2008年08月07日 (木) | EDIT |
■ シネマライズにて鑑賞
闇の子供たち
2008年/日本/138分
監督: 阪本順治
出演: 江口洋介/宮崎あおい/妻夫木聡/プラパドン・スワンバーン/プライマー・ラッチャタ
公開 :2008年08月02日
公式サイト
日本新聞社のバンコク駐在記者、南部浩行は、タイで行われている臓器売買の闇ルートを追っていた。情報を得るため、福祉センター“バーンウンアイラック”を訪れると、そこには、“自分探し”のためにタイを訪れ、この福祉センターで子供たちのためのボランティア活動をしている日本人女性、音羽恵子がいた。南部は、臓器提供者の子供は生きたまま臓器を摘出されるという事実をセンターの職員たちに話し、情報提供を依頼する。センターでは、職員たちが読み書きを教えていた少女アランヤーが最近センターに来ないため、心配してアランヤーの自宅を訪ねるが、追い返されてしまう。アランヤーは、幼児売春を行っている売春宿に売られていたのだった。売春宿では、劣悪な環境で子供たちを監禁し客を取らせ、臓器売買の依頼があると健康な子供を提供し、エイズを発症した子は黒いゴミ袋に入れられて捨ててしまうということを行っていた。そんな時、日本人のある家族が、子供の心臓移植をタイで行おうとしているという話を聞いた南部は、恵子と共に帰国し、その家族の元を訪ねて取材を申し込むが…
シネマライズ、結構混んでいました。そんなに話題になってたっけこの映画?と思ってしまったよ。まぁ、都内は上映ここだけだからなあ。

