2008年05月23日 (金) | EDIT |
■ 池袋シネマサンシャインにて鑑賞
ひぐらしのなく頃に
2007年/日本/106分
監督: 及川中
出演: 前田公輝/飛鳥凛/松山愛里/あいか/小野恵令奈
公式サイト
公開: 2008年05月10日
昭和58年05月、一家で東京から雛見沢村へ引っ越してきた前原圭一は、村の分校で、園崎魅音、竜宮レナと言う少女たちと親しくなる。村を案内されていた圭一は、2人から、村にはオヤシロさまと呼ばれる神様がおり、オヤシロさまは村を守っているが、決められたしきたりに従わないと祟りがあると教えを受ける。その帰り道、圭一は、同じよそ者のカメラマン、富竹ジロウから、この村でダム建設計画があったが、村で反対運動が起こり、最終的にはダム建設の現場監督がバラバラ死体となって見つかるという未解決事件があったと聞かされ、その事件について魅音とレナに尋ねるが、2人ともそんな事件はなかったと否定する。そして村で1年に一度行われる綿流しの祭りの最中、圭一は、富竹と村の診療所の看護婦、鷹野三四が祭具殿に侵入しているところを見てしまう。後を追って祭具殿に入り込んだ圭一は、三四から綿流しの謂れと、4年連続祭りの夜に人が惨殺され、同時に1人行方不明となる事件が起こっていると聞かされる。そして翌日、興宮 署の刑事、大石蔵人から、富竹が自分の首をかきむしって死んでいる姿で発見され、また、三四が行方不明となっていることを知らされた圭一は―――――
原作はゲーム「ひぐらしのなく頃に」(“な”は赤で表示するらしいどす)。アニメ、漫画、小説とメディアミックス展開しているくらいの人気作品。「正解率1%の謎」とか煽られているし、やはりこういうのは観逃せないわ。

