2006年05月07日 (日) | EDIT |

著 者: 横山秀夫
出版年: 2005年
出版社: カッパノベルススペシャル/講談社
平成2年の冬。忘年会の途中で、所轄の後閑署長の元にある情報がもたらされた。15年前に起こった、ある高校の女教師、嶺舞子が自殺した案件が、実は殺人事件で、しかも、その日の午前0時で時効が成立するという。情報には、その殺人には「ルパン作戦」とその実行者である男子生徒、喜多芳夫、竜見譲二郎、橘宗一の3人の名前が挙げられていた。事件の参考人として、今は平凡なサラリーマンとなっている喜多がまず呼ばれ、追及を受ける。昔は不良学生だったという喜多の口から、「ルパン作戦」なる試験問題窃盗事件の裏が語られていくにつれ、当時の状況と、複雑に絡み合う人間関係が次第に明らかになる。そして、時効である午前0時は刻々と迫ってきていた―――――
第9回サントリーミステリー大賞の佳作受賞作です。単行本化されていなくて、15年経ってようやく日の目を見たとのこと。
最近聞かないなと思っていたのだけど、サントリーミステリー大賞って、2003年に休止されたんだね。
宮部みゆきの「R.P.G.」みたいに、ほとんどが、警察の取調室で容疑者の供述で話が進められます。
「『昭和』という時代が匂い立つミステリ」とアオリが付いているのも分かるくらい、ちょっとノスタルジックな気分に浸れます。“ルパン作戦”を実行したのが、3億円事件の時効成立時(昭和50年)なので、もちろん意図的に古くささを出しているのでしょう。(ルパン作戦という名前自体が既に古くさいか… (^_^;) )
事件の真相は、ちょっと強引かなと思わなくもないけど…。特に、3億円事件の犯人の動機とか。
このストーリーを元にして、「第三の時効」のヒントを得たのかな?とか想像出来て、そこそこ楽しめました。
評価:★★☆(2.5)
無難です。でも、処女作と考えると、いい出来じゃない?
本の購入はコチラ
【amazon】
「『昭和』という時代が匂い立つミステリ」とアオリが付いているのも分かるくらい、ちょっとノスタルジックな気分に浸れます。“ルパン作戦”を実行したのが、3億円事件の時効成立時(昭和50年)なので、もちろん意図的に古くささを出しているのでしょう。(ルパン作戦という名前自体が既に古くさいか… (^_^;) )
事件の真相は、ちょっと強引かなと思わなくもないけど…。特に、3億円事件の犯人の動機とか。
このストーリーを元にして、「第三の時効」のヒントを得たのかな?とか想像出来て、そこそこ楽しめました。
評価:★★☆(2.5)
無難です。でも、処女作と考えると、いい出来じゃない?
本の購入はコチラ

【amazon】
ノベルス | |
![]() | ルパンの消息 (カッパノベルス) (2005/05/20) 横山 秀夫 商品詳細を見る |
文庫 | |
![]() | ルパンの消息 (光文社文庫) (2009/04/09) 横山 秀夫 商品詳細を見る |
| HOME |