2008年/日本/138分
監督: 阪本順治
出演: 江口洋介/宮崎あおい/妻夫木聡/プラパドン・スワンバーン/プライマー・ラッチャタ
公開 :2008年08月02日
公式サイト
日本新聞社のバンコク駐在記者、南部浩行は、タイで行われている臓器売買の闇ルートを追っていた。情報を得るため、福祉センター“バーンウンアイラック”を訪れると、そこには、“自分探し”のためにタイを訪れ、この福祉センターで子供たちのためのボランティア活動をしている日本人女性、音羽恵子がいた。南部は、臓器提供者の子供は生きたまま臓器を摘出されるという事実をセンターの職員たちに話し、情報提供を依頼する。センターでは、職員たちが読み書きを教えていた少女アランヤーが最近センターに来ないため、心配してアランヤーの自宅を訪ねるが、追い返されてしまう。アランヤーは、幼児売春を行っている売春宿に売られていたのだった。売春宿では、劣悪な環境で子供たちを監禁し客を取らせ、臓器売買の依頼があると健康な子供を提供し、エイズを発症した子は黒いゴミ袋に入れられて捨ててしまうということを行っていた。そんな時、日本人のある家族が、子供の心臓移植をタイで行おうとしているという話を聞いた南部は、恵子と共に帰国し、その家族の元を訪ねて取材を申し込むが…
シネマライズ、結構混んでいました。そんなに話題になってたっけこの映画?と思ってしまったよ。まぁ、都内は上映ここだけだからなあ。
難しいよなあ。臓器も春も、買う方がいるから売るという商売が成り立つ訳で。
どの立場でも、自分に置き換えてみれば答えが変わってくる。肯定も否定も出来ない。
もし梶川と同じように、臓器移植をしなければ自分の子供が余命何ヶ月という状況になったら、金があれば自分もやると思う…タイの子供の命を奪うことになるとわかっていても。
アランヤーやヤイルーン、センラー姉妹の親は、自分たちの生活のために子供を売る。彼らが生きていくためにはやむを得ない(だったら、そもそも子供を作るなよというところではあるけれど)。自分が同じ立場なら、絶対に子供は売らないと断言は出来ない。
この映画で描かれていることは現実なんだろうと思うし、こういった扱いにくい難しいテーマをきちんと真正面から取り上げている点は評価できるけれど、何となくイマイチに感じてしまったのは、前半の描き方に比べて後半がどうも荒っぽいせいかなあ。
南部の過去で、一気にうそ臭くなった気がするのはわたしだけか。ああいう性癖がありながら、臓器売買の取材をしていて、自分のことについては何も感じてなかったのかっていうのが違和感あるんだよね。
ラストの流れも…何というか、街中で銃撃戦が行われているところにバイクで乗りつけるって、なんだそれって感じでちょっと笑ってしまった。
銃撃戦も、何故あそこで始める必要があったのか? 「あんたたちやりすぎたんだよ」とか言っていたけど、はっきり言ってそんなに力のありそうに見えないNGO相手に、銃を向ける展開がよくわからない。
宮崎あおいはいいですね。綺麗事ばかり言う、世間知らずのお嬢さん(ホント観ていてイタいくらいの)を好演。
記者役の豊原功補、佐藤浩市と鈴木砂羽の梶川夫妻も良かった。
センラー役の子は可愛かった。子供たちは素人を使ったのかなー。演技がちょっとザンネンでした(まあ、あんな役柄をリアルに演じられてもそれはそれで怖いけど)。
台詞はかなり良かったな。恵子に向かって、タイ人の福祉センタースタッフに「何故タイに来ようと思ったの? 日本で出来ることもあったでしょう」と言わせているのには、全くその通り!と思いました。
評価:★★★(3.0)
こういう映画を撮ったという姿勢は素晴らしい。現実を知るという意味で、色んな人に観て欲しいとは思う。後半(というかラスト)の展開がちょっと…なので、これくらいで。
余談。劇場で子供を見かけたんだけど、これは子供に観せていい映画じゃないと思う…。子供はポニョ観とけ。な?
■ 原作のレビューはコチラ
闇の子供たち
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】
関連商品はコチラ
【amazon】
どの立場でも、自分に置き換えてみれば答えが変わってくる。肯定も否定も出来ない。
もし梶川と同じように、臓器移植をしなければ自分の子供が余命何ヶ月という状況になったら、金があれば自分もやると思う…タイの子供の命を奪うことになるとわかっていても。
アランヤーやヤイルーン、センラー姉妹の親は、自分たちの生活のために子供を売る。彼らが生きていくためにはやむを得ない(だったら、そもそも子供を作るなよというところではあるけれど)。自分が同じ立場なら、絶対に子供は売らないと断言は出来ない。
この映画で描かれていることは現実なんだろうと思うし、こういった扱いにくい難しいテーマをきちんと真正面から取り上げている点は評価できるけれど、何となくイマイチに感じてしまったのは、前半の描き方に比べて後半がどうも荒っぽいせいかなあ。
南部の過去で、一気にうそ臭くなった気がするのはわたしだけか。ああいう性癖がありながら、臓器売買の取材をしていて、自分のことについては何も感じてなかったのかっていうのが違和感あるんだよね。
ラストの流れも…何というか、街中で銃撃戦が行われているところにバイクで乗りつけるって、なんだそれって感じでちょっと笑ってしまった。
銃撃戦も、何故あそこで始める必要があったのか? 「あんたたちやりすぎたんだよ」とか言っていたけど、はっきり言ってそんなに力のありそうに見えないNGO相手に、銃を向ける展開がよくわからない。
宮崎あおいはいいですね。綺麗事ばかり言う、世間知らずのお嬢さん(ホント観ていてイタいくらいの)を好演。
記者役の豊原功補、佐藤浩市と鈴木砂羽の梶川夫妻も良かった。
センラー役の子は可愛かった。子供たちは素人を使ったのかなー。演技がちょっとザンネンでした(まあ、あんな役柄をリアルに演じられてもそれはそれで怖いけど)。
台詞はかなり良かったな。恵子に向かって、タイ人の福祉センタースタッフに「何故タイに来ようと思ったの? 日本で出来ることもあったでしょう」と言わせているのには、全くその通り!と思いました。
評価:★★★(3.0)
こういう映画を撮ったという姿勢は素晴らしい。現実を知るという意味で、色んな人に観て欲しいとは思う。後半(というかラスト)の展開がちょっと…なので、これくらいで。
余談。劇場で子供を見かけたんだけど、これは子供に観せていい映画じゃないと思う…。子供はポニョ観とけ。な?
■ 原作のレビューはコチラ

DVDの購入はコチラ

【amazon】
![]() | 闇の子供たち プレミアム・エディション [DVD] (2009/02/25) 江口洋介宮崎あおい 商品詳細を見る |
![]() | 闇の子供たち [Blu-ray] (2009/02/25) 江口洋介宮崎あおい 商品詳細を見る |
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:阪本順治
出演者:江口洋介、 宮崎あおい、 妻夫木聡、 佐藤浩市
収録時間:137分
レンタル開始日:2009-02-25
Story
梁石日の同名小説を、『亡国のイージス』などを手掛けた阪本順治監督が映画化したサスペンスドラマ。新聞記者・南部と福祉活動でタイを訪れた音羽は、臓器密売や幼児売買としてタイの子供たちが取引されている現状を目の当たりにし…。PG-12 (詳細はこちら)
梁石日の同名小説を、『亡国のイージス』などを手掛けた阪本順治監督が映画化したサスペンスドラマ。新聞記者・南部と福祉活動でタイを訪れた音羽は、臓器密売や幼児売買としてタイの子供たちが取引されている現状を目の当たりにし…。PG-12 (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |
関連商品はコチラ