2007年/日本/106分
監督: 及川中
出演: 前田公輝/飛鳥凛/松山愛里/あいか/小野恵令奈
公式サイト
公開: 2008年05月10日
昭和58年05月、一家で東京から雛見沢村へ引っ越してきた前原圭一は、村の分校で、園崎魅音、竜宮レナと言う少女たちと親しくなる。村を案内されていた圭一は、2人から、村にはオヤシロさまと呼ばれる神様がおり、オヤシロさまは村を守っているが、決められたしきたりに従わないと祟りがあると教えを受ける。その帰り道、圭一は、同じよそ者のカメラマン、富竹ジロウから、この村でダム建設計画があったが、村で反対運動が起こり、最終的にはダム建設の現場監督がバラバラ死体となって見つかるという未解決事件があったと聞かされ、その事件について魅音とレナに尋ねるが、2人ともそんな事件はなかったと否定する。そして村で1年に一度行われる綿流しの祭りの最中、圭一は、富竹と村の診療所の看護婦、鷹野三四が祭具殿に侵入しているところを見てしまう。後を追って祭具殿に入り込んだ圭一は、三四から綿流しの謂れと、4年連続祭りの夜に人が惨殺され、同時に1人行方不明となる事件が起こっていると聞かされる。そして翌日、
原作はゲーム「ひぐらしのなく頃に」(“な”は赤で表示するらしいどす)。アニメ、漫画、小説とメディアミックス展開しているくらいの人気作品。「正解率1%の謎」とか煽られているし、やはりこういうのは観逃せないわ。
ホラーだし、前情報をなるべく入れずに観たんだけど、
なんじゃこりゃー
でした。
ツッコミどころありまくり。
まず、主人公たちのファッションが今風で、昭和58年には見えない。圭一のファッションもそうだけど、女の子たちの制服(セーラーにチェックのミニスカート、ハイソックス)は言うまでもなく。(何と言うか、本物の制服っぽくなくてコスプレ用のぺらい感じがした)
昭和58年って、こんな曲が流行っていたり(ほとんど歌えるぞ! 悪いか!)、指先のない手袋が流行った時代だぜ?
何のために昭和58年という設定にしたんだろう。謎です。
若手の俳優を使っているので、ある程度はしょうがないかなとは思うけど、演技がかなりひどい。
特に魅音が狂ったように笑うシーン。よく「泣く演技よりも笑う演技の方が数段難しい」と言いますが、実感しました。はっきり言って、冷笑レベル。
レナ役はまだマシかな…。「嘘だ!」にはちょっとびびった。
後は、巫女役のあいかは、かなり雰囲気があって可愛かった。しかし、主人公の圭一の顔がダメだ。こういう顔は好みじゃないので、非常に辛かった。
等々、色々ある謎は1つも解けてなくて、おまけにエンドロールの後に
「ひぐらしのなく頃に 続編製作中! これで謎が解ける?」
だって… orz
だったら最初から○部作とか言えよ。
ホント腹立たしい。
評価:☆(0.5)
内容的には何とも言いがたい。おどろおどろしい雰囲気は出ていたけれど、怖くはないし、謎は解けていないっていうのが最悪。このゲームをやっている人なら、また違う感想なんだろうけど…。
映画にするなら、初見の人にもわかるように作らないと意味はないでしょう。「謎を解きたかったらゲームやってね
」ってことだったら、相当あざとい。
解決編? 観ませんYO!
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】
なんじゃこりゃー
でした。
ツッコミどころありまくり。
まず、主人公たちのファッションが今風で、昭和58年には見えない。圭一のファッションもそうだけど、女の子たちの制服(セーラーにチェックのミニスカート、ハイソックス)は言うまでもなく。(何と言うか、本物の制服っぽくなくてコスプレ用のぺらい感じがした)
昭和58年って、こんな曲が流行っていたり(ほとんど歌えるぞ! 悪いか!)、指先のない手袋が流行った時代だぜ?
何のために昭和58年という設定にしたんだろう。謎です。
若手の俳優を使っているので、ある程度はしょうがないかなとは思うけど、演技がかなりひどい。
特に魅音が狂ったように笑うシーン。よく「泣く演技よりも笑う演技の方が数段難しい」と言いますが、実感しました。はっきり言って、冷笑レベル。
レナ役はまだマシかな…。「嘘だ!」にはちょっとびびった。
後は、巫女役のあいかは、かなり雰囲気があって可愛かった。しかし、主人公の圭一の顔がダメだ。こういう顔は好みじゃないので、非常に辛かった。
- 連続殺人事件は、ダム建設をめぐる事件なのか、それとも本当にオヤシロさまの祟りなのか?
- 失踪した4人は何処へ消えたのか、それとも殺されているのか?
- 一度村から出たレナが、転校先で起こした事件の真相は?
- 圭一は本当に2人を殺したのか?
- 三四の正体は?
- オヤシロさまの正体は?
等々、色々ある謎は1つも解けてなくて、おまけにエンドロールの後に
「ひぐらしのなく頃に 続編製作中! これで謎が解ける?」
だって… orz
だったら最初から○部作とか言えよ。

評価:☆(0.5)
内容的には何とも言いがたい。おどろおどろしい雰囲気は出ていたけれど、怖くはないし、謎は解けていないっていうのが最悪。このゲームをやっている人なら、また違う感想なんだろうけど…。
映画にするなら、初見の人にもわかるように作らないと意味はないでしょう。「謎を解きたかったらゲームやってね

解決編? 観ませんYO!
DVDの購入はコチラ

【amazon】
![]() | ひぐらしのなく頃に 劇場版 スタンダードエディション [DVD] (2008/11/21) 前田公輝飛鳥凛 商品詳細を見る |
![]() | ひぐらしのなく頃に 劇場版 コレクターズエディション(初回限定生産) [DVD] (2008/11/21) 前田公輝飛鳥凛 商品詳細を見る |
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:及川中
出演者:前田公輝、 飛鳥凛、 松山愛里、 小野恵令奈(AKB48)
収録時間:106分
レンタル開始日:2008-11-21
Story
07th Expansion原作による人気サスペンスアニメを実写映画化。家庭の事情で雛見沢村に引越して来た前原圭一は、クラスメイトのレナ、魅音、沙都子、梨花らと楽しく過ごしていた。だが、ある事件を境に圭一の周りで不可解な事件が起き始め…。 (詳細はこちら)
07th Expansion原作による人気サスペンスアニメを実写映画化。家庭の事情で雛見沢村に引越して来た前原圭一は、クラスメイトのレナ、魅音、沙都子、梨花らと楽しく過ごしていた。だが、ある事件を境に圭一の周りで不可解な事件が起き始め…。 (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |
この記事へのコメント
りおさん
待ってたよ~このレビュー!
犠牲者にしてごめんね(笑)
☆みて思わずうわって言っちゃった^^
ダメかぁ。
良かった。行かないわ(笑)
待ってたよ~このレビュー!
犠牲者にしてごめんね(笑)
☆みて思わずうわって言っちゃった^^
ダメかぁ。
良かった。行かないわ(笑)
2008年05月24日(土) 10:54 |
| mig #JTxNwRAU[ EDIT]
コメントありがとうございます
ふふふ…人身御供になってきました…
一番アレなのは、俳優が下手というところかな。
別に観なくてもいいと思う(笑) ゲームのファン以外は。

