアでの話がメインなので、うーん、彼は今回何をしたんだろうという感じがする。
アクション部分も、最後のハーロフスクのダーチャでの銃撃戦しか印象に残っていないなぁ…

評価:★★☆(2.5)
前作と同じく、もちろんつまらなくはないんだけど…どっちかというと、前作の方がまだ面白かったかなー。


本の購入はコチラ
【amazon】

ハードカバー
白夜街道白夜街道
(2006/07)
今野 敏
商品詳細を見る

文庫
白夜街道 (文春文庫)白夜街道 (文春文庫)
(2008/11/07)
今野 敏
商品詳細を見る

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:ミステリ
GENRE:小説・文学
TAG:今野敏 「ヴィクトル」シリーズ 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
先日は、ありがとうございました。
こちらにもトラックバックさせていただきました。
トラックバックお待ちしていますね。
2011年04月14日(木) 02:12 |   | 藍色 #-[ EDIT]
藍色さん
コメントありがとうございますv-411
後ほどお邪魔しますね。
2011年04月19日(火) 01:37 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
外務省職員がロシア貿易商と密談した後、怪死した。その貿易商と一緒に来日していたのは元KGBの殺し屋・ヴィクトル。警視庁公安部・倉島警部補は2人を追ってロシアへ飛ぶが…。マフィアとテロリストたちをも巻...
2011年04月14日(木) 01:59:45 |  粋な提案