【amazon】
原作 | |
![]() | 闇の子供たち (幻冬舎文庫) (2004/04) 梁 石日 商品詳細を見る |
とりあえず図書館で予約してみました。 |
- 関連記事
-
- ユゴ 大統領有故
- 遊星からの物体X
- ヤング・アダルト・ニューヨーク
- 闇の子供たち
- 許されざる者
この記事へのコメント
観ましたか。私、本だけでまだ観てないんですよね。是非観たいんですけど、本が良かっただけに…
そうですよね。自分がその立場だったらと思うと…本当に難しい問題です。問題の根は深いですね。
んーん、子供の観る映画ではないですね。バカな中高生には是非観て欲しい。というか活字で本当は読んで欲しい。でも多分漢字が読めなそうなので、せめて映画で…自分がいかに恵まれているかだけでも理解することでしょう。
ポチ凸
そうですよね。自分がその立場だったらと思うと…本当に難しい問題です。問題の根は深いですね。
んーん、子供の観る映画ではないですね。バカな中高生には是非観て欲しい。というか活字で本当は読んで欲しい。でも多分漢字が読めなそうなので、せめて映画で…自分がいかに恵まれているかだけでも理解することでしょう。
ポチ凸
2008年08月08日(金) 12:34 |
| リカー子 #-[ EDIT]
コメントありがとうございます
そうそう、リカー子さんは原作をお読みになっているんですよね。
原作を読んでいる方の感想も聞きたいです。
(“衝撃のラスト”は原作にはないらしいのですが…)
子供は観たらトラウマになるのではと、ちょっと心配になりました。
高校生くらいなら観てわかるかなあ…
最近、字幕を読めない子が増えているらしいですよ。

そうそう、リカー子さんは原作をお読みになっているんですよね。
原作を読んでいる方の感想も聞きたいです。
(“衝撃のラスト”は原作にはないらしいのですが…)
子供は観たらトラウマになるのではと、ちょっと心配になりました。
高校生くらいなら観てわかるかなあ…
最近、字幕を読めない子が増えているらしいですよ。
2008年08月09日(土) 03:04 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
こんにちはー。
ええー子供がいたの?ホント、ポニョ観とけ、だよね。。。
これね、ラストビックリだったけどそれまでのお話は見ておくべきことだよね。
確かに需要があるからこういう出来事もおこるわけでどちらをも攻めることは出来ないのかもしれないけど、、、悲しい現実です。
ええー子供がいたの?ホント、ポニョ観とけ、だよね。。。
これね、ラストビックリだったけどそれまでのお話は見ておくべきことだよね。
確かに需要があるからこういう出来事もおこるわけでどちらをも攻めることは出来ないのかもしれないけど、、、悲しい現実です。
2008年08月12日(火) 06:37 |
| きらら #-[ EDIT]
コメントありがとうございます
子供って言うか、小学生高学年くらい?かな
お母さんと来ていたけど…
ラスト、びっくりだったねー
わたしは要らない展開かなと思うけど
(なくても状況は十分伝わってくるし)。
悲しい現実…
確かに1人を救っても、仕組み全体をどうにかしなければ
別の被害者が出るわけで、なかなか難しいですよね…

子供って言うか、小学生高学年くらい?かな
お母さんと来ていたけど…
ラスト、びっくりだったねー
わたしは要らない展開かなと思うけど
(なくても状況は十分伝わってくるし)。
悲しい現実…
確かに1人を救っても、仕組み全体をどうにかしなければ
別の被害者が出るわけで、なかなか難しいですよね…
2008年08月14日(木) 01:44 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
はじめまして。原作を読んで衝撃を受けているnayaと申します。
劇場まで行くのはどうしようか思案中ですが・・・
この話を子供に見せる大人がいるとは・・・・ この話を見てしまった子供の気持ちはどうなんだろう?
命を、性を大人にむちゃくちゃにされる子供がいると想像するだけで、いい年をした中年おばさん(私のことです。)もしばらく落ち込んでしまうというのに・・・
私は息子しかいませんが、それでも本を読んでからやりきれない気持ちでいっぱいです。
劇場まで行くのはどうしようか思案中ですが・・・
この話を子供に見せる大人がいるとは・・・・ この話を見てしまった子供の気持ちはどうなんだろう?
命を、性を大人にむちゃくちゃにされる子供がいると想像するだけで、いい年をした中年おばさん(私のことです。)もしばらく落ち込んでしまうというのに・・・
私は息子しかいませんが、それでも本を読んでからやりきれない気持ちでいっぱいです。
2008年08月23日(土) 23:34 |
| naya #-[ EDIT]
はじめまして、いらっしゃいませ
コメントありがとうございます
>劇場まで行くのはどうしようか思案中ですが・・・
個人的には、原作を読んでいる方の感想も聞いてみたいなと思います。
監督は、直接的にそういうシーンを映さない等、演じた子供たちに配慮しているようです。
>この話を子供に見せる大人がいるとは・・・・
たぶん、内容を深くは知らずに来たのではないかと思いますが…
(もしかして、子供が観たいと言ったのかもしれませんし)
トラウマにはなりそう。
女の子だけじゃなくて男の子も犠牲になってましたしね。