ふふふ…人身御供になってきました…
一番アレなのは、俳優が下手というところかな。
別に観なくてもいいと思う(笑) ゲームのファン以外は。
2008年05月24日(土) 22:31 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
外部から失礼しますm(_ _)m
私も見に行きました。
私はゲームやってとアニメ見た者ですが…
こっちの立場としても何とも言えない作品でした。
ましてや映画しか見てない方からして見れば良く分からない者だったのでは…??と思います。
及川監督だったのである程度ホラー要素もあった気がしますが…
レナの「嘘だ!!」はかなりビビりましたが…苦笑
最後に…
ずばり次の映画でも謎は解決しないでしょう!!
ゲームも沢山出てますし、アニメも結構続いてますしね(^_^f
それに解決編と言うよりは関連性のある違う話になると思います。
それでは通りすがりの身分で長文失礼しましたm(_ _)m
*追伸*
昭和58年と言う設定は原作からきてます。
沙都子の言葉遣いが原作のままでは古いとの事で現代風になったとか…orz
昭和の話だから古いのは当たり前なんですがね。
私も見に行きました。
私はゲームやってとアニメ見た者ですが…
こっちの立場としても何とも言えない作品でした。
ましてや映画しか見てない方からして見れば良く分からない者だったのでは…??と思います。
及川監督だったのである程度ホラー要素もあった気がしますが…
レナの「嘘だ!!」はかなりビビりましたが…苦笑
最後に…
ずばり次の映画でも謎は解決しないでしょう!!
ゲームも沢山出てますし、アニメも結構続いてますしね(^_^f
それに解決編と言うよりは関連性のある違う話になると思います。
それでは通りすがりの身分で長文失礼しましたm(_ _)m
*追伸*
昭和58年と言う設定は原作からきてます。
沙都子の言葉遣いが原作のままでは古いとの事で現代風になったとか…orz
昭和の話だから古いのは当たり前なんですがね。
2008年05月31日(土) 21:55 |
| 通りすがり #eI.AouSY[ EDIT]
コメントありがとうございます
そうか、ゲームをやっている方にも微妙なのですね。
個人的には、謎が解けないのが気持ち悪かったです。
ゲームが続いていても、映画として完結させることは出来るはずですし。
>それに解決編と言うよりは関連性のある違う話になると思います。
それは解決編とは言いませんよねー(^_^;)
作り手がその辺をどう考えているのかはわかりませんが…
>沙都子の言葉遣いが原作のままでは古いとの事で現代風になったとか…orz
だったら、設定を現代に変えてしまっても良かったのにねー。
何もかも原作と同じにする必要はないわけだから。
やっぱり何か間違っちゃったなーと言う気がしてなりません。

そうか、ゲームをやっている方にも微妙なのですね。
個人的には、謎が解けないのが気持ち悪かったです。
ゲームが続いていても、映画として完結させることは出来るはずですし。
>それに解決編と言うよりは関連性のある違う話になると思います。
それは解決編とは言いませんよねー(^_^;)
作り手がその辺をどう考えているのかはわかりませんが…
>沙都子の言葉遣いが原作のままでは古いとの事で現代風になったとか…orz
だったら、設定を現代に変えてしまっても良かったのにねー。
何もかも原作と同じにする必要はないわけだから。
やっぱり何か間違っちゃったなーと言う気がしてなりません。
2008年05月31日(土) 22:52 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
| HOME |