コメントありがとうございます

>劇場まで行くのはどうしようか思案中ですが・・・
個人的には、原作を読んでいる方の感想も聞いてみたいなと思います。
監督は、直接的にそういうシーンを映さない等、演じた子供たちに配慮しているようです。
>この話を子供に見せる大人がいるとは・・・・
たぶん、内容を深くは知らずに来たのではないかと思いますが…
(もしかして、子供が観たいと言ったのかもしれませんし)
トラウマにはなりそう。
女の子だけじゃなくて男の子も犠牲になってましたしね。
2008年08月24日(日) 00:25 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
はじめまして
臓器売買や児童買春についてまじめに考えるのは良い事だとは思うのですが
この作品はドキュメンタリーでもノンフィクションでもないですよ?
現地取材をされたわけでもないし
実際の事象や統計に即したわけでもない作品です。
真に受けるのは程々にするのが良いかと
臓器売買や児童買春についてまじめに考えるのは良い事だとは思うのですが
この作品はドキュメンタリーでもノンフィクションでもないですよ?
現地取材をされたわけでもないし
実際の事象や統計に即したわけでもない作品です。
真に受けるのは程々にするのが良いかと
2008年09月25日(木) 02:11 |
| ぬぬ #9L.cY0cg[ EDIT]
はじめまして、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます
ドキュメンタリーではないことは承知していますので
真に受けるという意味がわかりません。
この映画は、事実を伝えると言うより
考える機会を与えるという意味で作られているのではないかと思いますが。
コメントありがとうございます

ドキュメンタリーではないことは承知していますので
真に受けるという意味がわかりません。
この映画は、事実を伝えると言うより
考える機会を与えるという意味で作られているのではないかと思いますが。
2008年09月27日(土) 23:50 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
重いっ、重すぎる。日本から心臓移植にからむ臓器売買の情報を入手した南部(江口洋介)は、バンコクで情報収集を続ける。また恵子(宮崎あおい)はボランティアとしてタイにやってきて、ナパポーンが運営するNGOに参加するなかで、幼児買春からの子供救出に関わっていく...
2008年08月09日(土) 09:28:12 | まてぃの徒然映画+雑記
☆公式サイト☆梁石日原作の小説を『亡国のイージス』などの阪本順治監督が映画化した衝撃作。タイで横行する幼児売春や人身売買という、目を背けたくなるような現実に鋭く切り込む。日本新聞社のバンコク支局駐在の南部(江口洋介)は、東京本社からタイの臓器密売の...
2008年08月12日(火) 06:35:07 | きららのきらきら生活
□作品オフィシャルサイト 「闇の子供たち」□監督・脚本 阪本順治 □原作 梁石日 □キャスト 江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、プライマー・ラッチャタ、プラパドン・スワンバン 、佐藤浩市、鈴木砂羽、豊原功補、塩見三省、三浦誠己■鑑賞日 8月10日(日)■劇?...
2008年08月17日(日) 17:39:11 | 京の昼寝~♪
監督:阪本順治
出演:江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、佐藤浩市
「タイ在住の新聞記者の南部は、日本の子供の腎臓移植の実情を調べ始めた。するとタイの子供の臓器が生きたまま摘出されるという情報を掴みフリーカメラマンの与田を連れ更に突っ込んだ取材を開始す
2008年08月18日(月) 11:43:14 | 日々のつぶやき
人気ブログランキングの順位は?
これは、「闇」に隠された真実の物語
値札のついた命
2008年08月30日(土) 02:57:02 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
タイトル:闇の子供たち 製作:日本
ジャンル:アニメ/2008年/101分
映画館:テアトル梅田(90席)19:35~、満員立ち見あり
鑑賞日時:2008年8月14日(木)
私の満足度:65%(この話題で、豪華キャストで映画化したことで+10%)
オススメ度:50%
梁石日(ヤン・ソギル)?...
2008年08月30日(土) 09:27:34 | もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)
「闇の子供たち」★★★☆
江口洋介 、宮崎あおい 、妻夫木聡 主演
阪本順治 監督、2008年、138分
日本新聞社バンコク支局で働く主人公は、
幼児人身売買を取材するうちに、
日本人の臓器移植手術のために、
タイの子供が生きたまま臓器をえぐり取られるとい...
2008年09月03日(水) 08:18:48 | soramove
8月31日(日) 15:40~ 有楽町スバル座 料金:1480円(新橋の金券屋で前売り券購入) プログラム:600円 『闇の子供たち』公式サイト 「パンダコパンダ」と打って変わって、物凄く陰鬱な問題作。 タイでの児童買春、臓器売買がテーマ。 「パンダコパンダ」と異なり...
2008年09月05日(金) 20:01:44 | ダイターンクラッシュ!!
タイの反政府活動は、首相府占拠、支持者の衝突と流血、非常事態宣言と混乱を深め、が、昔からの利権争奪合戦の色合い濃く国民も軍部も冷めている~
この映画、臓器密売に幼児売買春とテーマは極めて重い、「アポカリプト」の生贄の脈打つ心臓をえぐりとるほどの...
2008年09月06日(土) 16:29:50 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
何かと話題の闇の子供たちを観ました。闇の子供たち衝撃的な中身だけど、見ておいた方が良い。というような触れ込みを聞いていたので見に行くことにしました。主人公の新聞記者男性がNGOボランティア女性と協力して、タイでの幼児人身売買・売買春の実態に迫っていくとい...
2008年09月24日(水) 23:39:06 | あややの日誌
★★★★ ショッキングな内容だった。一応フィクションだけど、個々の内容はほとんど事実ではないかと思えるようなものばかり。 テーマが重すぎて、ラストは救いようのない気分になるけれど、がんばって作った映画だなーと思った。
2008年10月03日(金) 08:04:27 | 映画初日鑑賞妻
本来なら映画を見てからイロイロ書くべきなんでしょうが……タイ好き、映画好きとしてはあまりにも対照的な2作品でイロイロ書いてみたくもなります。
ぶっちゃけ、現段階であなたはどちらが観たいですか? みたいな。
この映画(闇の子供たち)がタイのフィルムフェス?...
2008年10月05日(日) 20:57:16 | タイで想う日々
▼動機
観ておかないと後悔しそうな映画だったので
▼感想
連鎖を断ち切る勇気はいったい誰が持つべきなのか
▼満足度
★★★★★☆☆ なかなか
▼あらすじ
日本新聞社のバンコク支局駐在の南部(江口洋介)は、東京本社からタイの臓器密売の調査を依頼される。?...
2008年10月21日(火) 21:33:24 | 新!やさぐれ日記
闇の子供たち’08:日本
◆監督:阪本順治「カメレオン」「魂萌え!」◆出演: 江口洋介、宮崎あおい、妻夫木聡、佐藤浩市、鈴木砂羽
◆STORY◆ 日本新聞社バンコク支局で、幼児人身売買を取材する記者、南部は、日本人の子供がタイで心臓の移植手術を受けるという情報を...
2008年10月24日(金) 21:43:52 | C\'est Joli
「闇の子供たち」のDVDを見ました~♪
この映画も、劇場公開してるときに観に行きたい!って思ってたんですけど、観にいけなかったんですよね・・・(^_^;)
この映画の内容が、100%事実だとは思わないけど・・・こんな事もあっても不思議じゃないなぁって思...
2009年04月09日(木) 20:39:31 | 観たよ~ん~
渋谷、シネマライズにて
PG12ということですが、地上波は無理かも・・・
値札のついた命
タイ駐在の新聞記者、南部浩行が、若いフリーカメ...
2009年05月22日(金) 01:18:48 | 単館系
梁石日原作の小説を「亡国のイージス」などの阪本順治監督が映画化。
阪本順治監督の「顔
」という作品が大好きです。(^^)
でもこの監督、作品の色のギャップが激しいのです。
この作品は「顔
」とはうって変わってテーマが重い作品です。
日本新聞社バンコ...
2009年05月29日(金) 21:18:12 | 映画、言いたい放題!
WOWOWで鑑賞―【story】日本新聞社のバンコク支局駐在の南部(江口洋介)は、東京本社からタイの臓器密売の調査を依頼される。同じ頃、恵子(宮崎あおい)はボランティアとしてバンコクの社会福祉センターに到着する。彼女は所長から、最近顔を見せなくなったスラム街出身...
2009年08月27日(木) 13:43:11 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
| HOME |